goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

雪中二輪走行

2025年06月14日 | open



高校の時、大雪が降った日
があった。
朝、下宿先の前の住宅建設
予定
地の原っぱには雪が積
もっ
ていた。
うひゃひゃおもしれ~、と
思ってカワサキ2スト90の
エンジンをかけて乗り出し
てみた。
5秒で派手にスッ転んだ。
そこに嘘みたいな話、郵便
局の人がスーッと配達バイ
クで道を通ってるのを見た。
おいら目を丸くしただよな。
まだ郵便局が郵政省で郵便
局員はれっきとした公務員
だった頃だ。きちんとして
た頃。全逓労働者も全郵政
も仕事はきっちりとやって

いた。
おいらは高校3年間は公道
の道路では無転倒だったが、
原っ
ぱやコースでは練習と
かで何度も転ん
でる。
走り出して5秒でスッ転び
というのは初めてだったが。

郵便局の人たちって、配達
バイクで練習するんだって
さ。急ブレーキかけたり、
挙動を把握するような練習
を。雪道や凍結地面でも。
適当に乗ってそうだけど、
結構上手い人が多いのは、
ある
意味毎日乗るプロだか
らと
いうのもあるかもしれ
ない。地方の郵便局員を見
てると、今はかなり出鱈目
な乗り方をしてるけどね。
郵政民営化以降は管理が杜
撰になって、先日特定配送
業者として認可取り消しに
なったけどさ。日本郵便。
業務として必須の点呼を取
らず、酒気帯び安全検査も
せず、大出鱈目をずっとや
ってて、それで免許認可取
り消し。管轄官庁激怒。
郵便局が貨物配送業務認可

取り消しだよ。ただごとじゃ
ない。
それにより向こう5年は貨
物トラックでの配送業務が
一切できなくなった。
郵便局がそれで、どうやっ

て手紙や荷物を遠方まで運
ぶのさ、という状態。
対処としてはすべて外注委
託となる。

外注委託は子請け孫請けな
ので、建設業界と同じく手
抜き杜撰業務になるのは目
に見えている。
民営化すると、「儲け利益第
一主義」がはびこるので、
いいことは殆ど無い。
私は学術会議の法人化にも
反対だ。それは学問の自由
への侵害行為として。東大
の人文法学系が反対してい

る理由と同じで。

 


 


この記事についてブログを書く
« 高速度走行 | トップ | 伊豆半島 »