カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
お知らせなど


【FF14SS共有サイト】

Eostagram



■公式放送(不定期)

・ハイデリン探検隊
・コミュニティ放送
・吉P散歩



記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.



TFF014

緑川葉
様より
TOP絵を頂きました

Twitterでブログ更新状況を
つぶやき中です!



banner


当ブログについては
こちらをご覧ください!
Amazon【ゲーム】
WS000784


【スポンサードリンク】



攻略が上手くなる「4つの認知パターン」が話題に




◆1. 「センス」という誤解を解く


同じ攻略動画を見ているのに、理解が早い人と遅い人がいる。
VCでの説明やチャットの指示で把握できる人もいれば、動画や実際の動きを通して感覚的に理解する人もいる。

私は以前から、こうした学習スタイルの違いを「言語/非言語 × インプット/アウトプット」という2軸で整理して考えていました。

そして、今回noteを書くにあたって調べてみると、学習スタイル理論は賛否両論あるものの、「人によって得意な学び方が違う」という実感は案外的外れでもなさそうということが分かりました。

つまり、攻略の上達は「センス」ではなく、自分に合った学習スタイルを選べているかどうかが鍵なのかもしれません。
(まあ、前情報なしでそのスタイルにたどり着けること自体が「センス」と言えばそうなんですが…)




※全文はこちら

【FF14】攻略が上手くなる「4つの認知パターン」について








≪ネットの反応≫

FF14以外でもめちゃ役立ちそうな記事🫢
この記事で言う『非言語インプット型』『言語インプット型』どっちにも伝わる資料を作るってのは勉強でも仕事でもレイドでも意識してるなあ
それが結果的に自分自身の理解も深まるもんねこれ自語り

とてもいい記事だと思う
だからギミックをすごく偉そうに説明されても素通りするわけで

ゲーム以外でも使えそう
おすすめです

我は非言語インアウトマン!

これFF14のみならず、いろんなところに応用ききそうっすね。
例えばTRPGとかのインストの教え方のバリエーションの開発やインスト受ける人のグループ分けの考え方に応用できそうですね。

良い記事 
俺はタイプ4っぽい感じする

これ結構面白い記事🤔
今まで見てきた上手くならない人ってこのアウトプットを意識してない人だった
見て読んで覚えれば…って意識だからいざという時に自分の行動に対してもアウトプット出来ずにこけてぎゃーん!!ってなってる人多かったなぁ
一つのポジションしか出来ないって人も同じな気がする

自分は③よりの④な感じ
実際にプレイした時に細かい部分のアウトプットが弱いから改善したい

非常に面白い記事でした。
教育の勉強をしてた身としてはアウトプットによって情報の定着がなされていくというのはよく言われていたことで、納得感のある記事でした。
見た情報を自分なりに「再解釈」するまでを予習として捉えるといいのかもしれないですね。

これはそう。だから、「予習しただろ!」みたいなのにあまり意味がないと思っている。





【スポンサードリンク】



他サイト様の記事



COMMENT
7. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 20:22
  •                  
  • ID:ZpzJvyM90
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

すごく納得できる内容ではあるけど
本当に読むべき人(ギミック覚えられない予習できない人)向けに単純で簡素に書かれていないので意味がない
予習できない、ギミック覚えられない人がこんな長い文章読めるわけないってわからんか?

7

8. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 20:30
  •                  
  • ID:fAUMj1ek0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

すげえわかりにくい文章で読む気がしない。読ませる気無いだろ

8

9. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 20:30
  •                  
  • ID:m.eBxQOk0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

単純に地頭の問題だと思う

9

10. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 20:31
  •                  
  • ID:0TzXzcgT0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

予習してるのにできない奴の大半は、ただ単に集中して覚えようとしてないだけだろ
誰でもクリアできるように作られてるギミック覚えるのがそんなに高度なことか?

10

14. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 20:49
  •                  
  • ID:ScHJJpTC0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

否定するやつって書いた人を頭悪いとか分かりづらいとかこき下ろすけど、じゃあもっと分かりやすく説明できるのかといったらそんなことはないんだよな。
俺はいい記事だと思う。

14

16. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 20:51
  •                  
  • ID:jRXaPW9A0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

インアウト両刀だわ。

16

17. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 20:51
  •                  
  • ID:L8Q225Z40
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

理解が早いか遅いかよりも、何となく理解した気になってるだけの正しく理解出来てない奴を自覚させる方法が必要
そこを認識できてなければそもそも自分が早く理解出来る方法は何だろうってならん

17

18. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 20:55
  •                  
  • ID:MLZ6u4dz0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

動画見てる回数が少なすぎ
3回ぐらい見て満足するな10回見ろ

18

19. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 21:00
  •                  
  • ID:.Y60pFB.0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

理解しないまま反復してる人が多いからではないでしょうか?

19

20. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 21:00
  •                  
  • ID:Ax4TKz6w0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

>>7
別に練度と学習速度に課題がある人が読む必要はない
それを理解できる人が固定の姫おっさんの学習指導要領として利用すればいい

20

21. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 21:10
  •                  
  • ID:zclFiyPn0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

全部やるだろ、普通
動画見て、解説読んで(暗記する気ならマクロも書いて)、イメトレしてから実践して覚える

見ただけでできるとか、読んだだけでできるとか、動いてみればとりあえずできるとかそんなの一握りの人間だけだぞ
どれか1個だけでなんとかしようって発想がもうダメなんだよ
タイプがどうとかいう話ではない

21

23. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 21:15
  •                  
  • ID:d3x1FZQP0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

ゲームにそれだけ時間割けるかどうかだけの話

23

24. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 21:19
  •                  
  • ID:IoOei5wA0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

高難度やるなら記事も動画も一応両方見るだろ
今更それ言う?感が凄い
結局練度しかり予習しかり妥協ラインが低過ぎるだけな気がする

24

27. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 21:30
  •                  
  • ID:vTolB6vF0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

文章読むの苦手な人って一文字ずつ読んでるよね
コメ欄見てて思った

27

28. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 21:35
  •                  
  • ID:p3hIt66X0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

読んでみた
別にそこまで酷い内容ってわけではないけど
目から鱗って程真新しい内容かと言われると違うと思うんだけど

自分に合った覚え方で頑張ればいいし
1回やって分かる奴もいれば500回やって分かる奴もいるわけだし
結局そういうのが混在してお互いに理解しないからトラブルが起きるよねって話なんだよね

28

32. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 22:16
  •                  
  • ID:WaG.FqeL0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

シンプルに記憶力が悪いんじゃないかなと思うわ
周りのあまり上手くない人を見てると(自分も含め)
戦闘だけじゃなく、色んなことを覚えてないもん
逆に上手い人はあらゆることを覚えてるし

32

33. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 22:17
  •                  
  • ID:doSDuG0s0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

一番の予習になるんだから自分で自分にテキストで説明するといいって言ったのにしっくり来てなさそうな地雷がいたの思い出した

33

34. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 22:18
  •                  
  • ID:doSDuG0s0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

>>23
割きたくないから準備するんじゃないの

34

35. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 22:23
  •                  
  • ID:N5wXhD1E0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

>>8
つまりお前は非言語型インプットタイプってわけだ

35

37. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月12日 23:49
  •                  
  • ID:FOiBMv9P0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

>>21
まあ全部やるよな
得意な方法で〜っていうのは取っ掛りがあれば上手くいく人で、理解できない人は逆に苦手な部分トレーニングしなきゃだめだと思うわ

37

39. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月13日 00:14
  •                  
  • ID:yEhQ1Msv0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

タイプ分けするなら、得意な初手が暗記か理解かじゃないか
ギミックの答えを覚える(処理が早い)
ギミックの仕組みを理解する(対応力に優れる)
前者は事故ると立て直すのが苦手
後者は暗記まで進めないとギミックのスピードについていけなくなりがち

39

40. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月13日 00:22
  •                  
  • ID:I9EPhGD50
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

予習してきたと言っても理解してなくて何を予習してきたのかと思うわけで
結局は練習ではなく勉強会になる
理解云々飛び越えて生粋のあほ

40

41. 名無しの馬鳥
  • 2025年06月13日 00:29
  •                  
  • ID:NLpRJitD0
▼このコメントへ返信
イイ!0

なんでだ0

予習といっても自分のポジションのみの動きを丸暗記して何故そういう処理なのか一切理解してないのと、ギミック自体を理解して動きを覚えるのとじゃ雲泥の差だよね
下手なやつほど前者な気がするわ

41

※過剰な暴言や荒らし、中傷、個人情報等の書き込みは規制対象となりますのでご注意ください。
※悪質な場合は投稿内容・IPを元にプロバイダへ通報させて頂きます