NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「6月14日(土曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月14日(土曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午後0時05分(放送時間125分間)
  • NHKバレエの饗宴2024
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 東京シティ・バレエ団、永久メイ、フィリップ・スチョーピン、金子扶生、ワディム・ムンタギロフ、中村祥子、小尻健太、新国立劇場バレエ団ほか
  • ルール・ブルー(東京シティ・バレエ団)「眠りの森の美女」からグラン・パ・ド・ドゥ(永久メイ、フィリップ・スチョーピン)「くるみ割り人形」からグラン・パ・ド・ドゥ(金子扶生、ワディム・ムンタギロフ)幻灯(中村祥子、小尻健太)ドン・キホーテ第3幕(新国立劇場バレエ団) 指揮:井田勝大 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
  • 【出演】東京シティ・バレエ団,永久メイ,フィリップ・スチョーピン,金子扶生,ワディム・ムンタギロフ,中村祥子,小尻健太,米沢唯,速水渉悟,新国立劇場バレエ団,井田勝大,東京フィルハーモニー交響楽団
  • 「ルール・ブルー」
    バッハ、モーツァルト、ボッケリーニ:作曲
    (バレエ)東京シティ・バレエ団、(振付)イリ・ブベニチェク、(バイオリン)辻 彩奈、(バイオリン)竹内鴻史郎、(ピアノ)五十嵐薫子、(指揮)井田勝大、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (35分00秒)
    ~2024年1月27日 NHKホールで収録~

    「「眠りの森の美女」からグラン・パ・ド・ドゥ」
    チャイコフスキー:作曲
    (バレエ)永久メイ、(バレエ)フィリップ・スチョーピン、(振付)コンスタンチン・セルゲーエフ、(指揮)井田勝大、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (12分10秒)
    ~2024年1月27日 NHKホールで収録~

    「「くるみ割り人形」からグラン・パ・ド・ドゥ」
    チャイコフスキー:作曲
    (バレエ)金子扶生、(バレエ)ワディム・ムンタギロフ、(振付)ピーター・ライト、(指揮)井田勝大、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (13分00秒)
    ~2024年1月27日 NHKホールで収録~

    「幻灯(改訂版)」
    リヒター:作曲
    (バレエ)中村祥子、(バレエ(振付))小尻健太
    (15分45秒)
    <UCCH1062>
    ~2024年1月27日 NHKホールで収録~

    「「ドン・キホーテ」から第3幕」
    ミンクス:作曲
    (バレエ)米沢 唯、(バレエ)速水渉悟、(バレエ)新国立劇場バレエ団、(振付)マリウス・プティパ、アレクサンドル・ゴルスキー、(改定振付)アレクセイ・ファジェーチェフ、(指揮)井田勝大、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (24分00秒)
    ~2024年1月27日 NHKホールで収録~


午後0時05分から午後0時15分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」フォーレ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • フォーレのレクイエムから「神の子羊」と「楽園にて」の2曲にのせて、彼が活躍したパリの曲ゆかりの地と若かりし頃オルガニストとして活躍したレンヌの教会などを紹介する
  • ロケ地/パリ、レンヌ(フランス)
  • 【出演】東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱団)東京混声合唱団、(指揮者)沼尻竜典、(管弦楽団)NHK交響楽団
    (10分00秒)
    ~CR-509~
午後0時15分から午後0時58分(放送時間43分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂 500年の旅
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 8K撮影したルーブル美術館の珠玉の至宝16点を紹介しながら、16世紀の「モナ・リザ」を起源とする19世紀までのルーブル美術館500年の歴史をたどる。
  • NHKとルーブル美術館との共同制作で8K撮影した至宝から傑作16点を紹介し、ルーブル500年の歴史をたどる。16世紀、「モナ・リザ」から始まったコレクション。太陽王ルイ14世のもとで花開いたフランス芸術。ナポレオン遠征が契機となり古代エジプトやギリシャまで所蔵品が広がった一方で、市民の間にフランス独自の美を探求する意識がうまれた19世紀。ルーブルの至宝に、人間が美に託した思いを見つめる。
午後0時58分から午後1時00分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • 北米イエローストーン 躍動する大地と命
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 野生動物の楽園イエローストーン国立公園。巧みに狩りをするオオカミ、高山を越えるシカの大群、子供を守り激流を渡るバイソンなど、動物たちの知恵とドラマを8Kで描く。
  • アメリカ西部、3千m級の山々に囲まれるイエローストーン国立公園は、アメリカ有数の野生動物の宝庫。野生動物たちは様々な知恵で試練を生き抜く。森の王者オオカミは、厳冬期、家族の絆で巧みに獲物を狩る。春、大移動を行うシカの仲間エルクは、経験をもとに過酷な高山を超え大草原を目指す。バイソンは、火山の地熱を利用して厳冬を乗り越え、春の急な大雪では、群れの大人が子供を守りながら川を渡る。
  • 【アナウンサー】礒野佑子,【語り】大場真人
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後2時00分から午後2時59分(放送時間59分間)
  • オルセー美術館「Ⅰ 太陽の手触り」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 印象派をはじめ、19世紀から20世紀初頭に生まれた芸術を所蔵するオルセー美術館。「太陽」をキーワードに館内をめぐり、様々なとらえ方で“光”を描いた作品に出会う。
  • オルセー美術館には、印象派をはじめ、19世紀中盤から20世紀初頭にかけて新しい芸術の扉を開いた作品が所蔵されている。パリの街や暮らしが大きく変わった時代。日常をまっすぐ見つめて描くことで起きた美の革命の結晶だ。モネを夢中にした、汽車の煙に乱反射する光。ルノワールが見つけた、木漏れ日。ゴーガンが追い求めた、南国の光。ガラス天井越しに光が満ちる館内を、「太陽」をキーワードにめぐる。【音楽】中島ノブユキ
  • 【声】イッセー尾形,小林聡美
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 空からナポリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
  • 名曲アルバム紀行~水の都ベネチアに音楽を訪ねて~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 旅情をいざなう船こぎの歌、街中で耳にするバイオリンの音色…人々を魅了してやまないベネチアの街ゆかりの名曲を、この街に暮らす人々の様子と共に描き出す音楽紀行番組。
  • 旅情をいざなう、どこか切ない船こぎの歌。街中でふと耳にする、バイオリンの音色。人々を魅了してやまないベネチアの街には、今もそこかしこに音楽があふれている。この街に暮らす人々の様子をドキュメントしながら、ヴィヴァルディ「四季」、オッフェンバック「ホフマンの舟歌」、マーラー「アダージェット」ほか、ベネチアゆかりの名曲の数々を、8Kの高精細な映像、22.2chの臨場感溢れる音楽で描き出す音楽紀行番組。
  • 【ピアノ】阪田知樹,【バイオリン】服部百音,【ソプラノ】森谷真理,【メゾソプラノ】加納悦子,【指揮】円光寺雅彦,【出演】渡邊一正,広上淳一,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【出演】NHK交響楽団,【語り】田辺誠一,林田理沙
  • 「交響曲“イタリア”」
    (指揮)円光寺雅彦、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「ゴンドラを漕ぐ女」
    (ピアノ)阪田知樹
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「四季から“夏”」
    (バイオリン)服部百音、(指揮&チェンバロ)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「ホフマンの舟歌」
    (ソプラノ)森谷真理、(メゾソプラノ)加納悦子、(指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「アダージェット」
    (指揮)広上淳一、(管弦楽)NHK交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 聖なる巡礼路を行く~カミーノ・デ・サンティアゴ 1500km(1)宗教の道
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • キリスト教の聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラを徒歩で目指す旅「サンティアゴ巡礼」。フランス南部から伸びるフランス国内の道を祈り歩く巡礼者たちの感動の物語。
  • キリスト教の聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラを徒歩で目指す旅「サンティアゴ巡礼」。中世に始まったこの旅が、今一大ブームとなっている。最先端の8Kカメラを用い、3回シリーズでその全貌に迫る第1話は、南フランスのル・ピュイ・アン・ヴレイからスペイン国境までの道のりを追う。神への祈りをささげながら歩く巡礼者たちは、何を思い、なぜ徒歩の旅に踏み出したのか?その答えを求めて西に向かう。
  • 【語り】武内陶子,森川智之
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後5時00分から午後6時59分(放送時間119分間)
  • 究極ガイド 2時間でまわる浅草寺
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今回の旅の舞台は、東京・浅草寺。花のお江戸の賑わいを今に伝える浅草寺の全貌を究極のルートマップを使って2時間で味わう。【語り】春風亭一之輔・貫地谷しほり
  • 国内外の有名観光地を2時間で味わう「究極ガイド2時間でまわる」。今回の舞台は、東京・浅草寺。花のお江戸の賑わいを今に伝える人気の観光スポットだ。実は浅草寺、およそ1400年の歴史がある古いお寺。その歴史を紐解いていくと、庶民との深いつながりが見えてくる。究極のルートと合わせて、江戸時代から人々に親しまれてきた隅田川の屋形船や浅草大衆園芸の魅力もたっぷりと伝える。【語り】春風亭一之輔・貫地谷しほり
  • 【語り】春風亭一之輔,貫地谷しほり


午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝霧
  • 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後8時35分(放送時間95分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台 孤高のマエストロ クーベリックの矜持
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。誇り高きクーベリックとウィーン・フィルの熱演。
  • 交響曲 第38番 ニ長調 K.504「プラハ」(モーツァルト作曲) 交響曲 第4番 変ホ長調「ロマンチック」(ブルックナー作曲) 収録:1971年1月 ウィーン楽友協会大ホール 出演:ラファエル・クーベリック(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
  • ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,ラファエル・クーベリック
  • 「交響曲 第38番 ニ長調 K.504「プラハ」」
    モーツァルト:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ラファエル・クーベリック
    (23分25秒)
    ~1971年1月16日・17日 ウィーン楽友協会大ホール~

    「交響曲 第4番 変ホ長調 「ロマンチック」」
    ブルックナー:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ラファエル・クーベリック
    (1H6分45秒)
    ~1971年1月16日・17日 ウィーン楽友協会大ホール~
午後8時35分から午後8時45分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 祝福の能「高砂」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 秀吉・家康にも愛された「能」の魅力を、思想家・内田樹が紐解く▽能の「型」にみられる、日本古来の神とのかかわり方▽神の祝福を描く「高砂」を8KとCGの映像美で堪能
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。豊臣秀吉・徳川家康などの天下人にも愛され、受け継がれてきた。「能は謡う百科事典」と語る思想家・内田樹がその魅力を紐解く。能の「型」の中に隠された、日本古来の神とのコミュニケーションの形や、700年前の日本人の姿とは。能を大成した世阿弥作の「高砂」。神の祝福を描く能を、8KとCGの映像美で堪能する。【出演】観世喜正【語り】尾野真千子
  • 【出演】観世喜正,山崎正道,馬野正基,角幸二郎,杉信太朗,鵜澤洋太郎,亀井洋佑,小寺真佐人,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「高砂」
    世阿弥:作詞
    (シテと地頭)観世 喜正、(ワキと地謡)山崎 正道、(ワキツレと地謡)馬野 正基、(ワキツレと地謡)角 幸二郎、(笛)杉 信太朗、(小鼓)鵜澤 洋太郎、(大鼓)亀井 洋佑、(太鼓)小寺 真佐人
午後8時45分から午後8時55分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 鎮魂の能「忠度」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 700年近く受け継がれる「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽戦乱の世に生まれた“鎮魂の芸能”としての役割▽文武両道の武人の生き様を描く「忠度」を8Kの映像美で
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。豊臣秀吉・徳川家康などの天下人にも愛され、受け継がれてきた。「能は心身を浄化する宗教儀礼」と語る思想家・内田樹がその魅力を紐解く。戦乱の世に生まれた能が果たしてきた“鎮魂の芸能”として役割とは。歌人としても名高い平家の武将が志半ばで戦場に散った様を描く能「忠度」を8Kの映像美で堪能する。【出演】片山九郎右衛門ほか【語り】尾野真千子
  • 【出演】片山九郎右衛門,杉市和,成田達志,河村眞之介,古橋正邦,味方玄,橋本忠樹,大江信行,大江泰正,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「忠度」
    世阿弥元清:作詞
    (シテ)片山 九郎右衛門、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
    (10分00秒)
    ~2025年1月19日 京都観世会館~
午後8時55分から午後9時00分(放送時間5分間)
  • 国宝へようこそ プチ「曜変天目茶碗」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 国宝「曜変天目茶碗」。黒の地に大小の丸い模様が浮かび、その周りを鮮やかな青や紫が彩る。息をのむような神秘的な輝きを、8Kの映像で。
  • 【語り】柴田祐規子
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 8Kダイビングトリップ 水の中の“宇宙” 紀伊半島・大阪湾を潜る
  • [字幕放送][HDR]
  • 多種多様な海の生き物を8Kの超高精細な映像でお届けするダイビングトリップ。不思議な顔の大きなコブダイ、オオサンショウウオの子どもなど、とっておき映像が目白押し。
  • 日本最大の半島・紀伊半島。本州最南端の潮岬周辺は黒潮の影響を受けてサンゴが群生し、多種多様な生き物が共存する“魚種のるつぼの海”です。紀伊半島最南端から大都会の海・大阪湾までの水辺を旅し、地元の人々と交流しながら多様な生命と人の営みの“今”を8K映像でお届けします。
  • 【語り】廣瀬智美
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 東京プラネタリウム「浮世絵に描かれた江戸の星空」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 街明かりで星空を失った大都市・東京。しかし、江戸時代の浮世絵の多くに満天の星が描かれている。東京の明かりが消えたら、いったいどんな光景が広がるのか?東京・星物語
  • 街明かりで星空を失った大都市・東京。しかし、江戸時代の浮世絵の多くには満天の星が描かれている。なかでも葛飾応為の傑作「夜桜美人図」では、星が白や赤、青などに色分けされている。星の表面温度の違いを色で表したのだ。江戸末期に活躍した歌川広重は、隅田川の水面に反射する星の光も見逃さなかった。江戸の夜には暗闇を照らす星明かりが欠かせなかった。東京の明かりが消えたらどんな光景が広がるのか?東京・星物語。
  • 【声】猪股彗士,小松奈生子,綾瀬有,【語り】松岡禎丞
午後10時10分から15日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


15日午前0時00分から15日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.