回答(2件)
galaxyの場合 まずは機内モードにして(通知回避)、設定アプリを開くと多分安心フィルターの設定に切り替わってしまうので、左下の三本線を押し、検索窓で「アプリ固定モード」と検索します。 すると設定 アプリ固定モードとあるのでそれを押します。すると安心フィルターの設定に切り替わるので、左下の三本線→設定のアイコンをタップして分割画面表示を起動を押すと一瞬操作できるので、その間にアプリ固定モードを有効化してください。左下の三本線を押し、設定のアイコンをタップすると「アプリの固定」と出てくるのでそれを押したら設定が自由に操作できるようになります。それができたら端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号7回タップで開発者ツールが有効になります。そしたら開発者向けオプションからusbデバッグを有効にしてください。 それ以外のAndroidスマホの場合 CXファイルエクスプローラーを入れ、ローカル→アプリ→全て→安心フィルターを長押しして、バックパックを押すとアプリは〜〜にバックアップされています「開く」と出るので開き、全てOKしてインストール完了と出たら一瞬だけ設定がいじれるのでそこからさっきの手順で安心フィルターを無効化してください。1週間ごとに安心フィルターが無効になっていメール通知が行くので1週間ごとに1度有効にして安心フィルターを開いてください。何回でも再インストールできるので何回もやって設定してください。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
知恵袋ユーザーさん
質問者2023/3/6 17:43
無効化した後、有効化するまでは通知は行かないですよね…?
設定からあんしんフィルターを無効化する。 だけど多分(標準の)設定が開けないのでデータが消えますが工場出荷状態にする(初期化する)ことで設定をやり直すことであんしんフィルターが起動する前に無効化することでできます。 ただしこれはAndroidの場合です。(多分Androidだと思いますが) 自分としてはデータが消える(Googleなどのアカウント連携されてるものはおそらく大丈夫ですがダウンロードしたデータは消えます)のでおすすめしません。 そういうことはブラウザで検索してみてください。もし、フィルタリングがかかるならOperaMiniという回避可能なブラウザがあります。 ただし、あんしんフィルターを通じて親に知られるといったことは考慮しておりません。