クリエイター「生成AIは創作ではない。ただのガチャ」←12万いいね
1: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:06:03.222 ID:cJvjeUvaq
3: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:06:45.547 ID:cJvjeUvaq
5: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:07:28.972 ID:EGHIRNyuA
この人は別に創作とは言ってないやろ
6: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:08:09.078 ID:WFuGVuLNI
創作である必要がない
画像の枚数がいっぱいほしいこともある
画像の枚数がいっぱいほしいこともある
8: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:09:59.822 ID:mqrmNPLa2
創作でもランダムなものってあるんちゃうの
12: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:13:22.219 ID:Fuet3NCxm
才能だってガチャじゃん
15: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:13:54.935 ID:cJvjeUvaq
17: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:14:23.154 ID:InLNjUK2m
頭悪そう
20: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:16:43.352 ID:QHnfIPXRB
価値あるものを誰でも簡単に作れるええ時代やん
22: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:17:17.532 ID:InLNjUK2m
確実に食い扶持無くなるよ
25: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:17:50.457 ID:bQmG/0Ioz
見てる方からしたらガチャだろうがなんだろうがどうでもいいから
26: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:18:27.601 ID:jJB1KrXP/
AIに勝てない奴が淘汰されるだけ
27: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:18:56.712 ID:AdXAUNyuV
依頼主「安く作れて助かる」
30: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:20:50.971 ID:Q/fhcQbCo
作った人の主体性とか作る過程とかその人の人生経験が芸術には必要なんだよな
AIにはそれが欠けてる
だからAIは芸術じゃない
AIにはそれが欠けてる
だからAIは芸術じゃない
31: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:20:54.873 ID:ilutnNMAa
創作であるか、創作で無いかにこだわってるのは手描きの人だけ
35: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:21:57.001 ID:ZHZ/WK.dh
正直創作かどうかに拘る必要ないよな
現実の綺麗な風景だって地形ガチャの結果作られたもんやけどだから価値ないなんて思わないし
現実の綺麗な風景だって地形ガチャの結果作られたもんやけどだから価値ないなんて思わないし
37: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:22:12.483 ID:Fmonp/gNf
実際ガチャみたいなもんやな
それが楽しいとこもある
それが楽しいとこもある
38: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:22:22.545 ID:5MX8dhH6M
ある程度書ける奴の方がAIの恩恵を受けられるのになんでその層が嫌ってるんやろな
なんの絵の知識もない奴らより加筆修正やら色彩やら構図やらの多数の点でアドバンテージあるのに
なんの絵の知識もない奴らより加筆修正やら色彩やら構図やらの多数の点でアドバンテージあるのに
40: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:22:56.410 ID:QHnfIPXRB
良さげなプロンプトで一晩で何百枚も作らせて朝起きたら選別するのがローカル勢やな
41: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:23:23.530 ID:mqrmNPLa2
誰にでもできると言いながら何も作らないんだから作品を発表しているやつの方を支持するわ
42: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:23:46.970 ID:PPg7iaTuM
もうXはイーロンのAI実験場になるんだから早く出ていこう
43: 名無しさん 2025/04/01(火) 13:24:25.196 ID:f6odUWfdq
Loraにテキスト付けまくる作業とかやってらんねーだろ
(´・ω・`)昔からガチャって言われてたよねw
(´・ω・`)それで本人は楽しんでるからいいんじゃないかな
- 215件のコメント
- 2025.04.01
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:17:52返信するAIAIAIAI お猿さんかよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:21:38返信する依頼する側からしたら、人間に頼むのだってガチャなんだけどw
それならいくらでも即座にリテイクしてくれるAIでもいい訳で
創作という名のマスターベーションをしたいなら一人でしとけよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:21:50返信する重要なのは過程ではなく結果このコメントへの反応(1レス):※143
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:21:53返信する極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:22:08返信する人気アニメのキャラに頼る絵師さんは?このコメントへの反応(1レス):※143
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:23:13返信するコラージュ製造機でしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:27:13返信するイラストレーターの方たち50名ほどに集団でコミュニティーの仲間はずれを受けたのですが…。(元々は私の形成したコミュからの引き抜きでイラクソレーター会議・・・。というのを作られてしまい…。) 仕事など対して裏切った覚えも無いのですが・・・。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:27:33返信するどんなツールもバカが使えばただのゴミ
才能あるクリエイターや企業が作業を効率化するにはAIは優れたツール - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:27:44返信するこのブログのターゲット広告に
AIで自動的に月収50万!とか詐欺広告だらけでくさ
あらゆる場所でAIイラストマネタイズ情報商材買ったバカが暴れて
AI絵師様がAIじぽや無修正や二次創作禁止作品を外部サロンに誘導しまくったお陰で
FANTIAに続いてFANBOXの規制強化が始まったぞw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:28:24返信する商業利用する一般人からすれば早く安く沢山使えるなら創作じゃなく量産品でいいからな
自分でイラストガチャできるならAI絵師に頼む必要すら無くなって便利だろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:29:27返信するついにiPhoneにも日本語版生成AI搭載されたぞ
反AIはさっさとiPhoneを捨てろよ
あ、AndroidもGemini搭載されてるんでダメです - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:30:30返信する絵師に頼んでも出来上がった絵を見るまではガチャだよ
体調、その時脳に渦巻いてる思いしだい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:31:50返信するAIブログやらおん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:33:04返信するえっ!あっ、はい・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:33:48返信する頭悪いのはどう見てもコメントしてる連中だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:37:22返信するガチャってチー牛が好きなやつじゃんwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:37:43返信するAI嫌いなのになんでいまだにX居るんだ?このコメントへの反応(1レス):※40
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:41:02返信するソシャゲ豚を心のどこかで馬鹿にしてないと出てこない発言
でもそうだよな、クリエイターからすれば絵のガチャガチャを口空けて待ってるだけのマヌケ面さらしてる猿だもんな
努力して作った物で金を得てる人間と人間モドキを比べられるのはムカつくよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:41:37返信するここにいるやつらは何も生み出せない無産だから
当然AIを支持するわな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:41:38返信するAIで可愛いイラスト大量生産して
適当に文字付けてLINEスタンプ販売したら18万儲かったよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:42:47返信するマーブリング、ドリッピング、スパッタリング
はい完全論破。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:43:08返信するそれを言ったら需要に合わせて「供給」するだけの奴は手描きだろうと創作では無いけどな
無から「需要」を生み出せてる絵描きなんてどれくらいいるのかね?
二次創作とかどっかで見たようなネタばっかりだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:46:05返信する芸術ではない似非芸術。
しかしそれも芸術なのだよ。
1クリック似非芸術に腹を立てる芸術家。
その姿はまさに芸術的だ。カタルシスだね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:50:43返信するゲームや音楽なんかじゃクリエイターが作ることを強要してこないし評価は手放しなのにキモータ文化だけ厳しいの草
なんでこんな息苦しい環境作りしてんの?w
割と異常な環境だと思うけど絵を崇めてる豚の宗教漬け脳みそだと気づけなくなるのか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:54:34返信する死後評価されるゴッホみたいな芸術家になりたい人なんかいないだろ
手描きでも結局さいとうなおきみたいに不労所得手に入れるための絵や情報商材売り始めるんだし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:55:06返信する絵師ガチャという言葉があるのはいったい?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:55:46返信するはいはいガチャに負けて悔しいでちゅねー
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:57:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※186
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:57:31返信する皆が大好きなガチャの一つの到達点では
究極のガチャだと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 14:59:38返信する創作じゃなくてええやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:04:58返信する>どれだけ美しいものをつくれたとしても、「誰でも」「簡単に」再現できてしまうものに価値なんてないんだよ
それが良いんだよなぁ。
工業化で物が安価で手に入り易くなったから生活が豊かになった。同様に印刷技術や録音技術の登場で文化が発展した。
誰もが美しいものに囲まれた生活を過ごせるようになる。このコメントへの反応(1レス):※68 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:05:02返信するそうだけどそれがなんだってんだ?このコメントへの反応(1レス):※43
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:09:02返信するAIでも上手い人と下手な人がいる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:09:42返信するまぁまぁ、YAJU&Uでも聞いて落ち着けよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:10:18返信する取り留めの無いアイディアを形にしてくれる便利モノ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:10:37返信するググるのと同じと以前から言ってる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:15:49返信するアート系創作物は結果だけじゃなくて創作過程も重要
AIガチャ当たりましたwなんて作品が評価されることはないこのコメントへの反応(1レス):※45 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:16:51返信する日本人ガチャ大好きやん、何か問題あるんか
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:17:24返信する「誰でも価値のあるものを簡単に作れるようになる」ってあるけど、
誰でも簡単に作れるならば、一瞬価値が出てもすぐに暴落すると思われ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:18:55返信する>>17
おいやめろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:19:29返信する既にAI的なガチャ要素を美術制作手法にしてる人はいるから
そういう人はAI使うのはありじゃないか
で き た も の に G O サ イ ン を 出 す の は あ く ま で A I で は な く 人 間 だ か ら ね
要はガチャツールであって知能はない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:21:54返信するダイヤモンドも価値が落ちてきてるよね
人工ダイヤモンドの品質が上がったから天然ダイヤモンドはもう要らない
「それは天然ではない!」とか言われても、そんなの知ったこっちゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:24:57返信する>>32
AI作品と分かってがっかりする・期待値が下がる理由は
まさにこのガチャ的な運頼みの作り方にあるんだろうねって話やね
普通のクリエイターもたまたま良い絵が描けてしまう事があるんだけど
それを解析して再現出来るように普段から観察力、デッサン緑茶を鍛える訳で
基礎がない人間は結局作品のクオリティの維持が出来ないのよねこのコメントへの反応(1レス):※49 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:25:11返信するAIは似たようなものばっかで個性がないって思ったけど
よく考えたら絵描くとき好きな絵師の模写から入ったから影響は受けてるんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:25:39返信する>>37
んじゃ「シード値を厳選しました」とでも言っとけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:27:01返信するネームバリューがあるイラストレーターはAI関係ないやろな
フォロワーに買ってもらうために依頼してるからね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:28:16返信するただのツールです
バカがそのまま何も手を加えずに出すから問題になる
単なるツールとしてモチーフなり下絵なりに使って
なにかしら手をいれれば立派な創作です - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:29:54返信する創作じゃなくてもアートであり芸術である
これで良いじゃんこのコメントへの反応(1レス):※57 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:31:30返信する>>43
そもそもAI作品と分かってがっかりする・期待値が下がるということに共感出来ないけど、
それはそれとして、クオリティの維持が出来ないのであれば、奇跡的に良い出来栄えとなった希少度SSRのAI絵は寧ろ価値が高くなって然るべきなのでは?このコメントへの反応(1レス):※127 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:31:48返信するあと数年もしたら「昔は反AIとかAIは創作じゃないなんて言ってる奴いたんだぜ」
「ウソだろアホすぎるwww」
なんて事になってるんだろうなぁ
んでAI否定してた連中もしれっと掌返してるっていう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:35:01返信する以前、市販のワンピースのフィギュアをこんな風に改造してアートだってやってなかったっけ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:36:10返信するゆとり時代についてこれない老害か
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:40:08返信する間違いないのは「どう入力すればいいAI出力が出るか」ということを
研究して商売にできないかと試行錯誤してる人は空振りするだろうってこと
生成AIを開発してる連中は、素人がよりお手軽に希望の出力を出せる
ようにと凄い早さで改良重ねてるので「AIに上手く指示出していい出力
得る技術」というものは無駄になる運命なのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:40:49返信する偉そうに芸術を語ってるやつほど芸術をわかっていないのは面白い
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:41:33返信するこんな絵の個展記事まとめあったからセーフ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:43:42返信する反AIってホンマあたま悪いわ。やたら表現表現って言うとるけど、作品の良し悪しを決めるんはそれを見た人の主観やろ?
その絵をどんな方法で作ったかなんて見る者からすれば実際は大した問題じゃないねん。絵を見た人が良いと思えばいい作品として世間から評価されるもんやねん。
現代アートを見てみぃや。アーティストが絵筆でキャンバスに描く旧時代の油絵から脱却し、その結果として生まれたのがバンクシーなどの現代作家たちや。スプレーで描く絵は邪道だバンクシーの作品を非難する人はいないやろ?
生成AIもそれと全く同じ文脈やねん。AI生成という新しい「描き方」「表現手法」が誕生して「絵を描く」という概念自体が新しく変化してるんや。
それを認めずいまだに人間の手描きにこだわってる奴って、結局は単純に自分の古い常識をアップデートできてないだけなんよな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:45:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※63
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:46:58返信するxAIがXを買収したので今後は
アップロードした写真や動画をGrokが自動で「映え加工」したり、背景ノイズ消したり、解像度上げたり。たとえば、ボケた自撮
の修正など
全ユーザーAI絵師の仲間入りする可能性があります - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:47:54返信するペイントツール使った絵も課金装備ペイトゥウィンに見えるしね
そのくせ背景とか脚本に関しては全然生成すりゃいいって言うあたり
ポンチ絵の事しか考えてないんだオタクくんは - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:48:22返信する誰でもクリエイターになれるって良い事やん
普段は既得権益がーとか言ってる連中が自分の既得権益は必死に守ろうとするの滑稽だよwこのコメントへの反応(1レス):※70 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:48:50返信するこのガチャの人デザイナーみたいやで
創作しててセンスある人やからこそ、AI使って良いものを出力できた事例なんよな
芸術家気取りのイラストレーターと違って、デザイナーは過程よりも結果の成果物がすべてやからAIと仲良く出来るとかなんかな、デザイナーのことよう知らんけどこのコメントへの反応(1レス):※75 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:49:06返信する> 創作者は、表現が見る人をどんな感覚にさせるか、自分が心地よいと感じるか、自分の表現したいものに近づくかを、既存の表現にぶつかりながら独自性を育てる苦労の末に表現をするのに、こんな「なぜこうしたか」すら自分の心の言葉で喋れない人達に食われないといけないの
自分が心地よいと感じる表現に近づける為に出力と理想の差を言語化してプロンプトを調整していった結果が「当たりのプロンプト」になるんだけどな。ガチャなのはシード値であって、プロンプトは自分で組むものだ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:51:27返信する>>57
人の手でも現代アートとかあるもんねw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:52:20返信するもう手描き絵師という概念はアナログで紙とペン描いてる人だけやねこのコメントへの反応(1レス):※69
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:53:40返信する嫉妬
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:54:05返信する何を今更
人生自体がガチャじゃねーか
今の日本では - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:54:27返信する何回も線引いてはアンドゥして偶然いい線が引けたら次ってやってるんだからお前らの絵もガチャみたいなもんだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:58:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 15:58:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※80
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:00:29返信する>>60
いや、AI提供企業が全ての人の首根っこを押さえることになるな
今は無料または安価で提供してるけど、ものすごい高額利用料ふっかける
とか後から億単位の損害賠償ふっかけられるように利用規約仕込んでおく
とかできるんで、わりと危険かもしんない
Unityが普及したあと有料化されて地獄絵図になった事例とか参考にして
考えた方がいいこのコメントへの反応(1レス):※73 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:00:42返信するAIの時代が来たとしても今手描きで画力あげるのは悪いことじゃないわ
どんどん直感的に使えるようになっていくだろうし
そしたら弾き出されるのはガチャ回してるやつら - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:00:49返信する反AIが描いてるイラストよりずっといいわ
どうせ萌え萌えポンチ絵だろ?ゴミやん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:03:17返信する>>70
ないない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:05:39返信するただのガチャ相手ならテロを仕掛けて正当化できる理由には一切ならんけどな
その程度もわからないから反AIは池沼な証左で草 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:07:34返信する>>61
AI絵師は作画の技術的な問題で悩まなくていいぶん構図のデザイン性やアイデアの追求などに自分のリソースをより多く割けるのが強みや
AI絵師は想像力でイラストを描いてるねん。上で紹介されてる作品にしても、手描き絵師には絶対思いつかない高度なデザイン性を発揮しとる
AI絵師がただ楽して絵をかいてるだけだと思ったら大間違いや
生成Aiの表現こそ人間の思考錯誤の結晶なんやで - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:08:23返信するAI絵は大したことないから驚異ではないと貶すわりに、何とか排除しようと必死になってる反AIの矛盾このコメントへの反応(1レス):※79
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:09:47返信するガチャであることは否定しないが偶然の美を否定するのはダメだわ
陶芸やればわかるがあれガチャだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:11:54返信する実際タダのガチャなんだけど、それが「本物の創作」なるものを踏み潰してる事実は変わらない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:12:17返信する>>76
それは単純に、AI絵師に対する嫉妬やろね
AIに自分の仕事が奪われる恐怖。何年もかけて絵を習得したのに自分の努力がAIによって全否定される不安。
絵師たちは今、自分の立ち位置・存在価値がよく分からなくなってるねん。だからAIを排除しようと必死になる。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:12:23返信する>>69
まあアナログでもコピー機の拡大縮小機能使って切り貼りするヤツ居るけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:12:38返信するガチャでもよくねー?過程より結果だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:15:20返信する知識がなかったらガチャ以下だと思うけどな
誰でも出力はできるんだから、これからそのハードルももっと低くなるだろうし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:17:44返信するワイもAI使ってる側やけど実際ガチャやで
まぁワイは加筆も出来るし知識もセンスもあるから
多少ゴミな生成物でもレタッチで神レベルに出来るが(笑) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:19:38返信する無料10連なのか有償ガチャなのかが重要だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:20:29返信するAIを拒絶するだけの人は、ゆっくりと、でも確実に取り残されていく可能性が高い
ただし、すぐに消えるとか、価値がゼロになるという話ではなく、
時代の進化に適応しない人は、次第に主戦場が狭くなるっていう話このコメントへの反応(1レス):※90 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:22:59返信するワイは「自分で描けること」に価値を見いだしとるから我が道を行くで
歳取って色々面倒になって来たがなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:23:05返信する現時点じゃその通りなんじゃね
そのうち思い描いたもんをバシッと作れるようになっていくんだろうけど
そういうAIだと使うほうも知識が要りそうだなこのコメントへの反応(1レス):※93 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:23:39返信するなるほど、自然の美は創作ではなくガチャの美なんだから
自然の美を描く人はガチャの絵を描いているわけか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:27:19返信する俺はAIで描ける絵をまだ極めていないので当分たのしめそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:30:06返信する>>85
やらおんもすっかりこういう反AI妄想を滔々と書き連ねるAI信者のアホを競う場になったね
内田裕也(チンだフックだやりやがったなここで右ストレートどうだの人)も裸足で逃げ出すシャドウボクシング楽しそうこのコメントへの反応(1レス):※94 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:36:39返信するワイはAIの絵ってアップすると
いいね10〜3000だから完全にガチャやわ
安定するなら審美眼はあんじゃねーの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:37:15返信する創作って何なんかね
ガチャと同じものしか作れないならそれって創作なの?創造性あるの?
新しいもの作ってないなら人が手で加工してるガチャだろおなじ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:38:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:38:23返信する>>90
自分の方がよっぽど知性なさそうなコメントしてるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:40:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※96
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:42:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※98
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:44:03返信するそうだね、創作してないと言えば創作してないね
でも生成された成果物に対して評価を付けるのは受け手側の問題だから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:44:34返信する>>96
そこに価値を見出す人がいるならその通りだと思う
偶然できた物の中に価値を見出して選ぶのもひとつの能力だし
とは言いつつもただ偶然の産物に芸術性を後付けするとかくだらねぇなとは俺自身思っちゃうがこのコメントへの反応(1レス):※99 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:46:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※102
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:49:10返信する素直なこと言いますと依頼者に取っては君らもガチャでしかないですこのコメントへの反応(1レス):※107
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:51:40返信する創作の反対語(対義語?)ってなんやろ? 盗作?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:52:01返信する>>99
それを決めるのは当人であって他人ではないんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:52:07返信するいいねが多いことに文句言うとかもう100%嫉妬じゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:52:51返信する他の作品を貶すんじゃなくて自分の作品を宣伝する人のほうがみどころあるのにこのコメントへの反応(1レス):※106
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:54:07返信するぶっちゃけ人間に仕事を頼むのだってガチャみたいなもんだしなぁ、生成AIはクリエイターをカスタマイズして無限にガチャれるって考えれば企業が使いたがるのも当然
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:54:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:54:30返信する>>100
ワイにとってはクライアントもガチャやけどなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:55:02返信する普通にセンスいい絵(写真?)でビビるわ
いい発想してるこのコメントへの反応(1レス):※111 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:56:06返信する人生ガチャの連続や
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:57:03返信するでも儲かるのはガチャなんだよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:58:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:58:08返信するハズレガチャみたいなイラストしか描けない絵師がキレてるな
お前らの絵が評価されないのは画力のせいであってAI絵のせいではないのに - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:58:44返信するエイプリルフールで初めて生成AI使ってみたけど、
細部まで理想通りにしようと思ったらめちゃくちゃ手間かかるわ
アホがクリエイティブと勘違いするのも無理ない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 16:58:50返信するこれが反AIさんの言うとこの「無産の嫉妬」ってやつですか...?このコメントへの反応(1レス):※116
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:00:37返信する今までが石ころを価値あるものに見せかけてただけでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:00:41返信する>>114
下手くそな絵を生産してるから無産ではないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:01:16返信するAI出力師は盗人の犯罪者
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:05:15返信するエロゲーでメーカーホームページに
「ランダムキャラメイクばっかり」投稿してるアホがいたのを思いした
ランダムボタン押すだけなら人間なんていらないよなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:10:11返信する日本人ガチャ好きだしなwwww
無能な奴ほどこのコメントへの反応(1レス):※120 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:12:03返信する>>119
その無能の作品より評価されない絵を描いてる惨めな連中がいるらしいなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:14:32返信するガチャだなマジで
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:19:36返信するガチャ絵1枚で底辺絵師の絵1000枚分以上のいいねが集まるのかこのコメントへの反応(1レス):※128
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:20:32返信する手書きがどうかとか頑張ったで賞くらいしかくれてやれんよな、なんの価値があんのそれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:24:38返信するすまん、叩いてるやつのどこにクリエイターがいるの?www
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:28:07返信するじゃあyaju&UはSSRってこと!?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:30:55返信する言いたいことはわかる。
出力に対する微調整がものすごくムズイよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:31:00返信する>>49
ちゃうちゃう、その価値を生み出し得るアーティストに価値を見出して人は金を払うのよ
作品そのものはただの輪郭線、イメージの片鱗でしかない、価値そのものでは無いのよ
適当に作ったので今回限り2度と出来ません、なら別に要らんのよ
狙いも価値観も乗ってない色彩や表現なんてただのカラフルな汚れでしかないこのコメントへの反応(1レス):※163 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:37:01返信する>>122
1000枚生成した中の1枚かも知れんでwこのコメントへの反応(1レス):※132 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:37:25返信するただ、まあ
こういうガチャはねえ
実績と名前のあるやつじゃないと認められないよ
で、芸術家としての無料パフォーマンスとしてはともかく、金を取れるかということになるとさらに微妙。プロは金もらえてなんぼ
その意味ではツイ主の言うことも結構正しい。「誰でもできる」は希少価値を失わせ、経済価値をも損なうから
お前らが思ってるほど創作芸術の道は甘くないでこのコメントへの反応(1レス):※133 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:41:16返信するあとさあ
やっぱAIは大衆向けソフトなんで画像品質がねえ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:48:23返信するガチャに排除される人たちだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:50:07返信する>>128
その言葉で底辺絵師さん達を慰めてやってくれないか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:51:07返信する>>129
趣味でやってるんだから、いいねが多ければそれでいいだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 17:51:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※135
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:00:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:01:18返信する手描き絵師の知性の低さがわかるな(笑)
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:02:20返信するしかしAIエロ画像でヌける日が来るとは思わなかった
ホント最近のAIエロ画像は凄い
ただ指の数は未だ課題だな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:02:31返信するいいものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:04:34返信する利用する者にとっては手っ取り早く自分が欲しい絵が手に入るのでこれほど便利なものはないよ
いらすと屋とか活用する感覚なんだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:05:08返信する時間かけて落書き描いて誰にも評価されない!
って不満たらたらな絵師の絵より遥かにいいな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:05:55返信するそのガチャを継ぎ合わせて作品作れるスキルがあるならクリエイターちゃうんか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:09:09返信する本や雑誌の表紙に載ってても違和感ないレベルのクオリティ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:14:22返信する>>2>>3>>5
まぁお前がAIに対してそう思うように
そう思わないやつも大量に居るわけでな
個人的にはこの手のAI絵擁護は大衆の『5ch離れ』に大きく貢献してると思う
少なくともまともな感性じゃねぇよ
お前ら5chの人間とサヨナラするきっかけとしては意外だったが
5ch住人が仲間とは思えなくなった決定的な亀裂このコメントへの反応(1レス):※162 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:15:30返信する無能から出てくる嫉妬、有能から出てくる嫉妬
AIの話題からこれらがたくさん出てきてて笑いますわw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:15:39返信する>>133
同類にいいね貰っても意味なんてないだろこのコメントへの反応(1レス):※146 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:19:45返信する>>145
誰からもいいねされない寂しい人の理屈はわからんのぉこのコメントへの反応(1レス):※149 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:21:18返信するまあいつまで持ちこたえられるかねえ。
消えゆく伝統芸能を見つめるような感じで
個人的には手書きの皆様に頑張ってもらいたいとは思うが
ちょっとした絵が欲しい企業だのはAIに行くでしょうなあこのコメントへの反応(1レス):※153 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:24:15返信するガチャでミセスレベルになったyaju&u凄すぎやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:26:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:27:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:27:54返信するでもお前らガチャ大好きやろwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:28:27返信するこれをAI派は否定せんだろうしこれを否定するAI派はAIの利点を何も分かってない
クリエイトを量産品に出来るのがAIのメリット
だから否定する - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:28:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:29:03返信する>>133
逆にいいねだのPV数だのはしっかり取れてるのに
いざ金を払って買う段階になるとさっぱり買われないのがAIの不思議なのよね
宣伝が足りてなくて売れてない、じゃなくて充分宣伝されて見られてるしなんならいいねも貰ってるのに何故か売れない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:31:30返信する>>154
AI業者のbotなんじゃないの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:31:35返信する絵師どもの惨めな嫉妬やね。
仕事を奪われた怒りで下らん事をほざいてるだけやこのコメントへの反応(1レス):※157 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:32:59返信する>>156
まぁ俺は死ぬまでAI絵嫌いだけどね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:33:03返信する初心に帰って、今まで自分が買ってきた漫画とかイラストとかアニメとか見て
「自分は本当に絵のクオリティを重視してそれらを購入してきたか?」というのを振り返ってみれば良い
絵のうまさとかクオリティの高さというのはある分には良いけど
欲しい理由そのものでは無いと思い当たる節が出てくるはず - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:33:33返信する>グラフィックデザイナー|『現場で使える生成AI』の研究
作った人はプロっぽいで
自称やけど・・・
>画像生成のフィールドでChatGPTの弱点は「独創性がない」ってところ。
>イラストの図柄バリエーションも少ないから人とかぶるし飽きられるのも早い。
>なのでMidjourneyでキャラクターの設定を作って持ってくると良い。
色々研究しとる
対して文句言っとる奴等は・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:39:09返信するむしろハズレクライアントがAIに行ってくれてせいせいするで
生成AIだけになw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:47:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※168
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:53:25返信する>>143
大衆はAI容認・推進派なんですが...(笑) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:54:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:54:50返信するちょっとちょちょ、なんかAIが絶対正義みたいに勘違いしてイキりだす素人多くて呆れるんやけど。まして手書きを馬鹿にしだすとかピント外れもいいとこ
ここは場所が悪いんかねえ。AIを挟んでマウント取り合うような話とちゃうで。大前提はAIというツールの使い道がどこまであるかってことで、AI自体に創作性がないのは当たり前で、創作にどこまでAIが活用できるかねえってこと
先に言った通り品質の問題があって当面芸術創作にそのまま使うのは無理。パフォーマンス用がせいぜい。ただライブパフォーマンスは無理だねこりゃ
一方素材として使いたがるクリエイターはいるかもな。ただ相当いじらんと商品としてはだめかなこのコメントへの反応(1レス):※166 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 18:58:43返信するゲームを作る人とゲームで遊ぶ人の違いでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 19:01:00返信する>>164
たぶん手描きを馬鹿にしてるのではなく、ろくに描かずにAIを無理やり理由付けて批判してる人がバカにされてる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 19:02:14返信する>>154
自分で生成出来るんだから良いとは思ってもわざわざ買う必要は無いわな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 19:06:00返信する>>161
それは違うな
いまオープンな世論を垣間見れる場所なんてないから、そう言い切ること自体がもう嘘。
一番その地位に近いのがようつべ、ついでヤフコメだが、どっちもお絵かきAIかなり劣勢だ
特にディープフェイクの印象が悪すぎるが、AIで作ったものの評判そのものもここにたむろしてるAI信者の期待値には程遠い感じだな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 19:16:20返信する>>168
いいねだのPV数だのと販売額の乖離について話してんのに、いいねすらつけない層を持ち出してどうすんのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 19:18:54返信する>>168
なら放置でええね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 19:20:13返信するペンキばらまいてそのランダム性が評価されて芸術と言われたりするから
芸術=ガチャは実は昔から言われてるこのコメントへの反応(1レス):※175 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 19:34:44返信するなんかいい感じの画像やな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 19:36:48返信するサイトウマコトのポスターみたいだね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 19:54:28返信する絵を描けない人が絵を探す代わりにガチャ回すようになった形よな
それが上手かったり楽しかったりした人が共有してる感じ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 20:35:08返信する>>171
だからそれは違うって
創作とか芸術とかは常に限界を超える必要があるんや
限界ってのは己の限界って意味もあるが
人に生来あるいは後天的に備わっとる認識、思考、感情とかそういうのの一般論を超えていく、その方法論がいろいろ試みられていて
そのほんの一つののジャンルに偶然性を活用する方法論があるってこと
それだあくまでそれはきっかけや仕上げといったほんの一部分を担うだけ
そればっかり印象に残ったとすれば、それは創作全体のうちパフォーマンスとか自己主張の部分に目を奪われただけ。もしそれだけで芸術になるならもっと世間に芸術と芸術家が溢れとるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 20:43:58返信する手作りのおにぎりもコンビニのおにぎりも同じおにぎりだしな
違うのは人の温もりくらい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 20:46:37返信する>>175
AIが自分を大幅に超えて進化しすぎているので嫌いです、消えて欲しいですってところまで読んだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 21:17:50返信する>>175
まじめに書いてくれてありがとう。俺はちゃんと読んだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 21:29:19返信するAIの話は低脳には難しいし、お前らのコメントに価値はない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 21:32:03返信する>>2
自分がどれだけアホな事言ってるか理解してる? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 21:56:06返信するAI絵師とかいうアホの問題とAI生成画像の不可逆的な浸透問題は別件と考えないとアカン
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 21:59:01返信するフィルム写真もただのガチャの部分あったのにそういうのを否定するのは良くない
ツールとしてオリジナリティを出していくのはあり
世の中違いがわからないやつのほうが多いんだからそいつらが価値が残らないものにアホみたいなお金払うのもしょうがないこのコメントへの反応(1レス):※185 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 22:04:17返信する写真って選別とトリミングが重要要素なのAIに近いよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 22:32:24返信する反AIの必死さが面白い
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 22:47:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 23:34:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 00:02:20返信する質の高いトレスキメラガチャなんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 00:19:07返信するあの…反AIの意見に「簡単に再現できる」って言ってるやつと
「再現性が薄い」って言ってるやつ、どっちが正しいかバトルして
勝者だけが書き込んでください - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 01:12:53返信するいいねの多さに文句言うのはみっともないわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 03:49:04返信するくやしいのうw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 04:39:00返信するとあるサイトでAIエロ絵ガチャしてるけど楽しめてるわ
キャラ固定で絵師ランダム設定だとマジでカオスw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:32:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:32:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:32:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:32:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:32:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:32:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:32:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:32:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:33:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:33:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:33:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:33:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 05:35:09返信するなんでこんな連投になるのw
バグでしょこれw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 08:47:36返信する反AIさんはいったいいつになったらXから出ていくんだろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 08:48:05返信する確かにAIは創作でも芸術でもないのは間違いないがそれは判子絵の萌え絵ばかり描いてるやつも同じだからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 08:53:31返信する見る側からしたらどちらでもいいです!
安く済む方を選びます! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 10:08:05返信するえ?みんなそう思ってるんじゃないの?
ただ上手く引くテクニックはあると思うけど
何知ったかぶってんだこのバカ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 14:26:44返信する反さんは学習禁止だから未だにプロンプトとかも知らないんやろな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 17:01:50返信するやらおんにしか生息できないAI信者さんチーッス
とにかくここ以外で反AI連呼してるやつなんて全く見たことないし
ググればどれほど普及してない言葉かわかる
この調子だとやらおんアフィ連合はネトウヨ認定同様日本人全員を反AI認定するまで止まらない(止まれない)事になりそう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-02 21:49:01返信するどっちもどっち
作る側のエゴばかりフューチャーされるが
見る側のエゴもある以上AI絵は止まらんよ
表現したい物があるなら黙って描き続けりゃいい
見たい物があるなら黙ってガチャればいい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-03 04:23:57返信するアート業界は現代アートとかで散々創作エコシステムにただ乗り便乗してきたじゃん
文句言えないよこのコメントへの反応(1レス):※213 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-03 05:48:03返信する>>212
でもねえ
購入する側を動かせないと意味ないでしょ
実際AI初期からAIアートにチャレンジしたクリエイターは多かったんだけど
結論いうとものすごく評判悪いのよ。品質面で
デジタルアートの市場調査でわざわざ言及されてるくらいだからよほどのことだよ
早めにあきらめたほうがいいと思うよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-03 10:30:37返信する確かに品質を問題にしちゃうと
このサムネ画像のやつもめっちゃきつい
変容させてる部分のブロックノイズがめっちゃサイズでかいので
水平に近い部分は完全に一直線かつ幅一緒の棒状なので、見てはいけないとこにモザイクかけたみたいに見えちゃう
ベタ部分さえ不均一でノイズ感すごくて
それらをカバーして画面の質感整えるために肌が肌に見えないくらい粒子荒らしてる
モノクロなのも色ノイズ回避でしょ
おんなじことやるならちゃんとプログラム組んでやれば品質に問題なくなるしコントロールできるしフルカラーで行ける
なんでわざわざ美術のシロウトが組んだAIにすんのよってことにもなるわな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-03 15:55:21返信する確かにAIが描いてるって言うよりガチャが正しいわな
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.