【悲報】X民「AIイラストが増えたら今まで頑張ってた人が辞めるというロジックがピンとこない」→炎上



1:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:28:29.990
正論パンチされてる模様
no title

no title

no title

no title

no title

2:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:30:18.213
まぁモチベーションが下がるのは言うまでもないな

4:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:31:09.468
>>2
なんで?
バイクが速いからって陸上選手がやる気無くすか?

6:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:33:01.868
>>4
絵の分野で例えると陸上の大会に我が物顔でバイクで走ってくるやつが居るんだぞ
やる気なくすやつがいても不思議ではない

9:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:33:50.362
結局ルールの中で戦ってイキってるだけ
物事全般にいえる

10:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:34:07.242
野菜農家だって間に入る業者に大した労もせず利益を抜かれまくってるけどやめてないよ

13:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:39:25.336
クリエイターなんて冷静になったら終わりよ

14:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:40:20.367
>>13
Xの絵師さん笑がクリエイターって…

15:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:44:57.985
絵描くのが楽しいから絵描きになったんじゃないのかと思う

16:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:45:50.394
同人も画像サイトとかもAIばっかできしょい気はする

18:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:46:36.058
>>16
YouTubeが合成音声だらけだからな
別にいいんじゃね

20:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:47:55.898
>>17
芸術系なら「認められた」って喜ぶんじゃね
草間彌生とかAI大歓迎してる

21:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:49:23.621
バイク乗ってたらバイク乗ってんなぁってひと目で分かるけどAI絵はほぼ見分けつかんから

23:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:50:53.415
歌ってみた→ボカロ→ボカロ曲を歌ってみた
で歌手として成功したみたいに
AIをうまく使う人は今後もちゃんと成功するでしょ
どっちにしろ芽の出ない人のやる気とかどうでもいい

26:  名無しさん 2025/04/12(土) 06:55:53.936
まあエロ画像描いてたやつはよっぽどニッチな需要がない限りは引退でしょうねって感じ

31:  名無しさん 2025/04/12(土) 07:01:04.114
自称イラストレーターよりAI絵のが上手い

35:  名無しさん 2025/04/12(土) 07:04:34.785
手書きで彩色までしてる人だけAIにケチつけなさい

41:  名無しさん 2025/04/12(土) 07:14:19.423
AIはむしろ味方だろ
いらすとややIllustACみたいなフリーの素材屋のほうがイラストレーターにはよっぽど大打撃だったわ
発注の多い小ネタ系ほぼ全部アイツラにとられた
フリーで十分って認知が広まった

フリーイラストの素材渡されて、これと並べて違和感ないように〇〇描いてみたいな頼まれ方も増えた
いらすとやのせいでやっていけなくなったイラストレーターは多い

46:  名無しさん 2025/04/12(土) 07:23:08.417
毎日炎上してんな
AIカス嫌われすぎだろ

48:  名無しさん 2025/04/12(土) 07:25:34.122
一般人が絵かくの禁止したら?
美大卒だけの免許みたいなの発行したほうがいい
一般人の下手くそな絵でちゃんと学んできた人のものが埋もれる現状は良くないよ

49:  名無しさん 2025/04/12(土) 07:32:40.517
あからさまにAIの絵に異常なまでにいいねとかがあると嫌にはなるだろう

52:  名無しさん 2025/04/12(土) 07:39:41.251
いい加減作品盗まれる理論を展開してる同人絵師に二次創作でエロ絵描くことはどう思ってるのか答えてほしいわ
直接聞いたらシカトされるんだよね

55:  名無しさん 2025/04/12(土) 07:41:34.985
ここの連中は一枚の絵がエロいかエロくないかでしか判断しないからな
エロくなかったら下手とか人格否定まで始めるから絵を描く人の気持ちなんて理解してないぞ

56:  名無しさん 2025/04/12(土) 07:42:39.204
>>55
一枚の絵の価値なんて一般には無価値だからな
複数枚でストーリー性持たせてやっと価値がでる

57:  名無しさん 2025/04/12(土) 07:44:55.683
もうアニメや漫画のエロ絵とかはAIで良くなったな
自分で作れるし

65:  名無しさん 2025/04/12(土) 08:19:50.289
絵を描くのが好きじゃなくて描いた絵を見てもらいたい承認欲求マンが勝手に辞めていくだけで汚い絵を見なくて済むから丁度いい間引きだよ

68:  名無しさん 2025/04/12(土) 08:26:25.350
AI擁護してるやつなんか5ちゃんの工作員しかいないよな
TwitterはAIアンチばっかり

70:  名無しさん 2025/04/12(土) 08:33:28.176
好きな性癖の絵を表現したく描いてた奴は
AIで表現できちゃうから描かなくなるって聞いた

80:  名無しさん 2025/04/12(土) 08:56:41.646
俺は描く側だけどアシスタントの代わりとして普通にAI使ってるぞ

85:  名無しさん 2025/04/12(土) 09:08:32.424
誰かの作ったキャラクターは勝手に描くけど自分のものを使われた途端怒るのはどうかと思う

86:  名無しさん 2025/04/12(土) 09:35:23.017
絵で稼ぐという行為が当たり前になって稼げてないやつも騒いでるだけ
描くのが好きなだけのやつは何も気にせず描いてるしなんならネットにも公開してない

88:  名無しさん 2025/04/12(土) 09:41:50.533
絵で稼ぐっつったってどうせ二次創作だろ
だからAIにキレてんだろ?
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

89:  名無しさん 2025/04/12(土) 09:42:35.490
二次創作で稼ぐとか乞食すぎん?

91:  名無しさん 2025/04/12(土) 09:47:00.507
二次創作で稼ぐ奴に権利主張されても困る




この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 16:57:03返信する
    更新サボりハゲがまた炎上()で復活かよ
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 16:57:52返信する
    さっき全速力で走ってたチー牛が思いっきりスマホ落としててワロタw
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 16:58:13返信する
    これで今日何回目のAIネタだ?
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 16:58:55返信する
    ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田関そりをん連に黙を貫くwそうかそうかだら伏が上手い
    こいつそれでいろいメデアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 16:59:27返信する
    イチゴ盗んで国産とかウソついた韓国みたいなもんか?
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 16:59:32返信する
    まだグレーのうちに稼ぐのは鉄板やで
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:00:21返信する
    オワコンサイトは同じような話題を繰り返してるだけだな
    記事もマクロに任せて、その間にしょうもないスレを立ててそう
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:01:01返信する
    ゴッホを見習え
    好きなら描き続けろ
    他人から評価されなくてもいいじゃん
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:02:13返信する
    数時間毎に炎上連呼するような記事ばかりだから、まとめてる奴の自作自演感が増すんだよなぁ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:02:37返信する
    AI否定派がXに居続けるのがピンとこねーな
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:03:46返信する
    同人やめましょう
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:04:12返信する
    二次創作反対
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:04:45返信する
    AIの話題って馬鹿の一つ覚えのようにイラストのことばかりしか拾わないけどまさかそれしか出来ないの?
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:04:50返信する
    モチベとか反論してるやつって大体が絵を描いたことなさそう
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:05:44返信する
    >>13
    AIニュース見ろ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:05:48返信する
    AI論争ってわかりやすい例え話をしてるつもりの奴よく見るけど
    わかりやすかったこと一つもない
    絵師って絵を描くことは上手でも、言葉で表現すること下手だよね
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:07:09返信する
    >>1
    都合のいいXの切り抜きして、わざわざスレ立てて代理戦争ごっこしてるだけの不毛なやり取りを繰り返すだけのネット民とそれにすがる悪質まとめサイトって何か意味あんの?
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:07:36返信する
    僕らが損してしまう
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:08:13返信する
    野菜の農家と業者や陸上とバイクとか例え悪過ぎ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:09:09返信する
    喧嘩してるバカ人間を無視してAIさんは黙々と毎日学習中
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:09:27返信する
    アンテナがぶっ壊れてるサイトだしなぁ
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:09:57返信する
    AIネタ多すぎいぃ
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:09:57返信する
    コンプ強いからオタクってすぐ例えたがるよな
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:10:01返信する
    TwitterはAIアンチばっかり
    ってすごいセリフだよな、AI学習を公認してるXなのにそこに集合
    AIアンチが守りたいものがなんなのかよくわかるセリフ
    AIへの反感<自分への賞賛
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:10:40返信する
    時代の流れだな
    カメラが出てきた時に画家が発狂したみたいなもん
    今では誰でも気軽に写真を取れるようになったし技術の進歩は良いことだよ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:10:43返信する
    あとから来たのに追い越され泣くのが嫌ならさあ歩け
    黄門様は良いこと言うよな
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:11:21返信する
    人力に対してチーターやバイクのような凄さを全く感じないんだが
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:11:29返信する
    >>24
    X移行運動とかなんだったんwwwww
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:11:45返信する
    ゴミサイトが関わると何でも炎上扱いかよ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:12:05返信する
    CGはすべてAI疑惑に晒されるから手描き回帰するしかない
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:12:07返信する
    >>20
    これはほんと見習いたい
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:12:15返信する
    正直、絵描きにモチベーションなんて与える必要あるか?
    今ですら絵描きがあまり過ぎてて過当競争になってるのに
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:12:52返信する
    >>26
    無産様には一生この気持ちを理解できないよ
    だって無産だから
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:13:22返信する
    おじいさんのランプ読もうぜ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:13:39返信する
    毎クール毎クール二次創作で他人の褌ビジネスされてる気持ちを考えなさい
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:13:56返信する
    ゴッホの絵の複製や模写は世界中に山ほどあるけど、ゴッホの絵の価値は落ちないしむしろ複製が普及すればするほど本物の値打ちはあがるよね
    芸術ってそんなもんじゃないの?その人が書いたって嘘つくのは犯罪だけど模倣は犯罪じゃない
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:14:07返信する
    逆にケツに火がついて頑張ってる俺みたいなのもいる
    絵を描ける最後のチャンスかもしれないしな
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:14:18返信する
    何度も言ってるがAI絵は整ってるだけて表現としては三流
    例えば、うまそうに飯を食う絵をAI絵にしたら100%うまそうな感じが激減する
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:14:47返信する
    まあ苦労して培ったものが秒で盗まれるってなったら努力するのが馬鹿らしくてやめるっていう気持ちはわかる
    どう足掻いたって機械の進歩には人はかなわないからなあ
    簡単にやって簡単に稼いだ方がコスパもタイパもいいわけだし
    努力とかそういう類で創作系やらやる人はもうやめた方がいいと思う
    その速さはAIにもう人は勝てない
    努力とか苦労とかとは別にそれが楽しいからやるという人しかやれないものになった
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:14:59返信する
    二次創作の方が儲けてるものあるけど一次創作辞めてないじゃん
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:15:06返信する
    >>33
    芸術家なら勝てるだろ
    芸術家でないならお前もただの趣味で無産だろ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:15:53返信する
    >>16
    言語化が上手かったら漫画家になるから
    絵師やアニメーターは口下手多い
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:16:37返信する
    ヴィトンとかのブランド物も偽物が溢れてるけど本物の価値は落ちないよな
    結局は一部の価値あるイラストレーターが生き残って
    有象無象の同人ゴロは淘汰されるだけな気がする
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:17:00返信する
    パクりやがって!
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:17:15返信する
    またチギュってるよこのブログ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:18:34返信する
    たださ、こういう挫折は写真の発明以後今更の話でもあるからなあ
    これで写実画は以後いらないとなったのに人は描き続けたのはなぜか?という話だよ
    写真にはできないことを開拓していったようにAIにはできないことを開拓していくしかない
    それもやがてはAIは真似するだろうがだからといって人がやっちゃいけないって法はないからな
    楽しめる人はやり続ければいいとは思う
    バカらしいと思った人は辞めればいいだけで
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:19:23返信する
    辞める理由を探しているだけ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:20:14返信する
    人の作品を勝手に晒してお気持ちまで勝手に代弁して何がしたいんだよこいつ
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:21:35返信する
    >>43
    ヴィトンとかが出始めの頃に速攻コピー品が跋扈する様な環境だったら
    今みたいなブランド価値作れるところまでこられたかわからないって話じゃ無いの?
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:21:51返信する
    >>38
    絵に発情してる人間がいる時点で色々矛盾しまくるわな
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:22:41返信する
    著作権法の趣旨考えたらi2iやLoRA系だけはちゃんと制限かけないとダメだと思うなあ。
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:23:36返信する
    なんでこいつら同人誌には文句言わなかったの?
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:24:34返信する
    >>43
    それはブランドだからであって価値があるかはしらんよ
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:25:32返信する
    2025年4月 グーグルが音楽生成AI「リリア」提供開始…文章入力で30秒の楽器音、動画・画像・音声AIと組み合わせ可能に
    「人々の生活を向上させるため、グーグルは何年もかけてAIに投資してきた」と胸を張った。
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:26:11返信する
    >>8
    それは本人が思うことであって、第三者が押し付けることじゃねーな
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:27:02返信する
    作品が出たらキャラパクられてすぐエロ絵やエロ本書かれる気持ち考えろや
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:27:05返信する
    >>36
    ゴッホは生前の値段1000円だったよ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:28:11返信する
    やる気なくなるかどうなんて人それぞれだろ
    おしまい
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:28:29返信する
    同人誌書いてる奴らにブーメラン刺さるだけ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:28:32返信する
    >>44
    これw
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:29:00返信する
    機械使わずに一生手作業で田植えする絵師w
    俺はAI使って楽するけどね
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:29:31返信する
    屁理屈こねて二次創作は辞めない時点でダブスタだから
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:29:32返信する
    手描きにすりゃいいだけだろ?
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:29:52返信する
    2次創作なんだから盗まれても良いだろみたいな風潮笑う、嫌儲かよw
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:30:08返信する
    >>38
    未経験の素人が三流の品を大量に作れることに価値があるんだよ
    量産品ってのはそういうものだろ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:30:25返信する
    俺が生成した絵って過去に沢山の絵師さんたちが研鑽の末に生み出した絵柄なんだよな
    そんなのを俺は横取りしてさも自分の手柄のように自慢してCG集作ってDL販売して…
    ククク…楽に儲かってたまんねぇぜ!笑いが止まらん…www
    ってのがAI出力師の魂やしもう人間としての心のベクトルが違うんよ
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:30:41返信する
    >>38
    おまえは何流なの?
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:31:23返信する
    >>66
    まるでミホヨみたいだな
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:31:37返信する
    そんなに正義ごっこしたいなら他人の作品使う絵師でサブスクしてるやつらを第三者委員会使って裁けよ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:33:06返信する
    絵師もAI使えばいい
    はい、問題解決ボクって頭いい
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:34:44返信する
    は?ジャップはパクリ国家なんだが
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:34:54返信する
    >>38
    何度もお前の主観言われても響かねーよw
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:35:18返信する
    >>69
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:35:30返信する
    オタクコンテンツにいくら投資しても経済は衰退するばかり
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:36:55返信する
    検索妨害になるから消えてくれ
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:39:59返信する
    手描きは下手すぎて検索妨害になるから消えてくれ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:40:04返信する
    ロジックなんて言葉を使う割に論理的な思考ができないバカで草
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:41:14返信する
    1girl standing
    無能
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:42:15返信する
    >>76
    マジそれ
    AI絵のほうが下手でない分、不快感が少ない(ゼロとは言わない)
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:43:17返信する
    絵を真似されないように発表しなけりゃいいじゃんw
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:44:18返信する
    ゆとりで終わりだよこの国
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:44:51返信する
    自分の作品の模造品を作られたからってそれは別にその人が作ったものじゃないから価値ないやん
    もしその人と偽って売っているんならそれは詐欺て訴えられる
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:45:54返信する
    ジブリ風の絵がでたら宮崎駿はアニメ作るのやめるか?
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:46:08返信する
    アホが似た絵に金払ってるだけなんで
    ホンモノの作者が集金モードになればいいだけでは?
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:46:23返信する
    >>65
    そのくせ偉そうなのはなぜ?って話で
    大抵は今まで見向きもされなかった下手糞底辺絵師だからうまい絵師に妬みで絡んでるんだよな
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:47:16返信する
    さっさと自分lora作って売ったらええやん
    生成し放題だぞ
    売れるほど自分の絵に需要があるならのはなしだけど
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:49:11返信する
    >>85
    尊敬してないからだろ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:50:04返信する
    >>56
    やめたれw
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:50:23返信する
    そもそもAI絵でも買う層いる審美眼の無い客多いのが悪い
    Ai規制されても踏み潰された絵師の名誉はもう戻ってこない
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:50:36返信する
    はよ淘汰されたらええ
    残った本物を応援するだけだ
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:51:57返信する
    >>8
    他人に無償の誠意だの心意気だのを強請るのはヤクザかニートだけと理解しろ
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:52:05返信する
    やめたきゃやめろで終わりやん
    絵師に配慮する必要性どこよ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:52:09返信する
    >>89
    客に審美眼あったら99.9%の作品は売れへんやろなぁ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:53:57返信する
    >>89
    実際はAI生成物も売れてないし
    紛い物が増えた事で本家も売れなくなるという共倒れ状態なのよねー
    本家よりAIの方が売れた、なんて話も無いしね
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:54:52返信する
    >>94
    まあ本家売れなくならんからなぁ
    二次創作が出回ろうがオリジナルの宣伝にしかならんのと同じで
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:55:34返信する
    >>94
    共倒れした事例を一件も知らない
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:55:39返信する
    サイン会やトークショーで稼げる絵師を目指せよ
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:56:04返信する
    AI型BOTに端末乗っ取られる時代はすぐそこやろな
    ネット自体が危険になるやろ、あまりにも対策されなかったせいだ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:56:35返信する
    まず世間に評価されてからだろ
    誰が無名絵師をわざわざAIでパクって売るんだよ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:56:41返信する
    >>95
    記事も読めない奴か・・・
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:57:13返信する
    >>98
    それと今回の話しは別だな
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:57:14返信する
    >>89
    作品が認められないのを見る側のせいにしたら終わりだよ
    つまらない芸人が芸人仲間ではおもしろいと評判とか言われても意味ないでしょ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:58:29返信する
    >>100
    共倒れしてないのに外部の人間が被害妄想語ってらとしか思わんけど
    勝手に代弁してるあいつは誰なんだ?
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 17:59:16返信する
    コピー商品が溢れかえった中華のコンシューマ業界は一度消滅したからね
    (復活出来たのはオンライン認証というコピー商品を弾く仕組みが出来たから)
    コピー商品が増えても大丈夫、なんてのは日本人のモラルの高さに甘えてるだけだわな
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:00:24返信する
    ジブリ風トランプは見た奴が勝手に言ってるだけで
    描いた奴がジブリ風言わなきゃ全くセーフなんやけど
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:00:30返信する
    >>104
    だからオリジナルは売れるっていってんじゃん
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:02:02返信する
    マジコン騒ぎの時も割と危うい感じではあったけどね
    マジで親御さんがマジコンを合法な何かと勘違いしてるケースも多かったし
    今ぺこら周りが騒がしくなってるのも
    まだモラルが低かった頃のゲームソフトを利用してるのが原因みたいなものだしな
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:02:05返信する
    >>104
    作者をみればどれがコピー作品かくらいわかりますよ
    あなたはわからないの?
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:03:15返信する
    >>107
    今もモラル低いだろTwitterもYouTubeも無断転載だらけだけど
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:03:21返信する
    辞める口実が欲しかったやつらだから
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:04:33返信する
    >>106
    いや中華コンシューマはそれでオリジナルごと死んだんだけど?
    なんせ発売と同時に中身割られてそのまんまのデータが流出するからな
    本体も違法品ならソフトも違法品、オンライン認証がまだ一般的ではなく
    セキュリティも強固でもなかった時代はクラックソフトもアホみたいに出回ってたからね
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:04:52返信する
    >>107
    勝手に媒体のせいにすんな、感覚が間違ってるか否かだ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:06:06返信する
    >>111
    まんまの絵を出して販売したら著作権法違反だし
    その人を名を語れば詐欺罪だけど
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:07:19返信する
    >>109
    その気になれば警察に追跡可能なところでボロ出しまくってるようなのは
    阿呆の裸踊りでしかないよ
    追跡不可能な環境でクラック品回してるような海賊業者の活動とは全然違う
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:07:34返信する
    >>111
    なら今と全然違うなまんまの作品は市場に出せないから
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:07:46返信する
    まぁチートプレイヤーとオンゲーしても楽しめるならいいんじゃね
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:07:59返信する
    アナログで描いてた人は
    パソコンで描けるようになっても文句言わなかった
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:08:07返信する
    これからはAIで「自分の」作品が短期間で作れるようになる時代
    能力のあるクリエイターはAIを使いこなす

    無能なクリエイターは個性が無いからAIに埋没される

    無能はAIの利便性に自信のふがいなさを言い訳してるだけ(´・ω・`)
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:09:14返信する
    >>114
    バカな上にモラルも低いだけじゃん
    バカは違法なこともみんなもやってるでやるからなたち悪い
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:10:27返信する
    >>116
    楽しくないゲームならさっさとやめたほうが人生有意義だぞ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:10:32返信する
    >>113
    その通り、普通に詐欺罪だし
    なんなら商標はそのまんまじゃなく似てるようなものにするだけでアウトだったりするからね
    みずみずしいスイカ事件みたいに構図・意匠を真似る事も著作権的にアウトになる可能性が高い

    だから個人の感情でそれらの類似品の是非を問う事自体がアホらしいねん
    好きならパクられても耐えられるだろうとか言ってた奴がどれだけ阿呆なのか良く分かるね
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:12:43返信する
    >>115
    まあだからAIはそれらの割れ商品と違って売れないし
    邪魔だから検索から消してと言われたりとか
    イリーガルな癖に需要もないという悲しい事になってるのだけどね
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:13:36返信する
    >>121
    意匠権も商標権も著作権とは別なのになにいってるの?
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:14:52返信する
    >>123
    俺がいつ著作権のみ語りますなんて言ったのか
    コメント番号を指定して下さいな

    本当にお前は人の話を聞けない阿呆だね
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:15:10返信する
    >>121
    AI以前から野生の公式とか言われてチヤホヤされて金儲けしてる絵師なんて沢山いたじゃん
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:16:05返信する
    >>121
    中華ゲームのときと構造が違うって話なんだが
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:18:14返信する
    >>124
    自分は会話できませんって自己紹介か?
    テーマに合わせて論理的に意見を出すって簡単なこともできない知能なの?
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:19:01返信する
    >>122
    共倒れしてないって認めてるやん
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:19:54返信する
    >>16
    これ
    野菜がどーたら言ってるバカがXにいたけど何で野菜で例えてんだよっつーね
    意味わかんねーわ、上手い例え出したつもりだとしたらテメェはお絵描きなんかしてる暇ねーだろ少しは頭使えってなるわ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:20:35返信する
    >>125
    駄目だと思うなら本家に報告して沙汰を待つしかない
    二次創作の対応はTPP以降でも親告罪のままだからね
    初音ミクやくまもんみたいに広めて欲しいから出来るだけフリーにしてる権利者もいれば
    ディズニーみたいにオリジナルの価値を保持したいから許容しないケースもあるし
    ニトロプラスみたいに描いても良いけど一定以上儲けたらライセンス料払ってね、で対応してる所もある
    頭ごなしに二次創作者を否定するのはミクやニトロプラスみたいな考え方してる権利者に対して営業妨害になってしまうからね
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:20:38返信する
    >>122
    だから共倒れしてないしオリジナル売れてるじゃんって話なんですが
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:21:01返信する
    絵描きなんていくらでも辞めてもらっていいだろ
    その時間で資格勉強でもしてろ
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:21:10返信する
    すぐに逃げるような絵師は消えてもかまわない
    AIの絵には負けないって努力する奴は応援するべき
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:22:57返信する
    辞めるのは自由だからさっさと見切りつけてハロワ行けよ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:23:53返信する
    >>130
    その通り絵師もそのルールに従え
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:25:44返信する
    >>128
    >実際はAI生成物も売れてないし
    >紛い物が増えた事で本家も売れなくなるという共倒れ状態なのよねー

    ちゃんと上の文章を理解してから反論して下さいね
    もしかして2つ以上の事が考えられない病気だったりします?
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:26:41返信する
    >>130
    ほな絵師の二次創作させてもらうなー
    文句あるなら本人が沙汰起こしてなー
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:27:20返信する
    >>135
    従ってるから普通に存続してるし
    TPPでもわざわざ二次創作界隈は非親告罪から除外すると名指して指定されたんだけどね
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:27:25返信する
    >>136
    だから本家売れてるんだって
    共倒れした例がないのよ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:28:22返信する
    ある程度の才能とたゆまぬ努力で勝ち取った自己承認欲求を満たせる力を
    ボタンぽっちっとで一瞬で抜かれるんだからそら絶望するだろ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:28:50返信する
    ぶっちゃけ手書きが好きなファンもいるんだし
    そいつらに逃げられることを恐れているならただの怠慢では?
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:28:52返信する
    >>138
    そのルールに従って著作権は作られてるけど
    問題あるなら本人が沙汰起こせよ
    お前が言ったルールだろ
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:30:16返信する
    競争ならいいけどコピー品だから
    オリジナルつくる人がいなくなるんだよな
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:30:41返信する
    この前AIが東大受験に通ったけど
    じゃあそれで東大目指すやつがやる気無くすのかって話だよな
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:30:44返信する
    >>141
    手書きのコピー品を作られてるって話なんだが・・。
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:30:57返信する
    >>142
    で、聞かずに類似商品で本家が埋没したのがこの記事のケースってこった
    そもそもこれらは二次創作として出されてる訳でもないので
    そちらのルールで語るのも変な話だが
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:31:46返信する
    >>143
    ジブリ風の絵がでたら宮崎駿はアニメ作るのやめるか?
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:31:48返信する
    >>144
    AIが東大に受かったせいで、
    人間が受からなくなるんなら、目指す人いなくなるよ?
    いま起きてるのはそういうことなんだけど。
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:32:44返信する
    >>139
    コピー商品によって界隈が消えたケースなら
    中華のコンシューマ業界っていうのが一番分かり易いね
    実際探してもオンライン認証が出来る前の中華ゲームなんてほとんど見た覚えもないだろ?
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:32:46返信する
    >>145
    手書きの売り上げが下がったのかどうかの話
    逃げられてコピー品に流れたってだけなら怠慢だよって話
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:32:51返信する
    >>147
    アニメの話じゃないやろ?

    でもその例でいうと賢いAIがアニメのシナリオもアニメも作るようになったら宮崎駿が映画作らなくなるって意味なら

    YES!

    ってことになるけど、それでいい?
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:33:22返信する
    >>146
    本人でもない外部の人間がいってるだけなんだが
    作者本人は共倒れ報告の一つもしたんですかね
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:33:22返信する
    >>150
    イラストレーターで実際に失業者出てるだろ?
    そういう話きいたことない?
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:33:40返信する
    >>1
    自分の絵が今まで他の誰にも盗まれてないと思っているのか
    そこまでの魅力がないのか
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:33:49返信する
    >>147
    とりあえず商標勝手に使って書類偽造してたのはドン引きやったで
    エイプリルフールでもないのに何やってんだって感じだったよ
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:33:51返信する
    >>153
    昔はでてなかったの?
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:34:23返信する
    >>151
    宮崎駿!?
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:35:21返信する
    >>153
    時代に適当できない職業はどの時代も失業するが
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:36:08返信する
    >>153
    イラストレーター一本で飯食いたいは本人のわがままだからなぁ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:37:18返信する
    >>152
    売れなくなった、AIが特別売れた訳でもない、という両結果が
    そのまんま共倒れという判定になるだろうね
    逆に本家より売れてるAI作品の例があるなら提示して欲しいところだが
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:39:11返信する
    >>153
    電話の接続が自動化したから電話交換手が大量に失業した話聞きたい?
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:39:34返信する
    イラスト描いてもいいけど
    それをどう利用するかじゃね
    AIに描かせても自分で描いても変わらんよ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:40:48返信する
    >>28
    「どうせ移動しないだろうと言う者達へ、私たちは本気でXを出ていく」
    と宣言した反AIの奴がまだXに居たのを知って驚いた
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:40:55返信する
    >>160
    本家より売れてないって共倒れしてないやんけ
    本家が売れてることになるけど
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:42:33返信する
    X使いながら距離をとるとか言ってるのギャグだろ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:43:16返信する
    Aiのせいで埋没して食えなくなりましたという絵師はいつになったら表れるの
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:45:20返信する
    >>149
    エロ同人は昔から割れが横行してるのに生き残ってるけどな
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:45:47返信する
    >>164
    「本家は売れなくなった」だぞ?
    どうして突然「売れてる」なんて話になってるのか
    その頭の中をちゃんと解説してね
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:48:11返信する
    常識とか想像力とか努力した経験とか欠落した生きてる価値のない人生送ってる人には理解できないんだろうね
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:48:32返信する
    >>165
    たしかにw
    AIにどっぷり浸かっているわ
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:49:35返信する
    >>168
    どこに本家が売れなくなった例があるの?
    部外者の被害妄想はいいからさ早く言えよ
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:50:05返信する
    やる気無くなるってそんなの勝手にどうぞだよ
    お前が描いても描かなくても誰にも何の影響も無いんだから
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:50:08返信する
    >>148
    反AIの例え話ってなんでこうも頭悪いだろうか
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:50:23返信する
    >>166
    具体的にAIのせいみたいな数字でこんなに稼げてないみたいな
    例知らんし
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:51:09返信する
    どうにもこのおバカちゃんの中では
    本家と偽物に対して客数は不変である!っていう前提が頭から離れないっぽいな・・・
    過剰供給によるブランディング価値の低下なり質の悪い商品が出回る事によるイメージの低下なり
    偽物によって引き起こされる評判の低下というものは頭の中からすっぽり抜け落ちてるらしい
    ましてAIなんて劣化品しか産み出せないというのにね
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:51:39返信する
    >>171
    記事を読んでないのか・・・(2回目)
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:52:39返信する
    >>169
    残念だけどまともな社会人は絵師より常識とか想像力とか努力した経験とかしてる人やねん
    そのおかげで豊かで便利な社会があるんだよ
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:54:10返信する
    >>176
    記事を読めば赤の他人が言ってるってわかるけど…一行目を読めばわかるよね
    ある絵師さん
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:56:53返信する
    で、現実問題として
    各サイトAIの量産絵が検索の邪魔だから外せって対応を迫られてるっていうね
    普通に一般ユーザーからしても記事みたいな状況は不便だし嬉しくないって事なんよね
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:57:11返信する
    どのみちAIに仕事奪われる層は
    絵じゃ飯を食っていけないレベル
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:57:17返信する
    >>175
    イメージ低下した例が一つもないからなぁ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:57:19返信する
    苦労して描くことに価値があるんじゃないのかよ
    誰にも禁止されてないんだから勝手に描いとけ
    結局、反AIは生成AIでぽんと出力したイラストが注目されるのが悔しいだけだろ
    しょーもない
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:58:45返信する
    >>175
    エヴァのパチモン抱き枕が販売されてもエヴァのイメージは損なわれないから安心して
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 18:58:47返信する
    >>182
    バズったAI絵に嫉妬丸出しだからねぇ反AIは
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:00:16返信する
    アホな奴の下手糞な例えマジで草
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:01:03返信する
    >>179
    自分等で勉強してサイト作ったらええやん
    努力好きだろ絵師
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:01:36返信する
    絵を描くことが好きならAIなんて気にせず続ければいい
    パクられるのが嫌なら無造作にネットにアップしなければいい

    それだけの話し
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:02:13返信する
    >>過剰供給によるブランディング価値の低下なり質の悪い商品が出回る事によるイメージの低下なり

    この例を見たことない
    それによって破滅したブランドどこにある?
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:02:36返信する
    >>179
    一般人の思考からかけ離れた過激派が一般人を騙っちゃだめでしょ
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:03:44返信する
    >>188
    反さんの妄想内にしか存在しない事例なので
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:04:17返信する
    埋もれた絵師はいつになったら現れるんだ
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:04:30返信する
    まあお前らは2次創作で稼いでない絵描きの絵柄も盗まれてることにはだんまりなんだけどな
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:05:32返信する
    ○○になったらどうする!
    被害妄想で大変なんだな
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:06:09返信する
    >>192
    問題ないことを騒ぐ必要はないからなぁ
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:06:20返信する
    そもそも「やる気」ってやってるうちに出てくるもんだから
    オールド絵師は黙って描くしかないんだよね

    その背中を観てみんなが「あの人は職人だ…」ってなるんだろうし

    清貧って言葉があるように稼げなくなるのは我慢するしかないと思う
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:07:17返信する
    >>192
    だんまりもなにも全員対象だから語る意味がない
    売れた漫画が勝手に二次創作されるのと同じ
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:07:41返信する
    反AIのいう被害者って実際に見たことないし
    その件の加害者を反AIが攻撃してるのも見たことないんだよね
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:08:32返信する
    >>192
    マウントとれる相手にはマウントとる
    それ以外はスルーが基本

    ただのストレス発散ですわ
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:08:32返信する
    つかお前らってAI絵師は絵柄盗んで2次創作もして金稼いでるけど
    なんでそっちは擁護してんの?
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:11:39返信する
    >>199
    AI絵師の二次創作を擁護してるのみたことあるのか?
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:11:43返信する
    >>199
    二次創作はむしろありがたいけど
    二次創作してるやつが二次創作禁止って言ってるから
    自分の首閉めてるから止めろって言ってる
    お前ら自分でなに言ってるのか理解してるのかと
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:12:50返信する
    埋もれて廃業した絵師はどこ?
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:12:50返信する
    >>201
    反AIの低い知能に期待するほうが悪い
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:13:11返信する
    >>57
    ならモネでもいいよ
    論点はそこじゃないだろ
    護摩化して人生生きてるのかな
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:13:31返信する
    >>203
    とめないとあいつら自分で表現規制しだすぞ
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:14:45返信する
    >>66
    お前の絵はお前がゼロから発明したものなのか
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:15:44返信する
    >>66
    なんか文章見る限り芸術がどうとか言うより儲けて悔しいとしか読めない
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:15:59返信する
    絵師は絵を描く努力はできるのに
    なんで法律を知ったり勉強する努力はできないの?
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:16:28返信する
    >>200
    まさにこの記事が証明だろ
    なぜかAI絵を売り物にしてるAI絵師を叩くんじゃなくてクリエイター叩きになってるじゃねえか
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:17:38返信する
    負け犬ムーヴ極まるな
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:19:05返信する
    AIとチートは関係ないだろ話そらすなよ
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:19:31返信する
    >>209
    クリエイター(笑)だからだろ?
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:19:51返信する
    >>209
    合法だからやね
    その結果廃業した例もなければ
    大して売れもしないから一過性のものとして見てるよ
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:21:08返信する
    これでやめるって言ってるのは、結局何か信念があって描いてる訳じゃなくて、承認欲求でやってるだけってことやろ
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:21:15返信する
    >>209
    一行の日本語すら理解できないとか反AIの言語能力あかんやろ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:21:54返信する
    絵師って頑張って頑張って描けるようになった結果
    他人の作品裸にして金稼ぐって恥ずかしくないの?
    一次創作しろよ
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:22:23返信する
    反AIのいうクリエイターって「趣味:お絵かき」のことだからなぁ
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:23:35返信する
    辞めるって何?
    何か連載でも持ってるわけ?
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:25:07返信する
    二次創作者がクリエイター面するのはマジで気持ち悪いから止めてくれ
    ゴッホの作品に何か付け加えて私が作りましたとか言ってるやついたらキモいだろ
    せめて陰でこそこそ生きろよ
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:27:51返信する
    理想「この作品が好きなのでファンアートを描きました、見てください」

    現実「この作品は金になりそうなのでエロ同人描きました、これで私もクリエイター!さあ金払え!」
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:36:31返信する
    単なるツールです
    そして「嫌なら辞めろ」が国是ですから
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:38:39返信する
    新人が埋もれてしまうと心配するならベテランがまず引退して道をあけような
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:48:44返信する
    心配しなくても今生き残ってるのが最期の絵描きだよ
    これから先新人は出てこないそういう状況になるだろう
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:50:05返信する
    AI絵よりちょっとだけでも上なら手書き絵の価値爆上がりすると思うよむしろ、絵画とかだいたいそうだろちょっとの差が致命的な差になって価格差すごい
    ただしそうなるには独創性とかが必要だけど
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:51:08返信する
    前提として絵は盗まれるものなんだよね。
    昔の有名な画家でも贋作はたくさん作られて世にあふれている。
    何億円と値が付いている絵の画風をAIでパクって作った絵に何億円の値が付くのか?
    反AI派はなんて答えるんだろうね。
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:52:03返信する
    >>223
    カメラが出来た時、肖像画で有名な人が同じ事言ったって、絵画は終わったって
    実際にはその人の能力の範囲の絵が終わっただけで絵画は発展したけど
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:56:57返信する
    >>226
    「今日を限りに絵画は死んだ」だね、ドラローシュのことば
    でも印象派とかはむしろカメラの思想を絵画に取り込んで発展していったんだ
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 19:58:31返信する
    アナログ絵を描き続けてる人がデジタル辞めろって言ったら辞めるんか?
    辞めないよね
    そういうことだよ
    二次創作してる人が自分の絵柄の盗用を訴えても説得力ないし
    生き残るためには絵を描く能力+αが必要だと思うよ
    AIを下げたところで自分の能力が上がるわけではないのだから
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:01:22返信する
    >>226
    横からだけどカメラとAIを同列に語るのは理解出来ない
    即座に表現をパクれる+量産可能なAIに勝てると言うの?
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:03:35返信する
    じゃあお前のイラストが印刷されてタダで出回ったらお前はやる気がなくなるのか?
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:04:43返信する
    >>229
    むしろ元への互換性で言ったらカメラの方が数段上だろ
    肖像画何ヶ月もかけて書いてたのが瞬時にその人そのものを写しとれるんだぞ、今のAIどころじゃない
    これが理解できないって応用力なさすぎだぞ
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:05:52返信する
    音楽の違法ダウンロードのせいでCDの売り上げが減って
    やる気のなくなったミュージシャンいたけど
    そんなの才能ないやつばっかりだったし
    単に無能が淘汰されただけのいい結果しか残さなかったよ
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:06:37返信する
    >>229
    芸術とはなにかって話なんだよ
    人をそのまま映しとる技術が芸術なのではない
    アニメ絵を綺麗に描く技術が芸術なのではない
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:07:11返信する
    >>229
    勝ってから言えよ勝ってから
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:12:01返信する
    AI出力師は盗人の犯罪者
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:13:10返信する
    >>229
    ゴッホの絵はいくらでも表現をパクれる+量産可能だけどそれに同じ価値がつく事はない、芸術ってのはそう言うもの

    工業製品であれば手作業で作ってたものが同じ質の機械製品でてくれば手作業製品は駆逐される、でもそれは当たり前の文明進化の過程だから仕方ない

    お前の言ってる絵はどっち?
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:13:40返信する
    >>235
    負け犬の遠吠え
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:16:42返信する
    pixivにAI生成のみ表示の機能も付けて欲しいぐらいになってるんだけど
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:19:39返信する
    >>237
    実際にAIで絵を盗んでる事例も紹介されてるのに
    お前の言ってる事自体が戯言だろ
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:21:10返信する
    AIが上手すぎるからもう絵師いらんよなw
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:21:52返信する
    >>223
    それなら滅べばいい
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:21:58返信する
    >>239
    絵柄の学習は合法やん盗んでないよ
    犯罪というなら訴えて証明しろよ負け犬
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:23:05返信する
    >>239
    他人の絵と誤解される絵を販売してるなら著作権法違反、AIでも手描きでも同じ道具関係ない
    そんなあたりまえの理屈もわからない人?
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:24:06返信する
    >>239
    その人は廃業したんか?
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:25:20返信する
    絵師「俺たちがいなくなるんだぞ!いいのか!」
    みんな「はよハロワ行け」
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:26:47返信する
    >>239
    自分で描いた絵をゴッホの絵と言って売ったら罪だけど
    ゴッホ風の絵を描くのは罪じゃないぞ
    むしろ模倣品が増えれば増えるほど人気があるって事で本物の価格はあがるぞ、それが人気の世界だ
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:27:39返信する
    >>242
    上にあるのはi2iやそれに準ずる行為で絵を盗んでるのは明らかな例だろ
    著作物に表現された思想又は感情の享受を目的として公開してるだろ
    法第30条の4の範囲内ではない
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:27:45返信する
    将棋と同じよ
    天才同士が競いあってる部分しかいらん
    ちょっと強い程度はもう用なし
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:28:28返信する
    >>247
    当事者が沙汰を起こせ
    てめえ誰?
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:28:58返信する
    >>247
    それは手描きでもAIでも同じだね
    行為者の問題で道具の問題じゅない
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:29:01返信する
    >>243
    ならAI出力師は盗人の犯罪者で問題ない
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:29:17返信する
    >>247
    お前が勝手にそう主張してるだけやん
    他人を犯罪者に仕立て上げたいなら相応のことをしろよ
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:30:12返信する
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:30:24返信する
    >>251
    権利者が訴えて勝たないとダメだな
    お前が権利者なの?w
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:30:26返信する
    >>244
    絵を盗んでる様なAI絵師は廃業させるべきちゃうか
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:30:27返信する
    >>251
    まともな理屈わからないなら参加するなよ恥ずかしい
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:30:57返信する
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:31:33返信する
    >>251
    どこが、なら、だよww
    理論繋がってないぞ
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:32:30返信する
    >>255
    会話できないんか?
    廃業したか聞いてるんだけど
    お前の言ってる経済被害はどこ?
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:32:39返信する
    >>246
    AIの学習に関してもちゃんとした法律がある
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:34:43返信する
    >>260
    あるよ、著作権法
    従来の法律で対応するだろ
    他人に絵と誤解させる状況での販売は違法
    手描きAI関係ない
    それ以外になんかある?
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:34:56返信する
    >>252
    文化庁がガイドラインを出して言っている事だが
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:35:46返信する
    >>261
    あ、間違えた、他人に他人の絵と誤解させる、だ
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:35:49返信する
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:36:18返信する
    >>250
    なら行為者がAI絵師であった場合は犯罪者という事でいいだろ
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:36:19返信する
    >>262
    ガイドラインそんな事言ってない
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:36:48返信する
    犯罪とか言ってる人いるけど、著作権的に犯罪になる行為はAIでも手描きでも同じでしょ
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:37:52返信する
    >>265
    当たり前だろ
    著作権法違反は手描き絵師でもAI絵師でも違法だわあたりまえだけど
    それはその人の罪で絵筆や生成AIの罪ではないけどな
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:37:58返信する
    >>265
    手書きだろうがAiだろうが犯罪したら犯罪者だよ
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:39:04返信する
    >>259
    ”その人”とやらが廃業したかどうかはお前が勝手に調べればいいことだろ
    AI絵師は廃業しても別にいいだろという主張をしてるんだが?
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:39:23返信する
    埋もれて廃業した絵師はいつになったら出てくるの?
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:40:26返信する
    >>266
    文化庁のガイドラインにも法第30条の4にもAI学習ににかんして書いてある事
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:43:00返信する
    外野がごちゃごちゃ言わずに違法行為された絵師自身が訴訟すれば良いんでないの、でもだいたいそう言う絵師は自分も二次エロとかですねに傷があるからできないのな、で真っ向訴訟できる有名絵師は自分に自信があるからAI気にしないと
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:43:21返信する
    >>272
    違法って書いてないよ
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:43:47返信する
    >>267
    AIでこれやったら犯罪!→それAI使わずにやっても犯罪だろ

    毎回このやり取りになるよなw
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:44:39返信する
    >>258
    AIを利用して犯した犯罪であっても犯罪者なのだから繋がってるだろ
    実際にAI生成物をグッズ化して売ってた奴は書類送検されてる
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:45:16返信する
    >>270
    廃業確認してないのに廃棄するって騒いでんのかよ
    そりゃ回りからおかしな目で見られるな
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:45:32返信する
    >>272
    学習が犯罪ならほぼ全てのAIが犯罪だけど絵に限らず
    文章にも著作権あるよ
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:45:42返信する
    >>274
    法第30条の4にもAI学習に関しての範囲も書いてある
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:46:43返信する
    >>276
    著作権法違反はどんどん取り締まればいいんでないの
    誰かそれひ反対したか?
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:47:02返信する
    廃業したかどうかに関して騒いでるのは廃業したか聞いてた奴だろ
    文脈を理解できてないだけ
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:47:40返信する
    >>279
    チャットGPTとかも違法なの?
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:47:42返信する
    反AIって壊滅的に口が下手だよな
    論理がガバガバだからつっこまれてるのに全然修正しないし
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:48:37返信する
    >>281
    被害がないのに規制できないことくらい社会のルール知っとけ
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:48:57返信する
    AIイラストが出る前から無断転載とかトレパクは横行してただろ
    それでも絵師様は生き残ってたのにAIに模倣されると廃業に追いやられるの?
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:49:30返信する
    >>276
    だから著作権侵害はバンバン取り締まっていいって
    あ、そうすると手書き絵師も大量に捕まっちゃうか
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:49:32返信する
    >>279
    違法なら即訴訟すれば?
    お前が絵一枚でもUPした事あれば全てのAIを販売差し止めできるだろ
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:50:50返信する
    >>284
    AI生成物を売って書類送検されてる例も出てる訳だからな
    AI絵師は書類送検され始めてる
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:51:02返信する
    >>285
    自分が売れないのはAIのせいだって言い訳できるじゃん
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:53:19返信する
    >>287
    トムソン・ロイターがAI企業に勝訴した件にしても
    そういった世界的に判例が積み重なって行ってる途上だろ
    日本もそういった世界の判例を取り入れる可能性もあるわけだしな
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:53:35返信する
    >>288
    大丈夫だってドラえもん、ポケモン、ときメモエロビデオで手書きが書類送検されても規制されなかったし
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:54:32返信する
    >>290
    ならええやん。法律の範囲内で使えよ
    気にくわないなら訴訟しろ
    それまでは法律変わるで指くわえてろや
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:55:20返信する
    >>290
    あれ?さっき違法だ法律ガイドラインにも書いてあるって明言してたよね、判例積み重ね中に戻ったの?
    嘘つき
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:55:34返信する
    >>286
    手描きの二次創作はちゃんと逮捕された例もある
    AI利用者はそういったものとは関係ない所にいる訳ではなく逮捕される可能性もある
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:56:28返信する
    >>294
    自分が言ってるじゃん二次創作で逮捕って
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:56:48返信する
    >>292
    もう既に日本でもAI規制に関して国会に法案提出されてるぞ
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:56:54返信する
    >>290
    トムソン・ロイターがAI企業に勝訴した件の論点って学習が違法って話だったっけ?
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:58:16返信する
    >>296
    主にディープフェイクのな
    アニメ絵に関してと世間は気にしてない
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 20:58:46返信する
    >>296
    ならええやん。法律の範囲内で使えよ
    だから使うわ
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:00:26返信する
    >>293
    文化庁のガイドラインにも法第 30 条の4に書いてある事を示しただけで
    違法だどうだはお前が言ってる事だろ
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:01:57返信する
    >>300
    違法じゃないなら問題ないね
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:02:08返信する
    >>297
    嘘つきだよねこの人
    AI絵師とかの事批判しておきながら自分の嘘には心傷まないのかな
    目的が正しいから手段の多少の嘘は許容される論理かな、それ犯罪者とか独裁者の典型的思考なんだけど自覚ないのかな
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:02:18返信する
    AIに負けるレベルのやつは職業変えろ、って言う話だよ
    これはイラストレーターだけの話じゃなくて翻訳家とかみんなそうなんだわ
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:02:32返信する
    >>295
    だからAI出力師は犯罪者にもなり得るわけだな
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:03:05返信する
    >>303
    翻訳とクリエイティブは違うだろ
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:03:36返信する
    >>304
    そりゃ手書きだろうがAIだろうが二次創作者は犯罪者だろ
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:04:16返信する
    >>305
    翻訳はクリエイティブだぞ
    違うと思うおまえの思考が浅すぎ
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:04:21返信する
    >>301
    法第 30 条の4の範囲外なら文化庁のガイドラインでも違法の可能性は示されてる
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:04:32返信する
    >>305
    二流以下のクリエイティブはいらんってことだ
    はよハロワ行けよ
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:04:43返信する
    >>305
    翻訳もイラストも過去の膨大な遺産を引き継いでやってるだけ
    遺産をAIが受け継いでやる点に関しては全く同しだよ
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:05:19返信する
    >>308
    そりゃそうだ
    そう思うなら沙汰を起こすしかないね
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:05:28返信する
    >>299
    法律に触れたら犯罪者になるぞ
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:06:00返信する
    >>308
    可能性は残されてる
    だんだん表現変わってきた
    恥ずかしくない嘘ついて
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:06:47返信する
    いままでAIがなかったことを悪用して
    自称クリエーターを名乗っていた奴があぶり出されてるだけだよね
    監視カメラで性犯罪者が捕まるようになったの同じw
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:06:48返信する
    >>312
    うん。法律に触れずに使うから平気だよ~
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:08:10返信する
    真っ先に切られるクリエイターは協調性がない性格曲がってるやつだから、そのままXで炙り出されてる
  317. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:08:15返信する
    >>314
    イラストレーターなんかいつ捕まってもおかしくないロリコンばかりだしな
  318. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:08:28返信する
    >>313
    文化庁のガイドラインでも違法の可能性ははっきりと書かれてる
    「可能性」と文化庁が書いてるのは判例がまだないから
  319. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:10:07返信する
    >>318
    そうだそうだ判例積み上げてけ
    いつになったら訴えるんだ?
  320. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:10:11返信する
    >>318
    そりゃどんな事でも可能性はあるよな
    で、君、法律とガイドラインで違法だってはっきり言ってなかった?
    知らない人なら誤解するよね、ってかわざとさせてるよねそれ
    嘘つき
  321. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:10:40返信する
    >>310
    その通り
    AIイラストも人間の絵師の遺産を受け継いでいるのだから
    AIイラストを造る人は人間の絵師を崇めろ、リスペクトしろ、というだけの話なんだよな
    それが無いからAIイラストは嫌われる
  322. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:12:15返信する
    >>314

    そのロジックは思いつかなかったわ
  323. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:12:37返信する
    >>321
    それはツールの問題じゃなく人の問題だから
    個人間でやってくれ
    俺も全てのAI絵師が人格者だとか絶対いわないし、嫌な奴個人をたたくのなら大賛成だ
  324. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:12:38返信する
    >>321
    翻訳もリスペクトして使ってないから同じやね
  325. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:13:48返信する
    何が問題なん?ここのコメみると反AI何も言い返せてないけど
  326. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:14:51返信する
    >>324
    それはお前だけだろwww
    そういう人間のクズ的な考えがAI推進派の根底にあるから議論が無駄
  327. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:15:13返信する
    AIによる作画が著作権いて移植するかどうかを証明するのは不可能だし
    みんな薄々それには気がついてるだろ

    だいたいOpenAIみたいな会社には世界最高の弁護士がたくさんついてるんだから
    そんな会社は法的に問題があったらジブリ風なんか絶対にやらないんだよ
  328. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:16:23返信する
    >>323
    全てのAI絵師が人格者では無いと思うが
    嫌な奴しか見た事が無いので
    全てのAI絵師は嫌な奴なんじゃね?
    例えば人格者のAI絵師って誰よ?
  329. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:16:38返信する
    >>320
    文化庁のガイドラインでも違法の可能性は示され
    違法行為である事が判例で示されてしまう可能性もまだある
  330. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:16:58返信する
    >>326
    クズじゃなきゃXで無断転載しないし二次創作で他人の作品裸にしないよ
    尊敬してる人ができるわけないじゃん
    自分がよかったらどうでもいいんだろお前らって
  331. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:17:03返信する
    イラストレーターのお仕事が
    いつのまにかX上を徘徊して
    AIを取り締まるAIロボットになってるの草
  332. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:17:04返信する
    >>326
    上のほうで翻訳は絵師と違ってクリエイティブじゃないとか言った奴がいたんだぞw自爆してるぞおまえら
  333. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:18:03返信する
    作風には著作権ないと言う判例はすでにたくさん出てるんだな、これが
    はいアンチの負け
  334. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:18:42返信する
    >>329
    どんどん表現が後退してるけどまだ言うの?
    自分に都合のいいとこだけ切り取るのも嘘の一種だよ
  335. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:18:46返信する
    >>328
    そりゃ二次創作しないAI絵師よ
    二次創作するやつは他人の平気で法律破るクズしかいないだろ
  336. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:19:35返信する
    >>333
    はいはいそうだね
    そう思うならお前は議論に参加するなよ
    お前の中では結論が出てるんだろw
  337. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:20:36返信する
    >>331
    絵師はクリエイター面したお遊びの人たちだから
  338. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:21:02返信する
    >>329
    美術の世界では構図も絵柄も同じ場合にパクリと言われるけど
    過去に有罪判決が出たことがないから
    そんな訴えは棄却されて裁判にならないから裁判自体行われていない
  339. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:21:12返信する
    >>336
    反論できないなら決着になっちゃうな
  340. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:21:34返信する
    >>335
    AI絵師はその「二次創作するやつはクズ」の絵を取り込んでないという証明は出来ないだろ
    どっかで見たイラストを粗製乱造するしか能が無いくせに
    だったらAI絵師は全てクズって事になるだろ?
    もちろん将来的には違うのかもしれないけど
    少なくとも今はクズ製造機
  341. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:21:55返信する
    pixivのAI絵はキャラだけ変えてポーズ同じな絵描いてる奴多すぎて飽きる
  342. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:22:37返信する
    >>334
    文化庁のガイドラインにも法第 30 条の4にも範囲や違法の可能性は書いてある
  343. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:22:40返信する
    芸術作品とお遊びの落書きを同じクリエイターで括られるほうがクリエイターからしたら侮辱でしかない
  344. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:22:51返信する
    >>328
    あまりにも質問の内容が頭悪すぎる、冷静になった方が良さそう
  345. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:23:04返信する
    >>339
    自分の中だけで決議する人ってなんか悲しいよなww
  346. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:23:56返信する
    >>338
    なるほど、、だからいつまで経っても判例がないのか
    でも最初から無罪とわかっていたとしても判例は作ったほうがいいとは思うな
  347. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:24:02返信する
    >>342
    途中から可能性の文字を入れた事について自分でどう思う?
    自分自身で自分を評価したらいい
  348. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:24:35返信する
    >>340
    二次創作をする行為がクズなのよなぜなら法律もろくに守れないから
    学習が法律守ってるならそれでいいよ
    その線引きくらいわからん?
  349. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:25:39返信する
    >>345
    って言っても答えられないならそこで終わりだからなぁ
  350. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:26:03返信する
    >>341
    そりゃそうだろ、
    自在に動きを操れるAIクリエーターなんかまだまだ少数だからな
    それでも手書きの絵師の最下層と比べたらまだマシなイラストが多いよ
  351. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:27:22返信する
    反AIの主張がさすがに苦しすぎるわw
    嫌いだからAIが消えて欲しいってだけで、自分でも正当性がないことはさすがにわかってるだろw
  352. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:27:27返信する
    >>347
    違法であるかどうかを判断するのは裁判所であり
    ここで論じる事は可能性でしかない違法の可能性もある
  353. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:28:52返信する
    これで止めるならどのみち続かないからさっさとやめたほうがいい商業創作なめてんのか
  354. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:29:53返信する
    >>352
    それ言い出したら違法じゃない可能性もあることになるけど
  355. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:30:27返信する
    >>338
    日本の警察と検察はほんとうに馬鹿だから
    Winny事件みたいにAI絵師の家に突然家宅捜索が来て無理やり立件される可能性はあるぞ
    それで日本のITがまたさらに世界から10年遅れることになるんだが、、、
  356. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:31:13返信する
    >>354
    違法の可能性もあるわけだ
  357. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:31:52返信する
    違法じゃないに決まってるだろ
    これから違法になったとしても現在は違法じゃないんだから違法じゃないんだよ
    法律わかってるの?
  358. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:33:35返信する
    >>355
    うん。そのときなったら起こしてなー
  359. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:34:41返信する
    >>356
    そうだね。だから違法だと思うなら訴えな
    それまでは違法じゃないんだから
    いつでもいいよ
  360. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:34:53返信する
    >>355
    たしかにこれはあるかもな
    でも家宅捜索するならまずクジラックスだよw
  361. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:37:02返信する
    >>355
    ロリコン実写AIの摘発は全然ありうるな
  362. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:37:28返信する
    >>359
    いや今現在でも文化庁がガイドラインを出して違法の可能性は示してる
  363. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:37:55返信する
    >>356
    ない
    完全合法です
  364. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:38:54返信する
    >>362
    もう調べるのめんどくさいからその部分コピペして
    一言一句でも変えたらそれこそ犯罪だから気を付けてね
  365. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:38:59返信する
    >>362
    違法の可能性があるというのは将来の話で今は違法じゃないんだよ
    お前馬鹿なの?
  366. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:39:23返信する
    >>362
    だから違法の可能性あると思えばいつでも訴えな
    誰も訴えないなら現状維持だ
    それくらいわかるよね
  367. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:42:17返信する
    >>365
    文化庁のガイドラインは今現在の違法行為の可能性も示している
  368. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:42:50返信する
    >>367
    だからはよ訴えろよ
  369. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:43:09返信する
  370. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:47:57返信する
    AIイラストが増えたら今まで頑張ってた人が辞めるというロジックがピンとこない
  371. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:48:26返信する
    ちやほやされなくなるからやめるのか?
  372. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:50:32返信する
    >>367
    早くそのガイドラインの該当箇所コピペして
  373. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:55:11返信する
    そりゃ養分になるだけだもんなぁ

    著作権と一緒だよ。開発費を出してもそれパクったほうが儲かるなら誰も開発費ださないだろ?でも今は著作権で作った人に収入あるから開発費だしてるわけ。
    この件も同じでAI使うと絵師に収入が入るんなら練習して描くけどそうでないなら誰も描かないやろ。
  374. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:55:57返信する
    >>372
    いやそもそも法律がどうこうじゃなくて、絵師に還元される仕組み作らないと誰も絵を描かないやろ
  375. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:57:30返信する
    真似されるような個性的な良い絵を描いているどころか、モデル学習の役にも立たない絵を描いている人ほど文句を言っている妙な界隈
  376. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 21:59:14返信する
    >>373
    普通に楽しいから描くけど
    絵師のほとんどは報酬ないのに開発費だのなにいってんだ
    お金のために描いてて無名ならもう儲からないから早く止めてハロワ行けば?時間の無駄だから
  377. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 22:01:23返信する
    ブランドない絵師は早く廃業しろよ
    ブランド作るって意気込む絵師は描けばいい
    こんな単純な話なのに
  378. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 22:02:13返信する
    >>374
    そんな話してないよ、違法の可能性があるって言ってるから確認のためにそこ貼ってって言ってるだけなのに話題変えられても困る。
  379. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 22:03:08返信する
    誰かに真似されるほど特徴ある絵じゃないから仕事がないんだよ勘違いするな
    真似されるほど特徴あるならブランドになってるわ
  380. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 22:05:03返信する
    価値提供できないなら廃業するのは昔からだけど
    どうすればいいか考える頭がないのが致命的なんだよなぁ
  381. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 22:48:33返信する
    そりゃそうだろ
    ai生成なんてハッカー気取りのアスペの集まりだよ
    まともな神経してたら踏みにじろうとは思わないし
    そういう社会通念とか暗黙の了解がわからない狂人の集まりだよ。本人たちは自覚ないから悲しいけどな
  382. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 23:01:55返信する
    「ジブリ風のAIイラスト」って感じに話題になってるから、
    もし作風をAIにパクられたとしたら、「元絵」の作者も知名度が上がるのでは無いか?

    これ、直接、絵師に質問すると無視されるから、誰かこの質問に答えて欲しい
  383. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 23:04:35返信する
    イラストレーターがメシ食っていけなくなるから必死なんだよ
    イラストレーターはAIで消える職業
  384. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 23:17:02返信する
    >>377
    お前だけズレてんぞ
  385. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-12 23:52:23返信する
    量産されるだけ注目されてる証拠じゃありません?
    全部俺の影響下なんだぜ!俺がいないと何もできねえんだなこいつらと笑ってればいいんだ
  386. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 00:37:17返信する
    絵描くのが楽しいから絵描きになったんじゃないのかと思う

    描くのは別に楽しいわけではないな
    競技やってる奴が楽しいからやってるとも思わんだろ
    褒められる域になるまで努力して成果を出した時の達成感だと思うが
    練習せずにチートで結果だけ出す奴見たら萎えるんじゃないの
  387. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 02:23:01返信する
    >>385
    それは君みたいに絵を描けない外野が言うことではないわ
  388. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 05:47:06返信する
    本屋が減りすぎて、エロマンガを買う機会が減ったなー
    ここ数年エロマンガ買っていないから
    今どんな新人のエロ絵が出てきているのか全然わからん

    新人が出てこないと新鮮味のある
    脳汁が出まくる絵柄が発見できないのです
  389. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 11:10:18返信する
    AIイラストに文句言ってるのは主に二次創作界隈とその取り巻き共だろ?
    そもそも二次創作は違法なんだから、AIイラストでやる気無くなるなら犯罪抑止+訴訟リスク↓↓でむしろ良いことでは無いのか?そんなに違法行為横行してほしいの?🤔
  390. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:18:08返信する
    まぁ泥棒みたいなもんだからなAIって
    ファンアートかって言われても何の苦労もなく他人の絵柄読み込ませてPCが勝手に出力したものをそう呼ぶのも変だし
  391. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-13 15:48:52返信する
    まぁ泥棒みたいなもんだからな二次創作って
    ファンアートかって言われても何の苦労もなく他人のデザイン使って勝手に描いたものをそう呼ぶのも変だ
  392. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-14 13:41:36返信する
    散々二次創作でやってたことをなぜ今更騒ぐ?
    それはお前らが散々一次創作者に対してやってたことだろ、泥棒どもがよ
  393. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-21 13:09:50返信する
    泥棒は生成AI推進派定期

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.