Pinned
L@ゴッパチ(CPA)
L@ゴッパチ(CPA)
175 posts
L@ゴッパチ(CPA)
@AOCI346
アラサー社会人 外資系社畜 早稲田卒 公認会計士受験生 CPA(新宿校) 学習開始7ヶ月で2025年5月短答合格(84.6%) 2025年8月論文目標! 他資格 TOEIC985点 英検1級等
Joined May 2025
L@ゴッパチ(CPA)’s posts
管理論直2
15/15 8/16
11/14 3/16
37/61
耐えた。途中泣きそうになるぐらいむずかった。
理論は完璧なのは一個ある、部分点取るそうなのは何個か。財務と違って白紙もある。
第一問20分ぐらい何もわからずに死を覚悟して、結局最後にゴリ押した。最後までどう式を立てればいいのかはわからず
働きながら10ヶ月で論文受かったら伝説になる。伝説になりたいというモチベだけでやってる。
とりあえず退勤し、経営学と租税だけでもやらないと。今週中に経営学、来週までに租税含めて全科目の講義は終わらたい。
純粋58だからさ。租税経営やらなきゃわかる。
でも、管理で2時間財務で3時間 これは絶対に必要な時間なのよ。租税経営で5時間はかかるとして、監査と企業法を詰め込むスペースがほんまに少ない。
Replying to
58達成のためにも租税法と経営学の授業全部終わらせます。
財務と管理は早速論直2から受けようかなと思います。
企業監査は論直3からを目標として、とりあえず論文の基礎的なのを学びます。
泣きそう
Quote
とむやむくん
@jCsWLei5YAWlILi
【社会人受験】
仕事して勉強して、仕事して勉強して…
先の見えない受験に心が折れそうになることはしょっちゅうでした。
ですが、働きながらの勉強、できなくて当たり前です、普通です。
今がツラくても諦めないでください、続けていれば必ず、必ず合格できます。
明日の論直は受けるしかないか。まぁ理論はできなくていいけど、大はずしはしない感じで行きたい。
ゆうてまだ半年程度しか勉強してないんだから、E判定で当たり前と思おう。
二項分布モデルがなんか好きだわ。そろそろ経営学の授業は終わりそう。来週までに租税と短答科目の論ダイもある程度終わらせたい。
企業法はインプットほぼレギュラーと内容同じだからアウトプットだけ見るか・・
財務 愛してるよ
管理 愛してるよ
監査論 よっ友
租税法 2nd LPC
経営学 ちょっと気になってきてる
企業法 LPC
法律科目がクッソ嫌いなんだと思う。
法学部行かなくてよかった。
租税と企業から逃げ続けてる。
Quote
渡辺克己
@kw_cpa
5⇒8論文生は、①まず0を1に引き上げなければならない租税法・選択を最優先させ、②次に短答と論文で中身が変わる企業法・財務理論を頭に入れます。②の2つは同程度の配点ですが、足切りリスクが高い企業法を優先させるのが一般的です。計算力劣化の恐怖を背に、これらの科目を潰します。
土日は勉強ボーナスタイムだが、14時間やっても、全く足りない。租税がかなり時間をとってくる。シンプルに授業の消化もあるが、個別問題集が重すぎる。財務のようにほぼ反射的に解けるレベルにもってく必要あるだろうが、58でそれは現実的ではない。
純粋ゴッパチなのに管理に2時間も使ってしまった。いや、実際まともにやろうとしたらこれぐらいかかるくね? この状況で租税と経営加わるのはエグい。
ちなみに監査論と企業法はほぼノータッチ。触れる時間が本当にない。
Replying to
シンプルに自社にとって将来支払う額は、相手からの請求額になります。相手が請求する額は当然に相手の利益とか上乗せした額になります。
ということかなと。
Replying to
1-1 私も20分ぐらい溶かして結局わからずに一旦飛ばしました泣きそうになってました。せめてもっと早く見切りつけるべきでした。