NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「6月13日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月13日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時56分(放送時間56分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台カラヤン名人芸 近代フランス管弦楽作品
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルによる近代フランス管弦楽作品。
  • 牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー作曲) 交響詩「海」(ドビュッシー作曲) 「ダフニスとクロエ」組曲第2番(ラヴェル作曲) 収録:1978年2月 フィルハーモニー(ベルリン) 出演:ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
  • ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 「牧神の午後への前奏曲」
    ドビュッシー:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (9分45秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「交響詩「海」」
    ドビュッシー:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (24分10秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「「ダフニスとクロエ」組曲第2番」
    ラヴェル:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (15分30秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~
午前10時56分から午前10時58分(放送時間2分間)
  • 奄美ワイルドハント 2min 奄美 彩りの森
  • [字幕放送][HDR]
  • 【語り】田中泯
午前10時58分から午前11時00分(放送時間2分間)
  • 国立公園の絶景 2分ミニ(4)
  • 国立公園の絶景2分ミニ(4)阿蘇くじゅう・雲仙天草・霧島錦江湾
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 修羅の能「敦盛」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽能を通じ武道と中世日本を学ぶ▽能「敦盛」を8Kの映像美で堪能▽死と生の交わる能ならではの「許し」の姿
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。「武道への、中世日本への理解を深めるために能楽を修行している」と語る思想家・内田樹が魅力を紐解く。稽古を通して気づいた“憑依芸能”としての能のしきたりとは。源平合戦の中、16歳で命を落とした平敦盛を描く能「敦盛」を取り上げ、自身を殺めた相手を許す気高き貴公子の姿を8Kの映像美で堪能する。【出演】片山九郎右衛門ほか【語り】尾野真千子
  • 【出演】片山九郎右衛門,宝生欣哉,杉市和,成田達志,河村眞之介,古橋正邦,味方玄,橋本忠樹,大江信行,大江泰正,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「敦盛」
    世阿弥元清:作詞
    (シテ)片山 九郎右衛門、(ワキ)宝生 欣哉、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
    (10分00秒)
    ~2025年1月19日 京都観世会館~
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 妄執の能「松風」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽世阿弥と見る人で共に作り上げてこその能▽死してなお恋人を待つ女性を描く能「松風」を8Kの映像美で堪能
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇と言われる「能」。極限まで具象をそぎ落とした能を見るには、観客も傍観者ではいられない。実際には存在しない松を見て、潮の香りを感じる。思想家・内田樹は「見る人が世阿弥と共作して作り上げるのが能」とその魅力を語る。必ず帰ると約束した恋人を、死してなお待ち続ける女性の嘆きを描いた能「松風」を8KとCGの映像美で堪能する。【出演】観世喜正ほか【語り】尾野真千子
  • 【出演】観世喜正,山崎正道,馬野正基,角幸二郎,杉信太朗,鵜澤洋太郎,亀井洋佑,小寺真佐人,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「松風」
    世阿弥改作:作詞
    (シテ)観世 喜正、(ワキ)宝生 欣哉、(ワキツレ)小林 努、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
    ~2024年11月15日 101スタジオ~
午前11時20分から午後0時00分(放送時間40分間)
  • ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
  • スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
  • 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「スコットランド 守り抜いた誇りの道」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回はイギリスのなかでも独立心の強い北部のスコットランドを旅し、古城や遺跡を訪ね、大自然に触れる
  • スコットランドは現在はイギリスの一部だが、中世までは独立した国で、イングランドとは民族の歴史も異なる。古代から文明があり、ローマ帝国の侵略も寄せ付けなかった。イングランドとは度重なる戦いがあり、中世には多くの城が築かれ、今も美しい姿をたたえている。ネス湖をはじめ、雄大な大自然も待ち構えている。旅では、北のオークニー諸島を出発して古都エジンバラなど各地を訪ね、スコットランド人の魂に触れていく
  • 【語り】吉田浩
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時33分(放送時間93分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏名舞台▽バーンスタインのマーラー第10番第1番
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • バーンスタイン没後30年。彼が1970年代に指揮者として35ミリフィルムに残したマーラーの交響曲全曲の名演を8K 22.2マルチチャンネルにリマスター
  • 曲目:交響曲第10番嬰へ長調から「アダージョ」、交響曲第1番ニ長調「巨人」(以上マーラー作曲)管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レナード・バーンスタイン 収録:1974年10月ウィーン・コンツェルトハウス
  • 【指揮】レナード・バーンスタイン,【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「交響曲 第5番 嬰ハ短調 第1楽章」
    マーラー:作曲
    (1分05秒)
    <ユニバーサル UCCG90780>

    「交響曲 第10番 嬰ヘ長調からアダージョ」
    マーラー:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
    (25分54秒)
    ~1974年10月ウィーン・コンツェルトハウス~

    「交響曲 第1番 二長調“巨人”」
    マーラー:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
    (53分38秒)
    ~1974年10月ウィーン・コンツェルトハウス~
午後2時33分から午後2時35分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後2時35分から午後2時50分(放送時間15分間)
  • 名曲アルバム「歌劇“ローエングリン”」ワーグナー作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ワーグナーの歌劇「ローエングリン」はバイエルン王ルートヴィヒ2世が愛した曲。彼が建てたノイシュヴァンシュタイン城とミュンヘンの美しい秋の風景とともに紹介する
  • ロケ地/ミュンヘン、ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
  • 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典,【語り】中條誠子
  • 「歌劇“ローエングリン”から第1幕への前奏曲」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
    (9分52秒)

    「歌劇“ローエングリン”から第3幕への前奏曲」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
    (3分00秒)
午後2時50分から午後3時00分(放送時間10分間)
  • 写真家たちの挑戦 新絶景タイムスケイプ「小林哲朗 工場夜景」
  • 工場夜景のスペシャリスト小林哲朗さんが、夜の工場がみせる異形の構造群、無機的な照明や蒸気などをタイムラプスの技法で描く。異次元の幻想的景観が浮かび上がってきた。
  • 写真と動画が融合した新時代の映像「タイムラプス」。そこに写真家の独創的な視点が加わればまったく新しい絶景が浮かび上がる。時間と風景が融合した新絶景「タイムスケイプ」の誕生だ。今回の挑戦者は工場夜景のスペシャリスト小林哲朗さん。夜の工場がみせる異形の構造群、無機的な照明や蒸気などをタイムラプスの技法で描く。日中の風景からは想像できない、異次元の幻想的景観が浮かび上がってきた。
  • 【出演】小林哲朗
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング「ランディが挑む アメリカ 冬の星空」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。これまで撮影してきた究極の星空映像を極上の音楽とともに紹介する。今夜は空気が澄み星々の輝きが増す「冬の星空」を描く。
  • 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。今夜は空気が澄み、星々の輝きが増す冬の美しい夜空がテーマ。アメリカ、ハワイ、スバールバル諸島、北海道から撮影した冬ならではの星空や、アメリカの星空カメラマン、ランディ・ハルバーソンが「冬のダイヤモンド」の撮影に挑む姿を極上の音楽とともに紹介する。
午後4時00分から午後4時49分(放送時間49分間)
  • 国際共同制作 恋する生きものたちの挑戦「海洋 出会いはいつも突然」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 恋の舞台は広大な海。巨大なザトウクジラの求愛レースから、目を凝らさないと見えない小さなヒラムシの決闘まで、大小様々な恋の駆け引きを海に潜って目撃する。
  • 生きものたちの「恋のドラマ」を追う8K大型自然シリーズ。30トンの巨体をぶつけるザトウクジラの求愛レース。4mを超えるマンタの圧巻の集団お見合い。広大な海では、ダイナミックな恋の駆け引きが展開する。一方、タツノオトシゴのオスは、驚異のイクメンぶりを発揮。サンゴ礁では、クマノミがオスからメスに性転換。オスにもメスにもなれるというヒラムシが相手と出会った時、どうするか?オドロキの繁殖戦略に迫る。
  • 【語り】小田切千,副島萌生
午後4時49分から午後4時50分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • 驚異の魚図鑑 衆鱗図
  • [HDR]
  • 江戸時代に高松藩が作った魚類図鑑「衆鱗図(しゅうりんず)」。高い技術で描かれ、今にも動きだしそうなほどリアル。今回、超高精細カメラでその魅力を解き明かしていく。
  • 衆鱗図に描かれた723の生き物は全てが肉筆で描かれている。自然への関心が高かった高松藩・5代藩主の松平頼恭(よりたか)が作らせたもの。今回、初めて超高精細カメラで撮影すると、想像を絶する細かい描写が広がっていた。「幅1ミリ以下の線で規則的に描いたうろこ」「銀ぱくを下地に使って虹色に輝く肌を表現」「輪郭に沿って切り抜き、立体的に浮かび上がらせる」。そして最後には空白のページが残されていた。
午後5時00分から午後5時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん「驚きずくめの国宝 舟橋蒔絵硯箱」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 色、かたち、デザイン、すべてが驚きに満ちている国宝「舟橋蒔絵硯箱(ふなばしまきえすずりばこ)」。PerfumeがCGを活用して謎に迫ると…意外な発見が!
  • 超高精細CGを駆使して、至宝に秘められた歴史の謎に迫るシリーズ。今回は、400年前の硯箱(すずりばこ)。まばゆい黄金の文様、どーんと横たわる黒い帯、そして散りばめられた文字…。それは、現代で活躍する人間国宝も、思わず脱帽の驚きずくめの作品。作者は、戦国から江戸初期に活躍した天才・本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)。どうして不思議に満ちた姿にしたのか。CGを動かすと、時代をめぐる意外な物語が見えてきた!
  • 【司会】Perfume,【出演】片岡鶴太郎,本阿彌雅夫,室瀬和美,松嶋雅人,玉蟲敏子,福島修,瀬川日照
午後5時45分から午後6時30分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 埴輪 挂甲の武人
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • Perfumeが3DCGで謎に迫るのは国宝埴輪「挂甲(けいこう)の武人」。いったい何のために作られたのか?知られざる大陸とのつながりや彩色されていた姿も明らかに
  • 「挂甲の武人」は、埴輪として初の国宝に指定されて今年でちょうど50年。番組ではこの貴重な埴輪を最新テクノロジーで3DCG化!見えてきたのは埴輪に秘められた壮大な物語だった!挂甲の武人が携えるのは、今は見ることのない古代の武具!鎧の形状が伝えるのは当時の最新戦闘スタイル!?そして大陸との知られざるつながり!さらに最新の研究で色がついていたことも明らかに!彩色された驚きの姿を3DCGでテレビ初公開!
  • 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,日高慎,山本亮,【語り】三宅民夫


午後6時30分から午後6時59分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝露
  • 秋桜が咲く藤原宮跡の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後8時19分(放送時間79分間)
  • N響演奏会 第1955回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • ドイツの伝統を継承する世界的指揮者 クリストフ・エッシェンバッハによるマーラーの名曲 交響曲第5番
  • 指揮:クリストフ・エッシェンバッハ 管弦楽:NHK交響楽団 曲目:交響曲第5番 嬰ハ短調(マーラー) 2022年4月15日 東京芸術劇場で収録
  • 【出演】NHK交響楽団,クリストフ・エッシェンバッハ
  • 「交響曲第5番 嬰ハ短調」
    マーラー:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)クリストフ・エッシェンバッハ
    ~2022年4月15日 東京芸術劇場で収録~
午後8時19分から午後8時20分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後8時20分から午後8時30分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」モーツァルト作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • モーツァルトのレクイエムから奉唱歌、怒りの日、涙の日の3曲の音楽にのせて、彼の誕生したザルツブルクと亡くなったウィーンの街並みや曲ゆかりの地を紹介する。
  • ロケ地/ウィーン、ザルツブルク(オーストリア)
  • 【出演】ソプラノ歌手…砂川涼子,東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱)東京混声合唱団、(指揮)沼尻竜典、(管弦楽)NHK交響楽団、(ソプラノ)砂川涼子
    (10分00秒)
午後8時30分から午後9時00分(放送時間30分間)
  • 空から見たヨーロッパの絶景「ドイツ・ロマンチック街道の城と教会」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ドイツ南部を貫くロマンチック街道沿いの、美しい城と教会を、全編ドローン映像で紹介する。8K番組「空からクルージング」の特別編。中世の面影を残す街を次々に訪問する
  • ロマンチック街道を南から北へと、空から旅をする。スタートはフュッセン、雪を抱いたアルプスの山並みを背に、ノイシュヴァンシュタイン城がそびえたつ。バロックやロココの装飾がまばゆいロッテンブーフの教会、マルティン・ルターにゆかりのアウブスグルクの教会、「中世の宝石箱」とたたえられるローテンブルクのゴシック様式の教会などに立ち寄り、かつては要塞だった堅固な城をいくつも見ながらゴールのヴュルツブルクへ。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 顔に魅せられた男 カズ・ヒロ 超絶技巧の世界
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • カズ・ヒロは人間の歩みが集約する「顔」に魅せられて、顔作りに人生を捧げている。映画の特殊メイクで大活躍するとともに、現代美術作品に挑む姿をドキュメントする。
  • カズ・ヒロ(旧名:辻一弘)は映画の特殊メイクで2回目のアカデミー賞オスカー獲得という快挙を果たした。現代美術にも挑み、超絶技巧、神業といわれる技術でリンカーン大統領など偉人の顔・彫像作品を作って来た。生きているかのようなリアルさだ。新作として名女優、オードリー・ヘプバーンの美しい若き顔と慈善事業に尽くした晩年の顔作品に挑む。顔作りを通じて、人間とは何か?を追い求めるカズ・ヒロの創作活動を描く。
  • 【出演】特殊メイクアップアーティスト…カズ・ヒロ,新井麻希
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たヨーロッパの世界遺産「イタリア・シチリア島」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 世界遺産を空から紹介するシリーズのイタリア・シチリア島編。アグリジェントやシラクーサの遺跡地区、そしてパレルモ、チェファルー、モンレアーレの大聖堂などを紹介する
  • アグリジェントの遺跡地区には古代ギリシャ時代の神殿がいくつも並んでいる。シラクーサも古代ギリシャの植民都市として繁栄し、1万5千人を収容したギリシャ劇場などが残っている。シラクーサを滅ぼした古代ローマは闘技場を作った。そして11世紀から12世紀にシチリアを支配したノルマン王朝はイスラムやビザンチンの文化を融合させたアラブ・ノルマン様式を確立。パレルモ、チェファルー、モンレアーレでその建築を紹介。
午後10時10分から14日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


14日午前0時00分から14日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.