すごい。気付いたら社会人3年目になっていた。
最後にはてなブログを投稿したのは2020年の夏らしい。
なんと5年前になる。
大学時代に使ってたパソコンはホコリを被っていて開く気が起きないし、会社貸与のPC(敢えての表記ゆれ)は22時以降にロックを解除した日数が上司に管理されており、ブログ書くために開くのもなんなので、初めてスマホで書いている。
たぶん読みづらいだろう。読んでくれる人がいたら、それはごめんなさい。
この5年間、濃かったな
薄い1年は無かった。
コロナ禍明け(?)に管弦楽団で部長して、就活では大苦戦し、金髪になり、アマオケ(アマチュアオーケストラ)活動に明け暮れて5団体くらいかけ持ちしてた時期も一瞬あった。
社会人になって一応プライム上場のコンサル企業に入り、ミリも興味ない業界について泥臭く勉強し、何度か折れつつも気付いたら3年目になっていた。
1年目の時から尊敬してた先輩が上申し、今年1月から私の上司になった。理想論を語って組織を鼓舞し、確実に成果を上げる。成果第一で、早い奴が正義で怠け者は悪。そういう風に後輩を評価する。
、、、
なんやかんやで今月生まれて初めて心療内科に行き、「適応障害の症状だね」とのお告げを受けた。正確な診断を受けてちゃんと向き合うために、通院する予定。ただ二度目の通院を6月8日に予定していたが、なんとコロナになってしまった。それで今暇すぎて書いてるのです。
書いてて情けなくなってきた、、
ちなみにこの間(5年)に私は年上の彼氏と別れ、
年下の彼氏と付き合い、
そしてその彼とも別れて職場の上司と交際している。
なにがどうなってるんだ?
5年で何もかも変わる。目まぐるしく。
たぶん、上記の文章を20文字くらいずつに区切ったとして、それぞれについて長文のブログ(エッセイ?手記?)が書ける。
本当はこういう風な発信をちょくちょくしたいんだけど、如何せん別のツールが邪魔をする。ツイートだってできるし、会社では全社宛にメールで日報を配信する文化があるので、週3,4回はその日を振り返る文章を書いてるし、わざわざブログにしなくても、発信しちゃってるんだよな。
でも、Twitterには書けない長文で、日報には書けない本心で、そういう風に書きたいことはやはりテキストからはみ出て心に留まったままなんだよな。
文章の統一感とか、読み応えとか考えずに
ただ書きたいなと
忙しいフリしてる時に空想しています。
ではまた