NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「6月12日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月12日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • スペイン・サンティアゴ大聖堂 祈りの響き
  • [HDR]
  • 世界遺産に登録されているスペインの「サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路」の大聖堂で今年1月に開かれた作曲家・川上ミネらによる特別コンサートをお届けする。
  • スペイン・ガリシア州の「サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路」。中世から続くキリスト教徒の最も重要な巡礼路のひとつとされ、世界各地から数多くの巡礼者たちが訪れる。その終着点であるサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂で2025年1月に川上ミネが作曲した楽曲のピアノとパイプオルガンによる特別コンサートが開かれた。キリスト教の聖地で奏でられた祈りの響きを荘厳な映像とともにたっぷりお届けする。
  • 【出演】作曲家…川上ミネ,アドリアン・レゲイロ
  • 「ふるさと」
    川上ミネ:作曲

    「Sagamine」

    「道」
    川上ミネ:作曲

    「コルドバの午後」

    「月の浦」
    川上ミネ:作曲

    「アヴェマリスステラ」
    川上ミネ:作曲

    「グアダルキビール」
    川上ミネ:作曲

    「アンジェラ」
    川上ミネ:作曲

    「お父さんへ」
    川上ミネ:作曲

    「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」
    川上ミネ:作曲
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「浜松 vol.1」
  • [字幕放送]
  • 静岡県の新東名高速道路、浜松サービスエリア上り線に置かれたピアノ。高速バスの運転手。浜崎あゆみの大ファン。ショパンに挑み続ける主婦。どんな思いで曲を弾くのか。
  • 日本の主要なピアノメーカーが本社を置く「音楽の街」静岡県浜松市。今回は、街を東西に貫く新東名高速道路の浜松サービスエリアにある“ハイウェイピアノ”が舞台。一般道からも入場可能で、旅人も地元の人も気軽に訪れる。高速バスの運転手。伊勢神宮に参拝した帰りの元保育士。浜崎あゆみの大ファンの会社員。ショパンに挑み続ける主婦。即興で演奏する元牧場経営者。自分探し中の大学生。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 上江隼人 バリトンの世界
  • [5.1ch][ステレオ]
  • オペラを中心に活躍中のバリトン上江隼人が、今届けたいイタリアのオペラアリアと歌曲を歌った演奏を紹介。伴奏は歌手から信頼の厚いピアニスト河原忠之。
  • 【曲目】喜ばせてあげて(ベッリーニ)、ベネチアの幻影(ブロージ)、歌劇「ウィリアム・テル」から 動いてはいけない(ロッシーニ)、歌劇「ラ・ファヴォリータ」から レオノーラよ、私の愛を受けてくれ(ドニゼッティ)、歌劇「ドン・カルロ」から ロドリーゴの死「終わりの日は来た」(ベルディ)他。【演奏】上江隼人(バリトン)、河原忠之(ピアノ)【収録】2022年2月18日 武蔵野市民文化会館 小ホール。
  • 「喜ばせてあげて」
    ベッリーニ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「ああ 愛する人の」
    ドナウディ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「妖精の瞳」
    デンツァ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「君なんかもう」
    トスティ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「ベネチアの幻影」
    ブロージ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「歌劇「ウィリアム・テル」から 動いてはいけない」
    ロッシーニ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「歌劇「ドン・パスクァーレ」から 天使のように美しい」
    ドニゼッティ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「歌劇「ラ・ファヴォリータ」から レオノーラよ、私の愛を受けてくれ」
    ドニゼッティ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「歌劇「妖精ヴィッリ」から そんなことはあり得ない」
    プッチーニ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「歌劇「シチリア島の夕べの祈り」から 喜びのうちに」
    ヴェルディ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「歌劇「ドン・カルロ」から ロドリーゴの死「終わりの日は来た」」
    ヴェルディ:作曲
    (バリトン)上江隼人、(ピアノ)河原忠之
    ~武蔵野市民文化会館 小ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ホフマンの舟歌」オッフェンバック作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 「ホフマンの舟歌」は、ベネチアの高級娼婦・コルティジャーナと詩のミューズが歌う恋の歌。人々が去り、静けさ漂う夜のベネチアは、恋人たちの夢の跡をしのばせる。
  • ロケ地 ベネチア(イタリア)
  • 【ソプラノ】森谷真理,【メゾソプラノ】加納悦子,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】渡邊一正
  • 「ホフマンの舟歌」
    (ソプラノ)森谷真理、(メゾソプラノ)加納悦子、(指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR509スタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(70)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 夏。蝶子(古村比呂)の父・俊道(佐藤慶)と母・みさ(由紀さおり)が北海道から上京する。表向きの理由は俊道の甥の結婚式に出席することだったが、みさは蝶子たちに会う良い機会だと考えていた。結婚式が終わり、俊道は重い腰を上げて長男・道郎(石田登星)のアパートを訪ねる。俊道は蝶子にも野々村泰輔(前田吟)にも会う気はないという。そこでみさはひとり蝶子の暮らすアパートへ向かい、蝶子を驚かせる。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,由紀さおり,佐藤オリエ,宮崎ますみ,梅津栄,石田登星,佐藤慶,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(54)
  • [解説][字幕放送]
  • 久しぶりに会った千尋(中沢元紀)は、海軍の士官になっていた。ショックを隠せない嵩(北村匠海)に、千尋は海軍予備学生に志願したことを説明する。
  • 嵩(北村匠海)が入隊して2年後の夏。久しぶりに会った千尋(中沢元紀)は、海軍の士官になっていた。ショックを隠せない嵩に、千尋は海軍予備学生に志願したことを説明する。「もう後戻りはできん」と淡々と話す千尋は、嵩にある古びた手帳を渡す。
  • 【作】中園ミホ,【出演】北村匠海,中沢元紀,奥野瑛太,櫻井健人,薄平広樹,板橋駿谷,萩原亮介,久村優太郎,三浦和也,田中穂先,清水天琴,永瀬ゆずな,木村優来,平山正剛,妻夫木聡
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 春旅ラストラン 1316日目 岩手県4日目
  • [字幕放送]
  • 春の旅ラストラン! 田中美佐子さんが “こころの風景”を自転車で訪ねます! 月~木曜は「朝版」と「ゴール!」を合わせて旅が完結!岩手県の旅4日目まるごとどうぞ!
  • 俳優・田中美佐子さんがお手紙で寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。月~木曜は「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! 宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。そこから福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指してきた春の旅も、いよいよラストラン! 岩手県の旅4日目、まるごとお楽しみください!
  • 【出演】田中美佐子
午前8時00分から午前8時29分(放送時間29分間)
  • にっぽん百低山「不動岩・熊本」
  • [字幕放送][再放送]
  • 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は熊本県、首引き伝説が残る不動岩。巨岩にまつわる不思議な伝説に秘められた、太古の大地の記憶とは?
  • 熊本県山鹿市にそびえる不動岩。その山の中腹に、前不動、中不動、後不動の三つの巨岩がそびえ、不思議な「首引き伝説」が残る。不動岩が兄弟の彦岳と首に縄をかけ力比べをしたところ、勝負に負けてその首が飛び、大地は血に染まったという。実際山に入ると、赤い土に覆われ、前不動の巨岩は胴体だけが残されたかのよう。さらに驚くべきことに、不動岩の大地はまるで伝説そのままに、年に1cmずつ動いているというのだ。
  • 【出演】吉田類,芋生悠
午前8時29分から午前8時30分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
  • 世界ふれあい街歩き 美しき洞窟の丘へ マテーラ ~イタリア~
  • [字幕放送][再放送]
  • 洞窟住居が建ち並ぶ美しい丘・マテーラ。イタリアが誇る世界遺産を歩く。にぎやかな歌声に誘われて路地を進むと、近所同士が集まっての食事会。「ヴィチナート」とは?
  • 洞窟住居が建ち並ぶ美しい丘・マテーラ。イタリアが誇る世界遺産を歩く。まずは洞窟住居のあるサッシ地区へ。名物・マテーラパンが焼きたて。にぎやかな歌声に誘われて路地を進むと、近所同士が集まっての食事会。この街では助け合って生きることを「ヴィチナート」と呼び、大切にしてきた。急坂が多く不便だった生活を連帯によって越えてきたのだ。街のお宝は、聖ブルーナ祭!広場の映画館に秘められたラブストーリーも必見。
  • 【語り】山中崇,村上知子
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午前9時30分から午前11時03分(放送時間93分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 巨匠たちの肖像 ルノワール(2009年)
  • [字幕放送]
  • プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルノワール すべてをバラ色に見た(2009年)息子ジャン・ルノワールの伝記を元にしてルノワールの素顔を明らかにする。
  • プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルノワール すべてをバラ色に見た(2009年)印象派の巨匠、ルノワール。最も好んだのは裸婦の絵。半世紀以上の画業で数百点の裸婦画を遺した。まるで子どものように好奇心に満ちた眼差しで見つめ、常に新たな驚きをもって描いた。生涯にわたりルノワールが取り組んだ絵の手法を再現するとともに息子で映画監督のジャン・ルノワールの伝記を元にルノワールの素顔を明らかにする。
  • 【語り】兼清麻美,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時03分から午前11時05分(放送時間2分間)
  • 絶景!北海道「支笏湖 氷の造形美」
  • [字幕放送]
  • 自然の宝庫、北海道で見られる四季折々の絶景。息をのむような雄大な風景、野生動物たちの命の躍動、中には人間が作り出すものもある。珠玉の4K映像でお楽しみいただく。
  • 冬の支笏湖には、厳しい寒さが作り出す美しい氷の造形がある。舞い上がるしぶきなどが木の枝についてできる「しぶき氷」は、宝石のように輝く。湖畔では、このしぶき氷をモチーフとした祭りが毎年行われる。支笏湖の水をホースでまき、水滴を凍らせ、さまざまな氷像を作る氷濤(ひょうとう)祭りだ。夜にはライトアップされ、幻想的な光景が広がる。
  • 【語り】浅野里香
午前11時05分から午前11時20分(放送時間15分間)
  • にっぽんカメラアイ「ナマハゲとの約束 秋田・男鹿」
  • 毎年大晦日に、男たちは「変身」する。秋田県沿岸部にある男鹿半島の伝統行事「なまはげ」を神話の世界のように珠玉の映像で物語る
  • 12月31日、毎年大晦日に、男たちは「変身」する。秋田県沿岸部にある男鹿半島。「なまはげ」行事が今も続く地域だ。面を付けた瞬間から神格化するこの「変身」には、地域を受け継いでいく覚悟も必要となり、大きな責任が伴う。地域を守っていくための「変身」だ。秋田・男鹿の厳冬期の風景と小さな集落を舞台に繰り広げられる伝統行事「なまはげ」を、神話の世界の物語としてファンタジーのように珠玉の映像でつづる
午前11時20分から午前11時45分(放送時間25分間)
  • 街角ピアノ 25min.「弘前」
  • [字幕放送][再放送]
  • 青森県弘前駅の改札近くに置かれた1台のピアノ。ボクシング部の練習帰りの高校生。「サザエさん」を連弾する親子。歌手の夢を追い続ける男性。どんな思いで曲を弾くのか
  • 今回の舞台は、青森県弘前市。音楽で街を盛り上げようと2021年4月、弘前駅に1台のピアノが設置された。ボクシング部の練習帰りの高校生。「サザエさん」を連弾する親子。ピアノが生きがいのドライバー。シンガーソングライターを目指す男性。バッハを弾きこなす女子高生。20年ぶりに弘前を訪れた作曲家。様々(さまざま)な人々が心のメロディーを奏でる。4K・25分版。
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 春旅ラストラン 1316日目 岩手県4日目
  • [字幕放送][再放送]
  • 春の旅ラストラン! 田中美佐子さんが “こころの風景”を自転車で訪ねます! 月~木曜は「朝版」と「ゴール!」を合わせて旅が完結!岩手県の旅4日目まるごとどうぞ!
  • 俳優・田中美佐子さんがお手紙で寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。月~木曜は「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! 宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。そこから福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指してきた春の旅も、いよいよラストラン! 岩手県の旅4日目、まるごとお楽しみください!
  • 【出演】田中美佐子


午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
  • 驚き!地球!グレートネイチャー ジャングル!高原!大氷河!~エクアドル~
  • [解説][字幕放送]
  • アマゾンの“燃える森”、富士山より標高が高い大草原、熱帯地域の大氷河…南米・エクアドルには、アンデス山脈の裾野から頂にかけて標高差約6000mの多彩な絶景群が!
  • 南米・エクアドルはアンデス山脈の一角にある赤道直下の国。地域の標高差は約6000m、太陽の光がほぼ真上から降り注ぐという特殊な環境下で、唯一無二の多彩な絶景群が広がっている。標高300mのアマゾンで早朝のひとときだけ見られるという“燃える森”。標高4000mの厳しい環境下で進化を遂げた植物群落が広がる大草原。標高6000m付近には赤道直下ならではの造形を見せる「熱帯氷河」。不思議な絶景の謎に迫る!
  • 【語り】荒木さくら
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
  • ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
  • BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
  • 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • 世界入りにくい居酒屋 ハンガリーエゲル地域密着!濃厚おじさんコミュニティ
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • ハンガリー北部の都市エゲルはヨーロッパ屈指のワインの生産地。この地で30年以上、地元の常連客に愛され続ける酒場「二丁拳銃」とは?名物飲み物と食事の秘密を大公開!
  • 人口5万ほどのエゲルの中央広場から歩いて10分。街の明かりもまばらになった住宅街にたたずむお店。ハンガリーが自由な経済活動ができるようになった1989年、店主のペートルが18歳の時にオープン。ほぼ常連客のおじさんばかりが毎日のように通ってくる完全地域密着型酒場だ。基本の料理はホットサンド1種だが、お客さんの持ち込み料理で日々にぎやか。店主と客、家族のようなコミュニティの濃密な夜をご一緒に!
  • 【語り】大久保佳代子,野々村友紀子
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
  • フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
  • フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
  • 【語り】坂本朋彦
午後1時00分から午後2時33分(放送時間93分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏名舞台バーンスタインのマーラー第10番第1番
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR][再放送]
  • バーンスタイン没後30年。彼が1970年代に指揮者として35ミリフィルムに残したマーラーの交響曲全曲の名演を8K 22.2マルチチャンネルにリマスター
  • 曲目:交響曲第10番嬰へ長調から「アダージョ」、交響曲第1番ニ長調「巨人」(以上マーラー作曲)管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レナード・バーンスタイン 収録:1974年10月ウィーン・コンツェルトハウス
  • 【指揮】レナード・バーンスタイン,【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「交響曲 第5番 嬰ハ短調 第1楽章」
    マーラー:作曲
    (1分05秒)
    <ユニバーサル UCCG90780>

    「交響曲 第10番 嬰ヘ長調からアダージョ」
    マーラー:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
    (25分54秒)
    ~1974年10月ウィーン・コンツェルトハウス~

    「交響曲 第1番 二長調“巨人”」
    マーラー:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
    (53分38秒)
    ~1974年10月ウィーン・コンツェルトハウス~
午後2時33分から午後3時00分(放送時間27分間)
  • CYCLE JAPAN 木曽三川 川の流れとともに
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • 旅の舞台は濃尾平野を流れる揖斐川・長良川・木曽川。伝統の鵜飼いや水運の歴史から生まれた八百津だんじり祭りなど、川が育んだ豊かな文化とそれを守る人々を訪ねる。
  • 今回の旅は、濃尾平野を流れる木曽川・長良川・揖斐川。川をさかのぼりながら、川が育んだ豊かな文化とそれを守る人々を訪ねる。長良川では伝統の鵜飼いを受け継ぐ男性に出会い、時代が変化しても昔からのスタイルを守る思いを聞く。木曽川では、水運の歴史から生まれた八百津だんじり祭りの準備を見学、本番さながらの迫力と祭りにかける男たちの心意気に触れる。さらに上流の恵那峡では、ボートに打ち込む高校生たちと交流する
  • 【出演】ポール・インペラトリス,【語り】山崎岳彦
午後3時00分から午後3時29分(放送時間29分間)
  • ニッポン印象派「響き光る水」
  • [字幕放送][再放送]
  • 清流に囲まれ、町なかを縦横無尽に水路が走る。ここは岐阜県郡上八幡。至る所で透明な水が湧く町。洗濯、藍染め、雨の踊り。水とともにある人々の暮らしを映し出す。
  • 清流に囲まれ、町なかを縦横無尽に水路が走る。ここは岐阜県郡上八幡。至る所で透明な水が湧く町。洗濯、藍染め、雨の踊り。子どもたちは、大人になるために高さ8mの橋から川へ飛び込む。水とともにある人々の暮らしを、4Kカメラが切り取った。
  • 【語り】森川葵
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
  • 知られざる雷 破壊と創造 その全貌に迫る
  • [字幕放送][HDR][再放送]
  • 身近な自然現象「雷」。ところが実は、なぜ起こるかという基本的な事すら解明されていないという。世界中の研究者が力を合わせ、その全貌解明に挑む!語り:伊武雅刀
  • 研究者や嵐を追いかけるストームチェイサーたちが最初に迫ったのは「TLE」と呼ばれる巨大な発光現象。上空100kmまで光る、幻のTLEを捉えることに成功。雷の構造の謎を解き明かす。他にも、雷は生命の誕生や地球の形成過程にも関与していた可能性が明らかになってきた。光や大きな音で人々に恐怖感を抱かせる雷だが、私たちの誕生にも大きな影響を与えていたというのだ。
  • 【語り】伊武雅刀,小澤康喬,森田茉里恵,【声】関山美沙紀,小田柿悠太,堂坂晃三
午後5時00分から午後5時52分(放送時間52分間)
  • 刑事フォイル(9)「50隻の軍艦」(前編)
  • [2か国語][字幕放送]
  • 戦時下でも犯罪は許さない…警視正フォイルの魅力が光る、イギリスミステリーの名作!アメリカの参戦を望むイギリス。その鍵を握る人物がヘイスティングズへやってくる。
  • 1940年9月、ドイツによる度重なる空襲に苦しんでいたイギリスはアメリカの参戦を待ち望んでいた。その鍵を握るアメリカ人がフォイルのいるヘイスティングズにやってきた。彼をもてなす夕食会が開かれた夜、殺人事件が発生する。同じ夜、浜辺には小型のボートが近づいていた…。
  • 【声】マイケル・キッチン…山路和弘,川島得愛,山根舞,内田直哉,【演出】ジャイルズ・フォスター,【脚本】アンソニー・ホロヴィッツ
午後5時52分から午後5時57分(放送時間5分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • [字幕放送]
  • 連続テレビ小説「あんぱん」5分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、愛と勇気の物語。
  • 連続テレビ小説「あんぱん」5分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、戦前・戦中・戦後と激動の時代を駆け抜けた二人の愛と勇気の物語。
  • 【出演】今田美桜,北村匠海
午後5時57分から午後6時00分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 三代目大谷鬼次の江戸兵衛
  • [字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、東洲斎写楽を絵師に起用した「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「近江・絹糸のみち」
  • [字幕放送]
  • たくさんの街道が行きかう近江(滋賀県)。日本海へ続く北国街道の大音には大陸から伝わった絹糸作りが根付いた。絹糸は三味線の弦に使われている。弦の響きをお届けする。
  • たくさんの街道が行きかう近江(滋賀県)。日本海へ続く北国街道の大音には大陸から伝わった絹糸作りが根付いた。糸取り名人が手繰る絹糸にはセリシンという成分が。この絹糸は三味線の弦に使われている。弦を作る工房の技も紹介。絹糸の奏でる響きをお届けする。
  • 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
  • グレートネイチャー 10min. 天空の聖なる山々 ~チベット高原~
  • [字幕放送]
  • チベット高原のヤルツァンポ川流域は聖なる絶景の宝庫。チベット仏教ゆかりの断崖洞窟、そして神々しい姿を見せる聖山・カイラス。天空の聖地はどのように生まれたのか?
  • 天空の大河・ヤルツァンポ川はチベット高原の西に発しインド洋へと注ぐ世界的大河。その流域は、聖なる絶景の宝庫。その一つがチベット仏教ゆかりの断崖洞窟。修行の場だった洞窟には凄まじい地球の営みをひも解くヒントが!そして、4つの宗教の聖山・カイラス。その均整のとれた神々しい山の姿はどのように誕生したのか。川沿いの絶景聖地を訪ね、天空の大地誕生の秘密を探る!
  • 【語り】高橋さとみ
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 【大河ドラマアンコール】八重の桜(10)「池田屋事件」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 親友の時尾(貫地谷しほり)が照姫の右筆として城に上がることになり、残された八重(綾瀬はるか)には縁談が持ち込まれるようになる。
  • 八重(綾瀬はるか)の親友・時尾(貫地谷しほり)が、照姫の右筆として城に上がることになり、残された八重には縁談が持ち込まれるようになる。八重は尚之助(長谷川博己)とともに新式洋銃の開発に明け暮れ、2人の間には同志を越えた感情が芽生え始めていた。そのころ、都では新選組の暴発により池田屋事件が勃発。京周辺に挙兵した長州に萎縮した慶喜(小泉孝太郎)は、容保(綾野剛)に、その責任を転嫁する。
  • 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,長谷川京子,玉山鉄二,貫地谷しほり,市川実日子,綾野剛,中村獅童,降谷建志,池内博之,斎藤工,北村有起哉,小泉孝太郎,西田敏行,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 ゴール! 春旅ラストラン 1316日目 岩手県4日目
  • [字幕放送]
  • 春の旅ラストラン! 田中美佐子さんが “こころの風景”を自転車で訪ねます! 月~木曜は「朝版」と「ゴール!」を合わせて旅が完結!岩手県の旅4日目まるごとどうぞ!
  • 俳優・田中美佐子さんがお手紙で寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。月~木曜は「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! 宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。そこから福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指してきた春の旅も、いよいよラストラン! 岩手県の旅4日目、まるごとお楽しみください!
  • 【出演】田中美佐子
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
  • 世界入りにくい居酒屋 タイ チェンマイ【生血と生肉が飛びかう店!?】
  • [解説][字幕放送]
  • タイ・チェンマイの中心部から離れた郊外。そこはタイ北部の知られざる食文化の宝庫!豚や牛の血、生肉、生の内臓などを独特のスパイスで味付けした絶品レア料理が大人気!
  • タイの古都チェンマイ。その中心部から車で30分も離れた田園地帯にその店はあった!見た目はごく普通の田舎の居酒屋。しかしここはタイ全土からわざわざ足を運ぶグルメたちが絶えない名店なのだ。名物は店主が自ら毎朝仕入れる新鮮な豚や牛。肉だけでなく、生血、生の内臓など、あらゆる部位を無駄なく食べつくす。タイ北部の伝統料理をベースにした絶品レシピの数々。一口食べれば、もうお酒が止まらない止まらない!
  • 【語り】皆川猿時,安田美沙子
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
  • フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
  • フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
  • 【語り】坂本朋彦
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • 英雄たちの選択 選「月影の男~天下人の弟 豊臣秀長~」
  • [字幕放送]
  • 天下人秀吉の弟、豊臣秀長。万事に派手な兄と対照的な性格ながら、武将として政治家として卓越した能力を秘めていた。豊臣政権を支え続けた月のごとき生き様をみつめる。
  • 天下人秀吉の三歳下の弟、豊臣秀長。万事に派手な兄とは対照的で地味な性格ながら、この人がいたからこそ、秀吉の天下取りは成功したともいわれる。どんな人物だったのか。重要な合戦を制した武将としての働きや、領国経営で見せた先進的な政治力から単なる秀吉の補佐役以上の実力が見えてくる。兄弟が骨肉相食む戦国の世にあって、珍しく仲が良かったという豊臣兄弟。太陽と月のような二人が組むことで大きな力が生まれた。
  • 【司会】磯田道史,杉浦友紀,【出演】静岡大学名誉教授…小和田哲男,伊東潤,飯田泰之
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
  • 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
  • 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 中井精也のてつたび! 選 北海道横断!絶景路線をゆく
  • [字幕放送]
  • 小たるから根室まで約600キロの路線を旅し、鉄道写真を撮影。そこには青く輝く海、美しい大地、緑の湿原など数々の絶景が。地元の温かさにも触れ、北海道を満喫。
  • 鉄道写真家の中井精也さんがローカル線の魅力を再発見する「てつたび」。今回は北海道が舞台。北海道の鉄道発祥の地・小たるから根室までの約600キロを横断する。そこには数々の絶景が待っていた。真っ青な石狩湾、美しい大地、緑の湿原、青空と海岸線のコントラスト。これぞ北海道という雄大な自然と鉄道を撮影していく。地元の温かさにも触れ、その土地ならではの絶品もいただく。北海道を満喫しながらの鉄道写真の旅。
  • 【出演】中井精也,【語り】山口勝平,【声】住友優子
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後10時00分から午後10時49分(放送時間49分間)
  • 躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリー イナガキヤスト天空の水鏡を撮る
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • こんな山の上に池が!?鏡のように自然の絶景を映し出す“天空の水鏡”を求め大人気フォトグラファー、イナガキヤストが山に向かう。そのレンズがとらえた奇跡の風景とは?
  • 中部地方の山々にある池が生み出す絶景を訪ねる。福井と岐阜の県境付近にある「夜叉ヶ池」は流れ込む川も流れ出す川もないのに満々と水をたたえ、貴重な昆虫が息づく。また北アルプス立山連峰の剱岳を越えた奥にある「仙人池」は健脚の登山者だけがたどりつける天井の楽園。赤く色づく草紅葉と青い空を鮮やかに映し出す。魅力あふれる「天空の水鏡」を富山出身の写真家・イナガキヤストさんが訪ね、渾身の1枚をカメラに収める。
  • 【出演】イナガキヤスト,【語り】矢部華恵
  • 「「中部ネイチャーシリーズ」のテーマ曲」
    服部隆之:作曲
午後10時49分から午後10時50分(放送時間1分間)
  • ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
  • BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
  • 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 日本橋・江戸の一日は、ここから始まる
  • [字幕放送]
  • 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!“いざ、日本橋へ!”…蔦重が店を出そうとする日本橋はどんな街だった?超有名な一枚。
  • 蔦重が本屋を出店することになる日本橋は、江戸の一日が始まる町だ。その日本橋を描いた超有名な浮世絵。朝焼けの空の下、夜は閉まっていた木戸が開く。橋を渡るのは大名行列。国元へ戻るため早朝江戸を出発するようだ。橋のたもとには、魚や野菜を売る「棒手振り(ぼてふり)」という行商人。慣れたそぶりで行列をよけ「早く町へ売りに出ようぜ!」とでも言っているのかも。商い、そして長い旅…江戸の1日は日本橋から始まる。
  • 【語り】柿沼郭
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
  • 8Kタイムラプス紀行~岐阜~「初夏の北アルプス」
  • 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影したタイムラプス映像で描く8Kタイムラプス紀行。初夏の北アルプス、残雪や滝、雲海や星空などの表情を超高精細映像でお楽しみ下さい。
  • 一定間隔で撮影した写真を、数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を5分間で旅します。北アルプス、乗鞍岳の残雪や布引滝の水の流れ、そして雲海など、様々な初夏の表情を8Kの超高精細映像でお楽しみいただきます。お勧めは、北アルプスがシルエットで浮かぶ満天の星空です。一つ一つの星の瞬きを見ながら、雄大な初夏の岐阜を堪能してください。
午後11時00分から13日午前0時33分(放送時間93分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 巨匠たちの肖像 ルノワール(2009年)
  • [字幕放送][再放送]
  • プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルノワール すべてをバラ色に見た(2009年)息子ジャン・ルノワールの伝記を元にしてルノワールの素顔を明らかにする。
  • プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルノワール すべてをバラ色に見た(2009年)印象派の巨匠、ルノワール。最も好んだのは裸婦の絵。半世紀以上の画業で数百点の裸婦画を遺した。まるで子どものように好奇心に満ちた眼差しで見つめ、常に新たな驚きをもって描いた。生涯にわたりルノワールが取り組んだ絵の手法を再現するとともに息子で映画監督のジャン・ルノワールの伝記を元にルノワールの素顔を明らかにする。
  • 【語り】兼清麻美,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


13日午前0時33分から13日午前0時35分(放送時間2分間)
  • やまとの季節 水琴窟
  • 當麻寺西南院の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
  • 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
  • 「やまとの季節」
    川上ミネ:作曲
13日午前0時35分から13日午前2時32分(放送時間117分間)
  • 防弾少年団(BTS) 1st JAPAN TOUR 2015
  • [字幕放送]
  • BTS(防弾少年団)が2015年、日本で初めて行った単独ツアーの映像を、最新リマスター版でお届け!!
  • BTS(防弾少年団)が記念すべき日本メジャーデビューを果たした直後の時期に開催された初めての全国ツアーから、幕張メッセでの公演をお届け!全国4都市で各会場を熱狂に包みこんだツアーの最終公演、2015年2月11日に開催されたライブの映像をリマスター版でお送りします。アルバム「WAKE UP」に収録された楽曲のパフォーマンス、全編日本語でのMCなど、彼らのフレッシュな魅力を臨場感たっぷりに送ります。
  • 【出演】防弾少年団(BTS)
13日午前2時32分から13日午前3時01分(放送時間29分間)
  • 絶景!パラオ水中散歩
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。パラオの大自然を満喫する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たち。思わず息をのむ魚の大群。ダイバー憧れの巨大マンタ…命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みやサンゴが生んだ絶景に出会う。4K映像で美しい極彩色のパラオの大自然を満喫する。
13日午前3時01分から13日午前4時01分(放送時間60分間)
  • 世界遺産いただきます 世界遺産 中国大運河をゆく
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
  • 緑に囲まれた杭州の運河、白壁の続く蘇州の運河、運河をめぐる歴史のエピソードが語られる庭や、橋や、倉庫など県陸物の数々!世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
13日午前4時01分から13日午前5時00分(放送時間59分間)
  • シリーズ 中国・天涯の地「森の恵みに生きる」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界自然遺産・九寨溝や黄龍溝のある四川省の深い森で暮らす民、ベマ族。巨大な鬼の仮面や美しい伝統衣装。北京テレビとNHKの共同制作による8K映像で紹介する。
  • 中国西南部、四川省の山奥で、遠い昔から森とともに生きてきたベマ族。赤や黄色の美しい民族衣装を身につけ、雄鶏の羽の刺さった白色の帽子をかぶる。山の神に祈りを捧げ、その恵みとともに生きるベマ族の暮らしを、NHKと北京テレビの国際共同制作チームが8Kカメラで撮影。「養蜂」「魔除けの鬼の仮面作り」「女性たちの織物」。超高精細映像で紹介するユネスコ世界自然遺産の九寨溝や黄龍溝の絶景も必見。
  • 【語り】丹羽麻衣子


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.