Pinnedまるこ@maru_mental·May 1「いい加減な人生の象徴だな」 仕事で作った書類を見た上司に赤字でそう書かれたとき。あ、自分ってそういう人間なんだと感じました。まるで小学生がテストに赤ペンで訂正されたように書かれた大きな文字。今でも忘れることはできません。自分の出せるベストを出して作った書類。いや、その時には376812K
まるこ@maru_mental·Oct 17, 2022イライラする原因のほとんどは『期待しすぎ』です。「わかってほしい」「助けてほしい」「察してほしい」この3つをやめるだけでだいぶ楽になります。1707.2K54K
まるこ@maru_mental·Jul 8, 2022これはマジです。嫌われる人って「認められたい」「よく見られたい」「好かれたい」の3つが強すぎる。逆に好かれる人って周りに流されず、飾りすぎず、いい感じにドライ。人の心は変えられない。誰かにすがるより、自分を磨くことがたいせつ。他人の目が気になる人には、プロフ最後の言葉を送りたい。783.9K29K
まるこ@maru_mental·Jul 12, 2022これマジです。「イヤミを言わない」「皮肉を言わない」「否定しない」この3つで人間関係は良くなる。人はネガティブに引っ張られる。だから何を言うかが大切。ネガティブをやめて、明るくポジティブに言いかえる。言葉がその人を表す。人間関係で悩みたくない人には、プロフ最後の言葉を届けたい。511.6K15K
まるこ@maru_mental·Aug 16, 2022これは結構マジです。イライラしやすい人は『期待しすぎ』だったりする。「わかってほしい」「助けてほしい」「察してほしい」この3つが強いから、人のことが許せない。期待をやめて、もっと自分に集中する。心のハードルを下げるとラクになる。イライラしやすい人には、プロフ最後の言葉を届けたい。551.2K10K
まるこ@maru_mental·Jul 2, 2022マジな話です。優しい人ほど『都合のいい人』になりやすい。都合のいい人になると「断れない」「がんばり過ぎる」「1人だけ我慢」「嫌われたくない」「言い返せない」「尽くしすぎる」「自分で決められない」他人の人生を生きてる場合じゃない。優しい人にこそ届けたいのが、プロフの最後のアレです。491.2K9.9K
まるこ@maru_mental·Jul 1, 2022これはマジですが、ストレスフリーな人ほど「嫌なことは嫌と言う」「苦手な人は避ける」「やらないことを決める」の3つを徹底してる。この3つができると、イライラも起きにくく、穏やかな状態を保てる。ムリをせず、自分を知ることが大切。ストレスフリーになれる習慣を、固定ツイートに置いています。471.1K8.3K