ナカイサヤカ@フル💉♿ 『陰謀論からの救出法』翻訳出版しました)

225.4K posts
Opens profile photo
ナカイサヤカ@フル💉♿ 『陰謀論からの救出法』翻訳出版しました)
@sayakatake
オカルト、スピ、超常現象好きだけどいつも眉に唾付けて信じてない書籍翻訳者/ライター。障害者で未亡人だけどまあ元気skeptic writer & translator ASIOS(asios.org)会員。屋号は空とぶアルマジロ商店英語部 英語レッスンと日英/英日翻訳賜ります。条件が合えば通訳も。
Tokyo Eastsidestreet-academy.com/steachers/18596Joined December 2009

ナカイサヤカ@フル💉♿ 『陰謀論からの救出法』翻訳出版しました)’s posts

日本の強みって、無駄ばっかりだと言われてきた裾野の広い富士山型なのよねえ。一番下の層の人たちも富士山のトップを支えている人たちだとして大事にする。裾野を広げたら、自然と山頂が高くなる。水泳、バレエ 、野球、音楽、スケート、こんなに文化に金出さないのに、トップクラスが育った。
大学のインド思想史の講義で「インドの歴史は、支配層になって菜食になると、外部の肉食勢力に負ける。そうして支配層が入れ替わるとまた、という繰り返しだと思っておいて下さい」と言われたの忘れられないのだけど、その後歴史考古学専攻になって人骨とかも見るようになって(続く)
フロリダでヴィーガンの一家の1歳半の子が餓死した2019年の事件、母親の有罪、終身刑決定。父親の裁判はこれから。 生の果物と野菜だけの食生活で、3歳と5歳の子どもたちも栄養状態がひどいとのこと。もう一人の子は離婚した元夫が面倒を見ている。 「母親のプライドの代償が子どもの命」と検事。
Quote
ナカイサヤカ@フル💉♿ 『陰謀論からの救出法』翻訳出版しました)
@sayakatake
Vegan mom gets life in prison for starvation death of 18-month-old son nbcnews.com/news/us-news/v via @nbcnews
「子どもは病気をしながら強くなっていく」って大昔のなすすべを持たなかった医師の口癖、おばあちゃんたちの口癖を未だに信じている人が多いけどさ、おばあちゃんが子どもの頃には、障害児は生まれてくるだけじゃ無くて、高熱を出してなるものだったんだよ。覚えといてね。
厚生省垢に噛みついている「危機感ジャンキー」な人を見て、311のことを思い出していた。怖がる自分は間違っていないと思いたくて、危険だという情報を探しに行ってしまう。危険だという情報を見て安心するという矛盾に気が付いていない。自分は危機感持っているので、一歩先を行ってると思いたい人。
Replying to
日本って栄養改善で国民の健康が劇的に改善して世界最高レベルに達した貴重な記録を持ってるのよね。  実験的で思想的な西洋の試みであるヴィーガニズムの遙かに先を行ってるわけなので、ちゃんと検証に利用するべきじゃないかなあ。思想優先で後先考えずに進むよりもずっと良いよね。
しかし、鴨下青年は、秘密兵器のつもりで、盛大に地雷を踏んだわ。私もこれだけ多くの人が鼻血を風評加害のシンボルだと感じているとは認識していませんでした。反原発勢もほとんど出てこないし、時代は変わったんだと改めて。皆さんの努力のおかげです。煽られず、乗せられず、黙々と明日を目指してき
Replying to
夫が元気だった頃、私が寝込んで「普通のご飯とか食べられない。おかゆとかなら」と言ったら、「おかゆ作ったことないからどうしたらいいかわからん」と夫。「その辺でレトルトで売ってるから」と私。 うとうとして目を覚ましたら、枕元におかゆのレトルトが供えられていたのは、忘れられない思い出。
アメリカはレタスとかからの食中毒がちょいちょい出てるんだけど、今回はオーガニックですよと売られていたイチゴからA型肝炎が広がって、「今更言われても…」「いや、体調悪ければ医者に行って!冷凍してたの棄ててください。冷蔵庫も掃除してね」とニュースになってる。 農薬よりも怖いウイルス。
Quote
ナカイサヤカ@フル💉♿ 『陰謀論からの救出法』翻訳出版しました)
@sayakatake
Strawberries likely caused hepatitis A outbreak, FDA says cbsnews.com/news/hepatitis via @cbsmoneywatch
吉原の地図が流れてきて、現在、その地域に暮らしている身としては、いろいろと思うところがある。  日本は土地にスティグマが染みつきがちなので、それを消すべく四苦八苦してきた歴史がある。台東区、荒川区はまさにその現場なんだが、どんなに消したい過去でも地域の歴史の一部であり、現代の基礎
Replying to
理想的だと言われる日本の食事は「タンパク質が重要です」とキャンペーンし続けて、戦争の食糧難とかもあったけど、給食の教育効果もあって、昭和40年頃にようやく達成したもの。 一方、大正時代は生後1年は母乳のみだったのが、昭和初期には捕食として粉ミルクが登場して乳幼児死亡率が大きく改善した
昔はガンになる人が少なかったのは、がんで死ぬまで長生きできなかったからに過ぎません。ここを勘違いしている人はすごく多いです。がんは発生してから命を脅かすようになるまで、かなり時間のかかる病気です。がんが静かに育っていくまでの間に、脳卒中や結核で死んでいた時代には少なくて当然です。
Quote
ブラフマチャーリ💎True Seeker
@dhygbcf
Replying to @kattobikun0 and @sharenewsjapan1
あきたこまちRは放射線米ですよ。 ガンなどの原因になる可能性が高い。 昔はガンになる人など本当に少なかったのに、様々な原因物質のせいで今や2人に1人になってしまった。 このカドミウム検出のニュース、あきたこまちRを推進するためのものである可能性あり。
Replying to
娘が反抗期の時に自分でピアスの穴開けたんですが、 そこから金属アレルギーが始まってしまって、いつか起こることだったんでしょうけど、金属チェーンのペンダントもだめになってしまったのは、気の毒で仕方ないです。人が大丈夫でも、起こってみないとわからなくて、厄介なのがアレルギー。
「昔はがんで死ぬ人は目立たなかった」「今はがんで死ぬ人が増えた」を「がんが増えた」と受け取る人が多い。そして何が原因かと必死で考えて添加物、電磁波とかを思いついて、勝手に納得しちゃう。単に「がんになる前に死んでいた」「がんで死ぬまで死ななくなった」だからね。
これはさ、親は受け入れがたいだろうけど、中高生の時期にワクチン関係なく起こっちゃうことがあるんだよなあ。  今まで元気で張り切って学校に行って、クラブもも楽しそうで、成績も良好。どんなに素敵な若い人になるかと思ってたら、突然の不調。ワクチンしか思い当たらない。
Quote
勤務医団の本音
@JPN_Doctors
中高生のワクチン後遺症は、明らかに大事な時期を台無しにしている。 文字が読めない 本に何が書いてあるか分からない 日本語が理解できない 朝起きれない 学校に数か月も行けない めまいが治らない 月経が今までになく重い 受験に備えて打ったのに受験を諦めたりしている
この感覚って、「飲食を共にすることは同等と扱う」ってすっごく古い考えから来てるよね。つまり、運転手は使用人であって客より下の存在なんで、客と同じスペースを使ってはいけない。ましてや同じものを食べるのを見られてはいけないって感覚ね。 もう知らんでも良いと思うよ
Quote
新党・生きましょう! 代表(役職停止中)・矢水Q良 氷河期世代に賠償年金を!
@kabetama_szo
高速バス運転手カレークレームの意味が分からないってのも逆にヤバい。 カレーを食うな、ではなくて、飲食という生理現象を客の前で見せるのは無礼、という意味。 この感覚を持つ人は少なくない。 それが正しいかは別として、少なくない人が持つ感覚は知っておいた方がいい。 x.com/utsu_shun/stat…
これ本当に同意しかない。「日本はもう豊かな国ではない」とか「先進国ではない」とか「終わりだ」とか目にするたびに、全力で否定したくなる。
Quote
椹野道流🍣フシノミチル
@MichiruF
物凄く息苦しく不安な世界だけど、これから長い人生を生きていく子供たちや若い人たちがいるのに、残り時間のほうが少なくなった大人が気易く「世界終わった」「日本終わった」みたいな物言いはしちゃならんと思っています。終わらせない努力を、どんなに小さく弱くてもするんだ。
13歳の性交同意の問題点は多くて、 1.元々子どもを嫁にやる文化からうまれているので、大人に都合が良い。 2.性交があれば妊娠があり、嫁にやる想定が消えている現代では10代が妊娠したときのサポートが、めちゃくちゃ弱い 3.性教育が性交を教えることになっていないのに、同意だけある
対等に勝負してきた結果が現在ですね。日本はそれでも漢方には保険適用されているし、条件が揃えば鍼灸あんまも保険適用になってる。漢方並みに実績出せば標準医療に適用されますよ。うぬぼれてるのはプラセボ並みの効果しか出せない民間療法。
Quote
アカさん★幸せ実践塾&ナチュラルレイキ
@akasan_bkk
西洋医療だけが絶対に正しいって根拠があるんですか? せいぜい何割かの人が症状が緩和するみたいなものじゃないですか。民間療法と何が違うの? うぬぼれるのもほどほどにしたら? 単に法によって守られてるだけでしょ。自由市場で対等に勝負したらどうよ。 x.com/DrYametai/stat…
Readers added context
いわゆる"民間療法"は、治験による有効性・安全性の検証が行われておらず、有害でしかない危険性を大いに孕んだ介入です。また、標準治療を否定することによって生命予後を悪化させる等のデメリットも報告されており、治験を経て承認された医療とは明確に区別して考える必要があります。 (例) "民間療法"を利用するがん患者は、標準治療を拒否する率が高く、生命予後が悪い ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30027204 アトピー性皮膚炎の重症化例の半数近くに、"民間療法"による不適切な介入があった jstage.jst.go.jp/article/dermat…
私が自然派に疑いの目を向けるきっかけとなったのはシャボン玉石けんの工場見学でしたね。行くまではこの会社は良いなあと思ってたんだけど。その後EM石けんとか出したので、私の判断は間違っていなかったと改めて。EMの方は農業資材当時から見てて、実家がEMぼかしを作り始めたときに、さらなる疑問を
Quote
地球の管理栄養士 RYUUTA
@kokorozashi_17
シャボン玉石けん最高だな。 無添加でやってる会社さんて、理念もまじで素敵。製品ももちろん良いし、購入を通して応援したくなる。
加害者の同意が得られないことを理由に、複数の病院をたらい回しにされたケースや、中絶可能なぎりぎりの時期まで手術を受けられなかったケースなどが確認されたということです。 めったにこうは言わないのだけど、これはさあ、この国おかしいでしょ。
Quote
NHKニュース
@nhk_news
“性的暴行の妊娠中絶 加害者の同意不要” 医師に徹底を要望 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2020
ああ、そこなんだよね、鴨下君は「福島の地には放射性物質がばらまかれてしまった以上、被害が無いとは誰も断言できないから、避難し続けるという判断には十分な理由があって、その原因を作った国と東電は補償を続けなくてはならない」というラインが崩せない。影響無しと断言されるのは困る。それだけ
Quote
みずわた
@mizu_tkg
Replying to @hibakuyada
お前の言う「科学」って、「断言しない」ということなんだよね。何かを断言することは「科学的ではない」と十把一絡げに判断している。根拠があり現段階では確定的なものも、断言したら「科学的ではない」。それだけなんだよね。とにかく断言しないことこそが科学。くだらんね
jaea.go.jp/02/press2023/p だれか、この研究のすごさと漆の謎が1つ解けた喜びをシェアしてくれる人はいないだろうか?余り話題になってなくて、悲しい元漆研究者でした。
Replying to
反ワクチン運動は、ワクチン副作用で脳症になるから、副作用で自閉症になるとシフトしてきて、とうとう主張が通らなくなってきたもので、「早すぎる、多すぎる」が最新の主張になっています。小児の入院、死亡は明らかに減ってきているので、今までで、最も説得力の無い恐怖をあおるだけの主張です。
Replying to @t1nBwOhefIoXsBp
高野医師の本が掲載されていますが、根拠はホメオパシーってことですね。ホメオパシーを信じた助産師が、K2シロップの代わりにk2シロップ・レメディーを飲ませて、これで大丈夫だと言ったけど、赤ちゃんが脳出血を起こして亡くなった事件があり、ホメオパシーへの批判が強くなったのをご存じないようで
Replying to
医療史の勉強始めた頃は 「高熱を出して知恵遅れに」「高熱を出して身体に障害」はポリオの記憶かと、はやとちりしてたんだけど、麻疹でもなるし、細菌性髄膜炎も怖いし、ウイルス性脳炎もいっぱいある。今でも普通にムンプスで聴力失う子、数は少なくても水疱瘡で視力失う子はいるわけよ
こういう認識の人が多いけど、そうじゃなくて、成長終了状態に対応しきれていないんですよ。20世紀後半、ヨーロッパ諸国はどこもこの状態になってました。英国病という言葉もあって、衰退する文明みたいな論も大流行でした。で、ヨーロッパはどうなった? x.com/Fsakinada/stat
身内に内海信者や近藤信者がいるの本当にしんどいと思うけど、本を読む人だったらオフィット先生の本読ませてほしいな。アメリカでも「身内が反ワクチンに( ;∀;)」「オフィット先生の本を読ませろ」というやり取りがあって、日本でもこれができなくちゃと思って翻訳しました honz.jp/articles/-/447
こんな本ばっかり100冊読んでもダメやろ。これで、自分は本を読んでいる人間だと言われてもなあと本当に人生の一部として本を読んできて、本を読むことを仕事の一部にしてきた人たちは言うと思うよ。ここから出て、違う種類の本を読んでる人達と出会えることを祈ってる。異論歓迎。 x.com/yamachan_5LC/s
This post is unavailable.
Replying to
鴨下君、やっぱり、史学やった方が良いかもだよ。これは誰かの伝聞情報だよね。伝聞時報はどんなに正しくても語り手の価値観が入る。二次情報は史料としての価値が低く、取り扱うときには、十分な分析と補正が必要というのが史料批判の基礎の1つ。そして、この伝聞情報を君が「避難者が苦しんだ」とい
忘れてるか知らない人が多いけど、タッパーウェアはマルチ販売だったのよー。アムウェイはまんまタッパーのやりかたを踏襲してるの。  そういう意味ではめでたいかもよ。
Quote
ブルームバーグニュース
@BloombergJapan
タッパーウェアが破産申請を計画、事業てこ入れ策つまずく-関係者 trib.al/opAqdmZ
Replying to
最下層の人たちもしっかり社会の一員として組み込んでいくことができたのは、戦争で貧困層に転がり落ちた人たちを救済する過程で、みんなを持ち上げる結果になったからだろうし、今まで思ってもいなかったチャンスが目の前に開けて、新しい世界に飛び込んだ人も多かったからだろう。