特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1748910307680.jpg-(68328 B)
68328 B『新プロジェクトX「ゴジラと35人の海賊~アカデミー賞への道 特別編~」』Name名無し25/06/03(火)09:25:07 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.2991613そうだねx1 12日08:24頃消えます
NHK総合 2025年6月21日(土)午後8:00~
 
第96回アカデミー賞視覚効果賞を受賞したのは、日本の技術者たちだった。

ハリウッドの超大作では1000人規模のスタッフが投入される中、彼らはわずか35人で映画「ゴジラ-1.0」のVFXを作り上げ、アジア初の快挙を成し遂げた。

山崎貴監督率いる山崎組はいかにして「20年遅れ」とされてきた歴史を変えたのか。若手のひとりはそのチームを「海賊。会社じゃない」と言った。“海賊船”の軌跡をたどる特別編。

【出演】映画監督・山崎貴 ほか

https://amass.jp/182930/
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が7件あります.見る
1無題Name名無し 25/06/03(火)17:29:50 IP:126.221.*(bbtec.net)No.2991647+
書き込みをした人によって削除されました
2無題Name名無し 25/06/03(火)17:35:41 IP:126.221.*(bbtec.net)No.2991649+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/06/03(火)18:33:22 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2991662そうだねx3
新美の巨人といい、ゴジラ関連番組放送あるのは嬉しい。
情報ありがとうございます!
4無題Name名無し 25/06/03(火)20:16:57 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2991714+
前のやつの再放送ってかディレクターズカット版みたいなもん?
5無題Name名無し 25/06/03(火)20:43:18 IP:126.221.*(bbtec.net)No.2991725+
誰がディレクターなの?
6無題Name名無し 25/06/04(水)09:34:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2991822+
>誰がディレクターなの?
取材したり編集作業を行なった新プロジェクトXの担当ディレクターじゃね?
7無題Name名無し 25/06/04(水)11:14:56 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2991827+
前回は野島さんや佐藤さんはスタジオにも招いて詳しく紹介してくれたけど、ゴジラのモデリング担当された田口工亮さんは軽く触れるだけだったから
今回は田口さんも詳しく掘り下げてくれると嬉しいな(もちろん、本人の同意があればだけど)
8無題Name名無し 25/06/10(火)00:03:54 IP:217.178.*(transix.jp)No.2993194+
>新美の巨人といい、ゴジラ関連番組放送あるのは嬉しい。
もし11年前のギャレゴジがヒットしなかったら今のゴジラはどうなっていたんだろうか・・・
9無題Name名無し 25/06/10(火)12:27:13 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993243そうだねx1
>もし11年前のギャレゴジがヒットしなかったら
仮にギャレス版が歴史に残るほどの失敗に終わっていたとしても
アメリカ映画は慢性的なネタ不足だから、五年もすればまた海外ゴジラが作られるのは確実
だから結果的には2~3年のズレがあるくらいで今と大して変わらないはず
10無題Name名無し 25/06/10(火)13:02:50 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993253そうだねx2
>No.2993243
その2、3年のズレでハリウッド内どころか国際情勢によって大きく変化するだろうからわからんところはある
少なくともゴジラ全体的に考えると11年前にヒットさせたのは大きいでしょ
11無題Name名無し 25/06/10(火)13:24:45 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2993261+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/06/10(火)14:43:07 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2993272そうだねx2
ギャレゴジが滑ってたら
シンゴジの企画もGOが出なかったらしいしね
13無題Name名無し 25/06/10(火)15:05:41 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2993273そうだねx8
ギャレゴジのヒットでシンゴジが出来て現代のゴジラ大進撃に繋がったなんてちょっと考えれば分かるのに
2、3年のズレで大して変わらないなんてマジでムチャクチャなことしか言わないな汚物
ヒット作になるかどうなんてタイミングが重要だから数年のズレが明暗を分けるなんて常識なんだけど
14無題Name名無し 25/06/10(火)15:08:27 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993275そうだねx5
おかcnのplazmaごっこにしたり顔で反応した汚物がタコ殴りにされるお馴染みの光景
15無題Name名無し 25/06/10(火)15:15:06 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2993277そうだねx5
>ギャレゴジが滑ってたら
>シンゴジの企画もGOが出なかったらしいしね

田中友幸会長も亡くなり (1997)、FW (2004) 終わった後、東宝はゴジラ関係の資料を一括処分しようとした、なんて話もあったからなぁ

ギャレゴジがコケてたら、ゴジラはオワコン扱いで済めばいい方で、資料散逸して復活不能になってた可能性もあったんじゃないかな
16無題Name名無し 25/06/10(火)16:12:11 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2993283そうだねx5
無限列車もコロナ禍のタイミングじゃなかったらあそこまでの歴史的ヒットにはならなかったろうって言われているしな
特にシンゴジの2016年公開ってまだ震災の記憶が色濃く残っているようなかなり絶妙な時期の公開だったし
と言うか売れっ子クリエイターなんて年単位でスケジュール埋まってたりするんだから
ちょっと時期ズレたら担当出来なかったりとか普通にあり得るわけだし
2、3年のズレで今と大して変わらないとか幾らなんでも世の中を知らなすぎなのでは…
17無題Name名無し 25/06/10(火)17:44:38 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2993290+
    1749545078390.jpg-(122231 B)
122231 B
前のこれとどう違うんや
18無題Name名無し 25/06/10(火)17:46:32 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2993291そうだねx5
NHKは1ネタを三番組くらいで使う
19無題Name名無し 25/06/11(水)16:45:54 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993444+
>前のこれとどう違うんや
上でも言われてるけどディクターズカット版みたいなのじゃないの?
20無題Name名無し 25/06/11(水)16:51:26 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993448そうだねx2
    1749628286352.jpg-(42494 B)
42494 B
少なくともギャレゴジが歴史的な大ゴケかましたら正真正銘なオワコンと見なされて国内でシンゴジラ的な作品は作られなかっただろうね
そうなれば国内のアニメ関連の作品群やマイゴジなんか世に出なかったからあのタイミングでゴジラがまた成功できてよかった…

しかしギャレゴジ→シンゴジの流れがなかったらシンウルトラマンと
シン仮面ライダーはなかったかもと思うと…
21無題Name名無し 25/06/11(水)16:59:50 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993449+
>ギャレゴジがコケてたら、ゴジラはオワコン扱いで済めばいい方で
エメリッヒ版の後で東宝がゴジラを処分してたかどうか考えてみよう

>特にシンゴジの2016年公開ってまだ震災の記憶が色濃く残っているようなかなり絶妙な時期の公開だったし
つまり庵野監督他のシン・ゴジラのスタッフは鮮度を失ったネタにいつまでも固執して製作か何年遅れても内容はシン・ゴジラのままと(笑)

いや、確かにその設定ならタイミングだけが重要で結果は劇的に変わるね
大正解だ
22無題Name名無し 25/06/11(水)17:03:06 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993450+
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 25/06/11(水)17:04:13 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2993451+
>エメリッヒ版の後で東宝がゴジラを処分してたかどうか考えてみよう
まずあの頃はまだ毎年ゴジラの映画をやれる程の余裕はギリあった
でも人気の低迷には抗えずFWで国内シリーズは一旦終了となり…それから数年のブランクが経った状況とは全く話は違うだろ

>つまり庵野監督他のシン・ゴジラのスタッフは鮮度を失ったネタにいつまでも固執して製作か何年遅れても内容はシン・ゴジラのままと(笑)
まずギャレゴジが成功しなかったらシンゴジラの企画は立たなかったですよ
それと庵野監督の当時の心境からしてタイミングがズレたらゴジラを手掛ける事はなかったかもしれないし
24無題Name名無し 25/06/11(水)17:10:18 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993452+
>少なくともギャレゴジが歴史的な大ゴケかましたら正真正銘なオワコンと見なされて
そのギャレス版はエメリッヒ版の結果があるのに企画されGOサインが出てる

だからアメリカ映画の慢性的なネタ不足が変化しない限り
数年もしたらまたどこかの誰かがGODZILLA!と言い出す
故に失敗を重ねても結果は大して変わらない

ギャレス版の結果から始まる予想と
北米映画界の病巣から推察される予想の違いやね
25無題Name名無し 25/06/11(水)17:13:38 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2993455+
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 25/06/11(水)17:15:52 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993456そうだねx1
>No.2993452
えっと…皆は最初から国内展開含めて(シンゴジラやゴジラ-1.0等)ギャレゴジが成功しなかったら今のような盛り上がりはないて話をしてるんですが…
27無題Name名無し 25/06/11(水)17:15:57 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2993457そうだねx2
>>ギャレゴジがコケてたら、ゴジラはオワコン扱いで済めばいい方で
>エメリッヒ版の後で東宝がゴジラを処分してたかどうか考えてみよう
98年頃ってモスラやガメラもやってて怪獣映画ってブランドにまだ勢いが合った頃でしょ
現にゴジラだって数年後復活したし
ギャレゴジってFWから10年経って邦画で怪獣モノなんてほぼ見なくなってた頃だぞ

>>特にシンゴジの2016年公開ってまだ震災の記憶が色濃く残っているようなかなり絶妙な時期の公開だったし
>つまり庵野監督他のシン・ゴジラのスタッフは鮮度を失ったネタにいつまでも固執して製作か何年遅れても内容はシン・ゴジラのままと(笑)
シンゴジが多くの日本人に刺さった理由の一つが震災体験にあるのは間違いないだろう
仮にその2、3年ズレた時間軸の世界で公開した別の内容のゴジラ映画とやらが作られていたとしても
庵野監督が担当したか80億越えの興行収入が達成出来たかは相当怪しいと思うけどね

しかし以前にも増してメチャメチャな事ばっか言うようになったなこの人…
割とマジで精神に変調来たしてるんじゃないか
28無題Name名無し 25/06/11(水)17:18:56 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2993458そうだねx2
>>少なくともギャレゴジが歴史的な大ゴケかましたら正真正銘なオワコンと見なされて
>そのギャレス版はエメリッヒ版の結果があるのに企画されGOサインが出てる
えーと…エメゴジの公開は98年でギャレゴジは2014年公開…
2、3年度所の期間じゃないんだけどマジで大丈夫?
29無題Name名無し 25/06/11(水)17:21:14 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993459+
>でも人気の低迷には抗えずFWで国内シリーズは一旦終了となり…それから数年のブランクが経った状況とは全く話は違うだろ
当事者には未来が分からないので同じなのよ(笑)

if話をする時は自分が歴史の流れを知ってる超有利な立場である事を忘れちゃ駄目
当事者はそれまでの事しか知らない、を大前提にして考えないと
30無題Name名無し 25/06/11(水)17:24:49 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993460そうだねx1
>>でも人気の低迷には抗えずFWで国内シリーズは一旦終了となり…それから数年のブランクが経った状況とは全く話は違うだろ
>当事者には未来が分からないので同じなのよ(笑)
>if話をする時は自分が歴史の流れを知ってる超有利な立場である事を忘れちゃ駄目
>当事者はそれまでの事しか知らない、を大前提にして考えないと
別に当事者じゃなくてもあの頃の空気感を知ってればわかるよ
そもそもミレニアムシリーズの段階で「ゴジラ人気がなくなってる…」てスタッフが危機感覚えたインタビュー記事とか結構あるに
そこから毎年やらなくなって数年後だったら関係者でもないファン間だけでも「これがコケたら国内のゴジラとか夢のまた夢」だったぞ
31無題Name名無し 25/06/11(水)17:26:57 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993462+
と言うか国内のゴジラ自体がもう絶望的と思われてた時代だったしな
割とギャレゴジからシンゴジの流れは奇跡的なもんだった
32無題Name名無し 25/06/11(水)17:30:14 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2993463+
>if話をする時は自分が歴史の流れを知ってる超有利な立場である事を忘れちゃ駄目
>当事者はそれまでの事しか知らない、を大前提にして考えないと
だから当時の流れ知ってる特オタはギャレゴジの直前の頃のゴジラがオワコンに近い状態だったなんてみんな知ってるのよw
コケてても2、3年ズレて今と変わらない状態だとか有り得ないこと言ってるのに突っ込まれてるのがあなたが知らないだけで
33無題Name名無し 25/06/11(水)17:31:13 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993464+
>えっと…皆は最初から国内展開含めて(シンゴジラやゴジラ-1.0等)ギャレゴジが成功しなかったら
うん
成功してもしなくても結果は現状と大して変わらないだろうね、て話
34無題Name名無し 25/06/11(水)17:33:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2993465そうだねx4
初代ゴジラのラストは続編の前フリだのバカ丸出しなこと言って
論破されて恥ずかしいからって別のゴジラスレで暴れるなよ汚物
35無題Name名無し 25/06/11(水)17:33:48 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993466+
>>えっと…皆は最初から国内展開含めて(シンゴジラやゴジラ-1.0等)ギャレゴジが成功しなかったら
>うん
>成功してもしなくても結果は現状と大して変わらないだろうね、て話


え?上で確かに結果は変わってたかもて言ってるじゃん…
36無題Name名無し 25/06/11(水)17:34:48 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2993467そうだねx1
>>えっと…皆は最初から国内展開含めて(シンゴジラやゴジラ-1.0等)ギャレゴジが成功しなかったら
>うん
>成功してもしなくても結果は現状と大して変わらないだろうね、て話
なんか上で指摘されてる点をフル無視してる時点で論破出来てないし
議論で大敗してる…
37無題Name名無し 25/06/11(水)17:36:07 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993468+
>だから当時の流れ知ってる特オタはギャレゴジの直前の頃のゴジラがオワコンに近い状態だったなんてみんな知ってるのよw
そのギャレス版が失敗したらゴジラ映画はもう作られない、て認識が根本的に間違ってるので(理由は既出)
当時を知ってる程度の年齢の特撮オタクならその集団の馬鹿さ加減に呆れなされ
38無題Name名無し 25/06/11(水)17:38:28 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993469+
>え?上で確かに結果は変わってたかもて言ってるじゃん…
あーすまん、わかりやすく書くね
「庵野監督他がキミらの考えるほど無能だったなら変わる(大爆笑)」
39無題Name名無し 25/06/11(水)17:38:34 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993470そうだねx1
>>だから当時の流れ知ってる特オタはギャレゴジの直前の頃のゴジラがオワコンに近い状態だったなんてみんな知ってるのよw
>そのギャレス版が失敗したらゴジラ映画はもう作られない、て認識が根本的に間違ってるので(理由は既出)
>当時を知ってる程度の年齢の特撮オタクならその集団の馬鹿さ加減に呆れなされ
シンゴジやマイゴジとか上手いこと出来ずに今みたいな盛り上がりはなかったと何度も指摘してるのにここには触れないのかよ
40無題Name名無し 25/06/11(水)17:40:23 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993471そうだねx2
>>え?上で確かに結果は変わってたかもて言ってるじゃん…
>あーすまん、わかりやすく書くね
>「庵野監督他がキミらの考えるほど無能だったなら変わる(大爆笑)」
言っとくけど本人も言ってたけど当時は精神的に不安定でゴジラをやるかどうかギリギリのタイミングだったんだよ
だから時期がズレてたらそもそもシンゴジラとか成り立たなかったし
そもそも久々のハリウッドで成功出来なかったらそんなスピーディに企画なんか動かせないよ
41無題Name名無し 25/06/11(水)17:42:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2993472そうだねx4
最近マジで狂ってきてない汚物
42無題Name名無し 25/06/11(水)17:45:21 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2993473+
書き込みをした人によって削除されました
43無題Name名無し 25/06/11(水)17:46:28 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2993474そうだねx1
ギャレゴジの成功がなかったらシンゴジは生まれず
シンゴジの成功がなかったらマイナスワンもなく
そして日本の怪獣映画がオスカーであれほど評価されたのは
マイナスワンがハリウッドで新作を作りづらかったあのタイミングにうまれたからこそ

どの作品も世に出るのが少しでもズレたりしていたらこの快挙は生まれなかったのは
揺るぎようがない事実だろう
44無題Name名無し 25/06/11(水)17:47:31 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2993475そうだねx1
ちょっとタイミングがズレたらポリコレやコロナウイルス
アメリカや中国はじめとする国際情勢の変化の影響をどう受けるかわからんからな
今のハリウッド映画全体の不振を考えるに早い段階から基盤を作れて良かった
45無題Name名無し 25/06/11(水)17:49:21 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2993476そうだねx1
>そのギャレス版が失敗したらゴジラ映画はもう作られない、て認識が根本的に間違ってるので(理由は既出)
>当時を知ってる程度の年齢の特撮オタクならその集団の馬鹿さ加減に呆れなされ
まず当時のゴジラの状況でギャレゴジがコケたら2、3年で別のゴジラが作られるなんてまずありえないだろう
そもそもあなたが例に出したエメゴジ→ギャレゴジだって16年も空いてるんだし
怪獣映画にまだ勢いがあった時代ですらそうなんだからギャレス版の時期にコケてたら
ゴジラは金にならないIPと判断されて過去の遺物みたいな扱いになっていた可能性の方が高いだろうね
46無題Name名無し 25/06/11(水)17:54:10 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993478+
>シンゴジやマイゴジとか上手いこと出来ずに今みたいな盛り上がりはなかったと
・その時々の条件が有利に働いた
・あれこれ考え働きかけてその時々の条件を有利にする
単純に自分は後者なので

タイミングだけで大ヒット可能ならシン・ゴジラの追い風があるあとしまつが五億に届かないとかある訳が無い(笑)
47無題Name名無し 25/06/11(水)17:55:49 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2993479+
書き込みをした人によって削除されました
48無題Name名無し 25/06/11(水)17:56:39 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2993480そうだねx1
まあゴジラじゃないからねそれ
ガメラでも似たような結果じゃないかね
49無題Name名無し 25/06/11(水)17:59:36 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993481+
>言っとくけど本人も言ってたけど当時は精神的に不安定でゴジラをやるかどうかギリギリのタイミングだったんだよ
>だから時期がズレてたらそもそもシンゴジラとか成り立たなかったし
その後ウルトラマン仮面ライダーガンダムヤマトと仕事に励んでるので
依頼が遅れてたら復調してシン・ゴジラ以上のすごい映画になってた可能性のが高い
びっくり
50無題Name名無し 25/06/11(水)18:00:11 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993482+
>>シンゴジやマイゴジとか上手いこと出来ずに今みたいな盛り上がりはなかったと
>・その時々の条件が有利に働いた
>・あれこれ考え働きかけてその時々の条件を有利にする
それこそ結果論から逆算してからのifルート妄想でしょ 
それ以前にそもそもギャレゴジで上手くいかなったらそもそも国内でのゴジラはオワコンのままだったて可能性の方が高い訳で

>単純に自分は後者なので
>タイミングだけで大ヒット可能ならシン・ゴジラの追い風があるあとしまつが五億に届かないとかある訳が無い
それはシンプルに作品の出来が悪過ぎたからね
逆に言えばシンゴジやマイゴジのように環境やタイミングが整ってない状況で手掛けたら下手すりゃあとしまつと同じ結果になった可能性もある訳で
必ずしも庵野監督や山崎監督みたいな人らを捕まえられるとは限らんし
51無題Name名無し 25/06/11(水)18:01:23 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993483そうだねx1
>>言っとくけど本人も言ってたけど当時は精神的に不安定でゴジラをやるかどうかギリギリのタイミングだったんだよ
>>だから時期がズレてたらそもそもシンゴジラとか成り立たなかったし
>その後ウルトラマン仮面ライダーガンダムヤマトと仕事に励んでるので
>依頼が遅れてたら復調してシン・ゴジラ以上のすごい映画になってた可能性のが高い
>びっくり
言っとくけどメンタルが持ち直した結果がシンゴジラの成功で
それらの作品群はシンゴジラの成功あってこそよ
52無題Name名無し 25/06/11(水)18:10:59 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993484+
>まあゴジラじゃないからねそれ
うむ
だから結局はアレコレ存在する種々の条件や状況をどれくらい上手く活用出来るか、人の才覚って話になってしまう

そしてギャレス版が歴史的な失敗に終わってもゴジラ映画は必ず作られ続けるから
その内誰かが成功を収めて、その成功やアレコレを活用してして国産ゴジラもその内必ず成功する
つまり結果は現状と大して変わらない事になる
53無題Name名無し 25/06/11(水)18:11:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2993485そうだねx3
脚本家や監督のインタビュー知らず初代ゴジラのラストは続編前フリとか言うし
当時の庵野の状況も知らず2、3年ズレてても庵野はゴジラ撮ってたとか言う
一体なんなら知ってるんだこの爺さん…
54無題Name名無し 25/06/11(水)18:16:02 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993486そうだねx1
>No.2993484
まず日本のという国は数十年に渡る不景気で一向に良くなることが無いてことを前提に物事を考えよう
いつまでもバブルの頃みたいにノリでドンドン怪獣映画とかやれないのよ
55無題Name名無し 25/06/11(水)18:21:13 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2993487+
>言っとくけどメンタルが持ち直した結果がシンゴジラの成功で
ものすごく重要な事を見落としてない?
シン・ゑヴァンゲリオンで100億超えやっちゃってるのよ庵野監督
だから東宝も最初の内はエヴァンゲリオンとのコラボとか抱き合わせ商法じみた事やってたでしょ

んでそのヱヴァンゲリオンに全力投球し続けた結果として疲れてもう駄目状態になった訳なので
復調の余裕のあった方が良い結果になった可能性のが高い
56無題Name名無し 25/06/11(水)18:23:14 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2993489+
>・その時々の条件が有利に働いた
>・あれこれ考え働きかけてその時々の条件を有利にする
それどっちも正解なんだよ
作り手はその時々でベストは尽くすけどそれが良い結果に繋がるかは
結局運やタイミングも大きく寄与するって話

と言うか作り手の才覚や工夫だけでヒットが飛ばせるなら
有名漫画家とかは全ての作品がヒットしてなきゃおかしいだろう
実際は手塚治虫先生ですら打ち切り喰らいまくってる訳で

あとタイミングがヒットに寄与したこととタイミングだけでヒットした事の区別がつかないなら
掲示板で遊んでないで日本語の勉強をし直した方が良いかと
57無題Name名無し 25/06/11(水)18:23:27 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2993490+
>No.2993487
時系列がめちゃくちゃになってるぞ
一旦落ち着いてwikiなりでもう一度調べ直せ
[リロード]12日08:24頃消えます
- GazouBBS + futaba-