ロッカーに入れた荷物の行方【続編】
テーマ:日常の出来事
荷物は一旦諦め、自宅に戻りました。
結局、警察からの連絡は入らず、
心配で眠れぬ夜を過ご……
…す事は、あまりなかったですが、
子どもたちは、
『あのキーホルダー大切だったのに』とか
思い出しては、大泣きしていました。






ヨカッタよお〜‼️
実は…
荷物は、盗まれたのではなく
ロッカー事務所の方に
回収されていたのです…🫣💧
すでにオチわかってたらごめんなさい
レバーをカチっと下げた後に
即、スクリーンで手続きをして
支払うべきところを、
私たちは、後払いだと思い込み、
カチッとしただけで満足して
スクリーンでポチポチする作業していないのに
それで荷物は安全に保護されたと思い込み、
…置き逃げ?無銭利用??
してしまってたんですね
お恥ずかしい(>△<;)〰︎꜆꜄꜆
盗難疑って、警察とか行っちゃったりしちゃったよ
꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘
お金も払わず
しれ〜っとロッカーに入れておいて
そして取りにくる
みたいな事をしている輩の荷物は
こうやって、定期的に回収されるようです。
でも信じてください〰︎‼️
本当に私たち、
スーパーボケてた
だけなんです〰︎‼️



。。。ハズい💧
でも、実は、預けた後
バス停に向かっている時に、長女が
『ねえ!お金払うんじゃないの?』
『だって閉まってなくない?』とか
言ってたんですよね〜💧
それを、
は?何言ってんの?閉めたじゃん、今‼️
って、振り切った私。←思い込みって怖い😱
子どもの話をちゃんと聞いてあげましょう
もちろん、この事件が解明された時に
長女にはめっっちゃ怒られました
✔️2日分のロッカー利用 800円
✔️交通費 往復 約1600円
✔️ 〃 娘の分 約600円
✔️お昼ご飯代(片道1時間ちょっとだったし…)
2人合わせて、 約2000円
というわけで、
荷物をロッカーに預けて引き取るまでに
合計 約5000円💸
かかってしまいました。