プラノサウルス「トリケラトプス」を化石標本を参考に工作&塗装し徹底改修! トリケラトプスの骨格本来の魅力を再現する!!【プラノサウルス復元プロジェクト】
2025.06.10プラノサウルス復元プロジェクト/トリケラトプス【BANDAI SPIRITS】 月刊ホビージャパン2025年7月号(5月23日発売)
プラノサウルス復元プロジェクト
第二回 トリケラトプス
実際の化石や骨格図を基に、BANDAI SPIRITS「プラノサウルス」の骨格ビルドをよりリアルに“復元”する連載企画「プラノサウルス復元プロジェクト」。
第2回は三本角の特徴的な外見で人気の「トリケラトプス」に挑戦した。個体によってさまざまな形状となる角や後頭部の「フリル」を、実在する「推し」化石標本「Yoshi’s Trike」を参考に作り込んでいく。肋骨や骨盤など、頭骨以外の工作にも注目だ。
G. Masukawa
模型大好きサイエンスイラストレーター・ライター。恐竜の骨格図は国際的に高く評価されており、世界各地の博物館やイベント、論文を飾っている。主な著書に「恐竜のきほん」、「ディノペディア」(誠文堂新光社)、「新・恐竜骨格図集」(イースト・プレス)。
■使用ツール
角竜のフリルの縁には縁後頭骨と呼ばれる小さな角状の骨が並んでおり、成長にともなってフリルの骨に癒合して目立たなくなっていく
*Yoshi’s Trike:MOR 3027の標本番号を与えられた、トリケラトプスの化石標本。
骨格ビルド(改造後)
web記事はコチラ
次ページ──製作詳細
© BANDAI SPIRITS