ここから先は
2,335字
この記事のみ
¥
300

中東やイスラム関連の最新情勢の分析に加え、多様性、ジェンダー、フェミニズム、環境、差別、移民など大手メディアやリベラルな「有識者」たちが大好きなネタを、独自の視点で分析してお届けします。大手メディアで「正しい」とされる意見(ポリコレ)や論調が腑に落ちない方々、このマガジンの記事にはおそらくその原因が書かれています。偏向記事に騙されたり、クソリプに負けないロジックとリテラシーを身につけるのにもお役立てください。
飯山陽のメディアが伝えない本当の世界
¥770 / 月
初月無料
月4回以上発行(現状、実質的にほぼ毎日更新)の月額購読マガジン。現実を著しく歪めて伝えるメディアに騙されない力を身につけたいと思う方のため…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?


購入者のコメント
10ハマスが「テロ組織」っていうことを忘れてしまってるようなこの頃のテレビ・マスコミ報道ですが、イルラエルが戦っているのはハマスであって「ガザに暮らす人々」ではありません。
グレタも洗脳されているようですね。
内部を詳しく知っている人間が、表面しか知らない人々を騙すのは容易い。
一旦洗脳されてしまうと、もう抜け出せない洗脳脳の考えがすべてになる。しかも狂暴になるから恐ろしいです。
何が真実かを見極めるには、やはり自分の周りの人以外からの見方を聞く姿勢が必要だと思いました。
プロパガンダを仕掛ける側について、一体どんなネットワークで、具体的にどんな組織が動いているのか、非公式の団体、組織がどれくらい存在しているのか。
これらにとても興味があります。
何か起きる度に、その件だけで考えても埒があかない。キリがない、という焦ったい感覚です。
“Selfie Yacht” の意味がわからなかったけど記事を読んでわかりました。さすが飯山さんだな。とりあえず日本は「Selfie Blue Thunder号」を拿捕してほしいな。
日本のメディアは相変わらずナイーブですね。ただの活動家をさん付けで取り上げて賛美しているのは気持ち悪いです。