おはようございますヽ(*´∀`)
本日は、アジのゴマフライヽ(*´∀`)

アジが安かったのよ((´艸`*))
なんと、4匹、98円!

こりゃ、買わなきゃだわーと買ってしまいました。

今回は、マメ鯵ではなく、小アジってなくらいの大きさ。

というわけで、アジのゴマフライをしようと((´艸`*))

せっかくなので、以前、豆アジの捌き方はご説明したんですが、(こちらの記事です♡)
今回は、アジの開き方でも♪(´ε` )

とは言っても、基本は豆アジでも小アジでも一緒です。
若干、手順が間に増えます。

でも、なんせ開くの、たぁーこ。ですので、
適当に(笑)
包丁は、使いません(笑)
こちらもキッチン鋏と、手です。

良ければご参考にヽ(*´∀`)

包丁なしアジの開き方♪アジのゴマフライ


材料(2人分)
小アジ          4匹
塩胡椒          少々
☆卵             1個
☆酢              小さじ1
☆薄力粉       大さじ2
●パン粉と黒ごまが、2:1くらいの目分量で適量
揚げ油          適量

作り方
① まずは、アジを開きます。
     開く手順としては、キッチン鋏で、ゼイゴを
     チョキチョキ。
     エラを持って、グイッと斜めに千切るように
     引っ張ると内臓とヒレごと取れます。
     (ここは、少し豆アジより力がいります)
     今回は、頭は不要なので、鋏で切り落とします。
     腹の尾側のヒレや肛門の下のトゲまで
     ジョキジョキ切ります。

1が、ゼイゴ(両面に尾側からザラっとしたとこです)をチョキチョキです。なるべく薄くゼイゴだけ切り離す感じで。

2が、エラを持って。この先のところがエラとくっ付いてるので、まずは、そこをブチっと。
さらに頭の付け根を持って、斜め下に引っ張る感じでグイッと引くと、3のようになり、ヒレと内臓が一緒に引っ張り出されます。
三角形に穴があくようにヽ(*´∀`)

そんで、4みたいに、頭をちょきん。

5が、腹側の尾っぽ側から、上に向かい肛門の下のトゲまで、チョキチョキしていきます。

ここまでは、前回の豆アジと同じですヽ(*´∀`)

② 腹を上にすると、先程切ったところにザラっと骨が見えると思うので、その両脇をスーッとキッチンバサミで切り込みを入れます。

これは、切った後なんですが、こんな風に真ん中にザラっとしたものがあるので、その両脇に切れ込みを入れるようにチョキチョキと尾の近くまでハサミを入れます。

③ 両手で、その背骨に親指を沿わせて、ギュギュっと、開いていきます。
開くと、背骨が真ん中に立ってる状態です(笑)

すみません。写真撮るのに、両手は使えてないんですが、両手の親指を骨に沿わせるようにして、両側に入れ込み、グイグイ下に爪を押し込むつもりで、開きます。
開くとこんな感じになります。
真ん中に、骨が立ってるのわかります?
こんな感じになります。

④ その背骨を上に持ち上げて、身から骨を引き抜く感じで、優しく外していき、尾まで来たら、キッチン鋏でチョキん。
それでも、抜いたところに、小さなギザギザの骨が残ると思うので、それを鋏で、背の皮まで切らないようにジョキジョキ切って取り除きます。
その骨を持ち上げて、身から骨を抜くつもりで優しく取っていき、尾に近くなったら、骨をチョキんと切り離します。
これ、真ん中でアジを山折りにした写真です。
◯の箇所に小さな骨のギザギザな山みたいなのが残ってるの分かりますか?こういう残った骨を、
皮ギリギリで皮は切らないようにチョキチョキ切り取ります。

⑤ 最後に、開いた身についてる骨を、骨抜きで取り除き、ひっくり返して、背についてるヒレを尾側から皮が切れないようにジョキジョキ切ったら、アジの開きの完成ヽ(*´∀`)
あとは、骨抜きで身の両側についた大きな骨を取り除き
最後に背びれを尾側から、これも皮を切り離さないよう、慎重にチョキチョキ切り取り。
全体にザラっと引っかかりがなくなったら、開き完成ですヽ(*´∀`)
この背びれ最後に!というのは、先に背びれから切り取っちゃうと、皮がすでに薄くなっちゃってるので、骨を抜いた時に、真ん中でパックリ割れちゃうからです。
なので、背びれの処理は最後に回してます。

全体通して、言えるのは、
口に入った時に骨やギザギザで口の中がイガイガにならなければ、それでオッケーなんです(笑)
ぶっちゃけ、少しくらい身が切れても構いません(笑)

⑥ アジの開きに、塩胡椒を少々。
小ボウルに☆を加えて、よく混ぜ合わせ、
さらに小さなバットやお皿に●を加えて混ぜておく。
あとは、アジに塩胡椒。
バッター液(卵黄に薄力粉を混ぜたものですが、たぁーこ。そこにお酢も!酢の効果で、サックリするので((´艸`*)))
パン粉と黒ごまをよく混ぜたもの。
を用意しますヽ(*´∀`)

⑦ フライパンにフライが出来るくらいの油を加えて180度まで熱する。

揚げ油の用意ー。

⑧ ⑦の間に、アジの開きを、☆のバッター液に浸して、●のゴマパン粉をまぶしておく。

バッター液→ゴマパン粉ヽ(*´∀`)

⑨ 180度の揚げ油に、アジのフライを入れて、カラッと色よく上がったら、油を切って、お皿に盛り付けて完成ヽ(*´∀`)

180度の油でジュワーって揚げますヽ(*´∀`)
カラッと良い色に揚がったら、キッチンペーパーで油をしっかり切って。
盛り付けて、お好みで、ソースをかけて召し上がれヽ(*´∀`)

黒ごまの香ばしさが、アジの独特なクセを薄くして、とっても美味しいです((´艸`*))
ふわふわの身に、サクサクの香ばしい衣を是非、味わって下さいねヽ(*´∀`)

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーOK爆笑の合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですカナヘイうさぎカナヘイハート
皆さまからの応援が励みになります。
どうぞ、よろしくお願いしますおねがいキラキラ

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ネクストフーディスト

上記バナーから同期の素敵ネクストフーディスト第1期生の方や来月からは第2期生の方をチェックできますので、ご興味のある方はご覧下さいヽ(*´∀`)


AD

コメント(4)