Willy OES ☀

49.3K posts
Opens profile photo
Willy OES ☀
@willyoes
アメリカの某州立大准教授。統計屋。国内某大学数学科修士→某金融機関→米大PhD→現職。
USAwofwof.blog60.fc2.comJoined August 2009

Willy OES ☀’s posts

中学の時に先生が「非常時というのはとても危険なのですよ。もし火事があって私がこの3階の教室で"すぐに窓から飛び降りろ!"と叫んだら君たちの何人かは実際に飛び降りますよ。」と言っていた。とても良い話だと思った。
同じチー牛でも、勉強を手伝ったりして女の子をヨシヨシして尽くす「ヨシ牛」、奥手で女の子に自分から話しかけない「まつ屋のチー牛」、すぐに女の子を好きになってしまう「すき家のチー牛」と様々である。
米国人が「日本はなぜ人種差別に抗議しないんだ」っていう批判、人種差別的に感じる。
外国人の日本語を笑い物にしてる日本人の何がやばいかって世界には75億の人がいて知識層は英語でコミュニケーション取ってて「日本人?旅行に来る人しか見かけないよね」ってくらい日本は影が薄いのに日本に来てくれたたった250万人の奇特な外国人捕まえて「日本語おかしいw」とか悦に浸ってるとこ。
社会人のコメントが意味不明過ぎる。分かりやすく社会人に置き換えると、8:40-15:15は会議で埋まってて残った時間で仕事して下さいと言われてるようなものだぞ。
Quote
とあるコンサルタント
@consultnt_a
理系の大学の時間割が死ぬってポストが流れてきたけど、「そもそも0840-1515しか拘束されない時点で楽勝すぎる」と思ってしまった社畜であった
Image
若い人がこれ見ると6億円あっていいなとなるんでしょうけど、40代の自分から見るとこの人は地位も仕事もなくても一日中一緒に食事して遊べる友人がいると言う点で本質的に勝ち組だと思いますね。
Image
小池都知事、COVID対策にヒカキンを使ったのは良い判断だった。娘情報だが、それより前にコロラドの知事がフォロワー4700万の有名インスタグラマーを使ったらしい。都の職員はそれ知ってて進言したんだろうか。都には情報感度の高い職員がいるのかもな。
男だけ集めれば時津風部屋のような事件が起こり、 女だけ集めれば宝塚のような事件が起こり、 男女混ぜて集めれば連合赤軍のような事件が起こります。 集まって四六時中何かやるのはダメなんだよ。
今振り返るとダイヤモンドプリンセス号は、情報も少ないあんな初期に700人超の感染者を出しながら、国内への感染を抑え、死者も最小限に抑えつつ、外国人はそれぞれの国が引き取り。もちろん完璧ではないが大成功だったのでは。
家庭用電源でテスラをフル充電するのに約4日かかるってことを認識してる米国人は何割いるのか。そしてLevel 2の充電器をインストールするには電気技師が必要で、そのライセンス取るには2千時間の訓練が必要と知ってる人は何割いるか。結局、全自動車のEV化なんて絵に描いた餅でしかない。
大谷選手の通訳、水原一平氏のギャンブルの件「賭けた回数1万9千回」「勝った総額217億円。一方、負けた総額279億円。結果、62億円の損失」と報じられるけど、オンラインギャンブルサイトの粗利益は20-40%と言われてるようだから62/279 = 22.2%とすると大体期待値通り。やはり統計学は裏切らない。
中学生くらいまでは毎日仲良くしてるのが親友だと思いがちだけど、大人になると1年以上連絡を取ってなくても気軽に声をかけられるのが親友だという事に気付く。
佳子さまの「いいなと思う人がいてもいざ付き合いそうになるといつのまにかいなくなってしまうの」という痛々しい言葉を踏まえると、いなくならなかったKKは結構いい奴なんじゃないかと思える。
【日本の衛生環境の優れた点】 ・公共トイレ入口に扉が少ない ・スーパーの野菜果物が個包装 ・ハグ、キス、握手が少ない ・果物の皮を剥いて食べる ・掃除洗濯の頻度が高い ・うがいをよくする ・家で必ず靴を脱ぐ ・セックスが少ない ・暖房が部屋毎 ・核家族が多い ・便座が自動 ・マスク ・神風
悪いのは体臭の強い男ではなく、暑過ぎる日本列島と、満員電車と、短パンTシャツ通勤できない堅苦しい社会と、シャワー室もない職場です。
日本のギフテッド支援。凄いストーリーを作りたい文科省、ギフテッド発掘に締め上げられる学校、子供を何とかギフテッドにすべく専門塾に通わす親、問題行動をギフテッドのせいにする親、対応に追われる現場の先生...。明るい未来が全然見えないのですが。
ランドセルは高齢化社会の象徴。平均4-5万円もするランドセルを買う代わりに全員がタブレットを買って家のwifiに繋いでいれば、オンライン授業を始める障害はずっと小さかった。孫のためにランドセルを買ってあげたい多くの祖父母によって、価格はどんどん上がり新たに必要なものは忘れ去られた。
娘「昨日読んだ記事を話すよ」 私「はい」 娘「ドイツの企業で1日の労働時間を5時間にしようと、SNS禁止、雑談も禁止、会議は15分迄、メールチェックは1日2回にして集中して仕事に取り組む様にした所、うまくいったとの事。午後1時に仕事終わるからその後遊べ。」 私「おっしゃる通りでございます。」
最近の米国の大学生、読解力が致命的に落ちてて非常に単純な問題文も理解できなくなってきている。小学校からreading/writingの授業でちゃんと読解させずに自分の感想や意見ばかり述べさせてる弊害だと思う。米国の教育を礼賛する自称事情通が多いけど、日本は絶対に真似しない方がいい。
米国社会で勉強が得意なアジア系に対する恨みは凄くて、映画になったLowell Highも学力や成績による入学選抜を廃止して抽選になった。理由は成績で公平に選抜したところアジア系が多くなり多様性が失われた事。は?以外の感想がないが、米国はそういう方向に向かってる。
日本の小中学校の1つの問題は優秀児に対する知的虐待が行われてる事。50分の算数の授業、頭の良い子なら3分で分かる。しかもサピックスでもう習ってる。これを強制するのは、普通の子に学校で習った内容を17倍遅いテープで「きょーうーのーさーんーすーうー」と家で毎日50分聞かせるのと同じ。
子「僕、学校の株式クラブで仮想投資してるんだ」 父「ほう。どんな株を買ったの?」 子「僕はバリュー株投資」 父「タバコとか携帯キャリアとかかな?」 子「割安広告株なんだけどね。FBっていうお年寄りが昔の友達と繋がるためのサイトに根強い需要があるメタって会社」 父「...」 #GAFAMをdisる
1956年、高校の人種隔離が廃止され入ってくる黒人生徒に罵声を浴びせる白人高校生(アラバマ州)。今の80歳位の人達。今ならこの人達は退学になり大学合格を取り消される。僕はこの写真が大好きだ。60代後半以上の人はこの社会に生まれた。90年代までこう言う意識のままの人がバリバリ現役世代だった。
Image
「米国大統領候補がバイデン(81) とトランプ(77)なの、あまりにダメすぎる」と娘に言ったところ、「バイデンが既に認知症だとすれば、実質的に他の人が回してるってことだからそのままでも問題ないのでは」という大人びた意見を出していた。
今の若い人には信じられないかも知れないけど、90年代はごくごく普通の家庭の子が「ちょっと正規留学してくる」って言って私費で米国や英国に留学できた時代だった。ほんの20~30年前の話。ロスジェネとか言われてるけど恵まれてた点もあった。
北海道大の西浦教授は何も間違ったことはしてないけど、批判されるのは最初から必定だったと思う。だって日本だから。あんな仕事引き受けたのはほんとえらいと思った。
娘は大学1年生だけど、Chat GPTに月$200課金してる友達がたくさんいるらしいし、RAとして雇われてすぐ聞かれたのが「どのAIをサブスクしてる?」だったらしい。娘はまだ課金してないらしいけど、世の中どんどん変わってるな。
Replying to
これからは気を付けます(従順) これからは気を付けます!(皮肉) これからは気を付けます!!(挑発) これからは気を付けます!!!(全面戦争)
「1日のコロナ新規感染者が400人!」などという日本のニュースを目にするたび、「400人?こっちは7万なんだが。」という謎の優越感に浸ってる。
日本の病院っていうのは500円でうまいラーメンが食べられる行列のできるラーメン屋みたいなもの。これを会社が契約したラーメン屋しか行けない事にして二週間前に予約取って3000円払う仕組みにすれば、待ち時間なしで1時間ゆっくり食事できる。これが米国の医療システム。消費者にメリットはほぼない。
一億総貧乏って味わい深い言葉。困ってない人が2千万人くらいいそうなのもまたいい。米国は人口3.3億だけど、2.7億人くらいは貧乏で家も新車も買うのはかなり大変。1人前5千円の大戸屋も駐在員とNYの金持ち以外には関係ないし。日本で話題になる米国の話は上位6千万人の話ばかり。
家庭教師の先生を探しています。問題を解いてもらった上で、大丈夫そうだったらお願いしたい。数学のテストをよろしくお願いします。このテストはネットで調べながらで大丈夫。可能な限り早く正しく解答を導き出してください。
Image
低学歴親「数学勉強しろ」 一般大卒親「数学をやるとできる仕事の幅が広がるよ」 東大卒親「線形代数って多くの事象のモデル化に広範に役立つよね」
Quote
A◆知育&中受29は見送り?/32は?
@chiikutochuuju
よく、東大生は「勉強しろ」と言われたことがない…みたいなの聞くけど、それは直接的にそんな表現をしなかっただけで、親御さんが上手く誘導されてたのは間違いないと思うんだよね。 だから、東大卒の人の『今考えたら、親に上手く誘導されてたな…と思うのはどんなこと?』ってのが知りたい。
娘に聞いた所、娘の高校でもGPA4.0/SAT1600の子が大学落ちまくった事があり、原因は多分エッセイに「とにかくお金を稼ぎたい」と書いた事だと。米大の出願は米国の価値観とポリコレを守りつつ大人からみて良い子かつ左翼な選考委員を満足させる必要がある。思想統制が激しい。
Quote
インポスター
@inpostarrr
【悲報】成績優秀、米国版センター試験ほぼ満点(SAT 1590/1600)、起業経験のあるアジア系高校生、応募したほぼ全てのアメリカの大学に落第した模様 x.com/abc7newsbayare…
娘によると大学の入学選考があまりに無茶苦茶なので、NPOを作ってアピールするのが流行ってるそう。恵まれない人にたまに手紙を書くだけのNPOとか。みんながNPO代表!米国の高校生はクリエイテティブですごい!(棒)
刺さる記事。でも実は運動能力って生きるのに必要な能力だから一番差がない。五輪選手でも100m10秒かかるのに、ほぼ全ての人が100mを20秒あれば走れる。東大数学科の教授は東大入試の数学を2.5時間ほどで完答できるが2倍の時間で完答できる人は人口の0.01%もいない。 x.com/0Wyx6/status/1
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
「米国の上場企業社長のうち95%は学部時代に数学を1科目以上履修していた」ってスライド見せると学生はみんな真面目な顔するけど、次に「米国の上場企業社長のうち99%は学部時代に1ピース以上ピザを食べていた」ってスライド見せると爆笑するから、殆どの人は統計見ても自分の先入観を強化してるだけ。
ホリエモンが再三ヤバいと述べている日本の自動車業界について。欧米を中心とする政治的なEV化の動きの中で、内燃機関のアドバンテージを失う日本メーカーがヤバいと言うのはその通りだし、最後の巨大輸出産業を失う日本がヤバいと言うのもその通り。その先について少し思うところを述べたい。(1/n)
日本のおっさんがなぜ町中や電車でキレるのかというと、端的に言えば「撃たれないから」。そのおっさんが何かの巡り合わせでデトロイトの貧困地区のアパートのエレベーターに乗って、ドラッグ効いてそうな大男に「Hey! Jap! F*** ***!」とか挑発されてたとしても99.9%キレないだろう。
日本で勉強が得意な人、「自分は優秀だから稼げて当然」と思いがちだけど、中国とかインドとか東欧とか行ったら勉強できる人なんていくらでもいる。稼げるのは日本の国力があってこそなんですよね。
バブル絶頂の89年から30年。失われた30年かのように言われるけど、良くなった点も色々あるよね。 -転職が容易になった -若者の民度が上がった(暴れなくなったし優しくなった) -交通事故死者が減少(1万→3500) -大学受験が緩和 -平均寿命が5年伸びた -衣料等必需品の価格が下落 -レストランの質が向上
体格って冗談抜きで社会的成功に直結するので、学校でも家でも食費ケチるのは本当にやめた方がいい。睡眠削るのもやめろ。遺伝や食文化の違いは仕方ないけど、最大限努力はすべき。
Quote
釘宮氏
@NadechatSEA3639
3カ国中一番貧しい給食のせいなのか、ChatGPTが思い描く体格はこれらしいです😂 x.com/CLCPNH/status/…
Image
逆説的ですが、日本に「本音」と「建前」と言う言葉があるのは両方とも口に出しちゃってるからです。米国で言うのは建前しかなく、現実は常に闇の中なので「建前」に相当する単語も見当たりません。
Quote
Willy OES ☀
@willyoes
Replying to @willyoes
多くの米国出羽守が現実を受け入れられないのは、米国が「建前の国」であり、立派な建前をみんなで繰り返し堂々と表明することによって現実を少しずつ変えてきたからだろう。それはそれで素晴らしいのだけど、建前と現実が同じではないという事は認識しておきたい。
ようやく暖かくなったので外で娘とバドミントンやってたら隣の中国人が「アジア人同士仲良くやろうぜ!」とマスク30枚くれた。中国人は親切だな!
Image
英語ができて悪かったと思うこと ・日本に帰りたいが日本で働きたくないジレンマ ・給料は高いが物価も高い ・外国人とだと会話が浅くなる ・日本以外の国も希望がないと分かる ・映画を結局英語字幕で見てしまう ・海外情報は今や日本にいても手に入る ・日本に帰ると浮く デメリットは半端ないです