Pinned
たまごちゃん
たまごちゃん
10K posts
たまごちゃん
@EGG_genZ
Ph.D./博士(工学)/研究者/愛称:たまちゃん
日本Joined January 2019
たまごちゃん’s posts
んー、これはえらい事になってきたな。
参院選比例投票先
15、16日調査
国民民主党17%
自民16%
立憲13%
れいわ5%
維新5%
公明2%
共産2%
>> 原子炉の製造はほぼすべて国内企業でまかなえる。
ここが非常に重要なんだよな。
三菱重工、新型原子炉に先手:日本経済新聞
ん?維新は?
何してるの??
立憲・国民、ガソリン暫定税率廃止法案を提出へ(日テレNEWS NNN)
Replying to
これまで7.5兆円と言われ続けていたのは何だったのか。
玉木代表はじめ国民民主党が流石だったのは、まだ正確な算定根拠を聞いていないのでと事あるごとに指摘してきたこと。
そうしてやっと出てきた根拠がこれではこれは確かに算数の誹りは免れないよ。
江藤さんのお米発言よりも、石破さんのギリシャ発言の方がかなり不味いと思うんですが…。
江藤さん呼び出して説教してる場合ですかね()
【速報】石破首相江藤農水相のコメ発言を陳謝(FNNプライムオンライン)
news.yahoo.co.jp/articles/27196
確かに電気自動車ユーザーが支払わないガソリン税で道路整備すると言うのは非合理的だな。
「テスラやBYDの電気自動車、ガソリン税取れない」国民民主・玉木氏、暫定税率廃止主張(産経新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/48e3b
私は今回の動き、政局下手だとは思っていない
・衆院選後すぐ三党協議体制構築
・選挙の熱そのままに各段階でニュースを提供、定期的に世論へ火入れ
・永田町では早い段階で維新賛成が既定路線
・国民民主賛成カードが弱まる中世論を盾に予算カードを切らずに最大限の減税を引き出す
・協議継続へ x.com/tonari_kaki_/s
This post is unavailable.
公明&国民民主GJ
・企業・団体の一つの政党・政治資金団体への寄付上限2千万円へ
・寄付を受けられる支部を政党本部と都道府県連に限定
・企業・団体の名称や寄付額の公表基準を年5万円超に
・政党法を中長期目標に
公明と国民、企業・団体献金の規制強化策 朝日新聞
news.yahoo.co.jp/articles/48662
Replying to
玉木議員の一議員としての活動発信は全く問題ありません。
どんどんお願いします。
我々支持者、そしてXなどで積極的な発信はしないけれど、国民民主を支持している幾百万(一千数百万!?)の有権者が応援しています!
Replying to
国民民主党、玉木さんはずっとブレずにこれを言い続けてる。
勝算があるからだ。
制度変更にいてもこれまでに実績があり政治的コストは低い。
要は政治の決断力の問題です。
与党には懸命な判断を求めたい。
『国民民主党は明るい人が多い』
本当にそう思う。
だからこそ応援したい
おじさん2人が仲良く対談。
尊い。ぜひご覧あれ。
ふるげんチャンネル 対談シリーズ 第14回ゲスト:国民民主党幹事長 榛葉賀津也 #国民民主党 #古川元久 #榛葉賀津也 #ふるげんチャンネル youtu.be/9dXXJU3HZpM?si
「国民民主は財源を示せ」に対しても思うのだが、既に赤字国債で歳出が賄われている。
従って、国債を原資に織り込む現予算案を構成する各政策が、高額療養費や現役世代負担減よりも優先度が高いことについて、説明責任が政府与党にある。
1965年来赤字を積み上げてきたのは自民公明でしょ?【続】
Quote
いさ進一 前衆議院議員 (守口市、門真市、大阪市鶴見区、大阪市旭区)
@isashinichi
高額療養費、石破首相が「再検討」表明 「凍結」主張の立憲民主に配慮 : 読売新聞yomiuri.co.jp/politics/20250
↓
高額療養費制度の見直しは、児童手当拡充や育休給付の拡大、誰でも保育などの財源になっていたはず。
Show more国民民主の減税案が具体的にどれだけ円安寄与するのか、試算データを調査したことがあるのだろうか。
第一生命経済研究所の永濱氏の内閣府短期日本経済マクロ計量モデルを用いた試算によると、国民民主党減税案では3年間で0.04%の長期金利押上効果しかない。
これでどうやって円安になるの?
Quote
カヌレスキー
@smsmile01319091
2万いいねついてるけど、安易な減税は円安誘導につながり更に生活が苦しくなることがわかってくれば、少しずつ世論は変わるはず
歳出改革を地道にやってるのは立憲だけというのも広がっていくでしょう x.com/bazyry2hashiru…