たまごちゃん

10K posts
Opens profile photo
たまごちゃん
@EGG_genZ
Ph.D./博士(工学)/研究者/愛称:たまちゃん
日本Joined January 2019

たまごちゃん’s posts

最近、玉木さんも榛葉さんも国民民主の議員さんストレスやばいと思う 一瞬で大バッシングに変わってしまいそうな繊細だけど大きな期待と、真正面から強く抵抗してくる批判の声を全身に受けながら… 当然だけどミスは命取りになる だからこそ私は言いたい #頑張れ玉木 #頑張れ国民民主党
Replying to
これまで7.5兆円と言われ続けていたのは何だったのか。 玉木代表はじめ国民民主党が流石だったのは、まだ正確な算定根拠を聞いていないのでと事あるごとに指摘してきたこと。 そうしてやっと出てきた根拠がこれではこれは確かに算数の誹りは免れないよ。
すまんが、累進課税なのに『控除引き上げに伴う減税額が高所得者の方が大きく、不公平感がある』はマジで意味わからん。 基礎控除にも累進性をつけるのは、もっとわからん、正気の沙汰じゃない。 限られた予算内で、低所得者に恩恵のある減税をしたいのなら、ブラケットか税率調整しろよ。
【拡散希望】 どちらか一方を選ぶなら、大学無償化 or 大学(院)研究費増化(科研費等)?? 国民民主界隈外にも広く聞きたい❣️
  • 大学無償化
    48.5%
  • 大学(院)研究費増加
    51.5%
4,740 votesFinal results
正月に知り合いの自衛官から、若い自衛官の間で国民民主党の話題が良く上がる、という話を聞いた。 皆さん自民支持かと思っていたので意外。ちなみに立憲さんは『無い』そう。 国民民主は、現実的な外交安全保障政策を掲げている。もう一つの『選択肢』たるべく政策を磨いて欲しい🇯🇵
石破さん追求は、立憲お兄さんにお任せして、国民民主党は必死に経済政策を磨けば良いんじゃないですかい??
前原さんって、国民民主党の代表選に出て負けた後、比例当選議員を引き連れて国民民主党を勝手に離党し、教育無償の何ちゃんらを立ち上げ、舌の根も乾かぬうちに維新へ行ったあの前原さん!? 何の責任とったんや…。
Quote
まり―な
@Marine_KB30
Replying to @artheid3
しかも前原さんと違って責任取りません… ある意味前原さんは責任を誰よりも被ってるから、「政局失敗した人」扱いされているのだと思います。
国民民主党支持者スペクトラム 【コア支持層】 ・古参と称されることも(概念) ・国民民主党の成立過程や党是などに明るい/関心がある/重要視している ・支持層の質的中心 ・こくうさ大好き 【ソフト支持層】 ・新規と称されることも ・国民民主党の政策や『対決より解決』という新しい政党像を支持
私は今回の動き、政局下手だとは思っていない ・衆院選後すぐ三党協議体制構築 ・選挙の熱そのままに各段階でニュースを提供、定期的に世論へ火入れ ・永田町では早い段階で維新賛成が既定路線 ・国民民主賛成カードが弱まる中世論を盾に予算カードを切らずに最大限の減税を引き出す ・協議継続へ x.com/tonari_kaki_/s
This post is unavailable.
は? 維新支持者の必死の『今年中は無理。現実的に動け。パフォーマンス乙。言うだけは簡単。』等々の国民民主及びその支持者に対する誹謗中傷どうするんだよwww 政策実現へ向けた動きとしては高く評価します。
Quote
NHKニュース
@nhk_news
維新 岩谷幹事長 “ガソリン税の暫定税率 今夏めどに廃止を” www3.nhk.or.jp/news/html/2025 #nhk_news
国民民主党勢力が衆院60議席、参院30議席、少数与党が常態化 ↓ 政党法策定、選挙制度改革 ↓ 国民民主党野党第一党へ ↓ ある衆院選で国民民主党が比較第一党となる ↓ 国民民主党を中心に組閣 ここで初めて国民民主党から首相誕生 こういうシナリオでのなら歓迎。少なくとも6年はいるね。
公明&国民民主GJ❣️ ・企業・団体の一つの政党・政治資金団体への寄付上限2千万円へ ・寄付を受けられる支部を政党本部と都道府県連に限定 ・企業・団体の名称や寄付額の公表基準を年5万円超に ・政党法を中長期目標に 公明と国民、企業・団体献金の規制強化策 朝日新聞 news.yahoo.co.jp/articles/48662
国民民主党が好き、というよりは他党(とその支持者)を嫌いすぎて国民民主しかない、という感じやな。 国民民主が許容できないくらい酷くなったら無党派とあいなるわけだ。 もちろん今の国民民主には積極的に支持できるところもあるし、そうでないところもある。
Replying to
玉木議員の一議員としての活動発信は全く問題ありません。 どんどんお願いします。 我々支持者、そしてXなどで積極的な発信はしないけれど、国民民主を支持している幾百万(一千数百万!?)の有権者が応援しています!
Replying to
国民民主党、玉木さんはずっとブレずにこれを言い続けてる。 勝算があるからだ。 制度変更にいてもこれまでに実績があり政治的コストは低い。 要は政治の決断力の問題です。 与党には懸命な判断を求めたい。
普通にめっちゃ良くね?
Quote
玉木雄一郎(国民民主党)
@tamakiyuichiro
【自公国の合意の意味】 自民党の当初の案は、総務大臣が毎年、政党ごとに①献金総額②年間1,000万円以上寄付した企業・団体名や献金額を公表するという内容だったが、そもそも5万円以上の献金は既に公表が義務付けられていることから、公開という観点からはほとんど意味のない改革案であった。
Show more
Image
米津さんご指摘のとおり、国民民主党の支持層はより男性に偏っているが、玉木さんの女性問題が主要因ではないだろう。 となると、次はなぜ従前から女性からの支持がより薄いのか、興味が持たれる。 みんな思い当たることある??
Quote
米重 克洋
@kyoneshige
時事通信世論調査の記事。国民民主党の支持率に男女差がある(女性が男性の半分)要因について「玉木雄一郎代表の女性問題が尾を引いている」可能性を指摘する記述があるが、必ずしもそうとは言えないのではないか。 国民民主党の支持率はもっと以前から男女差が大きい。
Show more
国民民主党界隈で対決より解決が話題になっていますね。 私がこの言葉に共感したのは、予算委員会で週刊誌片手にゴシップネタで追求する『野党』に辟易してたから。 最近の玉木氏等の発言はキャッチーな面がありますが、政策実現、長年続いた課題解決の一手段として理解納得しています。
「国民民主は財源を示せ」に対しても思うのだが、既に赤字国債で歳出が賄われている。 従って、国債を原資に織り込む現予算案を構成する各政策が、高額療養費や現役世代負担減よりも優先度が高いことについて、説明責任が政府与党にある。 1965年来赤字を積み上げてきたのは自民公明でしょ?【続】
Quote
いさ進一 前衆議院議員 (守口市、門真市、大阪市鶴見区、大阪市旭区)
@isashinichi
高額療養費、石破首相が「再検討」表明 「凍結」主張の立憲民主に配慮 : 読売新聞yomiuri.co.jp/politics/20250 ↓ 高額療養費制度の見直しは、児童手当拡充や育休給付の拡大、誰でも保育などの財源になっていたはず。
Show more
ワイはそもそも企業団体献金が悪だとは思わない。 きちんと受け手の規制をして透明化をすればよろしい。 だから国公の案を支持する。
国民民主支持者諸君と共有したい 現時点で『103万円の壁』政策は雑だと言われても仕方がない。 玉木代表自身、詳しいデータは財務省が持っているからそれを見てからと言っている しからば指摘を受けた際は攻撃と受け取らず、対決より解決、ありがとうございます、勉強になりますといなすべき。
国民民主の減税案が具体的にどれだけ円安寄与するのか、試算データを調査したことがあるのだろうか。 第一生命経済研究所の永濱氏の内閣府短期日本経済マクロ計量モデルを用いた試算によると、国民民主党減税案では3年間で0.04%の長期金利押上効果しかない。 これでどうやって円安になるの?
Image
Quote
カヌレスキー
@smsmile01319091
2万いいねついてるけど、安易な減税は円安誘導につながり更に生活が苦しくなることがわかってくれば、少しずつ世論は変わるはず 歳出改革を地道にやってるのは立憲だけというのも広がっていくでしょう x.com/bazyry2hashiru…
米山隆一今日のTwitterパトロール いまだにリハック関連で騒ぎ続けてる。 5:25 5:41 5:41 5:48 5:49 5:59 6:09 6:13 6:19 6:24 6:30 6:41 6:45 7:18 7:19 7:20 7:25 7:39 8:00 8:09 9:09 9:20 9:28 9:44 10:02
国民民主党を批判している人って、根拠なくふわっとした印象、思い込みで主張しているんだよな。 批判の先に『旧民主党の流れを汲む国民民主党が正しいはずない』というところが出発点になっているから、具体的な批判になっておらず時に自己矛盾に陥っている
玉木雄一郎や榛葉賀津也が、財務真理教などという概念を支持し宣伝した事実はない。 他方で話題に出し、「物価高に苦しむ国民の声の表れではないか」と表現に用いるなどしたのは事実。そしてこれを種々の勢力が自身の権威づけに利用している。 改めて、国民民主党はステートメントを出すべきだろう。
ワイはどんどん拡散するで。 最近国民民主党にネガティブなニュースが続いているが、こんな時だからこそ足立康史が希望の光なんだ。 この優秀で真面目で純粋な国会議員経験者をみすみす逃してどうするんだ! 足立康史を国民民主党へ