NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「6月10日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月10日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のフランス語(9)好きと言えていいね!
  • 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
  • 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。今月から舞台がフランス西部の緑とアートの町ナントに移ります。魅力いっぱいの家族に出会いますよ!
  • 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【語り】勝呂美和子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
  • 5分でみんなの手話 何人家族なの?
  • [字幕放送]
  • 2023年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「何人家族なの?」を学びましょう。
  • 【出演】森田明,那須映里,那須善子,【声】黒柳徹子
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 私のリカバリー“てんかん”と歩んだ相撲人生 豊ノ島
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 元関脇の豊ノ島さん。小学2年の時にてんかんと診断されて以来、4度の発作を経験しながら相撲と向き合ってきた。タレント転身後、啓発活動に取り組む豊ノ島さんの胸中は?
  • 現役時代、小兵ながらも関脇まで上り詰め、今はタレントとして活躍する豊ノ島さん。小・中・高、そして大相撲と、30年ちかい相撲人生の中で計4回てんかんの発作を経験。その度に救急車で病院に運ばれた。引退後に関わることになった啓発活動。患者たちとの交流を通して、社会からの偏見を恐れ、てんかんであることを周囲に打ち明けられずに苦しんでいる人たちが大勢いることを知る。てんかんと共に歩んできた人生について伺う。
  • 【出演】豊ノ島,【きき手】中井美穂,【司会】廣瀬雄大
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,石川裕平,杉井勇介,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「二人ぼっち時間」/「フンコロガシは、忙しい。」
  • 【00年代リクエスト】「二人ぼっち時間」うた:しいなりんご(2009年)/「フンコロガシは、忙しい。」うた:伊武雅刀 (2006年)
  • 「二人ぼっち時間」作詞・作曲:しいなりんご 編曲:斎藤ネコ 人形劇:さわのりゆき 映像:たかぎひろえ/「フンコロガシは、忙しい。」作詞・作曲:つかもと・ひろあき 編曲:遠山晋一 アニメ:西内としお
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ けいとのようせいニットとウール「かめちゃんとおもいでカメラ」
  • ショーウインドーに飾られた毛糸の手袋から飛び出した、毛糸のようせいニットちゃんとウールちゃん。魔法のかぎ針スティックをひとふりすると、不思議なことがおこります。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「ふしぎなことばがいっぱいでてきます」
  • [字幕放送]
  • 今回は「ふしぎなことばがいっぱいでてきます」。ピタゴラ装置「輪ゴムフラフープ」も登場します。
  • 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 火曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • おはようソング「雨かんむりが通ります」歌:桜井秀俊(真心ブラザーズ)
  • 【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show サニフェス6日目お笑いLIVEタイムマシーン3号
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,タイムマシーン3号,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「クラブ秘密基地」「はなかっぱと木の妖精」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,山口勝平,杜野まこ,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,洞内愛,橋本まい,栗田エリナ,尾崎恵,長縄まりあ,種崎敦美,緒方賢一,木内秀信,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,川辺美奈子
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日のイスダスは、ホネーキンさんが、なぞなぞを出してくれるよ。 テレビの前のみんなもコッシー、スイちゃん、サボさんと一緒に答えてね。 「デテコイス」は、たいこイスのゴローが登場。 ツノがはえてて、たいこをたたいて、雲をあやつるんだって。 たいこでいろいろ降らせるよ~。 ほかにも「できる?」「いすのまちのコッシー」のアニメもお楽しみに。 歌は、コッシーとスイちゃんが歌う「ふたりはさかさま」。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,古島清孝,内田慈,杉野遥亮,【出演】石川楓,佐藤貴史
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 火曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「てのひらを太陽に」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • おうちゃんたちが、タオルでつくった魚であそぶよ。ワンワンのさかなは、すごーくおおきいよ!▼うた「おっ!さかな」、▼アニメ「ぶうちゃんのおさんぽ~かさ」、▼ボールのたび~はらっぱ、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「月光町もヘイアンチョウもゴゴゴーゴー」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 【第28シリーズ第1話】今日もいつものように月夜が池のほとりで、まったりしていたおじゃる丸と電ボとカズマ。ところがとつぜん、眉毛(まゆげ)が「ボーン」と太くなってしまった。子鬼(こおに)トリオもエンマ大王も月光町のみんなもヘイアンチョウのみんなも眉毛が「ボーン」と太くなったり、なくなったり、変なことに…。この「ボーン」な眉毛になるのは一体なぜ?もしかして、あのスーパースターの影響(えいきょう)?
  • 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,三瓶由布子,内藤玲,七緒はるひ,小西克幸,麻生かほ里,小村哲生,小和田貢平,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】神山修一
  • 「詠人」
    大地 土子:作詞
    大地 土子:作曲
    宮崎 慎二:編曲
    北島 三郎

    「GO!でおじゃる」
    KOMU:作詞
    加藤 裕介:作曲
    加藤 裕介:編曲
    郷 ひろみ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World きゃりーの桃太郎
  • [字幕放送]
  • 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
  • 「桃太郎」のおはなしを、きゃりーたちが演じるよ!桃太郎きゃりーは、家来のいぬ、さる、きじとオニ退治へ。力をあわせてオニをたおし、めでたしめでたし…。と、そこに、きゃりーがあることを思いつく▼あおやん&PEACHYのコントもあるよ▼「Mr.Oops!」登場!きょうのMr.Oops!はなにを失敗するのかな?▼みんなも応募してね!「THE COUNTING SHOW」▼歌「I AM A SLOTH」
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,有田麗未,駿之介,浜野謙太,KARIN,伊波れいり,【声】チャド・マレーン
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • ミニアニメ うっかりペネロペ「てをつなごうね、ペネロペ」
  • コアラの女の子ペネロペは毎日楽しいことで大忙し。でもうっかりやさんのペネロペは、幼稚園にパジャマで行こうとしたり、靴下を手にはめたり、愛らしい失敗の連続です。
  • ペネロペは、3歳の青いコアラの女の子。幼稚園でお絵描きしたり、おうちでクレープを作ったり、雪遊びをしたり、農場でお手伝いをしたり、毎日楽しいことで大忙し。でもうっかりやさんのペネロペは、幼稚園にパジャマで行こうとしたり、靴下を手にはめてしまったり。愛らしい失敗は、毎日をもっとすてきにする。そんなペネロペの日常を、のびやかな美しい色彩で描く。誰もが通り過ぎた幼い日々のゆったりした時間が流れる。
  • 【声】工藤あかり,山口太郎,井上喜久子,松岡由貴,高橋美佳子,小林由美子,渡辺明乃,能登麻美子,【原作】ゲオルグ・ハレンスレーベン,アン・グットマン
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「ぼくだけのこと」
  • [字幕放送]
  • 世界中にはいろんな人が住んでいる。しかし、そんな大勢の中でもぼくだけにしかない、ぼくだけのことがある。それは…。
  • (語り…唯野未歩子/作…森絵都/絵…スギヤマ カナヨ) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】世界中にはいろんな人が住んでいる。しかし、そんな大勢の中でもぼくだけにしかない、ぼくだけのことがある。それは…。
  • 【語り】唯野未歩子,【原作】森絵都,【音楽】山口優,【絵】スギヤマカナヨ
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「空」/「しくしく」
  • 「空」うた:BE:FIRST/「しくしく」うた:神山羊
  • 「空」うた:BE:FIRST。人はどんな時に空を見上げるのだろう?今年のNコン中学校の部課題曲を、それぞれの「空」に思いをはせながら背中を押すように歌いあげます。アニメ:神風動画/「しくしく」うた:神山羊。新時代のサウンドクリエイターとして話題の神山羊が書き下ろしたテーマは「成長と共に巣立っていく我が子を想う親の気持ち」。時を超えて交錯する温かい家族の絆を新たな感性で紡ぎます。アニメ:いよりさき。
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • おばけの学校たんけんだん「大すき!みんなの図書かん」
  • [解説][字幕放送]
  • おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回は地域の図書館に出かけ、多様な人々に大事にされ、支えられていることに気づく。
  • とある学校の屋上にある「おばけの学校」。ここに通うおばけの子どもたちは、人間の子どもたちと同じような勉強をしたくてしかたがない。なかでもやってみたいのが「生活科」!毎回おばけの子どもたちは人間の姿に変身して生活科の活動を体験します。今回は地域の公共施設、図書館に出かけ、司書さんの話を聞いて図書館は多様な人々に利用されていることに気づきます。またルールがあることも知り、大切に使う気持ちを育みます。
  • 【出演】高津菜都希,諸藤アヤト,中村陽らら,【声】坂田おさむ
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科3年「虫の育ち方」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「虫の育ち方」。
  • ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「虫の育ち方」。
  • 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲

    「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科4年「夏になると?」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっている?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「ヘチマのツルがたくさん伸び日があるのはなぜか?」。
  • ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっている?を深く考え、予想する小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「連続した3日のうちある日だけ、ヘチマのツルがたくさん伸びたのはなぜか?」。これまで植物を育てたときにしたことや、その3日間の天気などを予想の手がかりにする。教室の子どもたちからは、どんな予想が出る?
  • 【声】堀内敬子
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科5年「実をつけるには?」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「実をつけるには?」
  • ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」に着目して、何が関係しているのかを予想し、その調べ方を考えていく小学5年の理科番組。今回のテーマは「実をつけるには?」
  • 【声】加藤諒,恒松あゆみ
  • 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲

    「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科6年「水は葉にどう届く?」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りのふしぎに着目して調べることで、何がいえる?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回は「水は葉にどう届くのか」についての実験結果を考察する。
  • 「ふしぎモンスター」たちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について実験・観察し、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「水は葉にどうやって届くのか」について。茎をストローのように通る?スポンジのようにしみ上がる?その予想を確かめるため、茎を切断して観察。結果から何が言える?切っただけではまだ分からないので色水を吸わせる。番組で訪ねた学校では、どんな考察が出る?
  • 【声】堀内敬子,加藤諒
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • キミも防災サバイバー! 猛暑の危機!
  • [解説][字幕放送]
  • キミもなってみないか?災害から身を守れる「防災サバイバー」に!熊本の小学生が猛暑の危機を調査、熱中症からのサバイブ術を学ぶ!【出演】岩井勇気(ハライチ)
  • いつ、どこで、「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。どんな状況でも、自分の身を守ることができるのが防災サバイバーだ。今回のテーマは、猛暑に潜む危機「熱中症」。熊本の小学生たちが徹底調査し、気温や湿度が体温調節機能を低下させることなど、熱中症の仕組みやリスクを学ぶ。また、熱中症から身を守る方法や、なってしまったときの対処法を身に着ける。【出演】岩井勇気(ハライチ)
  • 【出演】岩井勇気
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 生物基礎 DNAの構造
  • [字幕放送]
  • 生物や生物現象について学ぶ「生物基礎」。身近な生物や、私たちの身体の仕組み、生態系などについて幅広く探究をしていきます。一緒に楽しく学習を進めていきましょう。
  • 「生物基礎」の第10回は、「DNAの構造」がテーマです。特に塩基の組み合わせに注目して、二重らせん構造をとっている理由について探究していきます。学習のポイントは、(1)塩基の相補性 (2)DNAの構造 (3)塩基の並び方 です。
  • 【出演】城夢叶,久保田真旺,中島瑠菜,【講師】筑波大学付属駒場中・高等学校教諭…内山智枝子,【語り】小山裕香
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 化学基礎 イオンの形成
  • [字幕放送]
  • 身のまわりの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう!
  • 今回は原子が電荷を帯びた「イオン」がテーマです。ポイントは「イオンとは?」「イオンの分類」「イオン化エネルギー」、まずは純水と塩水が電気を通すか、それとも通さないか実験で確かめます。その結果などから原子がイオンに変わるときの電子のやりとりとイオン半径の関係、イオンを表す化学式のルールなどを学びます。また、スポーツドリンクや温泉、リチウムイオン電池といったくらしに欠かせない身近なイオンも紹介します。
  • 【出演】鈴木福,五十嵐美樹,【講師】都立広尾高等学校 主幹教諭…加賀谷愛,【語り】梅原裕一郎
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 地学基礎 地震が起こる場所
  • [字幕放送]
  • 日本はいくつもの地震が起きているけど、地震が発生する場所には共通点があるって知ってた?プレートで起こる地震や活断層が関係している地震のしくみを探っていくよ!
  • 地震大国と呼ばれるほど日本は地震が多い。それは日本とそのまわりにあるプレートが原因なんだ。海洋プレートが大陸プレートに沈み込むとき、大陸プレートがゆがむ。ゆがみが限界に達したとき大陸プレートがはね上がる。すると大地震や津波を引き起こす。また、海洋プレートが沈み込むときに大陸プレートを押して常に力が加わっている。それがあるとき活断層のずれとなって地震になるんだ。地震が起こるしくみを探っていくよ。
  • 【出演】入来茉里,志田音々,【講師】東京学芸大学附属高等学校教諭…齋藤洋輔,【語り】宮永恵太
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 理科「電流と磁界」
  • [字幕放送]
  • 中学生向けの新理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「電流と磁界」。
  • 中学生向けの新理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「電流と磁界」。「ワイヤレス充電のふしぎ」について、根拠ある仮説を立てるために手がかりを探す。かぎになるのは、コイルを使った実験から見つかる、電流と磁界の決まり。最後は立てた仮説を確かめる方法や、仮説通りならどうなるはずか、を考える。
  • 【語り】早見沙織,梅原裕一郎,【声】福岡伸一
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(28)カフェレストラン「おすすめを聞く」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】カフェレストランの店員に、“What smoothie do you like?”(あなたお気に入りのスムージーはどれですか?)と聞いたら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 赤ちゃんの泣きとお世話(1)不快をとりのぞく
  • [字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】助産師…岩佐寛子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ おかずのタネでラクラク晩ごはん(4)こっくりみそ豚
  • [字幕放送]
  • こっくりとした甘辛いみそ味の豚肉は、ご飯がすすむおかずのタネ。厚揚げにのせて焼いたり、野菜と炒めたり、手間をかけずにボリュームおかずがつくれます。
  • ザクザク刻んだ豚肉が食べごたえ十分の「こっくりみそ豚」。しょうがとにんにくの風味、甘辛いみそ味、豚肉のうまみが食欲をそそります。そのままレタスに包んで食べてもおいしいですよ!厚揚げに塗ってオーブントースターで焼くと「厚揚げのみそ豚焼き」に。香ばしいみその風味が魅力です。じゃがいもを炒めてみそ豚を加えれば「じゃがいものみそ豚炒め」があっという間にできあがります。
  • 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「元気をつくる!豚肉レシピ」 蒸し豚とレタスのオイスターごまだれ
  • [字幕放送]
  • 夏バテ予防に最適の「豚肉」。部位を使い分ければ料理の幅が広がります!豚肉と一緒に野菜もたっぷりとれるレシピを市瀬悦子さんに教わります。
  • 「蒸し豚とレタスのオイスターごまだれ」は、なんとレタスを丸ごと1コ使用!豚肉と一緒にフライパン蒸しにして、うまみをたっぷり吸わせて仕上げます。「カリカリ豚ときゅうりのピリ辛甘酢」は、香ばしく焼いた肉とたたいたきゅうりに、しょうが風味の甘酢をからめて。「豚しゃぶ、豆腐、豆苗のアボカドナムル」では、生の豆苗をおいしく食べる調理法を教わります。市瀬さんの豚肉を味わい尽くすレシピは、アイデア満載です!
  • 【講師】市瀬悦子,【司会】安藤佳祐
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 絵の中の数字を探せ!江戸の遊び心
  • [字幕放送]
  • 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、蔦重の出版物のように、江戸の遊び心が生んだ絵。ウサギの絵に隠された数字とは?
  • 江戸時代の浮世絵と知恵比べ!かわいいウサギの餅つきの絵に数字が書かれているというのだが、あなたは読み解けるか!?このおめでたい図柄の絵は、実は江戸時代の暦、つまりカレンダー。当時1か月は30日か29日の2種類で、30日は大の月、29日は小の月と呼ばれていた。ある月が大小どちらなのかは年により異なるため、それを示す暦が作られたのだ。そしてこの暦が、現代も続くある習慣につながっているという。それは…?
  • 【語り】小田切千


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 骨粗しょう症「40代からの運動&食事 サルコペニアとの関係」
  • [解説][字幕放送]
  • 骨がスカスカになる「骨粗しょう症」ですが、筋力が低下するサルコぺニアも起こりやすくなることがわかっています。新しい骨と筋肉が作られる運動&食材をご紹介します!
  • 推計患者数1,590万人という「骨粗しょう症」。骨がスカスカになり骨折を招く病気ですが、骨だけでなく筋力が低下するサルコぺニアも起こりやすくなることがわかっています。女性だけでなく男性も40、50歳ころから骨量が減少していくので注意が必要です。今回は、年代別に新しい骨が作られるのを促す運動や、骨の材料となる食材をご紹介します。今からでも遅くはありません!骨と筋肉を守って元気に歩きましょう!
  • 【講師】秋田大学大学院 整形外科 教授…宮腰尚久,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 心おどる あの人の台所 🈟(1)雅姫(モデル・ファッションデザイナー)
  • [解説][字幕放送]
  • 台所は暮らしの中心。その人の好み、哲学、家族への思い等、いろいろなものが形になっている。このシリーズでは8人の台所を訪ね、暮らしのこだわりを聞く。
  • 台所は暮らしの中心。その人の好み、哲学、家族への思い等、いろいろなものが形になっている。このシリーズでは8人の台所を訪ね、暮らしのこだわりを聞く。第一回はモデル・ファッションデザイナーの雅姫さん。若くして結婚・出産したため、遊び歩く仲間をうらやましいと思いつつも、「暮らし」の楽しみを追求することを自らに課した。こだわりの台所は、徹底的に好きなものを追求したリフォームで、お気に入り中のお気に入り。
  • 【出演】雅姫,【語り】山中崇
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた チャンチャンコ~KANREKI60~/Sound of Music
  • 「チャンチャンコ~KANREKI60~」うた:ピコ太郎/「Sound of Music」うた:大原櫻子
  • 「チャンチャンコ~KANREKI60~」うた:ピコ太郎。みんなのうた初の還暦ソングが登場!人生を楽しむ現代の60歳にエールを送ります。子供も踊り出したくなる、口ずさみたくなるキャッチーさ満載!幅広い世代が楽しめる1曲。アニメ:うぐいす工房/「Sound of Music」うた:大原櫻子。透明感あふれる歌声とアコースティック楽器で紡ぐのは人と人とが奏でるハーモニーの美しさ、素晴らしさ。アニメ:加藤隆
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点 子どもの「朝 起きられない」起立性調節障害を再考する
  • [字幕放送]
  • 「朝、起きられない」と言って通院する子どもたち。起立性調節障害と診断されることが多いなか、改めてこの病名に対して、さまざまな視点から考えます。
  • 【出演】東京医科大学病院医局長…呉宗憲
  • 【出演】東京医科大学病院 医局長…呉宗憲
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム 組曲「惑星」から「木星」 ホルスト作曲
  • [5.1ch]
  • 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:原田慶太楼 【ロケ地】チェルトナム、ロンドン 他(イギリス)
  • ホルストが占星術から着想を得て書いたと言われる組曲「惑星」の中でも最も知られた「木星」。ホルストが持っていた占星術書や音楽を教えた学校など、彼の生活が垣間見える映像とともにお届けする。
  • 【管弦楽団】NHK交響楽団,【指揮者】原田慶太楼
  • 「組曲「惑星」から「木星」」
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)原田慶太楼
    (4分55秒)
午後1時10分から午後1時25分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編「ベベルとマノン」(4)
  • [字幕放送][再放送]
  • 王家の谷の仙人に教えられ、ついに行方不明の王国の遺児ベベルとマノンを探しあてたオサゲとカセイジン。しかし、密告でそれを知ったルチ将軍は、軍隊を出動させた…。
  • 行方不明になった王の子どもたちの居所を書いた手紙を受け取ったプリンプリン。その様子をのぞいていた独裁者ルチ将軍の部下ステッラが、将軍に密告した。すぐに軍隊に出動が命令される。その頃、仲間のオサゲとカセイジンが王家の谷の仙人から教えられた場所へ行くと、そこには一軒の小屋があった。呼びかけると扉が開いて、ようやくベベルとマノンに出会うことができた。そこへ、ルチ将軍の軍隊がやって来た…。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,鷲尾真知子,八木光生,里見京子,関根信昭,緒方賢一,三波豊和,上田みゆき
午後1時25分から午後1時40分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編「ベベルとマノン」(5)
  • [字幕放送][再放送]
  • ベベルとマノンに出会い、プリンプリンが妹かもしれないと伝えると、二人はプリンプリンに会いたいという。しかし、宮殿へ行くと捕まってしまう。そこで…。
  • ついにベベルとマノンに出会ったオサゲとカセイジン。小屋の中の地下室に隠れていたので、軍隊も気が付かず通り過ぎてしまう。プリンプリンが行方不明の妹かもしれないと伝えると、二人は会って確かめたいという。しかし、プリンプリンがいるルチ将軍の宮殿へ行くと捕まってしまう。そこで、プリンプリンに来てもらいたいと手紙を書いた。手紙を受け取ったプリンプリンは、ベベルとマノンに会うことを決心する。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,つボイノリオ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,鷲尾真知子,八木光生,関根信昭,緒方賢一,三波豊和,上田みゆき
午後1時40分から午後1時50分(放送時間10分間)
  • 第92回NHK全国学校音楽コンクール Nコンみんなの合唱レッスン 中学校の部
  • [字幕放送]
  • 第92回Nコン中学校の部の課題曲は、アーティストのSKY-HIさんが制作を手がけた「空」です。番組ではこの課題曲を合唱するときの練習ポイントをご紹介します!
  • 中学校の部のNコン課題曲「空」をじょうずに合唱するためのポイントを、4月下旬にNHKホールで開催された課題曲講習会のようすとともにお届けします。講師は、合唱指揮者・声楽家の辻秀幸さんです。ラップのようなことばさばきで歌う部分については、早口ことばを使った練習法や、リズムののり方など、ユニークなレッスンが盛りだくさん!変化していく公募合唱団の中学生の歌声にご注目ください。
  • 【講師】合奏指揮者・声楽家…辻秀幸,【出演】斎木ユリ,【語り】島﨑信長
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
  • 先人たちの底力 知恵泉 歴史の暗部 「室町の無頼たち」が今よみがえる!
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 今、室町が熱い!映画「室町無頼」も好評だ。室町時代とは、古代・中世と長く続いた堅固な階級社会が崩れ、下剋上へと繋がっていく日本史上で最もアナーキーな時代だった!
  • 映画「室町無頼」の主人公・蓮田兵衛は、最大規模の土一揆を主導した人物。本来土一揆は農民が借金の帳消しを求めて金貸しを襲うものだったが、兵衛が指揮した土一揆はそれとは全く異なる。ターゲットは金貸しだけでなく、都の富裕層たち。そして暴動には、農民だけでなく、武士も多数参加していた。なぜこのような暴動が起こり、なぜ一時的とはいえ成功をおさめたのか?室町時代の無頼たちを動かした、蓮田兵衛の戦略に迫る。
  • 【ゲスト】星野佳路,垣根涼介,清水克行,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎
午後2時35分から午後3時25分(放送時間50分間)
  • 最後の講義 落語家 桂文枝
  • [字幕放送][再放送]
  • もし人生最後なら何を語り残すか?桂文枝さん。若くして超売れっ子。独自の創作落語、芸術祭大賞の代表作は坂本龍馬がゴルフ?日課は人間観察?圧倒的笑いの巨人何を語る?
  • “新婚さん”司会は50年超。超売れっ子の心中には、いつも落語が…同時代に古典落語の桂枝雀、立川談志ら…自らは創作落語の道へ。創った数300作以上。代表作「ゴルフ夜明け前」は坂本龍馬と新選組がゴルフする?初舞台では全くうけず苦悩…早くに亡くなった父と自分が重なる発見… 聴講生に、なぜか医学部生や医師を希望。「お題」出してお笑いの特訓を!そこに深い理由が…人生かけて作り上げた“心豊かな笑い”満載49分
  • 【出演】桂文枝,【語り】桂二葉
午後3時25分から午後3時35分(放送時間10分間)
  • 第92回NHK全国学校音楽コンクール Nコンみんなの合唱レッスン 小学校の部
  • [字幕放送]
  • 第92回Nコン小学校の部の課題曲は、絵本作家のおーなり由子さんが作詞を手がけた「あおい天使」です。番組ではこの課題曲を合唱するときの練習ポイントをご紹介します!
  • 小学校の部のNコン課題曲「あおい天使」をステキに合唱するためのポイントを、NHKホールで開催された課題曲講習会のようすとともにお届けします。講師は、合唱指揮者・声楽家の福永一博さんです。「あおい天使」になりきって歌うためのさまざまなヒントをもらい、レッスンを受けて変化していく、公募合唱団の小学生の歌声にご注目ください。さらに、課題曲を作曲した上田真樹さんからのアドバイスもご紹介します。
  • 【講師】ハルモニアアンサンブル代表…福永一博,【ゲスト】上田真樹,【出演】石野真穂,【語り】島﨑信長
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • おむすびニッポン 高知 かつお飯おむすび
  • [字幕放送]
  • 全国には私たちの知らない「ご当地おむすび」がたくさんあります!その一つ一つに知恵や工夫がいっぱい詰め込まれています。今回登場するのは高知県の「かつお飯おむすび」
  • 地元で獲れたかつおを甘辛く煮て、ご飯に混ぜて作る「かつお飯」は30年ほど前、漫画「土佐の一本釣り」の大ヒットで沸いた中土佐町・久礼の漁師の妻たちが全国向けのイベント用に開発したのが発祥と言われます。イベント終了後、おこげを握って作ってみた「かつお飯おむすび」の香ばしさが絶品!かつおの生臭さを消し、うまみを引き出す工夫やポイントも紹介します。
  • 【出演】飯尾和樹,王林
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • あおきいろ こどものけんりスペシャル 10分版 その72
  • [解説][字幕放送]
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。今回は、子どもの権利について考える「こどおのけんりスペシャル」耳の聞こえない子や目の見えない子などが所属する「ホワイトハンドコーラスNIPPON」のみなさんが作った「みんなの“こえ”のうた」のミュージックビデオを制作ドキュメントと合わせて大公開!
  • 【出演】大野りりあな,イーグル紅,山口彩人,ホワイトハンドコーラスNIPPON
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲

    「あおきいろ」
    さとう まさかず:作詞
    CHI-MEY:作曲
    ミドリーズ

    「みんなの“こえ”のうた インクルーシブバージョン」
    アイラブみーのみんな:作詞
    佐藤良成:作曲
    (歌唱)ホワイトハンドコーラスNIPPON
    (2分20秒)
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
  • おんがくブラボー「“せんりつづくり”はこわくない!」
  • [解説][字幕放送]
  • 子どもたちが音楽のしくみを探る「せんりつづくり」。「ソ・ラ・シ」のたった3音で本格的な音楽を作れるスゴ技を紹介。出演:白鳥久美子 山本シュウ(声) スギテツ
  • 自由度が高いゆえに先生も児童も頭を悩ませる「せんりつづくり」。そこで今回は、あるルールにしたがって「ソ・ラ・シ」の3音を組み合わせるだけで、りっぱな曲がつくれちゃうせんりつづくりのスゴ技をご紹介!できあがった曲は、番組の最後で披露!スギテツコーナーでは、しゃべり言葉を音符に変えて作曲したおもしろ音楽を演奏。これを見れば、もうせんりつづくりなんてこわくない!
  • 【出演】白鳥久美子,富沢そら,加瀬ひなた,スギテツ,【声】山本シュウ
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
  • アッ!とメディア「事実を写している? 写真」
  • [解説][字幕放送]
  • 身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える番組。舞台は中学校の放送委員会。テーマは写真。サイズやアングルによって伝わり方はどう変わる?後処理の注意点は?
  • 1人1台端末時代、身近にある勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える。舞台はとある中学校の放送委員会。今回は写真がテーマ。ミクが生徒会選挙に立候補。ポスター写真を撮影するユウタだが、うまくいかない。写真のサイズやアングル、ポジションで、伝わるメッセージはどのように変わるのか?さらに、写真に後処理を加える際の注意点とは?【出演】眞島秀和・伊礼姫奈・加藤憲史郎【ナレーション】吉川未来
  • 【出演】伊礼姫奈,加藤憲史郎,眞島秀和,【語り】吉川未来
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • おうちゃんたちが、タオルでつくった魚であそぶよ。ワンワンのさかなは、すごーくおおきいよ!▼うた「おっ!さかな」、▼アニメ「ぶうちゃんのおさんぽ~かさ」、▼ボールのたび~はらっぱ、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • Eテレタイムマシン「マホマホだいぼうけん(2)」
  • [字幕放送]
  • Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は1994年放送の「マホマホだいぼうけん」。
  • 川に沈んでしまった「マホマホ」。それを捜し出すため、魔女のウイッチーと弟子のホーキィは、ある作戦を実行する。【出演】田中真弓 【声の出演】宮内幸平、兵藤まこ 【ナレーション】後藤沙緒里
  • 【出演】田中真弓,【声】宮内幸平,兵藤まこ,【語り】後藤沙緒里
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「クラブ秘密基地」「はなかっぱと木の妖精」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,山口勝平,杜野まこ,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,洞内愛,橋本まい,栗田エリナ,尾崎恵,長縄まりあ,種崎敦美,緒方賢一,木内秀信,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,川辺美奈子
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show サニフェス6日目お笑いLIVEタイムマシーン3号
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,タイムマシーン3号,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽傑作選▽あんぱんSP高知ローカル線の旅
  • [字幕放送][データ放送]
  • ▽傑作選▽朝ドラ・あんぱんSPてれび戦士が高知ごめん・なはり線ツアーへ!アンパンマンをはじめキャラ続々!絶景やご当地グルメも。今田美桜&北村匠海も登場▽ゲーム
  • ▽あんぱんSP!朝ドラの舞台・高知県のごめん・なはり線ツアー!やなせたかしさんゆかりの土地でアンパンマンキャラ続々!絵師&天にのぼる橋&絶品ナス料理&じゃこなどで高知の魅力をたんのう。今田美桜&北村匠海も登場しててれび戦士にメッセージをくれたよ!▽王林とのリモコンゲームでエナジーをためよう!エナジーをためてレベルが上がると生放送で使う君のトーテムくんが進化するよ。ふみ出す1歩が、世界を変える!
  • 【出演】ティモンディ,王林,てれび戦士,今田美桜,北村匠海,ナ酒渚,【語り】木村昴,堀井美香,小林優子


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 火曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「てのひらを太陽に」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ あおきいろダンスレクチャーA
  • 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をミドリーズとアオとキイがおどるよ!今回登場するのは、あつきとゆめりとキイだよ!
  • 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をミドリーズとアオとキイがおどるよ!今回登場するのは、あつきとゆめりとキイだよ!「あおきいろ」のホームページでは、このダンスのフルバージョンも見られます。ダンスを覚えて、お友達や家族と一緒に踊ろう!
  • 【出演】ミドリーズ,盛永晶月,山崎莉里那,中村羽叶,ゆめり,コール・レクシー,長嶋晴香,AI
  • 「あおきいろ番組オープニングME」
    宮内 優里:作曲

    「あおきいろ」
    さとうまさかず:作詞
    CHI-MEY:作曲
    ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日のイスダスは、ホネーキンさんが、なぞなぞを出してくれるよ。 テレビの前のみんなもコッシー、スイちゃん、サボさんと一緒に答えてね。 「デテコイス」は、たいこイスのゴローが登場。 ツノがはえてて、たいこをたたいて、雲をあやつるんだって。 たいこでいろいろ降らせるよ~。 ほかにも「できる?」「いすのまちのコッシー」のアニメもお楽しみに。 歌は、コッシーとスイちゃんが歌う「ふたりはさかさま」。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,古島清孝,内田慈,杉野遥亮,【出演】石川楓,佐藤貴史
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽アルゴリズムこうしん 忍者 ▽想像と現実 ▽石庭のうた
  • [字幕放送]
  • 今回は「想像と現実」「アルゴリズムこうしん 忍者のみなさんといっしょ」ほか。
  • 今回は「想像と現実」「アルゴリズムこうしん 忍者のみなさんといっしょ」ほか
  • 【出演】いつもここから,【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「ドケチ失格!?の段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第29シリーズ第16話】きり丸が、食券(しょっけん)をなくしてしまった!? 「オレ、ドケチ失格かも」と、すっかり落ちこむきり丸。心配した乱太郎としんべヱは、きり丸を同じドケチのおりんばあさんのところへつれていくことにする。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,石山優子
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • ハロー!ちびっこモンスター かんしゃくが大変!どうして怒るの?
  • [字幕放送]
  • かんしゃくが大変なママ。一度始まると何を言っても収まらなくて困ってしまう!しかし、てぃ先生のアドバイスですぐに落ち着かせることができるように!どうして?
  • 兄4歳と妹2歳のきょうだいが登場!ママのお悩みは「妹のかんしゃく!」一度始まると、ママが何を言っても収まらなくて大変!さらに、「ママ大好き」と1日に30回も言ってくる兄。妹に手がかかり兄への接し方が足りていないかと心配なママ。モニタリングが始まるとかんしゃく発生!そこでてぃ先生のお助けアイテムは「ぬいぐるみ」。どうやってかんしゃくを収めるのか?さらに、お兄ちゃんへの向き合い方は?
  • 【出演】てぃ先生,ごはんさん,【司会】野々村友紀子,【語り】日野聡
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • #バズ英語 ~SNSで世界をみよう~ 雨を楽しむ&虹と海のカラフル投稿
  • 太田光&森川葵と一緒に、SNSで世界の「今」をキャッチアップ!世界でバズり中の話題を「SNS投稿」という切り口で深掘りし、人々の本音や多様な価値観に迫ります。
  • 雨を待ち望む人々の投稿とは?▼ネコ頼み!タイの雨ごい行事▼イラン発、髪の毛の傘▼雨のあとは虹!「虹の州」とも呼ばれるハワイから珍しい虹の数々が▼カラフルな世界のビーチも!▼バハマのピンクの砂浜▼夜に青く光るモルディブの海▼宝石をちりばめた!?ハワイの緑色ビーチ▼ポップコーンみたいなモノが転がるスペインのビーチ▼真っ赤に変色するイランの海▼太田&森川が挑戦!海辺の生き物の決定的瞬間で大喜利大会!
  • 【出演】太田光,森川葵,【解説】鳥飼玖美子,【語り】MatthewMasaruBarron,OWEN真樹
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 選 チョークを、つくる 障害のある人と歩む町工場の日々
  • [解説][字幕放送]
  • チョークをつくる町工場。従業員96人のうち69人が知的障害のある人たち。先輩の背中を追い懸命に働いたり、定年退職を前に後輩を叱咤激励したり。ある冬の日々の記録。
  • 白、赤、青、黄。色とりどりのチョークを作る町工場。従業員96人のうち69人が知的障害のある人たちで全員が一般雇用で働く。障害者の雇用のモデルケースと注目されている。番組では工場の日常を記録。部署異動したばかりの男性は専門用語を覚えるのに悪戦苦闘。児童養護施設で育った女性は、親兄弟に頼れない中でベテラン女性の背中を追い懸命に働く。そして最年長64歳の男性はまもなく定年退職。その最後の日々をみつめた。
  • 【語り】平体まひろ
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 尿のトラブル タイプ別徹底対策「尿もれ」
  • [解説][字幕放送]
  • 尿もれの3つのタイプ(1)腹圧性尿失禁、(2)切迫性尿失禁、(3)排尿後尿滴下のそれぞれに合った対策を紹介。骨盤底筋トレーニングやぼうこう訓練の方法も解説する。
  • 尿もれには3つのタイプがある。(1)せきをしたり重い物を持ち上げたりしたときに尿がもれる腹圧性尿失禁。肥満の人は体重を減らすことが対策。(2)突然激しい尿意をもよおし、もれてしまう切迫性尿失禁は、多くの場合、過活動ぼうこうが原因。尿をがまんするぼうこう訓練が有効。また(1)(2)とも骨盤底筋トレーニングも効果的。(3)排尿後に尿が少しもれる排尿後尿滴下は、対策となるミルキングの方法を詳しく解説。
  • 【講師】日本大学医学部泌尿器科学系主任教授…髙橋悟,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】木村晴美,竹村祐樹
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「元気をつくる!豚肉レシピ」 豚肉となすのみそカレー炒め
  • [字幕放送]
  • 夏バテ予防に最適の「豚肉」に、香味野菜やスパイスをプラス!この時季にぴったりの食欲そそるレシピを、ワタナベマキさんに教わります。
  • 「豚肉となすのみそカレー炒め」は、カリッと焼いた肉とジューシーななすのコントラストを楽しむ、スタミナたっぷりの炒め物。「豚しゃぶとトマトのピリ辛みょうがあえ」は、トーバンジャンをきかせたピリ辛だれが決め手。「ひき肉とピーマンの梅コチュ麺」は、その名のとおり梅干しとコチュジャンで、甘辛&酸っぱしょっぱい味つけ。マキさんのセンスが光る3品です!
  • 【講師】ワタナベマキ,【司会】浅野里香
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ さわやか薬味じょうゆ
  • [字幕放送]
  • 青じそ、みょうが、しょうがを刻んでしょうゆにつけた、さわやかな薬味じょうゆです。刺身や焼いた肉にからめたら、風味の良いおかずがパパっとつくれます。
  • 薬味の風味としょうゆ味、程よい甘みが特徴の万能だれ「さわやか薬味じょうゆ」。しょうがは皮付きのまま刻むと香りがアップします。納豆や卵かけご飯のたれにしてもおいしいですよ。まぐろを漬ければ余分な水分が抜け、極上の「まぐろのさわやか薬味丼」に。こんがりと焼いた手羽先に「さわやか薬味じょうゆ」をからめれば、あっという間に気の利いたおかずができあがります。
  • 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 心おどる あの人の台所(2)ピーター・アイビー(ガラス作家)
  • [解説][字幕放送]
  • 台所は暮らしの中心。その人の好み、哲学、家族への思い等、いろいろなものが形になっている。このシリーズでは8人の台所を訪ね、暮らしのこだわりを聞く。
  • 台所は暮らしの中心。その人の好み、哲学、家族への思い等、いろいろなものが形になっている。このシリーズでは8人の台所を訪ね、暮らしのこだわりを聞く。今回は富山で暮らすガラス作家のピーター・アイビーさん。グラスやパスタ入れなど、自らのガラス作品を暮らしの中で使いながら、気が付いた点を改良する。台所は実験室だというピーター・アイビーさん、ガラス以外のものも、自ら手作りしていく様は圧巻。
  • 【出演】ピーター・アイビー,【語り】山中崇
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • 先人たちの底力 知恵泉 ダメ将軍・足利義政 決死の“逆転ホームラン”
  • [解説][字幕放送]
  • 室町幕府8代将軍・足利義政。優柔不断で応仁の乱勃発の一因にもなったなど、何かと評判の良くないダメ将軍だが、最晩年に企てた東山山荘創建は起死回生の大勝負だった!
  • 後に銀閣寺と通称される東山山荘。義政はここに自らの美的センスを全力で注入した。配下に抜擢したのは、当時まだ評価の定まっていなかった新進のアーティストたち。庭園は河原者出身の善阿弥とその子弟たち。障壁画は東国から京に上ってきた狩野正信。東山山荘は、気鋭のポップスターが勢揃いした「新時代の美の殿堂」として、幕府の威光復活を天下に見せつけた。しかし建設資金は莫大。そこで義政がとった驚くべき錬金術とは?
  • 【ゲスト】星野佳路,垣根涼介,清水克行,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
  • おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 陳建民 ぎょうざに挑戦!
  • [字幕放送]
  • Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を厳選!今回は1982年2月25日放送のきょうの料理「陳建民 ぎょうざに挑戦!」
  • 中国料理を家庭でも手軽にできるようコツを伝えて人気を博した陳建民さん。今回は、人気シリーズ「自炊する人のために」の中から、焼きぎょうざと水ぎょうざを紹介する。生徒役の若者へのユーモアを交えたレクチャー、皮をこねてのばし、あんを包む見事な手さばきも見どころ。
  • 【出演】陳建民,【司会】宮本隆司,森脇恵
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「土偶迷路」
  • [字幕放送]
  • 重要文化財「遮光器土偶」(青森県亀ヶ岡出土/東京国立博物館)が発想源。縄目模様を巨大な迷路に見立て、土偶の表側と裏側、内側も行き来してゴールを目指してゆく。
  • 発想の源は重要文化財「遮光器土偶」(青森県亀ヶ岡出土/東京国立博物館)。遮光器土偶の縄目模様は、迷路にするのにちょうどよさそうな複雑さ。表側と裏側、内側も行き来してゴールを目指す曲。目が覚めると、そこは巨大な土偶の上で、何もわからないまま、決死の脱出劇がスタート。縄を持った大きな手が追いかけてきて、逃げ遅れると縄目模様にされてしまいそう!
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(28)カフェレストラン「おすすめを聞く」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】カフェレストランの店員に、“What smoothie do you like?”(あなたお気に入りのスムージーはどれですか?)と聞いたら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のフランス語(10)行こう!憧れの地へ
  • 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
  • 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。フランス西部の緑とアートがいっぱいの町ナントで「行こう!」という表現の使い方を覚えましょう!
  • 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【語り】勝呂美和子
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた 「クスノキ-500年の風に吹かれて-」「こわがりヒーロー」
  • 「クスノキ-500年の風に吹かれて-」うた福山雅治。絵junaida。アニメ稲葉卓也・Paper Boat/「こわがりヒーロー」うたミドリーズ。アニメ杉﨑貴史。
  • 「クスノキ-500年の風に吹かれて-」うた福山雅治。絵junaida。アニメ稲葉卓也・Paper Boat。被爆80年を迎える今年、2014年発表の「クスノキ」が新たに編曲され登場。樹齢500年以上と言われる被爆クスノキを題材にしたこの曲。映像は国内外で評価される画家junaidaが、楽曲からインスパイアを受け描き下ろした一枚の絵画をもとに制作/「こわがりヒーロー」うたミドリーズ。アニメ杉﨑貴史。
午後11時55分から11日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 火曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • おやすみソング「雨かんむりが通ります」歌:桜井秀俊(真心ブラザーズ)
  • 【語り】石澤典夫


11日午前0時00分から11日午前0時25分(放送時間25分間)
  • アニメ チ。 ―地球の運動について―(10)『知』
  • [字幕放送]
  • 地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。魚豊(うおと)によるマンガが原作。オープニングテーマはサカナクション、アニメ制作はマッドハウスが担う。
  • ピャスト伯の死から数か月。バデーニは膨大な観測記録をもとに“地動説”の完成に没頭し、オクジーはヨレンタから文字を教わり自身の心境をつづるようになる。が、バデーニはオクジーのその行動に一切の価値を認めず、進まない研究にいらだちを隠せずにいた。一方、同地区の教会では司教が異端審問官を増員し、いよいよ異端への弾圧を強めようとしていた。
  • 【声】小西克幸,中村悠一,阪口周平,津田健次郎,間島淳司,下妻由幸,村治学,唐戸俊太郎,國府咲月,吉岡琳吾,こばたけまさふみ,上別府仁資,所河ひとみ,【原作】魚豊,【脚本】入江信吾
  • 「怪獣」
    (オープニング・テーマ)サカナクション

    「アポリア」
    (エンディング・テーマ)ヨルシカ
11日午前0時25分から11日午前0時30分(放送時間5分間)
  • アニメ 夜廻り猫 #10 寝ている間
  • [字幕放送]
  • 「泣く子はいねが~」と夜の街で呼びかけながら、心で泣く人のもとへやってくる“夜廻り猫”の遠藤平蔵。ともに泣き、笑い、励まし、逆に励まされながら歩き続ける。
  • 今日も夜まわり中の遠藤。涙の匂いをかぎつけやってきた家には一人暮らしのおじいさんが寝ていた。知らないうちに切られていたコタツのスイッチは、実は…。▽後半は、子ネコ重郎が知っている「いいこと」の話。
  • 【原作】深谷かほる,【監督】竹谷和真,【脚本】金杉弘子,【声】山田孝之,種﨑敦美,鈴木勝美,堂坂晃三
11日午前0時30分から11日午前1時00分(放送時間30分間)
  • 【ハートネットTV】虹クロ 先輩たちはどうしてる?職場でのカミングアウト
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 今回は社会人になったときの職場でのカミングアウトについてLGBTQ+のメンターたちの体験談などをもとに考えていく。井手上漠・ロバートキャンベル・KAHO・星賢人
  • 社会人になったら職場でカミングアウトする?しない?既に社会に出て働いている20代の先輩の悩みをもとに10代がLGBTQ+のメンター(井手上漠さん・ロバートキャンベルさん・KAHOさん・星賢人さん)と一緒に考えていく。「上司には言わなかった。胸を張って計算してきた」というキャンベルさん。「言って続けるか言えずに仕事をやめるかのどちらかだった」というKAHOさん。人生の先輩たちがリアルな体験談を語る。
  • 【出演】井手上漠,ロバート キャンベル,KAHO,星賢人,じんじん
11日午前1時00分から11日午前5時30分(放送時間270分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.