2025-06-09

母親と妹から経済的依存されている

大変な人が沢山いるのは分かっている。ただ、私にも吐き出させて欲しい。

30代の女で、首都圏ではないが大都市に住んでいる。

大学進学とともに出てきた。実家田舎で何もない。

私が就職しようかという頃、妹も大学進学で同じように出てきた。

妹との二人暮らしが始まった。

それはべつにいい。私は学生の間、一人暮らし満喫した。

同じ街に出てきたのだし、親だって娘一人ずつよりも二人暮らしの方が経済的だし安心だろう。

しかそれから割とすぐ、何故か母親まで出てきて三人で暮らすことになった。

当時の記憶が薄れているのだが「そっちで職を見つけたから」というような理由だった。

どういう経緯で職を見つけたのか、どんなつもりで父親を一人だけ実家に置いて出てくるのか、よく分からなかった。

いまいち状況が飲み込めない私をよそに、母親は「決めたものは決めた」という感じで有無を言わせなかった。

私も就職したばかりで激務に追われており、冷静に話し合ったり考えたりする余裕がなかったと思う。

ただ、母親はもともとは都会育ちだったこともあり、ずっと田舎生活が退屈そうだった。

加えて一時期から父親生理的に嫌うようになり、要は一緒に暮らしたくなかったというわけだ。

それからもう10年以上、母親と妹と三人で暮らしている。

10万円以上の家賃は全て私が払っている。

その他、例えば家電の買い替えなど大きな出費も基本的に私が払っている。

母親と妹は光熱費と、生活必需品などの細々した出費を払っている。

私は幸い、年代別平均と同レベルか少し上ぐらいの給料は貰っている。

しか母親バイト同然の薄給事務仕事で、妹は派遣アシスタントポジション仕事転々としていて収入が落ち着かない。

実家父親はというと、ずっと細々とした自営業を続けており、やはり経済的な余裕はない。

ちなみに実家は持ち家ではなく、賃貸だ。

そんなわけで私は母親と妹から経済的依存されている。

つの間にか私が払うのが当たり前のようになっている。

これって家族から、当たり前なんだろうか。

まあ当たり前だよね。私も子供の頃は親に依存しきって生きてきたんだから

一時期、妹の自立を促すために話し合ったり、転職活動の面倒を見たりしていた。

父親母親の仲を取り持つために、定期的に実家に通って父親と話し合った期間もあった。

しかし私の解決能力が足りないのか大した成果もないまま。

職場で大きな仕事を任される機会が増えるとともに時間を取ることが難しくなり、ここ数年は何もできていない。

最近母親職場トラブルに巻き込まれたようで、もう辞めると言っている。

辞めたら私の扶養に入りたいんだと。

なんで?

いや、なんで、じゃないよね。

当たり前のことだ、家族なんだから

でもこれっていつまで続くんだろう、と思う。

私は結婚願望がそこまで強い方ではないと思うが、とはいえ人並みに恋愛をすることもある。

最近、良い感じの相手がいるのだが、例えば私がその人と一緒になって家を出るということができるのか。

まあ私が仕送りをすれば?いいのだろうか。

なんで?

いや、なんで、じゃないよね。

家族なんだからね。

は〜書いてちょっとすっきりした。

また明日からお仕事がんばるぞい。

  • 無理は無理なモノは無理とおかん実家に追い出したら楽になると思う 親に頼られても無理なものは無理でいいと思う

  • なんで増田が身を削っていい年した2人を養ってんの!? 養分になってんじゃん… わざと劣悪な物件に引っ越して「ここが嫌なら自分のお金で出ていってね!」って言うくらいしか思い...

  • 弁護士に相談して生活保護と病院、行政につないでください。 血縁であっても自分の生活を犠牲にしてまで扶養する義務は法的にありません。 弁護士に連絡するのが遅れるほど状態は変...

  • 毒親創作飽きたよ

    • マジでずーーーーーーっとやってるもんな いい加減にしてほしい

  • https://anond.hatelabo.jp/20250609012054 冒頭の煽り文みたいなのいらなくね

  • 犠牲にならなくてもいいような気はしてしまうね。相手の方まで巻き添えを喰らうと可愛そう。わきまえてもらうしかない。生活保護でもなんでも受けてもらって自分の人生を生きるべ...

  • なーんかAIっぽい

    • そうね。 ひとこと言いたい人が多い話題ではあるけど、内容が無くて本当につまらない。

  • 当たり前じゃないよ。 結婚も恋愛もできないよ。したくないならいいけど

  • 寄生してきたのが母じゃなくて父だったら、あるいは妹じゃなくて弟だったら、なんか適当な理由付けて追い出すだろうから、やっぱ女ってイージーなんだなと

  • 結局はわたしこんなに不幸だけどそれでも男はいるのよ、という女の自虐風自慢話でしかなかったか いつものパターンだな

  • >最近、良い感じの相手がいるのだが 女って話の中に絶対に自慢話をねじ込まないといけないみたいな憲法があるの?

  • そのいい感じの相手とさっさと付き合って結婚を視野に同棲したほうがいいよ 1年以内に 妹と母は二人暮らしでなんとかなるだろ 大丈夫だよ

  • ワイは母親に10万姉に10万が月々の支払いや 姉は結婚して子供もいるのにワイちゃんときたら仕事だけや このまま搾取されて死ぬんやろな

  • こういう人見ると妹や親が、自分の趣味とかやりたいこととかの障害にならないのかな?と思ったけど、 どちらかというと妹や親を育てるのが趣味みたいな感じなのだろうな。 自分だ...

  • うーん、大変ですね 依存されてると思うんで徐々に関わりをたっていくほうがよいと思います

  • 子供を作る理由に老後の面倒を見てもらうことを挙げてる人たちがいっぱいいるところで言ってもね・・・ それっぽいアドバイスの裏ではそんなこと考えてる人たちしかここいないこと...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん