【全国追跡】クリックポスト配達日数の目安は?引受から届くまで何日かかる?



フリマサイトを巡回することが日課になっているヘビーユーザーの私。

メルカリやラクマ(旧フリル)のアプリでは、商品を売る・買うという両方の立場を経験済みです。

最近はもっぱら出品者側の立場で活用。売り手としての取引実績は700回に迫ります(2018年7月13日時点)。

商品の発送方法は、一番初めに荷物の寸法や重量といった状態を確認。

それから受取人様のお手元へ無事に送り届けるための輸送中の破損防止・対策と、最適な梱包方法を検討します。

そして、最安料金で送付できるサービスの候補を探し出し、選定できたら梱包作業に入ります。

色々と使い分けてきたなかで、特に多用しているのが「クリックポスト」です。

私が出品するアイテムと相性ピッタリ!本から食品まで、幅広いジャンルに対応する汎用性の高さが便利で魅力的です。



この記事をおすすめしたい人

  • 発送方法をリサーチ中の個人間取引の初心者さん
  • 遠方(離島)在住で配送目安が知りたい送り主・受取人さん
  • 表形式でまとめられた配達日数を確認したい人

CHECK 【結果だけ見たい!】忙しい人のためのショートカット

クリックポストの概要

日本郵便が提供する「クリックポスト」は、一律185円で全国各地に荷物を送れる郵送サービスです。

▼クリックポストの詳細はこちらの記事で紹介しています。

https://atelegance.com/howto/trade-carriage/

利用歴はどれぐらい?

私自身が実際にどれぐらいの頻度で利用してきたのか、個人ページの追跡履歴をさかのぼって調査しました。

対象期間は2016年6月30日~2018年7月10日まで、入力失敗分も含めると…

なんと338件!

40%以上はクリックポストで発送している計算になります。我ながらビックリ。

クリックポストの発送履歴画面

クリックポストの発送履歴画面

今回は、この送付記録を材料にした47都道府県別の集計データを大公開

クリックポストの初心者さんが抱く、「どのぐらいで配達されるの?」といった疑問を明らかにしていきます。

追跡情報の掲載条件について

発送元は「ちばらき県」

すべて茨城県からの発送す。

私は茨城県南部の住民で、利根川を越えると千葉県へ入ることができます。

▼筆者のプロフィールはこちらの記事で紹介しています。

本ブログ「Atelegance(アテレガンス)」の筆者ナルの自己紹介ページです。私個人の経歴や趣味嗜好、ブログの方針について書きました。

受領は自宅ポスト限定

追跡情報のまとめ方は、配送先指定の住所にある郵便受けに荷物が投函され、配達完了したデータに限定します。

なお、「郵便局留め」「お届け時間帯指定」「再配達依頼」の方法でお届け済みとなったケースは除外しました。

理由は、本来かかるはずだった配送業者の輸送時間に誤差が発生し、集計データの正確性を欠いてしまうためです。

茨城県から何日で届く?

全国(47都道府県別)

まずは日本各地を一覧表にまとめました。

一部地域は調査中で表示されません。

CHECK より詳細に配送状況を一件ずつ検索できる情報を以下に掲載しています。

「8地方区分」で項目を分類したので、お住まいに該当するエリアへ移動をお願いします。なお、三重県は中部地方に分類しています。

北海道地方

北海道の集計データです。

東北地方

青森県・宮城県・山形県・福島県・岩手県・秋田県の集計データです。

関東地方

茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・群馬県の集計データです。

中部地方

山梨県・長野県・新潟県・富山県・石川県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県の集計データです。

福井県は調査中のため表示されません。

近畿地方

滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山の集計データです。

中国地方

鳥取県・島根県・広島県・山口県の集計データです。

四国地方

香川県・徳島県の集計データです。

愛媛県・高知県は調査中で表示されません。

九州・沖縄地方

福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県、沖縄県の集計データです。

あとがき

課題

  • 未確認データを収集する現状、3県分の追跡情報が不足して検索結果に表示できていません。

    配送先情報については、購入者様とのご縁になるので即解決とはいきませんが入手次第追加します。

  • ゆうパケットの配送日数を調査日本郵便は、2018年9月1日(土)からクリックポストの値段を185円に引き上げることを正式に発表しました。

    https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2018/00_honsha/0626_01.html

    メルカリやラクマにおいて一番安い発送方法はクリックポストでした。

    21円の値上げがなされた後は、メルカリでは「ゆうゆうメルカリ便(全国一律175円)」。フリルでは「かんたんラクマパック(日本郵便/全国一律179円)」の利用が増えていきそうです。

    すでにどちらも利用していて、比較的早く到着することは体感しているので、こちらのデータも貯まったら表にしてまとめます。

スポンサーリンク



コメント

  1. どんぐりころころ より:

    クリックポストって、レターパックライト並とか宣伝していたはずなのに
    現実は3日~4日かかるのか。普通郵便より遅い現実
    ダイレクトメールと同じで内部で相当ぞんざいな扱いなんだろーなぁ