横田竜一

9,137 posts
Opens profile photo
横田竜一
@nagurigakibot
✴︎株式会社VIA CEO ✴︎01でキャッシュ作ってぶちかましたい人向けの投稿をしていきます!✳︎ENTP*月利10円
Tokyovia-official.comJoined June 2020

横田竜一’s posts

Pinned
<ガチ募エンジニアさんに届け> 天才PMの基でマーケティング学びたいエンジニアの弟子を一人募集します! ※12月からの半年間で月5000万以上利益のでる事業を新規事業部のメンバーで2つ作りました🔥 <身に付く力> ■事業立ち上げ力 ■マーケ起点からのコンテンツ制作力
めちゃくちゃ偏見だけど、何故か合っていることシリーズ 1.飯を食うのが早い奴は仕事が出来る 2.身体がデカい奴は信用できる 3.おでこが隠れている男は総じてクズ 4.出社が1番早い奴がエース社員 5.幸せな女性ほどSNSをやらない 6.儲かっている男性ほど根が男尊女卑 7.ガリな男ほどDV気質
M&A業界本当苦しそう。 すげー言い方悪いけど、時代が良かっただけで実力以上の年収貰っている人が多すぎた業界だからある種必然ではある。 リアルなところテレアポは1000コールで1.2件とれるかとれないからしいよ。質の低い業者増えすぎてワンルーム屋化してるらしい。
才能がない人が結果を出す方法 1.スポーツや筋トレで最低限の体力水準をつくる 2.酒・タバコを体内にいれない 3.勝ち切るジャンルを決める 4.そのジャンルのみにリソースを全て投下する 5.安いドーパミン(ギャンブル・女・薬)にアクセスしない
おもんない奴の趣味 飲み会 ゴルフ ダーツ ビリヤード カフェ巡り スキー スノボー BBQ これらが4つ以上好きな奴は総じて話が下手くそでおもんないのに、意味わからんテンションをノリとかいいう曖昧な概念で不愉快な絡み方する奴が多い。
起業を志した時に近寄らない方が良いもの 1.商工会議所 キモいおっさんしかいない。自分で営業出来ないゾンビ経営者の集まり。 2.ピッチ・カンファレンス系 赤字の〇ナニー経営者が夢だけを語って悦に入る実に寒い集まり。 3.VC
Wantedly解約しました。 僕の肌感だともう優秀な人材が使うサービスではなく、キラキラベンチャーに入りたいゆるふわ向けのサービスになってしまったなという印象。 自社SNSの強化に勤しみます!
日本がクソだと思う日本人は、インド・メキシコ・エジプトあたりに行くことをおすすめします。 自分がいかにフェアで恵まれた環境で育っていたか分かるよ。 つまり日本じゃなくてお前がクソなの。
ゾスから逃げた30歳代の人生って悩みの9割がマジで金だから本当に20代はゾスから逃げない方がいい。
成功している男性起業家の人生を言語化 1.幼少期 とにかく遊ぶ、自然の中での昆虫採集や魚取りでトラインアンドエラーを繰り返す。 GoogleやAIの誕生により今の人類の思考力が低すぎる為。 2.小学生 ピアノとそろばんとスポーツをやらせる。 ピアノ 数値化が難しい抽象的概念を学ぶ そろばん
儲かっているCEOの特徴 1.体力がエグい 2.腰が低い 3.身体がデカい 4.ハードワーク信仰 5.フッ軽 6.レスが早い 7.飯を食うのが早い 8.短髪 9.儲かるセンターピンを捉えるのが早い 10.男尊女卑
ベンチャー役員が意識すべきこと 1.自分達は吹けば飛ぶ存在 ベンチャーの収益基盤なんてものは吹けば飛ぶ程度のもの。今の収益に感謝しつつ常 に新しいキャッシュポイントを模索すべし。 2.自分が死ぬほど働け
これから起業する方へ web系は斜陽産業なので、ゴリゴリ脳筋カルチャーの営業会社を作りましょう! 女性は採用しないのをおすすめします。 男性と比べて変数が多すぎるのでキングダム式マネジメントすると反乱が起きます。
30歳になるとビジネス戦闘力以上に差がついていること 1.体力 取り返しがつかないくらい差がある。ジムでの筋トレは複利。 2.家庭の充実 サイボーグ乳を追いかけ続けている男達は配偶者のレベルが総じて低い。モテなかっただけだろうけど気の毒に思う。 3.身の回りの友人
為国とか言う馬鹿が昨日ASクリエーションオフィスにて( )YouTubeの撮影中にノックもなしに入って来て、ごめん機材忘れたから貸してって来たのですが、ストックサンってどうなってんの? 普通にノックしないのもやばいし、撮影の腰折ってすみませんの一言も言えないのかな?笑
起業家を志す皆様へ 今からやるべきではない事業 アド→変数が多すぎて素人は即死 SEO→個人競技ではなく団体競技に ライブ→競合5000社のカオス WEB3.0→金にならん D2C→余程の競合優位性がないと無理ゲー
男性の定義 年収2000万以上 ベンチプレス100kg以上 これ未満は男性ではないので、女とかいう権利はありません笑
ビジネスでニッチ産業に手を出す時の注意点。 ・大手が参入出来ない理由があるか ・少人数・小資本でテスト出来るか ・Web・SNSを使ってレバレッジがかかるか ・生活インフラ・三大欲求・稼げるのいずれかに紐づいているか ・検証PDCAは早く回せるか
脳汁が出るものランキング 1位 事業をぶちあてた時 -------越えられない壁------- 2位 ギャンブル 3位 女関連 ただし1位は自分で脳内沸騰するくらい考えてやり切った前提。事業をぶち上げる瞬間の脳汁に勝てるものは本当にない。
経営者全員に言いたいのが人に会うこと自体に本質的価値はなくて、自分が相手に対してバリューを与えられるようになって初めて人に会う意味が出てくる。 ここで重要なのは相手から見て会いたい人になっていることである。会ってもいい人程度だとその他有象無象と何もかわらない。
経営者をやってると もがいて結果を出す→事業がスケールする→調子にのる→格上と遭遇→自分の無能さに絶望する の無限ループですが、いかに絶望期間を短くして、もがき続けられるかが企業の成長に比例します。 チャレンジ数を増やすとそれに伴い絶望回数も増えるのでおすすめです。
日本のVCさんって情弱学生に起業させて、悪魔のような契約書巻かせて楽して儲けたい奴の集まりにしか見えないんだけど、違うって方はなんで自分で事業しないのか教えて下さい! あ!出来ないのか笑
ありがちとディスられるがやりきっているプレイヤーが儲かっている事業 1.有料職業紹介 いわゆる人材紹介。求職者のソーシングチャネルと良い紹介先があれば素晴らしいキャッシュエンジン。どっちもないのにやっている奴が9割。 2.SES
企業から独立してうまくやっている人とうまくいっていない人の違いは簡単で、誰の監視もない時に淡々と結果を出し続けられるマインドを維持できることである。 弱い人間は基本的にサボるしダラける。
独立1発目で避けた方が良い事業 1.飲食 初期投資が大きく、経営的変数が沢山あるので避けるのがベター。また市場要因にもめちゃくちゃ影響が受けやすい 2.SEO 昔は学生に毛が生えたような起業家が乱立されたが、今のSEOは難易度が桁外れに上がっている。営業文脈の弱い人は本当におすすめしない。
《正しい採用について》 1.テイカーをとらない 自分の利益・自分の勝利しか念頭にない奴は基本的に組織や部下のことも自分の利益を出す為の道具として扱う。無論部下は壊れる。こいつらの特徴としては相手の人生を破滅させようが苦しもうがどこ吹く風。
30代になってから気がつくこと 1.20代は人生のゴールデンタイム 2.若者で努力する奴は1%もいない 3.役職が人を創る 4.顔つきに生き様が刻み込まれる 5.漢は自分のレベルに応じたご縁しかない 6.挑戦をやめた瞬間、人間は老ける 7.安定は環境ではなく自分の中にある
結果が出る若者の特徴 1.スペックに対して自己評価が低い 2.時間を惜しみなく投下できる 3.結果が出ない時、原因の抽出の精度が高い 4.頭を簡単に下げられる 5.前のめり過ぎて悪気なく2.3回やらかす 6.ゲーム感覚で仕事ができる 7.幼少期とんでもない理不尽を乗り越えている
東京で月8桁利益を出しているの会社の事業一覧 ▪︎SEO(サブディレASPアフィ) ▪︎アドアフィFBorYoutube(コンプレックス商材・金融・化粧品) ▪︎ライブ配信(気合い) ▪︎D2C(原価10%以内の商材) 100名程お会いした統計なのでおそらく間違いないです! 他の稼ぎ方見つけた方は是非教えて下さい^^
自営業やフリーランスの経験があれば分かると思うんだけど、お金稼ぎで1番のセンターピンは市場選定。 つまり、今の稼ぎも市場によって生かされているという認識を持つべき。 私自身が過度な散財や贅沢をあまり好まないのは、ご縁と運で生かされている自覚があるから。
ビジネスマン必見 粗品で喜ばれるもの 食べ物編 1.THE PENINSULA 美味過ぎるチョコレート。1粒だけで満足感がある。奥様にも好評。 2.GATEAU FESTA HARADA めちゃくちゃ美味いラスク。東京駅方面の取引先の方につい買ってしまう。 3. 清寿軒 日本橋最強のどら焼き屋さん。
起業してもうすぐ丸5年だけど初めて連休を取らせていただきます! 創業当初の月500時間労働を考えると各事業部しっかりと成長して、私が休みがとれるまでになったと考えると感慨深いです。 LA支社への手土産と共に社員の有り難みを肌で感じつつ、人間国宝大谷さんを謳歌してきます🔥
強いビジネスマンは、実は外圧(環境的要因)で強くなった奴しかいない。 昨今、セルフブラックという言葉が流行っているが、セルフブラックというのは所詮は自分の尺度で頑張るに過ぎない。それを半ば強制的にリミッターを外すのが外圧の威力。
<wifiが遅くててキレている社長向け> 先日社内の人数増加に伴い、社内の電波環境が極端に悪くなってブチギレてましたが、優秀なインターン生が解決してくれたので共有。 以下wifiが遅い時に買い替えるべきもの。 1.LAN ケーブル Cat8以上を推奨。
創業期にCEOが役員報酬月20万未満で事務所に住み着いていたら今後伸びる可能性が高いベンチャーです。
若者の怠惰は圧倒的搾取って形で返ってきているのが現代。 努力してまで年収あげたくない →じゃあタイミーしよう タクシー乗りたいけど高い →じゃあLUUPしよう 起業したけど営業面倒くさい →じゃあクラウドワークスしよう 人生辛い過ぎ😭話聞いて →じゃあパワーストーン
今後出来そうな代行ビジネス 介護代行 解約代行 墓参り代行 行政手続き代行 断捨離代行 キャッチーなサービス名が全然思いつかなかった! 断捨離代行はモーゴミくらい!
新年なので経営における持論を書いてみる 1.人材は入口9割、腐ったみかんの腐敗はとまらない 2.戦略をミスったら会社は儲からない 3.経理は信頼しても信用するな、魔が刺すような仕組みを作るな 4.作業者に価値はない 5.努力の基盤は学生時代で確定する 6.質より量
世の中のSaaSの99%はスプレッドシートに劣る。 スプレッドシートには出せない付加価値があって初めてSaaS。 それ以外はジェネリックスプレッドシート。
意識高い系と努力を茶化されている若者は安心して欲しい。 今身の回りで成功している経営者も皆元々は意識高い系だった。 そして、茶化していた連中は身の回りどころか自分すら満足に養えないしょうもない人生を送っている。
多くのベンチャー企業は上場前のフェーズには本物は既にいない。 組織化は素晴らしい反面、属人性が低下する為、実は拡大フェーズに入った企業の採用要件はめちゃくちゃ保守的になる。そうなってくると既存の高火力メンバーのモメンタムの維持は極めて困難になる。
お金の増やし方教えまーす!! 月500時間労働。終わりです。 はい!簡単ですね。誰でも出来ます。 でも実際、ほとんどの人がそんなこと出来ないので貧乏なだけです。 勉強やスポーツと同じで、時間を死ぬほど投下したら結果は出ます!
経営者の彼氏・夫がいる女性は仕事に一定の理解ないと振られます。 男には何者かになる為の準備期間20代にはあって、それを阻害する女は害です。 ただ、安心して下さい。そこを乗り越えられる器量のある女性は年間1億以上のリターンと素晴らしい暮らしが待ってます笑
今後のビジネスの考え方 1.三大欲求/稼げる/美醜の中で選定する。 現代人の老いや劣化への恐怖心は異常な為、新五大欲求と定義する。これらはわざわざ訴求しなくても需要がある為。
今から自己資金完全01で起業するなら何をやるか? 1.オフィス特化の不動産仲介 →単価が賃貸よりも圧倒的に高い。 オフィス撤退の影響で物件数多 リモートの流れが終わり需要が戻っている 2.年収300万円代特化の有料人材紹介 →正直そのクラスは職種のチューニングだけで年収が上がるのでwinwin
経営者界隈ってマジで一定のレベルをこえると良い人しかいなくなるから、本当に経営頑張るのおすすめよ! 人間関係がヘルシーになるから、どうやって仕事頑張るかっていう健全なストレスしかなくなる!
ビジネスにおいて数ヶ月成果が出なくて根を上げる若者いるけど、自己評価高いよね? スポーツや学問も数ヶ月で結果出たの?
No.2(COO)採用論 Q1.そもそも優秀なCOOは市場に落ちているか? A1.存在しない 世の中が優秀とジャッジするレベルの人間は市場では既にCEO。よって育てる一択。 Q2.どう育てたら良いか? A2.育てる×育つ⚪︎ 基本的に育てるという発想が間違えでトリガーとなる環境と責任を渡せばOK。
ビジネスで勝つ為に意識すること 1.これってつまり何ゲー?を理解する ビジネスの全てにはセンターピンがあり、そこがズレていなければ基本的に利益が出る。 2.理想の顧客像を思い浮かべる
横田の周りで明らかに戦闘力の高い起業家を複数名輩出している企業一覧 ARETECO HD fundbook リクルートHD DeNA AO HLDGS キーエンス サイバーエージェント Anymind Group これは就活生必見な気がする笑