NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS(102)」、
- 日付は「6月9日(月曜日)」、
- 6月1日(日曜日)はこちら、
- 6月2日(月曜日)はこちら、
- 6月3日(火曜日)はこちら、
- 6月4日(水曜日)はこちら、
- 6月5日(木曜日)はこちら、
- 6月6日(金曜日)はこちら、
- 6月7日(土曜日)はこちら、
- 6月8日(日曜日)はこちら、
- 6月9日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 6月10日(火曜日)はこちら、
- 6月11日(水曜日)はこちら、
- 6月12日(木曜日)はこちら、
- 6月13日(金曜日)はこちら、
- 6月14日(土曜日)はこちら、
- 6月15日(日曜日)はこちら、
- 6月16日(月曜日)はこちら、
ここから6月9日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「ニューオーリンズ vol.3」
- 舞台はジャズ発祥の地、ニューオーリンズ。2023年春、音楽の町が11台の街角ピアノで彩られた。人々はどんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめた。15分版
- ミシシッピー川が流れるアメリカ南部の町、ニューオーリンズ。世界中から音楽ファンが訪れるジャズ博物館の入口に期間限定でピアノが置かれた。セッションを楽しむ地元の若いミュージシャン。新しい音楽を作ろうとキューバから移住してきたピアニスト。教会のパイプオルガンを修理した調律師。嵐の時に作った曲を弾く15歳の少年。ハリケーン・カトリーナで被災し町を離れたジャズメン。さまざまな人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前6時30分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「高松 vol.1」
- [字幕放送]
- 香川県高松市のことでん瓦町駅のピアノが舞台。改札近くに置かれ、街のにぎわい創出に一役かっている。人々はどんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。
- 高松市のことでん瓦町駅に置かれたピアノ。ことでんは、高松市中心部から近郊の住宅街や金刀比羅宮をつなぐ庶民の足。瓦町駅は3つの路線が交わるターミナルだ。野球部投手の高校生、息子に背中を押され、勇気を奮い演奏する母親、コンクールで受賞を重ねる7歳の少年、30年以上ピアノを弾き続けてきた自閉症の男性、駅のピアノで仲良くなったという74歳の女性と高校生姉妹…。さまざまな人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時30分から午前7時15分(放送時間45分間)
- ワールドニュース
- [2か国語]
- ▽イギリス・BBC,ドイツ・ZDF,カタール・アルジャジーラ,オーストラリア・ABC,香港・TVB,シンガポール・CNA,インド・NDTV
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(67)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 蝶子(古村比呂)が岩崎要(世良公則)と結婚して2週間、要はすっかり夜遊びを卒業し、仕事が終わるとまっすぐアパートに帰宅するようになる。たまに要の同僚・坂上清郎(笹野高史)や友人・国松連平(春風亭小朝)を呼び、蝶子の手料理を肴に飲むのが夜の新しい楽しみとなっていた。ある日、要と蝶子が夫婦喧嘩を繰り広げていると、突然、要の母・まつ(初井言榮)が訪ねてくる。実は要は親にすら結婚の報告をしていなかった。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,由紀さおり,春風亭小朝,初井言栄,宮崎ますみ,石田登星,梅津栄,笹野高史,役所広司,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(51)
- [解説][字幕放送]
- 高知連隊から福岡の小倉連隊に転属した嵩(北村匠海)は、先輩兵士の厳しい指導の下で過酷な軍生活を強いられる。ある日、嵩は先輩の戦闘帽を盗んだ容疑をかけられる。
- 嵩(北村匠海)は高知連隊から福岡の小倉連隊に転属。新兵教育係の馬場(板橋駿谷)ら先輩兵士の厳しい指導の下で過酷な軍生活が始まり、ここでやっていけるのかと暗い気持ちになる嵩。その中で、嵩の世話係である八木上等兵(妻夫木聡)だけは厳しいながらも決して殴らず、古兵たちとも一線を引いていた。八木は嵩に軍事勅諭を暗記するよう命じる。そんなある日、嵩は先輩の戦闘帽を盗んだ容疑をかけられる。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,奥野瑛太,櫻井健人,薄平広樹,日高由起刀,板橋駿谷,萩原亮介,妻夫木聡,松嶋菜々子
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1309日目 宮城県1日目
- [字幕放送]
- 春の旅も終盤!あと2週!田中美佐子さんがお手紙の“こころの風景”を自転車で訪ねます!月~木曜は「朝版」と夜の「ゴール!」で旅が完結!この日は、宮城県の旅1日目!
- この日は、宮城県岩沼市「朝日山公園」へ。仙台に単身赴任していた瀬尾博巳さんが当時暮らしていた岩沼市で散歩中に見つけた朝日山公園。豊かな森と大きな池があり、慣れない土地で疲れた心と体をリフレッシュさせていました。妻と幼い娘が遊びに来た時にも連れていき喜んでもらったそうです。春の旅も終盤に入り疲れが出始めた美佐子さん、北風に苦しみながらもゴール! 緑豊かな公園に「私もリフレッシュさせてもらいました」。
- 【出演】田中美佐子
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
- ワールドニュース
- [2か国語]
- ▽イギリス・BBC,フランス・F2,スペイン・TVE,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV,シンガポール・CNA,印・NDTV,豪・ABC,韓国・KBS
午前9時00分から午前10時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き「チューリヒ~スイス~」
- [字幕放送][再放送]
- 世界住みやすい町ランキング上位の町。歩けば豊かな水とユーモアたっぷりの陽気な人々に出会う。女性専用プールに飲める噴水、自家製信号機【語り】八嶋智人・篠原ともえ
- スイス北部のこの町は「世界住みやすい町ランキング」上位にランクされている。歩けば豊かな水とユーモアたっぷりの陽気な人々が次々登場。女性たちが朝早くから集まるのは女性専用プール。至るところにある飲める噴水。自家製信号機を作ってしまったおじさんに公園の特大チェスに興じる人々。それぞれに大切な場所を持っている温かい人々と出会う。「より道」は「アルプスの少女ハイジ」の村【語り】八嶋智人・篠原ともえ
- 【語り】八嶋智人,篠原ともえ
午前10時00分から午前11時00分(放送時間60分間)
- 中井精也の絶景!てつたび 春の石川 希望の鉄路を行く!
- [字幕放送][再放送]
- 鉄道写真家・中井精也がローカル線のすばらしさを再発見。桜満開・春の石川のと鉄道・北陸鉄道・JR七尾線を旅する。震災を乗り超えて走る列車が人々を勇気づけてくれる。
- 鉄道写真家・中井精也がローカル鉄道のすばらしさを再発見する。今回は桜満開・春らんまんの石川県3路線、のと鉄道・北陸鉄道・JR七尾線を旅する。駅を包むように咲き誇る桜を堪能する花見客たちや、駅構内で週1回の“おしゃべり会”を楽しむ被災者たちとふれあい、山を登り川を下り、絶景をカメラに収めていく。震災を乗り越えて、たくましく走る列車は、人々を勇気づけてくれていた。あなたも「てつたび」に出発したくなる!
- 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】住友優子
午前11時00分から午前11時15分(放送時間15分間)
- 一本の道 15ミニッツ「“楽園”の森をゆく チェコ・チェスキーラーイ」
- [字幕放送]
- 「チェコの楽園」という意味のチェスキー・ラーイを柴田祐規子アナウンサーが歩いた。精霊の伝説に出会い、奇岩の森を抜けて、ゴールのトロスキー城まで55キロの道のり。
- 一緒に歩く地元出身の案内人から最初に紹介されたのは水の精霊ボドニーク。美しいイチーンの街のあやつり人形の博物館では森の精霊に出会う。大昔の地殻変動でできあがった奇岩の森では、素手で岩を登っていくロッククライマーが待ち受けていた。チェコはビールでも有名。どんな村にもあるという居酒屋で共産主義時代の話を聞いた。あちこちに残る古城はチェコが支配されてきた歴史を物語りゴールの古城には不思議な伝説があった
- 【出演】柴田祐規子,【語り】吉田浩
午前11時15分から午後0時00分(放送時間45分間)
- アナザーストーリーズ にんげんだもの 相田みつを 唯一無二の力
- [解説][字幕放送][再放送]
- 「にんげんだもの」で知られ、人々の心を打つ相田みつを。あの独特の書体や言葉はなぜ生まれた?大ヒット作品集を世に送り出した革命児とは?唯一無二の存在・みつをに迫る
- 「にんげんだもの」。誰もがこのフレーズを知っているのではないだろうか。その言葉は、病床にあった美空ひばりの心の支えにもなったという。生み出したのは相田みつを。還暦近くまで世に出ていなかった書家は、なぜ、突然全国的な知名度を得て、人々の心を打つことになったのか?累計200万部の作品集を企画したファッション業界の革命児や、唯一無二の書体と言葉を持つに至った秘密など、相田みつをに3つの視点から迫る。
- 【出演】松嶋菜々子,【語り】濱田岳
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 地球鉄道(10)ラオス縦断 山里 刺しゅうの温もり
- [解説][字幕放送]
- 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回はラオスの古都ルアンパバーンから国境を越え中国雲南モーハンまで170キロの鉄道旅。
- ラオス初の王朝の都がおかれたルアンパバーン。夜はナイトマーケットで賑わう。そこで見つけた素敵な刺しゅうを手がかりに、巨大な滝の向こうにあるという刺しゅうの村へ…!そこは800人が住み、女性の多くが刺しゅうを手がける不思議な山里…90歳のつくり手で出会い、その温もりに触れる。中国との国境駅ボーテンは、新たに敷かれた鉄道に誘われ、多くの人とモノが行き交う、砂煙の街が広がっていた…!
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 ゴール! 1309日目 宮城県1日目
- [字幕放送]
- 春の旅も終盤!あと2週!田中美佐子さんがお手紙の“こころの風景”を自転車で訪ねます!月~木曜は「朝版」と夜の「ゴール!」で旅が完結!この日は、宮城県の旅1日目!
- この日は、宮城県岩沼市「朝日山公園」へ。仙台に単身赴任していた瀬尾博巳さんが当時暮らしていた岩沼市で散歩中に見つけた朝日山公園。豊かな森と大きな池があり、慣れない土地で疲れた心と体をリフレッシュさせていました。妻と幼い娘が遊びに来た時にも連れていき喜んでもらったそうです。春の旅も終盤に入り疲れが出始めた美佐子さん、北風に苦しみながらもゴール! 緑豊かな公園に「私もリフレッシュさせてもらいました」。
- 【出演】田中美佐子
午後1時00分から午後3時01分(放送時間121分間)
- シネマ「コラテラル」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
- トム・クルーズが冷徹な殺し屋を演じ、名匠マイケル・マン監督が、夜のロサンゼルスをスタイリッシュな映像美でとらえた傑作アクション。共演はジェイミー・フォックス。
- トム・クルーズが冷徹な殺し屋を演じる「ヒート」などの名匠マイケル・マン監督の傑作クライム・アクション。タクシー運転手のマックスは多額の報酬をもらい、一晩の貸し切りドライバーを引き受けた。ところが、その客は一晩で5人を暗殺する依頼を受けた殺し屋だった…。ジェイミー・フォックス、ジェイダ・ピンケット・スミス共演。マン監督ならではの演出、夜のロサンゼルスをスタイリッシュな光と影でとらえた映像美も魅力的。
- 【監督】マイケル・マン,【出演】トム・クルーズ,ジェイミー・フォックス,ジェイダ・ピンケット・スミス,【脚本】スチュアート・ビーティー,【音楽】ジェームズ・ニュートン・ハワード
午後3時01分から午後3時50分(放送時間49分間)
- 地球タクシー ワルシャワを走る2024
- [字幕放送][再放送]
- タクシーは不思議な場所だ。束の間のひとときをドライバーと共にする一期一会の旅。タクシーの車窓から街の素顔を発見する、異色の紀行ドキュメント。ワルシャワ編。
- 異色のタクシー旅で訪れるのは、東ヨーロッパの大国ポーランド。首都ワルシャワは、隣国ウクライナから多くの避難民を受け入れている。フレデリック・ショパン空港を出れば、濃い陰影を帯びる冬の空が広がる。新旧の建築が並び立ち、イルミネーションが街を照らす街で、タクシーで触れる人々の素顔と本音。人々は何を思って、何を守って生きているのか。哀愁のショパンの響きとともに、歴史と今に触れる7日間の旅へ。
- 【語り】河村花
午後3時50分から午後4時00分(放送時間10分間)
- さわやか自然百景10min.(5)新潟 越後平野の湖沼
- [字幕放送]
- 新潟県の越後平野には「潟」と呼ばれる湖沼が点在。福島潟では、初夏、オオヨシキリなど鳥たちが繁殖する。一方、佐潟には、11月、ハクチョウやカモの大群が飛来する。
- 新潟県の越後平野には「潟」と呼ばれる湖沼が数多く見られる。その一つ、福島潟は周囲8キロほどの湖。5月、ヨシ原ではオオヨシキリのオスが盛んにさえずり、メスを誘う。やがて茂みの奥に巣を作り、子育てを始める。一方、日本海近くに位置する佐潟には、11月、5千羽を超えるハクチョウや1万羽ものカモの仲間が北国から飛来。カモを狙ってオオタカも現れる。越後平野の湖沼で繰り広げられる命の営みを見つめる。
- 【語り】宮﨑あずさ
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- ワールドニュース ▽アメリカ▽アジア
- [2か国語]
- ▽アメリカ・ABC,アメリカ・ABC「ジス・ウイーク」,韓国・KBS,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV ▽世界の気象
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記「奈良 菩薩が来た道」
- [字幕放送][再放送]
- 奈良時代、女人禁制だった當麻寺で出家し、極楽浄土へと導かれた「中将姫」の伝説を再現した「練供養」。きらびやかな行事とその舞台裏を奈良の美しい街並みとともに描く。
- 奈良盆地に春が訪れる。葛城市・當麻寺に1000年伝わる『練供養』――尼僧「中将姫」が極楽浄土に導かれる様を表す伝統行事だ。金色の面に、きらびやかな装束をまとった菩薩(ぼさつ)たちが、境内にかかる橋を練り歩く姿に、人々はおのずと手を合わせる。「菩薩講」と呼ばれる地元の人たちから選ばれる菩薩役は、稽古を繰り返し、表現を極めていく。寺のそばを通る竹内街道~横大路の美しい街並みとともに奈良の春を描く。
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後6時00分から午後6時45分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(23)「小田原へ」
- [字幕放送]
- 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
- 政宗(渡辺謙)が小田原へ向かった時、秀吉(勝新太郎)の軍勢はすでに北条氏の小田原城を包囲していた。参陣が遅れた政宗に怒り心頭の秀吉は、重臣らを送りこみ、政宗に遅れた理由を問い詰める。政宗は必死に弁明、何とか苦境を切り抜けたが、家康(津川雅彦)から「秀吉殿は長陣で退屈している。お前の首をつなぐには奇抜な趣向が欲しい」と聞かされる。政宗は白装束に水引きの元結いという<死に装束>で秀吉のもとへ参上した。
- 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,竹下景子,寺田農,平田満,大和田伸也,長塚京三,村田雄浩,鷲生功,林与一,音無美紀子,大木実,秋吉久美子,津川雅彦,勝新太郎,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後6時45分から午後6時55分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min. 氷が語る大地の謎~イタリア・グリーンランド~
- [字幕放送]
- 地球の陸地の1割を覆う氷の世界を大調査!イタリアでは、水の都・ベネチアの暮らしを人知れず支える氷を発見。グリーンランドの氷河の下からは、衝撃の地球史が!?
- ▼イタリアでは、アルプス山脈の洞窟で人知れず作られ続ける氷の空間に潜入!この氷を生み出す不思議な大自然のメカニズムが水の都・ベネチアの暮らしの水を支えていた!?▼陸地の大半が厚い氷河で覆われている北極圏のグリーンランド。最新の科学技術で大地を覆う氷河の厚さを測定。データからその下の地形を視覚化すると…巨大クレーターを発見!そこでは衝撃の出来事が!氷に包まれた地球史のミステリーに迫る。
- 【語り】山内泉
午後6時55分から午後7時00分(放送時間5分間)
- 空からクルージングmini ヨーロッパの世界遺産「シュノンソー城(フランス)」
- [字幕放送]
- フランスの世界遺産、ロワール渓谷にあるシュノンソー城を空から旅する。ロワール川の支流、シェール川をまたいで立つこの城は、水にたたずむ白鳥のように美しい。
- BS8Kで放送したドローン映像の番組「空からクルージング ロワール川1000kmを下る フランス 古城と英雄の物語」からシュノンソー城を紹介する。16世紀のフランス王アンリ2世がこの城を与えた愛人が、川に橋をかけた。王の死後、正妻は愛人を追い出し、橋の上に建物を建てた。二人の女性たちは庭園作りでも火花を散らした。彼女たちが競い合ったせいかこの城は数あるロワールの城の中でも最も美しい城の一つとなった
- 【語り】菊地信子
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 南アルプス 大展望の旅~鳳凰山~
- [字幕放送]
- 3つの峰が連なる「鳳凰山」(薬師ヶ岳・観音ヶ岳・地蔵ヶ岳)。巨大な尖頭(オベリスク)で知られる山だ。森林限界を超え、南アルプスの大展望を満喫する山旅。
- 案内は、鳳凰山の山小屋で働いた経験もある、山岳ガイドの長谷川文(あや)さん。1日目、登山口を出発し、標高2420mにある、長谷川さんが働いていた山小屋を目指す。2日目、いよいよ鳳凰山へ。まずは「薬師ヶ岳(2780m)」、“白砂青松”と称される光景が広がる。続いて、最高峰の「観音ヶ岳(2841m)」。そして、オベリスクがそびえる「地蔵ヶ岳(2764m)」へ。3日目、再び地蔵ヶ岳で、ご来光を。
- 【出演】長谷川文,【語り】鈴木麻里子
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ 選 つながる小さな命 牧野富太郎と南方熊楠が見つめた自然
- [解説][字幕放送]
- 植物、きのこ、粘菌、それをとりまく虫たち。多くの発見と思索を残した2人の学者、牧野富太郎と南方熊楠の足跡をたどり、小さな命たちの驚きに満ちた世界へいざなう。
- 身近な自然にも驚きがあふれている。その面白さとかけがえのなさを伝えたのは、今から100年ほど前、日本の植物、菌類、粘菌を熱心に見つめた2人の学者。身近な草花を丁寧に見つめ「綿密に見れば見るほど新事実」と書いた牧野富太郎。そして森の生態系を観察し「世界にまるで不用のものなし」と書いた南方熊楠。2人の足跡をたどりながら、現代の研究者たちとともに、最新の撮影技術も駆使して小さな命たちの世界へ潜入する。
- 【語り】栗原望,【朗読】三宅民夫
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 英雄たちの選択“米価”は誰が決める?~将軍吉宗VS大坂米商人の20年戦争~
- [字幕放送]
- 江戸時代半ば、米価は大坂の米市場で決まっていた。「米価こそ幕藩体制の基盤」と考える将軍吉宗は主導権を奪おうと介入。政治とマーケットの20年に及ぶ争いをたどる。
- 八代将軍吉宗の別名は「米将軍」。幕府財政再建のために米価のコントロールを目指した。だが実際に米の値段を決めていたのは全国の米が集まる大坂の米市場。「実物なしの先物取引」まで行われマーケットは巨大なものになっていた。吉宗はこの米市場にあの手この手で介入を図るが、大坂米商人たちの抵抗もしたたかだった。思うようにならない米の値段。いっそ幕府が値段を決めるか?市場に任すか?20年にわたる争いをたどる。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】明治大学 教授…飯田泰之,門井慶喜,【語り】松重豊
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 国際報道2025 中国大学入試“高考” 過熱する受験戦争
- [字幕放送]
- 景気が減速する中、就職に有利な大学を目指す学生が増えていることなどから、大学の進学率が急増している中国。過熱する受験競争と日本への影響を伝える。
- 景気が減速する中、就職に有利な大学を目指す学生が増えていることなどから、近年大学の進学率が急増している中国。試験は“人生を決める”とも言われ、受験生を抱える家庭は一家を上げて取り組む。一方、過熱する競争を避け外国の大学に進学する人も増加。トランプ政権の留学生への対応の余波で、日本への留学生がさらに増える可能性もあるという。中国の全国統一大学入学試験にあわせ、過熱する受験競争と日本への影響を伝える。
- 【キャスター】酒井美帆,辻浩平,藤重博貴
午後10時45分から午後11時25分(放送時間40分間)
- ワースポ×MLB▽めざせ6勝目!オリオールズ菅野が先発
- めざせ6勝目!菅野が先発のオリオールズ対アスレティックス、打線の奮起に期待!ドジャース対カーディナルス3連戦の最終戦を詳報。日本選手活躍の最新情報もたっぷり。
- 【解説】井口資仁,【キャスター】三宅絹紗
午後11時25分から10日午前0時10分(放送時間45分間)
- スポーツ×ヒューマン 綱の重圧 その先に 横綱・豊昇龍
- [字幕放送]
- “心が折れそうになった”。5月の夏場所、大の里が快進撃を続ける中で一人横綱・豊昇龍が語った言葉だ。横綱として負けられない重圧と向き合い続けた15日間の記録。
- 大の里の優勝に沸いた5月の大相撲夏場所。一人横綱・豊昇龍は負けられない重圧と戦っていた。新横綱として臨んだ春場所は途中休場。夏場所はなんとしても結果を残さなければならないと、強い決意を持って稽古を積み、場所へと臨んでいた。初日から快進撃を続ける大の里。「横綱として壁にならなくてはいけない」。千秋楽の直接対決。取り組み直前に豊昇龍は、あることを自らに言い聞かせていた。15日間の舞台裏の記録。
- 【出演】豊昇龍智勝,【語り】濱田龍臣
10日午前0時10分から10日午前1時00分(放送時間50分間)
- サッカーの園~究極のワンプレー~「キャプテン」
- [字幕放送][再放送]
- 鬼軍曹に闘将、そして伝統を受け継ぐなど個性豊かなキャプテンが勢ぞろい!あの名将が選ぶ究極のキャプテンは誰?“マイアミの奇跡”のキャプテン前園が起こした珍事とは?
- 16年ぶりにJ1に復帰した東京ヴェルディのキャプテンは23歳の森田晃樹。うまく、そして泥臭くというヴェルディらしさに加え、ピッチ外でもスター軍団の伝統を受け継ぐ。そしてブラジルをW杯優勝に導いた鬼軍曹・ドゥンガが参戦!磐田を変えたマリーシアとは?W杯ロシア大会で日本代表を率いた西野朗が語った「過去に戻れるならあの瞬間に帰りたい」。その真意が明かされる。果たして、究極のキャプテンに選ばれるのは…!?
- 【司会】前園真聖,柴田英嗣,【出演】柱谷哲二,福田正博,佐藤寿人,笹木かおり,【語り】白井悠介
10日午前1時00分から10日午前2時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「スペインから南フランスへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、スペインから南フランスへの道をたどります。
- スペイン、アンダルシア地方の港町・カディスからイベリア半島最南端の街・タリファを巡った後、古都グラナダへ向かい、夜の幻想的なアルハンブラ宮殿へ。そしてカタルーニャ地方のバルセロナや、ガウディがインスピレーションを受けたといわれる聖地・モンセラートへ進み、雲海に包まれる修道院を巡ります。さらにフランス・カマルグやマルセイユをたどり、ロザリオ礼拝堂のあるヴァンスや、エズ、マントンの海岸へ進みます。
10日午前2時00分から10日午前3時00分(放送時間60分間)
- 空からクルージング特別編 ヨーロッパ 崖の上の風景
- 空から眺めるヨーロッパの「崖の上の風景」。雲海に浮かぶモトヴン(クロアチア)、アンダルシアの山腹の白い村、1200段でたどりつくギリシャの村!崖の絶景を満喫。
- ナレーションはなくテロップで楽しむ紀行番組「空からクルージング」、今回はイタリアの崖の上の街、チヴィタ・ディ・バニョレージョから始まる“ヨーロッパ 崖の上の風景”。ギリシャ北部のヴラデトの階段は1200段、40のカーブ!フランスでは崖からマリアが見守る姿。ポルトガルのマルバオンは見晴らし良い崖に築かれた要塞の城、今や見晴らしが人気で音楽祭が開かれる村。雲海に浮かぶモトヴン(クロアチア)は幻想的。
10日午前3時00分から10日午前4時00分(放送時間60分間)
- 北アルプス「北アルプスの名峰」
- 北アルプスに位置する百名山をはじめとする名峰の数々
10日午前4時00分から10日午前4時30分(放送時間30分間)
- 青海チベット鉄道
- 中国の大都市とチベット自治区ラサを直結する「青海チベット鉄道」が2006年に開通。“秘境”チベットは一気に身近になった。夏の観光シーズンには大量の客を送り込む。
10日午前4時30分から10日午前5時00分(放送時間30分間)
- クローズアップ現代 最新報告どうなるコメ価格 備蓄米の影響は?政策のゆくえは?
- “5キロ2000円”で店頭に。随意契約による政府の備蓄米。そのインパクトを徹底分析。コメ全体の値下がりにつながるのか。一連の騒動で見えた生産現場の課題も深掘り。
- “5キロ2000円”で店頭に。随意契約で売り渡された政府の備蓄米。そのインパクトを徹底分析。高騰続くコメ全体の値下がりにつながるのか。販売開始から1週間、卸売や小売の現場で今何が。農家のもとでは新米の獲得競争も激化。今後のコメ価格に影響も?農林水産省が掲げたコメの増産は実現できるのか。“10年後の農業”を見据えた農地の集約化や担い手確保の動きとは。今後のコメ価格の動向と日本農業の課題を深掘りする。
- 【キャスター】桑子真帆
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.