NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「6月9日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月9日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • THE 陰翳礼讃 谷崎潤一郎が愛した美
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本人の美意識を読み解く名著として海外でも有名な谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」。その作品世界を最新の8K技術を駆使して映像化。90年前に書かれた陰翳の美の世界に迫る。
  • 「われわれ東洋人は何でもない所に陰翳を生ぜしめて、美を創造するのである」。今から90年前に著された谷崎潤一郎の随筆「陰翳礼讃」。光と影という観点から日本人の美意識を読み解いた名著として知られ、日本文化の優れた入門書として海外でも読み継がれてきた。その作品世界を最新の8K映像技術を駆使して映像化。この随筆に影響を受けた現代の作家や文化人たちの作品・語りも織り交ぜつつ、谷崎が愛した美の世界を描く。
  • 【出演】安藤忠雄,大竹伸朗,ロバート キャンベル,樋場早紀,松本若菜,田中孝史,【朗読】長谷川勝彦,【語り】井上あさひ
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 春雨
  • 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時00分から午後0時00分(放送時間60分間)
  • (録画版)生中継 家康ゆかりの地を訪ねて(1)愛知・岡崎 大樹寺
  • [字幕放送][HDR]
  • 家康が天下を目指すようになるきっかけとなった、愛知県岡崎市の大樹寺からお送りした8K生中継をそのまま放送する。家康への思いが市の条例に?家康学習をする小学校など
  • 大河ドラマ「どうする家康」がスタートし、大きな盛り上がりをみせる家康ゆかりの地。愛知と静岡から2日間に渡って行った8K生中継の初日、愛知県岡崎市からの中継を放送する。舞台は、家康が天下を目指すきっかけとなった大樹寺。今も地元に受け継がれる家康への思いを紹介!ゲストは、今回、家康の息子、徳川信康を演じる細田佳央太さん、愛知県出身のKis-My-Ft2千賀健永さん、歴史コメンテーターの金谷俊一郎さん。
  • 【司会】山本哲也,【出演】金谷俊一郎,千賀健永,細田佳央太,【リポーター】ねづっち


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • 東京プラネタリウム~七夕 恋をかなえる星月夜~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 東京の明かりが消えたら、どんな夜空が広がるのか?七夕の夜、浮世絵に描かれた江戸時代の星空が今の東京によみがえる!恋愛ドラマとドキュメンタリーで描く東京・星物語。
  • 美しい夜景と引き換えに満天の星を失った大都市・東京。しかし、江戸時代の浮世絵に描かれているように150年前まで夜空は星で覆われていた。七夕祭の直前、現代の青年が葛飾応為の傑作「夜桜美人図」に描かれた女性に恋をする。そして都心に江戸時代の星空を取り戻すために奮闘する。浮かび上がるのは江戸の人々と星との深い結びつきだ。現代の東京によみがえる満天の星!恋愛ドラマとドキュメンタリーが織りなす東京・星物語。
  • 【出演】府川眞,川口ゆりな,【語り】松岡禎丞,【声】猪股彗士,小松奈生子,綾瀬有
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん「ベスト・セレクション」
  • [字幕放送][HDR]
  • 超高精細CGを活用して文化財の謎に迫るシリーズの特別編。放送した8つの至宝から、日本人と至宝をめぐる壮大な物語を描く。Perfume3人のイチオシの至宝も発表!
  • 「縄文丸木舟」からは太古の日本人の技術と知恵が浮かび上がり、古墳時代の「埴輪・挂甲の武人」と戦国武将に愛された「油滴天目茶碗」からは、大陸との交流と日本人の創意工夫まで見えてきた。続く「洛中洛外図屏風 舟木本」と「舟橋蒔絵硯箱」。それらの新しさは、江戸初期の京都のエネルギーと深い関わりが。そして、リアルな「空也上人立像」と若冲の「百花の図」の突出ぶりが際立った。ゴッホの「ひまわり」の楽しみ方も。
  • 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,八嶋智人,片岡鶴太郎,みうらじゅん,いとうせいこう,【解説】明治学院大学教授…山下裕二,【語り】森田茉里恵
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神山
  • 春日の神山、御蓋山。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後2時00分から午後2時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん みんなに“救い”を国宝・早来迎(はやらいごう)
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • Perfumeが伊集院光のナビゲートで、8K画像を手掛かりに国宝の秘密に迫る。それは阿弥陀如来が亡くなる者のもとへ飛来する“救い”の絵画。なぜ斜めに飛んでくる?
  • 京都・知恩院が誇る「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」。3年の修理を終え、この春、一般公開された。不思議なのは、仏たちを正面向きではなく、左上から斜めに飛来する姿で描いていること。一体なぜ?そこには、南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けると説いた法然上人の教えと、鎌倉時代の人々が求める“救い”が関わっていた。Perfumeは絵の8K画像を自在に動かし、自らの体験をふまえながら、名推理を展開する!
  • 【司会】Perfume,【出演】伊集院光,前田昌信,大原嘉豊,小島知英,荒井経
午後2時45分から午後3時00分(放送時間15分間)
  • 空から百名山「富士山」
  • [字幕放送][HDR]
  • 日本の山岳風景を超高精細8Kカメラによる空撮映像で記録!美しく雄大な百名山の自然、その光景を上空から描く8K番組だ。我が国のシンボル・日本一の「富士山」に迫る!
  • 世界遺産にも登録されている富士山(3776m)の全貌を捉える!白い雪を頂いた壮麗な姿、そのコントラストが美しい駿河湾からアプローチ!円すい形の山麓から高度を上げると、荒々しい宝永火口のマグマの痕跡が見てとれる。頂上部では「お鉢巡り」ルートをトレースし、日本最高所の「剣ヶ峰」へ。崩壊を続ける「大沢崩れ」も撮影!荒々しい富士山の素顔に迫る。人智を超えた神秘の富士山!その姿を超高精細8Kカメラで描き出す
  • 【出演】山岳雑誌編集長…萩原浩司,【アナウンサー】鹿島綾乃
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • シリーズ紫禁城の秘宝「帝の夢 建築をして語らしむ」
  • [字幕放送][HDR]
  • 紫禁城は中国の明と清の皇帝が世界を動かした場所。その歴史ロマンを8K映像で味わうシリーズ、今回は紫禁城の壮麗な建築群から、皇帝たちの思い描いた夢をみつめる
  • 中国の世界遺産、紫禁城を8K映像でつぶさに描くシリーズ。今回は「建築」がテーマ。東西753メートル、南北961メートルの紫禁城に一千ちかくの建物。正門の午門から、重要な儀式が行われた太和殿、内廷と呼ばれる皇帝や皇后が暮らしたエリアまで城内を巡る。中国史上最強の皇帝のひとり、清朝第6代皇帝・乾隆帝が造営した「乾隆花園」。玉や金をふんだんに使用した美しい宮殿や庭園など存分に味わう。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「きくとがんぜきらん」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「きく」の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は花の輪郭の描き方に、画から醸し出される生命力の源泉を探る「きく」、そして8K映像で改めてわかった若冲の描写の正確さに注目する「がんぜきらん」の回を放送する。
  • 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,湯浅浩史,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「しゃくやくとれんぎょう」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「れんぎょう」の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は満開の花とともに描かれたつぼみが画にもたらす効果に注目する「しゃくやく」、そして実物とは少し違った姿で描かれた理由を探る「れんぎょう」の回を放送する。
  • 【出演】進化生物学研究所 所長…湯浅浩史,伊藤大輔,勅使河原茜,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「ひおうぎとてっぽうゆり」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「ひおうぎ」の花の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回は光り輝くように生き生きと描かれた「ひおうぎ」と、満開の花の後ろ姿が描かれた「てっぽうゆり」、2つの画の秘密を探る。
  • 【出演】明治学院大学教授…山下裕二,湯浅浩史,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • ニッポンの里山プレミアム「和食と和菓子 絶景を味わう」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 本物のおいしさの向こうには良質の食材を生む豊かな里山の自然がある。和食だしの最高級とされる利尻昆布、和菓子の材料・天然くず粉の産地には驚きの絶景が待っていた。
  • 目でも舌でもうっとりする日本料理や和菓子。そのおいしさの源は自然豊かな里山育ちの良質の食材だ。和食だしの最高級品とされる利尻昆布のふるさとを訪ねると海の底で優れた味の秘密につながる絶景を発見。世界のパティシエが教えを請う東京の和菓子職人が作る、絶品くずまんじゅう。その材料くずの産地には「堀り子」と呼ばれる名人の驚きの採集風景が待っていた。おいしさの向こうに広がる里山の絶景と共に和の食をご堪能あれ!
午後5時00分から午後5時49分(放送時間49分間)
  • iPS細胞が心臓病患者を救う~世界初の手術 実施までの軌跡~
  • [字幕放送]
  • 大阪大学が世界で初めて、iPS細胞から作った心筋細胞を患者の心臓に移植する手術を行った。心臓病治療に革命を起こすこの手術が実施されるまでを8Kカメラで密着した。
  • 大阪大学はiPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞を重症の心不全の患者に移植する世界初の手術を実施した。これまで救うことのできなかった心臓病患者に希望を与える治療として世界の注目を集めている。iPS細胞は、どのようにしてできるのか?どうやって心臓の細胞にかわるのか?そして細胞の移植とは。8Kスーパーハイビジョンのカメラによる顕微鏡撮影などを駆使して、iPS細胞を使った画期的な手術の全貌を伝える。
  • 【出演】京都大学 教授…山中伸弥,澤芳樹
午後5時49分から午後5時50分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 祈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • つくり続ける 君の足を~義肢装具士・臼井二美男~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さんの技に8Kカメラが密着。履き心地にこだわり義足でもスポーツを楽しめるように活動する臼井さんの義足に込めた思いを描く。
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さん。ひとりひとりの足の状態を見極め、オーダーメードで義足の形を作り上げていく職人技に8Kカメラが密着しました。臼井さんが大切にしているのは、何より履き心地です。新しく義足を作り替える女の子・みなみさんの義足作りを通して、足を失った人々の人生に寄り添い、希望を生み出す臼井さんの義肢装具士としての思いを描きます。


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(12)「ハンガリー・ブダペスト」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はハンガリーの首都ブダペスト。19系統と49系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回、旅をするのはハンガリーの首都ブダペスト。ドナウ川の西、ブダ地区を南北に走る19系統とブダ地区とペスト地区を結ぶ49系統を旅する。
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • 8Kアースウォッチャー「ブルーアース」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • NASAは国際宇宙ステーションに8Kカメラを持ち込み、船内はもちろん地球の様子の撮影を続けている。貴重な超高精細映像を宇宙飛行士の残したことばとともに紹介する。
  • 2018年の春、NASAは国際宇宙ステーション(ISS)に8Kカメラを持ち込み、船内はもちろん、地球の様子を撮影し続けている。地表を覆う薄っすらとした青白い大気のグラデーション、そして移り行く雲の立体感、刻々と変化する地球の色は宇宙飛行士しか見たことのない絶景。番組では臨場感あふれる8K映像と、数々の宇宙飛行士が残した名言を紹介することで、テレビの前の誰もが宇宙を追体験することができる。
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
  • ハッブルがとらえた宇宙絶景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 米国のハッブル宇宙望遠鏡は30年にわたり太陽系の惑星からはるか遠くの宇宙まで150万回をこえる観測を行い、高精細画像を取得。そのえりすぐりの宇宙絶景を紹介する。
  • 1990年に打ち上げられた米国のハッブル宇宙望遠鏡は、30年の長期にわたり太陽系の惑星からはるか遠くの宇宙まで観測。地球の大気の影響を受けない高精細な画像を撮影してきた。その回数は150万回をこえたとも言われている。膨大な観測から得られた高精細画像のなかには、日本の夜空でもおなじみの宇宙絶景がある。番組ではそのえりすぐりの宇宙絶景を8K映像で詳しく紹介する。
  • 【語り】出田奈々
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 星
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「星」。これは一体何なのか、どこなのか。この世界にはたくさんの美しい不思議がある。人間の想像を遥かに超える自然の創造。看板屋 上堀内浩平のシンプルだがニュアンスのある文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】上堀内浩平
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • 聖なる巡礼路を行く~カミーノ・デ・サンティアゴ 1500km~(3)魂の道
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • キリスト教の聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラを徒歩で目指す旅「サンティアゴ巡礼」。スペイン中央部から続く道で、自身の内面と向き合う巡礼者たちの感動の物語。
  • キリスト教の聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラを徒歩で目指す旅「サンティアゴ巡礼」。最先端の8Kカメラを用い、3回シリーズでその全貌に迫る第3話は、スペイン中央部に広がるメセタの大地から続く平坦な道のりを追う。高低差もなく、景色の変化がないため否応なく自身の内面と向き合うことになるこの道を経て、巡礼者はいよいよ聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂に到着する。
  • 【語り】武内陶子,森川智之
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
  • 法隆寺1400年の祈り「至宝でたどる太子信仰」
  • [字幕放送][HDR]
  • 聖徳太子没後1400年。世界最古の木造建築。その構造の驚くべき真実とは?太子信仰はなぜ日本人に広まったのか?至宝の数々に刻まれた法隆寺1400年の歩みをたどる。
  • 聖徳太子が亡くなって1400年。太子創建の法隆寺は、なぜ今も輝き続けるのか?第二回は 法隆寺が存続した秘密を探る。世界最古の木造建築。近年の調査で分かったその構造の驚くべき真実とは?一度焼失した法隆寺の再出発を支えた奈良時代の女性皇族たち。平安時代の太子の超人化。鎌倉時代の親鸞の帰依。太子信仰はなぜ、どのようにして日本人に広まったのか?法隆寺に伝わった至宝の数々に刻まれた1400年の歩みをたどる。
  • 【語り】礒野佑子
午後9時50分から午後10時00分(放送時間10分間)
  • 国宝 百済観音の美
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。今回、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
  • 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。八頭身の長身に、ミステリアスな微笑をたたえた像は、これまで多くの人々を魅了し続けてきた。横から見るとS字を描くような滑らかな身体が強調され、当時主流だった正面からの観照を意識した作りとは全く異なる印象を与える。今回、法隆寺から特別な許可を得て、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
  • 【語り】近江友里恵
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たヨーロッパの世界遺産「フランス」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ヨーロッパの世界遺産を空から紹介するシリーズのフランス編。巡礼路の出発地となっているル・ピュイ・アン・ヴレイという街と美しい城が点在するロワール渓谷を取り上げる
  • 世界遺産「フランスのサンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」の一部として登録されているのはル・ピュイ・アン・ヴレイのノートルダム大聖堂。ここからスペインを目指して巡礼者が出発する。一方、ロワール渓谷では、今回シャンボール城、シュノンソー城、アンボワーズ城、ブロワ城など、11の城に加え、ジャンヌ・ダルクが解放したオルレアン、そしてカンド・サン・マルタンなどの小さな美しい村、さらに修道院を紹介する。
午後10時10分から10日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


10日午前0時00分から10日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.