NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「6月9日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月9日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前6時00分(放送時間30分間)
  • ホットスポット・ミュージック「アフリカ エチオピア高原」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台はエチオピア。ゲラダヒヒやエチオピアンウルフが駆ける高山、火山が脈動する低地。隣り合う両極世界を見つめる。
  • 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はエチオピア。天空の草原と海抜マイナス100mの低地が、3千mの断崖によって隔てられた対照的な大地。高山ではゲラダヒヒの群れやエチオピアンウルフが躍動、火山が脈動する低地ではマントヒヒが激しい攻防を繰り広げる。天空と荒野の両極世界を見つめる。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 駅ピアノ「ブリュッセル vol.1」
  • ベルギーの首都ブリュッセル。古くから「ヨーロッパの十字路」と称された交易の拠点でEUやNATOなどの本部が置かれる国際都市だ。人々はどんな思いでピアノを弾くのか
  • 舞台はベルギーの首都ブリュッセル。人口の4分の3が外国にルーツを持つ多民族都市だ。ピアノが置かれているのは、街の中心にある中央駅のコンコース。EUに勤務するメキシコ人。ブルースを熱唱する中学校の校長。親友の伴奏で流行歌を歌う地元の女子大生。ピアノを弾くことで自分に自信が持てたという自閉スペクトラム症の青年。知り合ったばかりのコロンビア系男女2人のセッション…。様々な人々が心のメロディーを奏でる
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 イアン・ボストリッジ テノール・リサイタル
  • 考え抜かれたプログラムで味わう名手ボストリッジのドイツ歌曲。
  • 【曲目】「白鳥の歌」から(シューベルト) はるかな恋人に(ベートーベン) 【演奏】イアン・ボストリッジ(テノール) ジュリアス・ドレイク(ピアノ) 【収録】2024年1月19日 神奈川県立音楽堂
  • 「歌曲集「白鳥の歌」D.957から「愛のたより」」
    レルシュタープ:作詞
    シューベルト:作曲
    (テノール)イアン・ボストリッジ、(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
    (2分55秒)
    ~2024年1月19日 神奈川県立音楽堂~

    「歌曲集「白鳥の歌」D.957から「兵士の予感」」
    レルシュタープ:作詞
    シューベルト:作曲
    (テノール)イアン・ボストリッジ、(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
    (4分45秒)
    ~2024年1月19日 神奈川県立音楽堂~

    「歌曲集「白鳥の歌」D.957から「春のあこがれ」」
    レルシュタープ:作詞
    シューベルト:作曲
    (テノール)イアン・ボストリッジ、(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
    (3分20秒)
    ~2024年1月19日 神奈川県立音楽堂~

    「歌曲集「白鳥の歌」D.957から「セレナード」」
    レルシュタープ:作詞
    シューベルト:作曲
    (テノール)イアン・ボストリッジ、(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
    (3分38秒)
    ~2024年1月19日 神奈川県立音楽堂~

    「はるかな恋人に(丘の上にすわって~山は青く~空に軽く浮かぶもの~高い空を行く雲~五月になれば~いつもの歌をお別れに)」
    ヤイテレス:作詞
    ベートーベン:作曲
    (テノール)イアン・ボストリッジ、(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
    (14分05秒)
    ~2023年1月19日 神奈川県立音楽堂~

    「歌曲集「白鳥の歌」D.957から「アトラス」」
    ハイネ:作詞
    シューベルト:作曲
    (テノール)イアン・ボストリッジ、(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
    (2分00秒)
    ~2024年1月19日 神奈川県立音楽堂~

    「歌曲集「白鳥の歌」D.957から「彼女の絵姿」」
    ハイネ:作詞
    シューベルト:作曲
    (テノール)イアン・ボストリッジ、(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
    (2分45秒)
    ~2024年1月19日 神奈川県立音楽堂~

    「歌曲集「白鳥の歌」D.957から「海辺で」」
    ハイネ:作詞
    シューベルト:作曲
    (テノール)イアン・ボストリッジ、(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
    (3分55秒)
    ~2024年1月19日 神奈川県立音楽堂~

    「歌曲集「白鳥の歌」D.957から「影法師」」
    ハイネ:作詞
    シューベルト:作曲
    (テノール)イアン・ボストリッジ、(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
    (3分50秒)
    ~2024年1月19日 神奈川県立音楽堂~

    「歌曲集「白鳥の歌」D.957から「はとの使い」」
    ザイドル:作詞
    シューベルト:作曲
    (テノール)イアン・ボストリッジ、(ピアノ)ジュリアス・ドレイク
    (3分40秒)
    ~2024年1月19日 神奈川県立音楽堂~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「アンパンマンのマーチ~手のひらを太陽に」やなせたかし作詞
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • さかいゆう(歌)、角田鋼亮(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) ロケ地:高知県高知市、香美市
  • 高知県出身の漫画家・やなせたかし。アニメの主題歌「アンパンマンのマーチ」と童謡「手のひらを太陽に」の2曲は、やなせの人生観が表現された生命賛歌だ。さかいゆうの歌声と高知の美しい風景とともにお送りする。
  • 【出演】さかいゆう,東京フィルハーモニー交響楽団,角田鋼亮
  • 「アンパンマンのマーチ」
    やなせたかし:作詞
    三木たかし:作曲
    ゲイリー芦屋:編曲
    (歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
    (2分54秒)

    「手のひらを太陽に」
    やなせたかし:作詞
    いずみたく:作曲
    ゲイリー芦屋:編曲
    (歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
    (2分00秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(67)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 蝶子(古村比呂)が岩崎要(世良公則)と結婚して2週間、要はすっかり夜遊びを卒業し、仕事が終わるとまっすぐアパートに帰宅するようになる。たまに要の同僚・坂上清郎(笹野高史)や友人・国松連平(春風亭小朝)を呼び、蝶子の手料理を肴に飲むのが夜の新しい楽しみとなっていた。ある日、要と蝶子が夫婦喧嘩を繰り広げていると、突然、要の母・まつ(初井言榮)が訪ねてくる。実は要は親にすら結婚の報告をしていなかった。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,由紀さおり,春風亭小朝,初井言栄,宮崎ますみ,石田登星,梅津栄,笹野高史,役所広司,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第11週「軍隊は大きらい、だけど」(51)
  • [解説][字幕放送]
  • 高知連隊から福岡の小倉連隊に転属した嵩(北村匠海)は、先輩兵士の厳しい指導の下で過酷な軍生活を強いられる。ある日、嵩は先輩の戦闘帽を盗んだ容疑をかけられる。
  • 嵩(北村匠海)は高知連隊から福岡の小倉連隊に転属。新兵教育係の馬場(板橋駿谷)ら先輩兵士の厳しい指導の下で過酷な軍生活が始まり、ここでやっていけるのかと暗い気持ちになる嵩。その中で、嵩の世話係である八木上等兵(妻夫木聡)だけは厳しいながらも決して殴らず、古兵たちとも一線を引いていた。そんなある日、嵩は先輩の戦闘帽を盗んだ容疑をかけられる。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,奥野瑛太,櫻井健人,薄平広樹,日高由起刀,板橋駿谷,萩原亮介,妻夫木聡,松嶋菜々子
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1313日目 岩手県1日目
  • [字幕放送]
  • 春の旅いよいよ最終週! 田中美佐子さんが “こころの風景”を自転車で訪ねます! 月~木曜は「朝版」と「ゴール!」を合わせて旅が完結!この日は、岩手県の旅1日目!
  • 俳優・田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。 今回は宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。そこから福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指します! 月~木曜は、「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! 春の旅もいよいよ最終週!この日は、岩手県の旅1日目!
  • 【出演】田中美佐子
午前8時00分から午前9時29分(放送時間89分間)
  • 体感!グレートネイチャー パタゴニア 絶景街道1200kmをゆく
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • パタゴニアを貫く全長1200kmの絶景街道を大走破!富士山そっくりの火山、テレビ初公開の巨大カルデラ、眼前の氷河大崩落、湖上の大理石聖堂…チリの地球史に迫る!
  • 激しい噴火を繰り返す火山地帯、多彩な氷河が集まる大氷原、不思議な造形を浮かべる湖上の大理石聖堂…南米・チリを南北に貫くアウストラル街道沿いには、変化に富んだ絶景があふれる。取材班は全長1200kmの絶景街道を大走破!富士山そっくりの火山、テレビ初公開の巨大カルデラ火口、眼前の氷河大崩落、巨石が輝く奇跡の瞬間など、数々の絶景を体感しながら、複雑なプレート活動が生み出したパタゴニアの地球史を解き明かす
  • 【語り】合原明子
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午前9時30分から午前11時12分(放送時間102分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 大胆不敵な水墨画 第一回 芦雪(2011年)
  • [字幕放送]
  • プレミアム8 大胆不敵な水墨画 第一回 芦雪 はみだ師 とびだ師(2011年) 4枚のふすまに描かれた虎! 破天荒な作品の数々を描いた長沢芦雪の魅力に迫る。
  • プレミアム8 大胆不敵な水墨画 第一回 芦雪 はみだ師 とびだ師(2011年) 4枚のふすまに描かれた虎。ただならぬ気配を漂わせる全身躍動感の塊である。描いたのは、江戸時代中期、京都で活躍した絵師、長沢芦雪。2010年、長い間、行方不明だった芦雪の幻の作品が発見された。それは前代未聞の超ミクロな一枚。わずか3センチ四方に、象、獅子、虎、五百羅漢!破天荒な作品の数々を描いた長沢芦雪の魅力に迫る。
  • 【出演】市川染五郎,森山開次,土屋秋恆,【語り】奥田民義,【スタジオゲスト】画家…山口晃,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時12分から午前11時15分(放送時間3分間)
  • 巡る日本絶景 鹿児島・屋久島
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 巡る日本絶景。鹿児島の屋久島に迫る。
午前11時15分から午前11時45分(放送時間30分間)
  • 神様の木に会う~にっぽん巨樹の旅~(3)「巨樹と生きる人々」
  • [字幕放送][再放送]
  • いまから神様の木に会いに行きます。巨樹の不思議なパワーに元気をもらう人。あの木なんの木?日本一美しい熊本・寂心さんのクスに60年通う95歳のおばあちゃんの一言。
  • 日本一美しいと言われる巨樹、瀬戸内の小さな島の自慢の巨樹。それぞれの人が“神様の木”に会いに行く。人生を一本の木とともに生きる熊本の95歳のおばあちゃん。木肌も根っこも大好き!巨樹の持つ不思議なパワーとは?人口わずか18人の瀬戸内の小さな島の巨樹が大人気。島の守り神、志々島の大くす。樹木医も見放したのに、見事に復活!35歳の女性は、木から生きる勇気をもらった。巨樹と人の心にしみる出会いの物語。
  • 【語り】黒沢保裕
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1313日目 岩手県1日目
  • [字幕放送][再放送]
  • 春の旅いよいよ最終週! 田中美佐子さんが “こころの風景”を自転車で訪ねます! 月~木曜は「朝版」と「ゴール!」を合わせて旅が完結!この日は、岩手県の旅1日目!
  • 俳優・田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。 今回は宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。そこから福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指します! 月~木曜は、「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! 春の旅もいよいよ最終週!この日は、岩手県の旅1日目!
  • 【出演】田中美佐子


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 釣りびと万歳 赤い怪物“レッドモンスター”を狙え!~生瀬勝久 屋久島~
  • [字幕放送][HDR][再放送]
  • 屋久島でアオリイカを狙う。産卵で浅瀬にやってくるところを磯から狙うが、姿を現すのは夜。真っ暗闇での釣りとなるため難易度は高い。釣り上げることはできるのか。
  • 屋久島で巨大アオリイカ、レッドモンスターを狙う。産卵で浅瀬にやってくるところを磯から狙うが、姿を現すのは夜。真っ暗闇での釣りとなるため難易度は高い。果たして釣り上げることはできるのか。食べてみようのコーナーでは大きさが魅力のアオリイカを、まずは「刺身」で、胴体部分は上品な甘みが楽しめる。続いてゲソを使った肉厚の「バター焼き」、そして最後はコリコリとした食感が楽しいエンペラの塩焼きを堪能する。
  • 【出演・語り】生瀬勝久
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • にっぽん百名山 南アルプス 大展望の旅~鳳凰山~
  • [字幕放送][再放送]
  • 3つの峰が連なる「鳳凰山」(薬師ヶ岳・観音ヶ岳・地蔵ヶ岳)。巨大な尖頭(オベリスク)で知られる山だ。森林限界を超え、南アルプスの大展望を満喫する山旅。
  • 案内は、鳳凰山の山小屋で働いた経験もある、山岳ガイドの長谷川文(あや)さん。1日目、登山口を出発し、標高2420mにある、長谷川さんが働いていた山小屋を目指す。2日目、いよいよ鳳凰山へ。まずは「薬師ヶ岳(2780m)」、“白砂青松”と称される光景が広がる。続いて、最高峰の「観音ヶ岳(2841m)」。そして、オベリスクがそびえる「地蔵ヶ岳(2764m)」へ。3日目、再び地蔵ヶ岳で、ご来光を。
  • 【出演】長谷川文,【語り】鈴木麻里子
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
  • 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
  • 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後1時00分から午後1時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺「徳島の手仕事」
  • [字幕放送][再放送]
  • 徳島県に受け継がれる手仕事を紹介。独特の凹凸をもった「阿波しじら織」。「寝ろくろ」の技を伝える「大谷焼」。吉野川流域の竹で作る「阿波踊り竹人形」と「美馬和傘」。
  • 徳島県を西から東へ流れる大河「吉野川」。その流域では様々な「ものづくり」が生まれた▽明治時代に一人の女性のひらめきで生まれた「阿波(あわ)正藍しじら織」▽地元の土と、独特の技によって生み出される大谷焼の甕。▽吉野川流域に自生する良質の竹と匠の手仕事で生み出される「阿波踊り竹人形」とボランティアの有志が復活させた「美馬(みま)和傘」。▽川と大地とが育んだ「徳島の手仕事」の世界へ!<File636>
  • 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江,【声】内野孝聡
午後1時30分から午後2時29分(放送時間59分間)
  • 英雄たちの選択“米価”は誰が決める?~将軍吉宗VS大坂米商人の20年戦争~
  • [字幕放送][再放送]
  • 江戸時代半ば、米価は大坂の米市場で決まっていた。「米価こそ幕藩体制の基盤」と考える将軍吉宗は主導権を奪おうと介入。政治とマーケットの20年に及ぶ争いをたどる。
  • 八代将軍吉宗の別名は「米将軍」。幕府財政再建のために米価のコントロールを目指した。だが実際に米の値段を決めていたのは全国の米が集まる大坂の米市場。「実物なしの先物取引」まで行われマーケットは巨大なものになっていた。吉宗はこの米市場にあの手この手で介入を図るが、大坂米商人たちの抵抗もしたたかだった。思うようにならない米の値段。いっそ幕府が値段を決めるか?市場に任すか?20年にわたる争いをたどる。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】明治大学 教授…飯田泰之,門井慶喜,【語り】松重豊
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後2時30分から午後3時20分(放送時間50分間)
  • 法隆寺1400年の祈り「救世観音と百済観音」
  • [字幕放送][HDR]
  • 聖徳太子没後1400年。法隆寺が誇る傑作、黄金の秘仏・救世観音と百済観音。その美の真髄と意外なルーツとは?浮かびあがる救世観音と百済観音を結ぶ不思議な縁とは?
  • 聖徳太子が亡くなって1400年。太子創建の法隆寺はなぜ今も輝き続けるのか?第一回は特別に撮影を許された黄金の秘仏・救世観音と百済観音の実像に迫る。太子の姿を象(かたど)ったという救世観音。最新学術調査から浮かびあがった美の秘密と意外なルーツとは?謎だらけの百済観音。誰が何のために作ったのか?腕飾りに秘められた真相。そして救世観音と百済観音を結ぶ不思議な縁とは。法隆寺二大観音の全貌を極上の映像で堪能
  • 【語り】礒野佑子
午後3時20分から午後3時25分(放送時間5分間)
  • 大河ドラマ「べらぼう」蔦屋重三郎、耕書堂を日本橋へ!
  • [字幕放送]
  • 日本橋に耕書堂を構えるため、蔦屋重三郎(横浜流星)が動く!行く手を阻むのは鶴屋(風間俊介)たち地本問屋。江戸を揺るがす天災、そして、てい(橋本愛)との関係は…。
  • 日本橋に耕書堂を構えるため蔦屋重三郎(横浜流星)が動く!江戸を揺るがす天災が起こる中、その行く手を阻むのは、日本橋の鶴屋(風間俊介)たち地本問屋。そして、てい(橋本愛)との関係は…。一方、意次(渡辺謙)は新たな政策として、蝦夷地の上知を進める。松前道廣(えなりかずき)、廣年(ひょうろく)との抜荷の証を巡る駆け引き。そこに関与する意知(宮沢氷魚)、誰袖(福原遥)。蔦重の物語は、大きな転機を迎える。
  • 【出演】横浜流星,染谷将太,橋本愛,宮沢氷魚,福原遥,桐谷健太,古川雄大,岡山天音,尾美としのり,風間俊介,えなりかずき,ひょうろく,矢本悠馬,生田斗真,里見浩太朗,渡辺謙,眞島秀和,原田泰造,木村了,栁俊太郎,中村隼人,中村蒼,安達祐実,高橋克実,山路和弘,伊藤淳史,正名僕蔵,西村まさ彦,浜中文一,ジェームス小野田,水樹奈々,山口森広,小芝風花,安田顕,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
午後3時25分から午後3時30分(放送時間5分間)
  • さわやか自然百景5min.(9)高知 四万十川の森と横倉山
  • [字幕放送]
  • 今回は高知県の緑豊かな森。四万十川の中流域に広がる常緑広葉樹の森は野鳥の楽園である。一方、仁淀川を見下ろすようにそびえる横倉山は1000種以上の植物が自生する。
  • 今回の舞台は高知県の緑豊かな森。県西部を流れる四万十川の中流域には、常緑広葉樹の森が広がる。そこは野鳥の楽園。初夏、アカショウビンや「幻の鳥」と言われるヤイロチョウなどが繁殖のため飛来する。一方、県中央部、仁淀川を見下ろすようにそびえる横倉山は複雑な地質構造もあって1000種以上の植物が自生する。また、珍しい光るキノコも発見されている。多種多様な生きものが見られる高知県の森を紹介する。
  • 【語り】宮﨑あずさ
午後3時30分から午後4時20分(放送時間50分間)
  • CYCLE JAPAN 選 高知 清流の里を走る
  • [2か国語][字幕放送]
  • 旅の舞台は、数々の清流と豊富な山林で知られる高知県。仁淀川の高級鮎を釣る漁師や土佐備長炭の職人など、厳しくも豊かな自然とともに生きる人々と出会う。
  • 今回の旅の舞台は、四国の高知県。豊かな山林と数々の清流が多くの人々を魅了してきた。道中出会うのは、仁淀川の清流が育んだ高級な鮎を釣る漁師、台風の被害にあいながらも豊富な湧き水を生かした有機農業にこだわり続ける農家、そして土佐備長炭の随一の作り手として知られる職人など、厳しくも豊かな自然とともに生きる人たちだ。高知の自然にどっぷり浸かる370キロの旅にいざ出発!
  • 【出演】ボビー・ジュード,【語り】山崎岳彦
午後4時20分から午後5時36分(放送時間76分間)
  • 刑事コロンボ(9)「パイルD-3の壁」
  • [2か国語][字幕放送][HDR]
  • 何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。ピーター・フォーク演出作品。高名な建築家が、自分の計画への援助を打ち切るという実業家を連れ去った。彼は一体どこに…?
  • 建築家のマーカムは、出資者である実業家ウィリアムソンの妻ジェニファーと共に、大規模な都市改造計画を進めていた。これに激怒したウィリアムソンは援助を打ち切ると宣言。マーカムはウィリアムソンを連れ去り、彼が旅に出たように偽装する。コロンボは建設中のビルの基礎工事に使う柱(パイル)に遺体が隠されているのではと推理するが…
  • ピーター・フォーク…小池朝雄,パトリック・オニール…川辺久造,フォレスト・タッカー…勝田久,ジャニス・ペイジ…中西妙子,ジョン・フィードラー…矢田稔,【演出】ピーター・フォーク,【脚本】スティーブン・ボッコ
午後5時36分から午後5時37分(放送時間1分間)
  • 【BS時代劇】大岡越前8 PR
  • 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した「大岡越前」の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問を解決する“大岡裁き”ご期待下さい!
  • 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した正統派人情時代劇「大岡越前」。バラエティーに富んだ待望の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問に立ち向かう南町奉行所のチームワーク、家族や仲間たちおなじみレギュラー陣やゲスト出演者の楽しいやり取り、厳しくも温かい“大岡裁き”にご期待下さい!
午後5時37分から午後5時40分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「アメリカ 宇宙人が来たデビルスタワー」
  • [字幕放送][HDR]
  • 映画の舞台となったアメリカ・デビルスタワーをご紹介する。
  • 【声】植竹香菜,宗矢樹頼,堂坂晃三,根本圭子
午後5時40分から午後5時50分(放送時間10分間)
  • ホットスポット最後の楽園▽カリブ(1)巨大魚群れる海~メキシコ沖・カリブ海
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • メキシコ・ユカタン半島沖のカリブ海には世界最大の魚・ジンベエザメが数百匹も集結し、バショウカジキが集団でイワシの群れを狩る。巨大魚が大集結する謎に迫る。
  • ユカタン半島とキューバの間にあるユカタン海峡では、毎年、大発生するプランクトンを求め、巨大な生物が集まってくる。夏には、世界最大のサメ、ジンベイザメが数百匹も集結する。冬になるとイワシの群れを追って、カツオや世界最速の魚、バショウカジキが数十匹の群れで狩りをする。バショウカジキは、集団でイワシの群れに襲いかかり長い吻を突っ込んでサーベルのように振り回し、イワシを弾き飛ばして食べていく。
  • 【語り】桑子真帆
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • 宇宙に一番近い島 ハワイ島
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 常夏の島・ハワイ。世界有数のリゾート地は、同時に宇宙の謎に迫る最前線でもある。古くから歌い継がれてきた神話から最新の望遠鏡まで、美しい絶景をもとに描き出す。
  • 常夏の島・ハワイ。世界有数のリゾート地は、同時に宇宙の謎に迫る最前線でもある。ハワイ島の最高峰マウナケアの山頂に立ち並ぶのは、世界11か国が建設した巨大望遠鏡だ。そのひとつケック望遠鏡は、宇宙の加速膨張を発見し、ノーベル賞につながる観測を行った。日本のすばる望遠鏡は、世界最大のデジタルカメラを設置して、宇宙にある未知の存在の観測に挑む計画だ。宇宙の謎に挑むハワイ島を美しい映像で描き出す。
  • 【語り】礒野佑子


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩き 選「コスタリカ」
  • [字幕放送]
  • 岩合さん、自然豊かなの中米コスタリカへ。朝日が昇る浜で、山あいのコーヒー園で、清流の村の牧場で、そして首都サンホセの青空市場で、かわいいネコたちに出会った。
  • 真っ青な海と空、豊かな自然に恵まれた中米コスタリカに行った。朝日が昇る誰もいない浜辺で黒白のメスネコに出会う。「なかなかの美人さん」と気に入った岩合さん、早速撮影を始める。暮らしている家に行ってみると食卓では朝ごはん、ネコも米と豆で作ったコスタリカの伝統食をもらう。さらにコーヒー農園でも子ネコを可愛がる少年に遭遇。少年は子ネコと一緒に木に登るのが大好き。その理由は?美しい牧場でもネコを撮影した。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】山田孝之
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
  • イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
  • ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 ゴール! 1313日目 岩手県1日目
  • [字幕放送]
  • 春の旅いよいよ最終週! 田中美佐子さんが “こころの風景”を自転車で訪ねます! 月~木曜は「朝版」と「ゴール!」を合わせて旅が完結!この日は、岩手県の旅1日目!
  • 俳優・田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。 今回は宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。そこから福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指します! 月~木曜は、「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! 春の旅もいよいよ最終週!この日は、岩手県の旅1日目!
  • 【出演】田中美佐子
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • 体感!グレートネイチャー選▽前人未到!?未知なる海へ!北極圏からポリネシア
  • [字幕放送]
  • 極寒の北極圏の海氷下からポリネシアの深海まで、知られざる海を探検したフランス隊の10年間の記録。地球の映像美と気候変動の影響を受け姿を変えつつある海が描かれる。
  • 世界的な冒険家ギラン・バルドーを中心としたフランス隊が、厚い氷に閉ざされた北極の海や多くの探検家が命を落とした北西航路の水中世界を探検。見たことのない氷の世界を映像にとらえるとともに、新種の発行生物を発見。さらに南海のフレンチポリネシアでは200m近い深海に潜り、温暖化により危機にひんしている珊瑚の再生につながる新発見を行った。10年間にわたる、前代未聞の挑戦の姿とともに、地球の知られざる姿に迫る
  • 【出演】高橋克実,小島瑠璃子,【語り】山内泉
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 新日本風土記 選「四国 花遍路」
  • [字幕放送]
  • 春、四国八十八ケ所を巡る遍路はハイシーズンを迎える。札所を彩る花々やお接待に癒やされながら、歩き続けるお遍路さんたち。四国の人々が大切に守り続けるものを訪ねる。
  • 弘法大師・空海ゆかりの四国八十八ケ所の霊場を巡る遍路。春は、各札所の境内や遍路道も花であふれる。小林一茶も詠んだ樹齢数百年の山桜が咲く寺や、500本もの石楠花に染まる山寺、見事な藤棚の花と願いを託す風鈴がともに風に揺れる寺も。一方で、亡くなった兄のためお接待を続ける人や、志半ばで亡くなったお遍路さんの墓を守り続ける人、壮絶な遍路の記憶を持つ宿の女将など、地元お四国の人々の思いが交錯する春の旅路。
  • 【語り】松たか子,井上二郎,渡邊佐和子
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • テントを背負って“幻のイワナ”を釣る
  • [字幕放送][再放送]
  • テントを背負って、小さな冒険に出かけよう!今回の舞台は南アルプスの山中を流れる野呂川。そこで「幻」と呼ばれるヤマトイワナを狙う釣り人の物語。
  • 南アルプス最高峰・北岳に端を発する野呂川。そこは「幻のイワナ」が釣れる川として、多くの釣り人の憧れの場所だ。幻のイワナとは「ヤマトイワナ」。生息域が限られる上用心深く、滅多に釣ることができないことからそう呼ばれているという。番組では、美しい南アルプスの山中を舞台に、伝統的な毛ばりを使ったテンカラ釣りでニッコウイワナを釣り、更にその上流で貴重なヤマトイワナを狙う様子を紹介する。
  • 【出演】鳥類研究者&釣りライター…西教生
午後10時30分から10日午前0時12分(放送時間102分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 大胆不敵な水墨画 第一回 芦雪(2011年)
  • [字幕放送][再放送]
  • プレミアム8 大胆不敵な水墨画 第一回 芦雪 はみだ師 とびだ師(2011年) 4枚のふすまに描かれた虎! 破天荒な作品の数々を描いた長沢芦雪の魅力に迫る。
  • プレミアム8 大胆不敵な水墨画 第一回 芦雪 はみだ師 とびだ師(2011年) 4枚のふすまに描かれた虎。ただならぬ気配を漂わせる全身躍動感の塊である。描いたのは、江戸時代中期、京都で活躍した絵師、長沢芦雪。2010年、長い間、行方不明だった芦雪の幻の作品が発見された。それは前代未聞の超ミクロな一枚。わずか3センチ四方に、象、獅子、虎、五百羅漢!破天荒な作品の数々を描いた長沢芦雪の魅力に迫る。
  • 【出演】市川染五郎,森山開次,土屋秋恆,【語り】奥田民義,【スタジオゲスト】画家…山口晃,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


10日午前0時12分から10日午前1時00分(放送時間48分間)
  • 新緑輝く 美ヶ原高原
  • [HDR]
  • 新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
  • 長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原、標高2000mに「台上」と呼ばれる平らな草原が広がる日本百名山のひとつ。初夏の美ヶ原は新緑の輝き!夏の間には麓から牛が運ばれてきて放牧も行われる。可憐な高山植物に鳥たちのさえずり!高原を覆う霧が晴れると、周りには北アルプスや富士山の絶景も!美しい映像で初夏の美ヶ原を訪ねる。
10日午前1時00分から10日午前2時00分(放送時間60分間)
  • 空の島旅 時をさかのぼって
  • 小さな小さな島々の絶景を空からの眺めを中心に紹介。今回は10以上の島を巡る。島で起きたできごとを古くは1547年創建されたという神社のある島までさかのぼっていく
  • 美しい自然に恵まれた島々に何が起きていたのか?時をさかのぼって探る。2022年佐賀県松島 2018年沖縄県鳩間島 2000年ごろ香川県小手島 1981年沖縄県水納島 1962年沖縄県前島 1950年代三重県間崎島 1944年鹿児島県奄美大島 加計呂麻島 1944年山口県大津島 1919年長崎県頭ヶ島 1895年広島県似島 1881年神奈川県猿島 1600年代宮城県寒風沢島 1547年岡山県小飛島
10日午前2時00分から10日午前3時00分(放送時間60分間)
  • 沖縄 本部町 美(ちゅ)ら海散歩
  • [HDR]
  • 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛ん。「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁など、美しい海の様子とともに伝える
  • 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛んで、「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁などが行われている。また、本島から船で15分ほどのところに浮かぶ水納島は、さんご礁に囲まれていて、エメラルドグリーンの美しい海が自慢。さまざまな生き物が暮らしている。番組では、沖縄県本部町の美しい海の自然やそこで暮らす人々様子をたっぷりと伝える。
10日午前3時00分から10日午前4時00分(放送時間60分間)
  • 江ノ電のある風景 鎌倉から藤沢まで10キロの旅
  • 江ノ電の愛称で親しまれている江ノ島電鉄。神奈川県の鎌倉と藤沢の間を結び、車窓から見える多彩な風景は多くの外国人観光客もひきつけている。
  • 東京からも近く、鎌倉、江の島、稲村ケ崎など人気の観光地をめぐる江ノ電。富士山が正面に見えるルートや道路上を走る区間、海沿いや住宅街を通り抜ける線路など車窓からは様々な風景が楽しめる。アニメの舞台になった場所には多くの外国人観光客も足を運んでいる。どこか懐かしい、江ノ電のある風景を運転席からの映像と共に伝える60分。
10日午前4時00分から10日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 絶景YOGA 小笠原 父島
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 就寝前のひととき。南国の絶景を見ながら、ヨガで心身の緊張を解きほぐしませんか。海のさざ波や浜風の音、木々のざわめきや虫の鳴き声が、あなたの部屋を包み込みます。
  • 小笠原の絶景へようこそ。さざ波が打ち寄せるコペペビーチや、鳥の声がこだまするガジュマルの林のなかでヨガをしませんか。一日の終わりに、心とからだを解き放って疲れた体を整える「絶景ヨガ」は、新しい夜の過ごし方を提案します!
  • 【講師】松本莉緒


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.