NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「6月9日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月9日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のイタリア語(9)骨董(とう)市を楽しむ
  • 使うとしあわせな気分になれるイタリア語の表現を楽しく学べる講座。美しいトスカーナの映像や文化特集が盛りだくさんです。(2023年10月~2024年3月の再放送)
  • 今回とりあげるのは「よく眠れた?」というように、相手のことをもっと知りたいときに使う表現です。VTRでは、200年前のアンティークの品々が並ぶイタリア最大級の骨とう市を訪ねます。後半のコーナーでは、イタリアの若者たちに日本ならではの便利グッズを見せて何に使うのかを当ててもらうコーナー。「青竹踏み」を見せられた若者たちの反応は?
  • 【出演】渡辺早織,エリーサ・チェケッティ,ロリス・ウサイ,ダリオ・ルポリ
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 絵の中の数字を探せ!江戸の遊び心
  • [字幕放送]
  • 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、蔦重の出版物のように、江戸の遊び心が生んだ絵。ウサギの絵に隠された数字とは?
  • 江戸時代の浮世絵と知恵比べ!かわいいウサギの餅つきの絵に数字が書かれているというのだが、あなたは読み解けるか!?このおめでたい図柄の絵は、実は江戸時代の暦、つまりカレンダー。当時1か月は30日か29日の2種類で、30日は大の月、29日は小の月と呼ばれていた。ある月が大小どちらなのかは年により異なるため、それを示す暦が作られたのだ。そしてこの暦が、現代も続くある習慣につながっているという。それは…?
  • 【語り】小田切千
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「もののあはれ 鈴」
  • [字幕放送]
  • 身近な「鈴」を深堀りすると…その歴史は1600年前にさかのぼる!古代の鈴からジャズの音楽に用いる鈴、ネコや馬の鈴まで一挙ご紹介!本居宣長が愛した鈴の音とは?
  • 「チリン」「シャリン」「ガラン」♪鈴の音色は実に多彩。北斎も描いた馬鈴に音楽学の専門家が日本人の感性を読み解く。巫女が用いる神楽鈴製作の舞台裏へ。音の秘密は鈴の中に。1600年前、鈴鏡が奈良の古墳群から発掘!その音色とは? 国学者の本居宣長が鈴に託した思いとは。ジャズドラマーで作曲家の平井景さんが鈴をドラムと即興演奏!奈良、天河神社に神代の頃より伝わる御神宝の鈴、テレビ初公開!<File560>
  • 【出演】草刈正雄,伊藤洋三郎,平井景,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Bobby Timons:作曲
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分30秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-66371>

    「Ballad」
    挟間 美帆:作曲
    挟間 美帆
    (0分36秒)
    <UNIVERSAL UCCJ-2107>

    「Fugue」
    挟間 美帆:作曲
    挟間 美帆
    (1分21秒)
    <UNIVERSAL UCCJ-2130>

    「Li'l Darlin'」
    N.Hefti:作曲
    Turtle Island String Quartet
    (0分53秒)
    <Windham Hill WH-10132>

    「Hattrun」
    清水 靖晃:作曲
    清水 靖晃 & サキソフォネッツ
    (1分51秒)
    <VICTOR VICL-62359>

    「Koega」
    清水 靖晃:作曲
    清水 靖晃 & サキソフォネッツ
    (0分40秒)
    <VICTOR VICL-62359>

    「Dunun Song」
    Jan Gabarek:作曲
    Jan Gabarek
    (0分32秒)
    <UNIVERSAL UCCE-1098>

    「Sarasa」
    清水 靖晃:作曲
    清水 靖晃 & サキソフォネッツ
    (0分15秒)
    <VICTOR VICL-62359>

    「Oriental Pieces I.Bergere captive」
    P.Ferroud:作曲
    Emmanuel Pahud
    (0分44秒)
    <WARNER WPCS-13765>

    「Air」
    武満 徹:作曲
    Emmanuel Pahud
    (0分35秒)
    <WARNER WPCS-13765>

    「Stolen Moments」
    Oliver Nelson:作曲
    Turtle Island String Quartet
    (0分40秒)
    <WINDHAM HILL WD-0110>

    「Pathway」
    Jan Gabarek:作曲
    Jan Gabarek
    (0分45秒)
    <UNIVERSAL UCCE-1098>

    「Naima」
    John Coltrane:作曲
    Turtle Island String Quartet
    (1分15秒)
    <Windham Hill WD-0114>

    「Under The Same Moon」
    挟間 美帆:作曲
    挟間 美帆
    (1分06秒)
    <UNIVERSAL UCCJ-2130>

    「Spirits 10」
    Keith Jarrett:作曲
    Keith Jarrett
    (0分32秒)
    <ECM ECM829647>

    「Spirits 17」
    Keith Jarrett:作曲
    Keith Jarrett
    (0分32秒)
    <ECM ECM829647>
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,新井庸太,石川裕平,森山雅斗,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「かんがえがあるカンガルー」/「あのね ~青色の傘~」
  • 【10年代リクエスト】「かんがえがあるカンガルー」うた:岸田 繁(くるり)(2016年)/「あのね ~青色の傘~」うた:Rie&Qoonie(2012年)
  • 「かんがえがあるカンガルー」作詞:鍬本良太郎、丸山もゝ子(m&k)作曲:岸田 繁 編曲:くるり 絵:丸山もゝ子、鍬本良太郎(m&k)アニメ:秋穂範子/「あのね ~青色の傘~」作詞・作曲:Qoonie 編曲:安部潤 アニメ:杉崎貴史
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ けいとのようせいニットとウール「りすちゃんとぼうしのたび」
  • ショーウインドーに飾られた毛糸の手袋から飛び出した、毛糸のようせいニットちゃんとウールちゃん。魔法のかぎ針スティックをひとふりすると、不思議なことがおこります。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「音のちがいでなにがわかるでしょうか?クイズ」
  • [字幕放送]
  • 世の中をピタゴラ風のユニークな見方で伝えます。今回は「音のちがいでなにがわかるでしょうか?クイズ」
  • 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 月曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • おはようソング「雨かんむりが通ります」歌:桜井秀俊(真心ブラザーズ)/「たなくじ」出演:爆笑問題
  • 【出演】爆笑問題,【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show サニフェス5日目 公園LIVE ロックの名曲
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「チョーベー・シネマ」「はなかっぱ、演歌の道」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,山口勝平,杜野まこ,高木渉,三谷翔子,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,橋本まい,栗田エリナ,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,やすみ哲夫
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 月曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • サボさん宛てに届いた手紙がうらやましいコッシーとスイちゃん。そこで、コッシーがスイちゃんにお手紙を書いてみたら…「よんだんす」では、オフロスキーとダツイージョが「いちご」をテーマにダンスをするよ。みんなも踊ってね。新コーナー「カエルカエル」。壊れてしまった傘が、何かにカエル!? たいこイス・ゴローがナビゲートするよ。イスダンス、おんがくものコーナーも。歌は、あしたわらおう。フルサイズでお届け!
  • 【声】高橋茂雄,杉野遥亮,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,古家優里
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 月曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 月曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「そうだったらいいのにな」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ぱくぱくるんるん」、おともだちとかっこいいポーズを探す「さすらいのポーズマン」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 月曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 楽しいさなかたちが次々と出てくるアニメの新曲「おっ!さかな」。いろいろな場所にさかなが隠れているから探してね。▼童謡「汽車ぽっぽ」、▼まねっこぽん!~さかな、▼ボールのたび~川、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「ウソのようなホントだらけの月光町」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 「ボクはウソをつく天才さっ」。月光町にウソつき王子がやってきた。ウソをつくのはよくないことだが、ウソつき王子のつくウソは特別(とくべつ)なのだそう。ホントのようなウソの作り話で、町のみんなをびっくり驚(おどろ)き、ああ楽(たの)しい!という気分にしてくれるという。さあ、どんなウソでびっくりさせようか。しゃべるホタルがいる話?それともおかしなカメの話?そうだ、ここはウソのようなホントだらけの月光町。
  • 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,山口勝平,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,こおろぎさとみ,津田健次郎,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】今井雅子
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • にほんごであそぼ「神秘」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・立体紙切り(辻笙)・ぐうたらちんたら/神秘、漢字カードバトル、朗読(津田健次郎)、偉人とダンス、うた「いちじゅうじゃくせん」
  • 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・立体紙切り(辻笙)・ぐうたらちんたら/神秘、漢字カードバトル、朗読(津田健次郎)/「神秘昆虫館」国枝史郎、偉人とダンス/私たちが経験できるもっとも美しいものは神秘である。神秘は科学と芸術の源である(アルベルト・アインシュタイン)、うた「いちじゅうじゃくせん」
  • 【出演】南野巴那,津田健次郎,青柳美扇,辻笙,世田一恵,中村彩玖,川原瑛都,川田秋妃
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • ミニアニメ チキップダンサーズ「おみずのデリバリ」
  • 幼稚園に行ったつむぎちゃん。見送ったほねチキンたちは、つむぎちゃんが水筒を忘れていることに気が付きます。みんなで届けることにしますが、外はとても暑くて…
  • ちょっぴりチキン(こわがり)だけど、好奇心いっぱいの骨つきチキンの「ほねチキン」。スキップしながら近づいてくるダンスの先生「スキップガエル先生」など、個性あふれるキャラクターたちがダンスで大活躍!おうちなどさまざまな場所で「からだがうごくと、こころもおどる♪」おはなしです。
  • 【声】花江夏樹,石川由依,弓木英梨乃,【脚本】ラレコ
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「ぼく」
  • [字幕放送]
  • ぼくの好きなものはおとうさん、おかあさん、犬のベス、妹のハルカ、なかよしのケンちゃん、ヒロシくんなど色々あるけれど、ぼくのいちばん いちばんすきなものは?…。
  • (語り…坂井真紀/作…竹田まゆみ/絵…渡辺有一) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】ぼくの好きなものはおとうさん、おかあさん、犬のベス、妹のハルカ、なかよしのケンちゃん、ヒロシくん、やきたてのクロワッサンなど色々あるけれど、ぼくのいちばん いちばんすきなものは?…。
  • 【語り】坂井真紀,【原作】竹田まゆみ,【絵】渡辺有一,【音楽】福田和禾子
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた チャンチャンコ~KANREKI60~/Sound of Music
  • 「チャンチャンコ~KANREKI60~」うた:ピコ太郎/「Sound of Music」うた:大原櫻子
  • 「チャンチャンコ~KANREKI60~」うた:ピコ太郎。みんなのうた初の還暦ソングが登場!人生を楽しむ現代の60歳にエールを送ります。子供も踊り出したくなる、口ずさみたくなるキャッチーさ満載!幅広い世代が楽しめる1曲。アニメ:うぐいす工房/「Sound of Music」うた:大原櫻子。透明感あふれる歌声とアコースティック楽器で紡ぐのは人と人とが奏でるハーモニーの美しさ、素晴らしさ。アニメ:加藤隆
午前9時00分から午前9時05分(放送時間5分間)
  • すたあと「ひらがなをあつめよう」
  • [解説][字幕放送]
  • 新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は「ひらがなあつめげえむ(ゲーム)」を紹介します。
  • 子どもたちと遊ぶのが大好きな「すたあ先生」と、新1年生の「すたあときっず」が、毎回楽しい「すたあと活動」を行います。今回は、国語の導入にぴったりの「ひらがな」を使った言葉遊びを紹介。リズムにあわせて次々お題のひらがな(「あ」など一文字)が入った言葉を順番に言って集めていきます。こうした言葉遊びをするなかで、子どもたちはひらがなに親しみを持つとともに、言葉のイメージを広げていきます。
  • 【声】坂田おさむ,【出演】植竹美菜,武井ダマセノ瑠珂,寺戸花,中村羽叶
午前9時05分から午前9時15分(放送時間10分間)
  • えるえる はなしがながいね
  • [解説][字幕放送]
  • コミュニケーションスキルを身につけ、『話す・聞く』スキルを磨く小学1~2年向けの国語番組。気持ちを伝“える”ために考“える”ヒントを届けます!【出演 仲里依紗】
  • 3人の子どもの妖精たちは人間と仲良くなりたい!と好奇心旺盛。でもコミュニケーションがちょっと苦手です。今回のテーマは『しぼって伝える』。話がとにかく長いビビ。ポポとテテに「長すぎて何が言いたいのかよくわかりません」と言われてしまいます。そこでえるえるからヒントの贈り物!「しぼって」伝えれば自分の気持ちをわかってもらえるかも!でも、どうしぼれば…?【出演 仲里依紗 黒川あん慈、諏訪結衣、菊池爽】
  • 【出演】仲里依紗,黒川晏慈,諏訪結衣,菊池爽
  • 「えるえるテーマ」
    NHK(日本放送協会):作詞
    安藤 友章:作曲
午前9時15分から午前9時25分(放送時間10分間)
  • ことばドリル「おもったこと と 見たこと」
  • [解説][字幕放送]
  • 「好きな色のセーター」と言っても、他の人にはどんな色なのか具体的には伝わらない。“思ったこと”と“見たこと”を区別して表現することを学ぶ。
  • コントと番組オリジナルのドリルで「ことばのルール」について楽しく学べる小学校低学年向けの国語番組「ことばドリル」。今回は「おもったことと、見たこと」の違いについて。たとえば「好きな色のセーター」と言っても、ほかの人にはどんな色なのか具体的には伝わらない。“思ったこと”と“見たこと”を区別して表現することを学ぶ。
  • 【出演】ヨーロッパ企画
午前9時25分から午前9時35分(放送時間10分間)
  • お伝(つた)と伝(でん)じろう「何を話し合ったの?」
  • [解説][字幕放送]
  • 子どもたちが「どうしたら伝わるのか」を考え、コミュニケーションスキルを育てる番組。今回のテーマは話し合い。
  • 子どもたちが「どうしたら伝わるのか」を考え、コミュニケーションスキルを身につけていく番組。今回のテーマは話し合い<出演者>レ・ロマネスク/越冨幹人/宍戸美和公
  • 【出演】レ・ロマネスク,越冨幹人,丹羽絵理香,阿部考将,宍戸美和公
午前9時35分から午前9時45分(放送時間10分間)
  • さんすうレスキュー! かさ
  • [解説][字幕放送]
  • 主人公イチカはみんなのお悩みを解決するヒーロー「レスキュー」として活躍しています。毎回、全国の子どもたちから届くお悩みを算数をつかって解決します。
  • 主人公イチカはみんなのお悩みを解決するヒーロー「レスキュー」として活躍しています。そんなイチカのもとには、全国の子どもたちからのたくさんのお悩みが届きます。今回のお悩みは「お父さんのジョッキに入る飲み物の量を知りたい!」。ジョッキにものさしを当てて大きさを測ろうとするイチカに、レスは「かさ」を測るようアドバイス。かさを表す単位「L」「dL」「mL」を学びます。
  • 【出演】川端夏奈,【声】ぺこぱ
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • Q~こどものための哲学「そもそも自分らしさってなに?」
  • [字幕放送]
  • 日本初の子ども向け哲学番組。少年Qくんが抱いた不満や願望に、ぬいぐるみのチッチがなぜそう思ったのかを問いかけ、対話をしながら、自分なりの答えを探求していく人形劇
  • アクティブ・ラーニングに必要な「思考力と対話力」を育む日本初の子ども向け哲学番組。少年Qくんが日常の中で抱いた不満や願望に、ぬいぐるみのチッチがなぜそう思ったのかを問いかけ、対話しながら、自分なりの答えを探求していく人形劇。第9回の問いは、そもそも自分らしさってなんだろう?自分らしく生きていきたいQくんは、納得できる答えを導き出せるのか? 声の出演=本田翼、ガッツ石松 脚本=古沢良太
  • 【声】本田翼,ガッツ石松,宮田幸季,小林優子,加藤英美里
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 公共 民主政治と政治参加(2)
  • [字幕放送]
  • 「公共」に対応した番組で、学習目標は「主権者教育」と「探究活動」。18歳で成人となる高校生の社会の中で“生きる力”を育みます。
  • 「公共」は18歳で成人となる生徒たちが、社会の中で“生きる力”を育む教科です。教科書に準拠した知識項目の解説に加え、「なぜ選挙は18歳から行かないといけないの?」などをテーマに主体的に探究する高校生たちの活動もご紹介します。
  • 【講師】法政大学教授…杉田敦,【出演】安斉星来,木村友典,【語り】桑島法子
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 数学Ⅰ 1次方程式・1次不等式の応用
  • [字幕放送]
  • 数式の計算から三角比、データの分析まで…数学が得意な人も苦手な人も、基礎から楽しく学びましょう!
  • 今回は「1次方程式・1次不等式の応用」と題して、文章題に挑戦します。文章題にはいろいろなことが書かれていますが、そこには必要な情報がすべて含まれています。実際に、一文ずつ丁寧に読み解きながら式を立てていきましょう。ミニコーナーでは、江戸時代の数学ブームを取り上げます。
  • 【講師】湘南工科大学特任教授・帝京大学非常勤…湯浅弘一,【出演】酒井蒼澄,藤本ばんび,【声】進藤尚美
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 地理探究 世界と日本の食料問題
  • [字幕放送]
  • 世界の地理を探究する番組!謎解きクリエイター松丸亮吾と一緒に世界と日本の食料問題について探究!世界で起きている急激な人口増加。食料をどう安定して確保する!?
  • 世界の地理を探究する番組!世界の自然やくらし、各地域の特徴や課題を、謎解きクリエイター松丸亮吾や高校生と一緒に、探究していこう!今回のテーマは、「世界と日本の食料問題」。世界の人口増加を支える食料を、どう安定して確保していく?栄養不足の人口の割合が多いのに、穀物の自給率が高い国があるのはなぜ?日本のカロリーベースの食料自給率はどのくらい?食べた献立の自給率を知る方法とは。
  • 【司会】松丸亮吾,【講師】東京大学 教授…永田淳嗣,【出演】川口和空,近藤結良,嶋原叶人,【語り】後藤彩佐
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 マスと! 標本調査
  • [字幕放送]
  • SASUKEの音楽にのせて送る新感覚・数学番組!日常生活で起きる出来事をテーマに、数学的に考える楽しさを感じもらうことがねらい。今回のテーマは「標本調査」。
  • 日常生活で起きる出来事をテーマに、数学的に考えることの大切さ、楽しさを感じてもらう番組です。複数のコーナーを用意し、学習状況に応じて使い分けることもできるのも番組の特徴です。今回のテーマは、「標本調査」。まるでミュージックビデオのような映像と音楽に乗せて、日常に潜む数学を、スタイリッシュにわかりやすく見せていきます。
  • 【出演】南琴奈,岡田龍樹,【語り】武内駿輔
  • 「アクティブ10マスと!BGM」
    SASUKE:作曲

    「テーマ/アクティブ10マスと!(NHK Eテレ)」
    SASUKE:作詞
    SASUKE:作曲
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • リトル・チャロ(11)
  • 感動の英語アニメ「リトル・チャロ」を10分に再編集して放送。4月からの半年は、ニューヨークで迷子になった子犬・チャロが日本に帰るまでの物語を描く。▽声:純名里沙
  • 【原作】わかぎゑふ,【脚本】佐藤良明,栩木玲子【声】純名里沙,【語り】ビル・サリバン
  • 【声】純名里沙,【語り】ビル・サリバン,【原作】わかぎゑふ,【脚本】佐藤良明,栩木玲子
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • 5分であさイチ(10)クーラーのカビ撃退法
  • [字幕放送]
  • 平日朝に放送している「あさイチ」の中から、暮らしに役立つ情報を5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回はキッチンやクーラーの掃除術です。
  • 夏になると特に気になるキッチン周りの黒カビ。しつこい汚れを簡単に落とせる意外な技を、家事代行会社のプロに教えてもらいます。クーラーのホコリも、ある身近なものを使って作る道具があれば、簡単に取ることができますよ。
  • 【ゲスト】佐藤成実,矢口貴志,【語り】安部みちこ
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ おろしたまねぎトマト
  • [字幕放送]
  • 初夏の食卓に添えたいフレッシュなトマトソースです。すりおろしたたまねぎをたっぷり加えることで風味も味わいもアップ。生でも加熱してもおいしくいただけます。
  • 「おろしたまねぎトマト」は、たまねぎをすりおろすことで辛みがマイルドに。みじん切りも加えることで食感に変化がつきます。豆腐にのせればトマトやっこに。そのままドレッシングや薬味として活用できます。豚しゃぶや野菜にのせれば「豚しゃぶのたまねぎトマトサラダ」に。卵と一緒に加熱すれば、スペインの定番卵料理「フラメンカエッグ」のできあがりです。
  • 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。」 鶏とアボカドのから揚げ
  • [字幕放送]
  • 日本料理店店主の笠原将弘さんの信条から生まれた人気シリーズ。家庭で気軽に実践できるプロの技で、食欲をそそられる和食をお届けします。今回は初夏のメニューです。
  • まずは「鶏とアボカドのから揚げ」。二度揚げでカリッとさせた鶏肉とアボカドのねっとりした食感が対照的な一品です。続いては「ちぎりピーマンのおかか炒め」。包丁で切るよりも手でちぎったほうが味がしみやすくなります。一緒に炒めるエリンギも手で裂いて味しみよく。このおおらかさが笠原流です。三品目は旬の新しょうがを使った炊き込みご飯。炊き立てに広がる、すがすがしい香りに食卓が盛り上がること間違いなしです!
  • 【講師】笠原将弘,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「小さなあげもの」
  • [字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 平成4年6月3日の献立には「わかさぎのあげもの」などが記されています。今日は「小さなあげもの」をフリッター風に作ってみます。貞子さん、お客さんにも工夫して揚げたてを出していたようです。わかさぎのほかに、マッシュルームを半分に切ってベーコンで巻いたもの、そしてかわいいオリーブも揚げてみます。小さなミックスフライが並びました。 一緒に「さわらのおさしみ」「五目豆」「おみおつけ」も、いただきます!
  • 【声】鈴木保奈美


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 骨粗しょう症「検診で女性を救え!早期発見で骨折回避を」
  • [解説][字幕放送]
  • 50歳以上の女性は3人に1人がなるという「骨粗しょう症」。なりやすい人は?検診のタイミングは?女性が避けて通れない病気を解説。将来の骨折のリスクチェックも!
  • 骨がスカスカになり、骨折を招いてしまう病気「骨粗しょう症」。50歳以上の女性は3人にひとりが骨粗しょう症になると言われています。でもご安心を!早期発見すれば、治療で骨を維持することができるんです。女性は40歳になったら70歳まで5年間隔での検診が推奨されています。検診では何をする?骨粗しょう症になりやすい人は?さらに、骨折の確立がわかる計算ツールもご紹介!生涯自分の脚で歩く人生を目指しましょう!
  • 【講師】帝京大学ちば総合医療センター 病院長…井上大輔,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 趣味どきっ! こっそり スマホの達人(1)さくっと文字入力・インターネット
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • こっそりスマホの達人になって、お友達やご家族を驚かせてみませんか?初心者からはじめて、スマホの達人になるまでをこの番組でサポートします。
  • こっそりスマホの達人になって、お友達やご家族を驚かせてみませんか?初心者からはじめて、スマホの達人になるまでをこの番組でサポートします。今回は文字入力。スマホならではのフリック入力は必須!これでかなりのスピードアップができる。便利な音声入力も。さらにインターネットで調べ物をするときのコツを指導。
  • 【講師】中央大学 教授…岡嶋裕史,【ゲスト】伊吹吾郎,松本明子,【語り】南雲大輔
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「空」/「しくしく」
  • 「空」うた:BE:FIRST/「しくしく」うた:神山羊
  • 「空」うた:BE:FIRST。人はどんな時に空を見上げるのだろう?今年のNコン中学校の部課題曲を、それぞれの「空」に思いをはせながら背中を押すように歌いあげます。アニメ:神風動画/「しくしく」うた:神山羊。新時代のサウンドクリエイターとして話題の神山羊が書き下ろしたテーマは「成長と共に巣立っていく我が子を想う親の気持ち」。時を超えて交錯する温かい家族の絆を新たな感性で紡ぎます。アニメ:いよりさき。
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点 戦後80年 沖縄からの視点
  • [字幕放送]
  • 戦後80年となることし。世界各地で新たな戦争の危機が迫るなか、台湾有事をめぐり沖縄では緊張が高まっています。沖縄がたどった戦後の歴史と現状について考えます。
  • 【出演】沖縄国際大学教授…前泊博盛
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「序曲“フィンガルの洞くつ”」メンデルスゾーン作曲
  • 「序曲“フィンガルの洞くつ”」(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団,(指揮)尾高忠明 ~イギリス・スタッファ島~
  • 【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】尾高忠明
午後1時10分から午後2時00分(放送時間50分間)
  • おとなのEテレタイムマシン 日曜美術館「私と鳥獣戯画」 手塚治虫
  • [字幕放送][再放送]
  • Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を4Kリマスターでお届けする。今回は1982年11月21日放送の日曜美術館「私と鳥獣戯画 手塚治虫」。
  • 今回は1982年11月21日放送の日曜美術館「私と鳥獣戯画 手塚治虫」。京都の高山寺に伝わる鳥獣戯画は、今から800年以上前、平安時代後期から鎌倉時代にかけて描かれた。甲乙丙丁と4巻からなり、特に甲巻は動物たちが擬人化され、はつらつとしたユーモアにあふれている。鳥獣戯画には、現在の漫画に通じる技法が用いられており、漫画家の手塚治虫さんは、鳥獣戯画を初めて見たときに衝撃を受けたという。
  • 【出演】手塚治虫,【アナウンサー】和田篤,【司会】堀尾真紀子
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • クラシックTV「ブラームスを味わう」
  • [字幕放送][再放送]
  • ドイツ・ロマン派の巨匠・ブラームスの音楽を味わいます。
  • 鈴木愛理も大好き!ドイツ・ロマン派の巨匠・ブラームスを大特集。なんと清塚信也が、いつもの楽しい楽曲解説を拒否!?その意外すぎる理由とは…?味わい深い俳優でありミュージシャンの六角精児さんと一緒に、ブラームスの交響曲・ピアノ作品・室内楽など珠玉の名曲を心ゆくままに味わう極上の30分▽6つの小品 作品118▽弦楽六重奏曲第1番 ほか
  • 【司会】清塚信也,鈴木愛理,【出演】六角精児,毛利文香,小川響子,田原綾子,森野開,笹沼樹,伊東裕,【語り】服部伴蔵門
  • 「交響曲第4番から第1楽章」
    ブラームス:作曲
    (指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    (1分40秒)
    ~2021年8月28・29日 ザルツブルク祝祭大劇場~

    「6つの小品 作品118から『バラード』」
    ブラームス:作曲
    (ピアノ)清塚信也
    (1分30秒)
    ~NHKスタジオ~

    「弦楽六重奏曲第1番から第2楽章」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)毛利文香、(バイオリン)小川響子、(ビオラ)田原綾子、(ビオラ)森野開、(チェロ)笹沼樹、(チェロ)伊藤裕
    (3分20秒)
    ~NHKスタジオ~
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
  • スイッチインタビュー「入江陵介×大森元貴」EP1
  • [字幕放送][再放送]
  • Mrs.GREEN APPLEボーカル大森元貴×日本競泳界をけん引してきた入江陵介▽2024年放送、大反響をいただいた番組をアンコール放送でお届け。
  • 長きにわたり日本競泳界をけん引した入江陵介。実は幼少期からピアノを習っていた、大の音楽好き。中でも大ファンというのが「ケセラセラ」「ダンスホール」などの楽曲が大ヒットしたMrs.GREEN APPLE。ボーカル/ギターをつとめ作詞作曲を手がける大森元貴は、小学生のとき音楽で生きていくと決意したという。「多くの人に届くエンターテインメント」を意識して突き進んだ音作りの秘密に、入江が迫る。
  • 【出演】元競泳日本代表…入江陵介,大森元貴,【語り】古田新太,市川実日子
午後3時00分から午後3時30分(放送時間30分間)
  • #バズ英語 ~SNSで世界をみよう~ 韓国最新トレンド&イギリス英語
  • [再放送]
  • 太田光&森川葵と一緒に、SNSで世界の「今」をキャッチアップ!世界でバズり中の話題を「SNS投稿」という切り口で深掘りし、人々の本音や多様な価値観に迫ります。
  • 韓国ゆかりのガールズグループIS:SUE登場▼本物そっくり!タオルケーキ▼行ってみたい!世界の個性派カフェ▼人気再燃・進化系グリークヨーグルト&料理の味は?▼私服にも注目!スターが披露する「空港ファッション」▼知らないと大変!?イギリス英語とアメリカ英語の違い▼両国では意味が逆になってしまう“table something”とは?▼語彙力と想像力が決め手!「英語で連想クイズ」真剣勝負の結末は
  • 【出演】太田光,森川葵,【ゲスト】IS:SUE,【解説】鳥飼玖美子,【語り】MatthewMasaruBarron,OWEN真樹
午後3時30分から午後3時55分(放送時間25分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「ドミノ、よし行け!」
  • [字幕放送][データ放送][再放送]
  • アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。子どもの姿にされてしまった母親を元に戻すため、魔法の杖「ステキステッキ」を探し求めるきょうだいの姿を描く。
  • ドミノを並べるブイヨン先生とタープ。積み木を積むクヨッペン。両者の間に不思議な共鳴が起きて……。▽作る料理は「つつみ焼きピザ」。▽「デリシャス探検隊」では、マメコが茨城県鉾田市の農園を訪れ、トマトについて調べる。【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子、岡宏明 【声の出演】辻凪子、小田柿悠太、佐藤はな、德石勝大、皆川猿時、七緒はるひ、井上尚、藤谷理子、外崎友亮 【音楽】原口沙輔
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】辻凪子,小田柿悠太,佐藤はな,德石勝大,皆川猿時,七緒はるひ,井上尚,藤谷理子,外崎友亮
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
  • 考えるカラス~科学の考え方~(9)
  • [字幕放送]
  • 小学校高学年~中学生を主な対象とした新しい科学教育番組。科学の知識ではなく、「考え方」を、歌やアニメーション、実験映像などさまざまなコーナーを通して伝える。
  • 今回の「考える観察」は、お風呂の水の青さについて。水は透明なはずなのになぜ青くなる?「デデニオン」は売り場に並んだたくさんのテレビを同時につけたい。そのためには?「蒼井優の考える練習」は、透明のボールと水入りのビンを使った実験。どうしてそうなるのか、またどんな実験をすればその仮説は実証できるのか。【番組HP】www.nhk.or.jp/rika/karasu/
  • 【出演】蒼井優,市原尚弥,【語り】斎藤工,山本晃士ロバート
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
  • テキシコー(5)
  • [字幕放送]
  • 楽しいキャラクターが登場するアニメーションなどを交え、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。
  • 楽しく!創造的に!ユニークなキャラクターが登場するアニメーションなどを交えながら、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。「あたまの中でうごかしてみよ」、「効率第一。ダンドリオン」、「プログラム人間」などの工夫されたコーナーが、5つのプログラミング的思考を、楽しく、わかりやすく伝える。
  • 【出演】川西賢志郎,水田信二,【語り】佐藤匡,山本晃士ロバート
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 月曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 楽しいさなかたちが次々と出てくるアニメの新曲「おっ!さかな」。いろいろな場所にさかなが隠れているから探してね。▼童謡「汽車ぽっぽ」、▼まねっこぽん!~さかな、▼ボールのたび~川、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ 選「コーナースペシャル1」
  • [字幕放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • ゆめちゃんたちのことをもっともっと知ってもらうために、ミニコーナーをたくさん用意しました!▽きびしいなウクレレ▽みんなでなりきる「なりきりポッポ」▽どっちでショー▽「駅名作文」は御花畑駅など▽どんぐーの道具クイズ▽シュッシュといっしょに考えよう「10コいえるかチャレンジ」ながいもの▽ダンスのなかにかくれんぼ▽あそびたいそう▽うた♪ワンダーのマーチ♪あいだえんじぇるす▽見てね!
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「チョーベー・シネマ」「はなかっぱ、演歌の道」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,山口勝平,杜野まこ,高木渉,三谷翔子,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,橋本まい,栗田エリナ,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,やすみ哲夫
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show サニフェス5日目 公園LIVE ロックの名曲
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽傑作選▽そもそもツアーズ・ソーラン節
  • [字幕放送][データ放送]
  • ▽傑作選▽身の回りにあるものの“そもそも”を探る旅に出よう!そもそもツアーズ・ソーラン節編。運動会でおどることのあるソーラン節の動きの意味は?ソーランの語源とは
  • ▽何気なく知っているものがどうやって生まれたか?「そもそも」を探るたびに出よう!「そもそもツアーズ」学校で先輩が踊っているのを見てかっこいいと思った新てれび戦士のスミレ。ソーラン節はどうして北海道で生まれたのかを知るため小樽へ!ソーラン節の文化を保存しようと活動しているみなさんにソーランということばの意味を教えてもらおう!実は船頭さんが○○を引くときのかけ声だった!?▽王林とリモコンゲーム
  • 【出演】ティモンディ,王林,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,堀井美香


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 月曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 月曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「そうだったらいいのにな」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ぱくぱくるんるん」、おともだちとかっこいいポーズを探す「さすらいのポーズマン」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ ツバメ 佐渡バージョン
  • 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「ツバメ」のダンスミュージックビデオの1分版。今回は、新潟県、佐渡のみなさんの「ツバメダンス」を紹介します!
  • 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「ツバメ」のダンスミュージックビデオの1分版。今回は、佐渡のみなさんの「ツバメダンス」を紹介します!自然あふれる佐渡の魅力をミドリーズといっしょに味わおう。ツバメダンスを覚えて踊ったら、動画をとってNHKに送ってね!
  • 【出演】イーグル紅,島崎陽貴,中村羽叶,大野りりあな,山口彩人,アレン明亜莉クレア
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲
    YOASOBI with ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 月曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • サボさん宛てに届いた手紙がうらやましいコッシーとスイちゃん。そこで、コッシーがスイちゃんにお手紙を書いてみたら…「よんだんす」では、オフロスキーとダツイージョが「いちご」をテーマにダンスをするよ。みんなも踊ってね。新コーナー「カエルカエル」。壊れてしまった傘が、何かにカエル!? たいこイス・ゴローがナビゲートするよ。イスダンス、おんがくものコーナーも。歌は、あしたわらおう。フルサイズでお届け!
  • 【声】高橋茂雄,杉野遥亮,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,古家優里
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽壁がくる 今度はなに?
  • [字幕放送]
  • 今回は「箱のすけ くいっとまわる」「ねじねじの歌」「ピタゴラ装置アカデミア ビー玉加速器」ほか。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「いつも笑顔での段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第29シリーズ第15話】いつも体力がありあまっている七松小平太(ななまつこへいた)先輩。ありあまった体力を使おうと塹壕(ざんごう)をほっているうちに、トンネルをほり始めてしまう。それを知った日向(ひなた)先生は、七松先輩に注意するため、トンネルへと入っていく。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • 出川哲朗のクイズほぉ~スクール QuizKnockが出題!時計のヒミツ
  • [字幕放送]
  • 6月10日は時の記念日。今回は「時計」に関する見て学べるクイズがてんこもり! QuizKnockからの出題に、出川隊長、井上咲楽、三四郎・小宮、下村洸太が挑戦!
  • 出川たちはクイズに答えて“あした学校で話したくなる知恵”が書かれた「知恵の書」の獲得を目指す。出題されるクイズは小学校や中学校で学ぶことや、生活の中で体験したことをもとに、観察力・推理力をフル活用すれば答えがわかるものばかり。テレビの前であなたも挑戦!
  • 【出演】出川哲朗,【司会】QuizKnock,【ゲスト】井上咲楽,小宮浩信,下村洸太,【声】悠木碧,【語り】谷口慎一郎
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • 偉人の年収 How much? 漫画家 赤塚不二夫
  • [解説][字幕放送]
  • 教科書に載るような偉人たちはいくら稼いでいたの?お金を切り口に半生をたどると、偉人の生き方や人生観が見えてくる!ギャグ漫画の王様・赤塚不二夫登場!
  • 『天才バカボン』『おそ松くん』の作者である赤塚不二夫。中学生のころ手塚治虫の漫画に触発され漫画家になることを決意します。めざしたのは面白おかしいユーモア漫画!しかし、スポ根や冒険活劇漫画が人気の時代にあって大苦戦。それでも「誰も描かない漫画を描きたい!」と漫画の決まりごとを次々と破壊し『天才バカボン』を大ヒットさせます。笑いのパイオニアであり、「ギャグ漫画の王様」とよばれた不二夫の年収を探ります。
  • 【司会】谷原章介,山崎怜奈,【出演】今野浩喜
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV フクチッチ(66)場面緘黙(ばめんかんもく) 後編
  • [解説][字幕放送]
  • 場面緘黙(ばめんかんもく)後編。てれび戦士が当事者によるカフェを取材!また、VTuberとして万博の舞台に挑んだ当事者にも密着。必要な支援や接し方のカギを探る。
  • テーマは場面緘黙(ばめんかんもく)。家では話せるのに、学校などの特定の場面で話せない状態が長く続き、医学的には不安症の一つに分類されます。後編では、当事者が働きやすい工夫満載の仕事体験カフェをてれび戦士が取材!接し方のヒントを探ります。また、場面緘黙のある20代女性がVTuberとして、大阪・関西万博のステージに挑んだ日々にも密着。だれもが安心して過ごせる場所を社会の中に増やす方法を考えます。
  • 【出演】風間俊介,ブルボンヌ,山田ルイ53世,高橋ユウ,奥村真衣子,金児莉良,中村幹太,【語り】伊倉一恵
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 尿のトラブル タイプ別徹底対策「夜間頻尿」
  • [解説][字幕放送]
  • 寝ているときにトイレに行きたくなって何度も目が覚めてしまう夜間頻尿は3つのタイプに分けられる。自分がどのタイプか見分ける方法とともに、タイプ別の対策を紹介する。
  • 夜間にトイレに行きたくなって何度も目が覚めてしまう夜間頻尿は3つのタイプに分けられる。(1)尿の量が多いタイプは水分のとり過ぎが原因。対策は就寝2~3時間前には水分を控えること。(2)ぼうこうに尿をあまりためられないタイプは、過活動ぼうこうが原因の場合が多く、骨盤底筋トレーニングが有効。(3)睡眠障害があるタイプは、日中に光を浴びて運動するなど生活リズムを整える。タイプ別の夜間頻尿対策を紹介する。
  • 【講師】日本大学医学部泌尿器科学系主任教授…髙橋悟,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】小野広祐,赤堀仁美
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「元気をつくる!豚肉レシピ」 蒸し豚とレタスのオイスターごまだれ
  • [字幕放送]
  • 夏バテ予防に最適の「豚肉」。部位を使い分ければ料理の幅が広がります!豚肉と一緒に野菜もたっぷりとれるレシピを市瀬悦子さんに教わります。
  • 「蒸し豚とレタスのオイスターごまだれ」は、なんとレタスを丸ごと1コ使用!豚肉と一緒にフライパン蒸しにして、うまみをたっぷり吸わせて仕上げます。「カリカリ豚ときゅうりのピリ辛甘酢」は、香ばしく焼いた肉とたたいたきゅうりに、しょうが風味の甘酢をからめて。「豚しゃぶ、豆腐、豆苗のアボカドナムル」では、生の豆苗をおいしく食べる調理法を教わります。市瀬さんの豚肉を味わい尽くすレシピは、アイデア満載です!
  • 【講師】市瀬悦子,【司会】安藤佳祐
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ おかずのタネでラクラク晩ごはん(4)こっくりみそ豚
  • [字幕放送]
  • こっくりとした甘辛いみそ味の豚肉は、ご飯がすすむおかずのタネ。厚揚げにのせて焼いたり、野菜と炒めたり、手間をかけずにボリュームおかずがつくれます。
  • ザクザク刻んだ豚肉が食べごたえ十分の「こっくりみそ豚」。しょうがとにんにくの風味、甘辛いみそ味、豚肉のうまみが食欲をそそります。そのままレタスに包んで食べてもおいしいですよ!厚揚げに塗ってオーブントースターで焼くと「厚揚げのみそ豚焼き」に。香ばしいみその風味が魅力です。じゃがいもを炒めてみそ豚を加えれば「じゃがいものみそ豚炒め」があっという間にできあがります。
  • 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 趣味どきっ! 選 こっそり スマホの達人(2)スマホならではのカメラ術
  • [解説][字幕放送]
  • こっそりスマホの達人になって、お友達やご家族を驚かせてみませんか?初心者からはじめて、スマホの達人になるまでをこの番組でサポートします。
  • こっそりスマホの達人になって、お友達やご家族を驚かせてみませんか?初心者からはじめて、スマホの達人になるまでをこの番組でサポートします。今回はカメラ。スマホのカメラはきれいな写真をとるだけじゃない。バス停の時刻表、どこにとめたかわからなくならないよう駐車場の目印、何を買うべきかわかるように冷蔵庫の中、などをメモ代わり撮影するととても便利。ほかに画像検索や写真に写っている外国語を認識して翻訳など。
  • 【講師】中央大学 教授…岡嶋裕史,【ゲスト】伊吹吾郎,松本明子,【語り】南雲大輔
午後10時00分から午後10時25分(放送時間25分間)
  • グレーテルのかまど 江戸吉原の甘露梅
  • [解説][字幕放送]
  • 江戸吉原で生まれた甘露梅。遊郭で働く女たちが、一粒一粒丹精込めて漬け込んみ、年に一度だけ配られた。吉原のガイドブック“細見”にも登場する、吉原の名物菓子とは?
  • 江戸吉原で生まれた甘露梅。梅の実をしそで包んで砂糖漬けにしたちいさな菓子だ。梅の実がなると、ひとつひとつ種を取り、しその葉を巻く。それを砂糖とともに半年から一年半も漬け込んで、2年後のお年始に上客だけに配ったという。吉原の女たちが総出で仕込み、吉原名物として知られるようになると、日本各地の梅の名所でも作られるように。求肥で包んだあんをしそで巻いた甘露梅は、今も小田原名物としてその名残をとどめる。
  • 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後10時25分から午後10時50分(放送時間25分間)
  • 100分de名著 アトウッド“侍女の物語”“誓願”(2)性搾取の管理社会
  • [解説][字幕放送]
  • 支配体制を支える「小母」、司令官に嫁ぐ「妻」、家事やケア労働の一切を担う「マーサ」、子供を産むための道具「侍女」…女性は4つの階級に分類。分断支配されていく。
  • ギレアデ共和国の配者達は「女性たちを余計な競争や困り事から解放してやった」と語るがそれは巧妙な詐術だ。作品では「~からの自由」「~への自由」という人間にとって本質的な自由概念の区分が描かれる。ここには「~からの自由」という消極的な自由はあるが、どんな存在にもなりうるという「~への自由」、積極的な自由は女性たちから奪われているのだ。第二回は、性搾取の管理社会がどう成り立っているかを明らかにする。
  • 【講師】翻訳家 文芸評論家…鴻巣友季子,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】安藤玉恵,【語り】加藤有生子
午後10時50分から午後11時05分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編「ベベルとマノン」(4)
  • [字幕放送]
  • 王家の谷の仙人に教えられ、ついに行方不明の王国の遺児ベベルとマノンを探しあてたオサゲとカセイジン。しかし、密告でそれを知ったルチ将軍は、軍隊を出動させた…。
  • 行方不明になった王の子どもたちの居所を書いた手紙を受け取ったプリンプリン。その様子をのぞいていた独裁者ルチ将軍の部下ステッラが、将軍に密告した。すぐに軍隊に出動が命令される。その頃、仲間のオサゲとカセイジンが王家の谷の仙人から教えられた場所へ行くと、そこには一軒の小屋があった。呼びかけると扉が開いて、ようやくベベルとマノンに出会うことができた。そこへ、ルチ将軍の軍隊がやって来た…。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,鷲尾真知子,八木光生,里見京子,関根信昭,緒方賢一,三波豊和,上田みゆき
午後11時05分から午後11時20分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編「ベベルとマノン」(5)
  • [字幕放送]
  • ベベルとマノンに出会い、プリンプリンが妹かもしれないと伝えると、二人はプリンプリンに会いたいという。しかし、宮殿へ行くと捕まってしまう。そこで…。
  • ついにベベルとマノンに出会ったオサゲとカセイジン。小屋の中の地下室に隠れていたので、軍隊も気が付かず通り過ぎてしまう。プリンプリンが行方不明の妹かもしれないと伝えると、二人は会って確かめたいという。しかし、プリンプリンがいるルチ将軍の宮殿へ行くと捕まってしまう。そこで、プリンプリンに来てもらいたいと手紙を書いた。手紙を受け取ったプリンプリンは、ベベルとマノンに会うことを決心する。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,つボイノリオ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,鷲尾真知子,八木光生,関根信昭,緒方賢一,三波豊和,上田みゆき
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 手話アニメーション「しゅわわん!」 ※字幕スーパー
  • 「豊穣とダダの舞い」「面談の日」
  • 写真家・文筆家として活躍する、ろう者の齋藤陽道さん。齋藤さんと妻はろう者、子ども達は聴者。手話ならではの親子の豊かなコミュニケーションやユーモラスな日常を描くアニメ。今回は「豊穣とダダの舞い」と「面談の日」をお届け。【Eテレ】6/14(土)23時~ETV特集「世界はことばで満ちている」は、「聴こえる」世界で成長する子ども達をめぐる齋藤さん一家の新たな日々と、齋籐さんの写真家としての挑戦を追います。
  • 【語り】窪田正孝
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のイタリア語(10)ワイナリーで楽しむ
  • 使うとしあわせな気分になれるイタリア語の表現を楽しく学べる講座。美しいトスカーナの映像や文化特集が盛りだくさんです。(2023年10月~2024年3月の再放送)
  • 今回とりあげるのは、「いつ~できますか?」というように、楽しみなことについて、それがいつかをたずねる表現です。VTRでは主人公のロレンツォとアンドレアがトスカーナのワイナリーを訪問。広いブドウ畑を馬車で回ったり、ワインのテイスティングを楽しみます。後半のコーナーではサルデーニャ島出身の写真家が、故郷の島を撮影する旅の第3弾。島に生息する珍しい動物や謎の多い古代遺跡をカメラに収めます。
  • 【出演】渡辺早織,エリーサ・チェケッティ,ロリス・ウサイ,ダリオ・ルポリ
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • 5分でみんなの手話 何人家族なの?
  • [字幕放送]
  • 2023年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「何人家族なの?」を学びましょう。
  • 【出演】森田明,那須映里,那須善子,【声】黒柳徹子
午後11時55分から10日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 月曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • おやすみソング「アマモリズム」歌:木村カエラ/「Falling Lines」humming:竹中直人
  • 【語り】石澤典夫


10日午前0時00分から10日午前0時30分(放送時間30分間)
  • 名将たちの勝負メシ アレクサンドロス大王
  • [字幕放送][再放送]
  • 歴史に名を刻んだ名将はどんな料理を食べていたのか?ネプチューンが料理を再現しながら生き方や哲学に迫る!今回は、前人未到の巨大帝国を築いた、アレクサンドロス大王。
  • 今回は、アレクサンドロス大王。今から2300年前、ギリシャからインドに至る超巨大帝国を築いた“世界史を変えた男”。遠征における連戦連勝の戦略を探っていくと、見えてきた勝負メシは「ピラフ」。はたしてお米が伝える大王の強さとは?また、大王はあまりに広大な領土をどうやって統治したのか?ヤマザキマリさんが注目するのは、ペルシャでの「集団結婚式」。ここから大王の“腹黒さ”が見えてくる。料理から歴史を斬る!
  • 【出演】名倉潤,原田泰造,堀内健,【解説】漫画家/文筆家/画家…ヤマザキマリ,【語り】田中真弓
10日午前0時30分から10日午前1時00分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV フクチッチ(65)場面緘黙(ばめんかんもく) 前編
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 福祉の知識をイチから学ぶ「フクチッチ」。「場面緘黙」前編は、家では話せるが学校で話せない小学生の1日を取材!自立を模索する高校生や就職を目指す女性にも密着する。
  • “福祉の知識をイチから学べる”教養トークバラエティー。テーマは特定の場面で話せなくなる「場面緘黙(ばめんかんもく)」。前編では家族の前では話すことができるのに学校ではひと言も発することができない小学生の1日を取材!友達とのコミュニケーションや勉強はどうしているの!?さらに、自立の道を模索する当事者の挑戦にも密着。人生初となる一人での美容院に挑む高校生や、就職を目指す女性の思いに迫る。
  • 【出演】風間俊介,ブルボンヌ,山田ルイ53世,高橋ユウ,奥村真衣子,金児莉良,中村幹太,【語り】伊倉一恵
10日午前1時00分から10日午前5時30分(放送時間270分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.