#寝る前にアニメ鬼滅の刃初見感想
今回は第23話:柱合会議
の感想後編です。
昨夜ポストしようと思ってたのですが…
感想まとめてる間に寝落ちしてしまい、こんな時間のポストです
というわけでCMを挟み…
お館様の前から場面は転換し、忍者に背負ってもらって蝶屋敷へ到着する炭治郎からです。
ここでカナヲさんと再会する炭治郎ですが。
ラブコメのにおいがする…!!!!!!
完全に少女漫画ですね…っ!!!!?
それも古典的な少女漫画のパターンですね。
弱った主人公に手を差し伸べるヒロインです。
カナヲさんは差し伸べてませんけど。
カナヲさんの鉄面皮のような表情を炭治郎が溶かしていくのでしょうか。
カナヲさんが胡蝶しのぶさんのように医療にたけていて、炭治郎を看病する展開が待っていたら確実です。
そんなところへさらにもう一人、名前は出てきませんでしたがモブというには目立つ少女も登場しました。
服からして鬼殺隊員と思われますが、ずいぶん幼く見えます。
この少女が、カナヲさんの代わりとばかりにしゃべるしゃべる!
これは蜘蛛山のときに、話の通じない伊之助のそばに村田さんを配役して話を進めたのと同じパターンですね。
無口なカナヲさんのそばにこのよくしゃべる少女を配役し、話を進めてます。
これでカナヲさんのキャラクター性と魅力を崩すことなく、スムーズに次のシーンへ向かえています。
ここも漫画の教科書的な要素ですね。
きっとこれからも、鬼滅の刃では話の通じないキャラのそばに話の出来るキャラを配役するというパターンが出てくるものと思われます。
勉強になりますね
この少女の外見も村田さんをポニーテールにした感じの外見で、きっと役割も同じなのでしょう。
ということは、おそらく物語通してちょくちょく出てきて盛り上げてくれるキャラになる予感。
早く作中で名前が出てきて欲しいですね。
さて病室のシーンですが…
炭治郎、善逸、伊之助が再開する一連のシーンが微笑ましくて、ほっと胸をなでおろしました。
おそらく村田さんも無事で、どこかで治療を受けているのでしょう。
ここでふと気になったのが、炭治郎と善逸です。
善逸が何やら騒ぎつつ自分の身に起きたことを訴えるのですが、炭治郎は善逸もしっかり鬼と戦っていたことを微塵も疑っていません。
見てもいないのに、よく鬼を倒したと健闘を称えるかのような雰囲気も出しています。
…思い返せば炭治郎は、善逸が戦っているところを一度も目撃していないのではないでしょうか。
これはとても面白い関係です。
すぐ後の、禰󠄀豆子に対しての半ば独白のような炭治郎のセリフでもわかるのですが、彼は仲間や世話になった人に対してはひたすらに性善説で輪郭をとらえています。
ともすれば鬼に対しても、その善性を向けることすらありましたね。
これは炭治郎の大きな美点であり、彼のことを主人公たらしめている要素でもあります。
が、漫画などでよくある展開としてはいつかそれが裏返った時に、とても悲しい展開になってしまいかねないと今からハラハラしています。
しかし伊之助が痛々しい…
善逸は割といつもどおりでしたが、伊之助の意気消沈っぷりは気の毒なほどです。
自分の自信のあった部分をバキバキにへし折られてのでしょう、気持ちはわかります。
彼が再び自己肯定感を取り戻すには時間が掛かりそうです。
何かよいきっかけがあればよいのですが。
たしか日輪刀も折れてしまったはずなので、最前線への復帰への道のりは長そうです。
…あれ、炭治郎の日輪刀も折れてましたね…そういえば…
これは、当分はほのぼの日常回でしょうか。
もしかしたら、他の隊士や柱たちの活躍を見せてくれる展開が待っているのかもしれません。
そして場面は、お館様と柱たちの話し合いのシーンへ。
おそらくこれが『柱合会議』なのでしょう。
それぞれの柱が発言をしていますが、いくつか発見がありました。
発言順に
まず不死川実弥さんが鬼殺隊の質の低下を指摘し、育ての目が節穴と言っていますが…これはおそらく無駄な犠牲を哀れむセリフでしょう。
一見粗雑な風柱様ですが、この回通してひたすらに人命尊重の四文字熟語がセリフの裏にあるように思えます。
実は私の携わる作品は戦争もの、軍隊ものなのですが、よくその手の表現をします。
そこで一本筋が通っているから、一周回って誠実なキャラに見えてきますね。
宇髄天元さんはお庭ではロックな言動だったのですが、ここでは一転して組織人っぽい理性的な事を言っています。
組織のNO2、もしくは参謀役なのかもしれません。
胡蝶しのぶさんは時代性や過去に未練がありそうな物言いでした。
悲鳴嶼行冥さんは岩柱構文と言いたくなるような難しい言い回しが多いですが、要約すると「俺に任せろ」でしょうか…?
煉獄杏寿郎さんは…とても元気があってよいですね!
他人の成果を褒めるのが上手く、小学校の先生に就職したら生徒人気がすごそうです。
ともあれ炭治郎と禰󠄀豆子が一旦認められていて安心しました。
戦国時代以来の精鋭たちが揃ったとされる柱たちと、無惨たち鬼との激しい戦いの予感を感じさせつつ次回へ続きます。
もしかして炭治郎、善逸、伊之助に柱からそれぞれ師匠がついて強化イベントでしょうか?
次回もますます楽しみです
