コメント
No title
記憶が蘇ってきました。
Ryuちゃんの・・・があるところ、右側に友人の土地がありました。多分もう撤退したと思いますが、最近会っていないのでわかりません。 廃ホテルが目印です。
あのあたりは海水浴シーズンになると空き地が全部駐車場になって料金を取られます。 一日4000円くらい?
小天橋の海水浴場は昔職場の友達と彼女の子供達を連れて遊びに行ったことがあります。綺麗な水でしたが外海なので、ちょっと沖に行くのは控えました。
昨年は職場で民宿街へ蟹を食べに行きました。窓の外が水路で良いロケーションでした。
Ryuちゃんの・・・があるところ、右側に友人の土地がありました。多分もう撤退したと思いますが、最近会っていないのでわかりません。 廃ホテルが目印です。
あのあたりは海水浴シーズンになると空き地が全部駐車場になって料金を取られます。 一日4000円くらい?
小天橋の海水浴場は昔職場の友達と彼女の子供達を連れて遊びに行ったことがあります。綺麗な水でしたが外海なので、ちょっと沖に行くのは控えました。
昨年は職場で民宿街へ蟹を食べに行きました。窓の外が水路で良いロケーションでした。
Re: No title
Jun さん、こんにちは。
> 記憶が蘇ってきました。
写真撮りまくっていてよかったです。
> Ryuちゃんの・・・があるところ、右側に友人の土地がありました。
この辺りだったのですね。いい場所です。
> 海水浴シーズンになると空き地が全部駐車場になって料金を取られます。 一日4000円くらい?
ちょっと高いですがまあ仕方がないですね。1シーズンでどのくらい稼ぐんでしょう。
> 小天橋の海水浴場は昔職場の友達と彼女の子供達を連れて遊びに行ったことがあります。
同じ日本海側でも大きな砂浜のない北陸とはちょっと雰囲気が違いますね。
> 昨年は職場で民宿街へ蟹を食べに行きました。窓の外が水路で良いロケーションでした。
カニ食べにいくぞ!となったらこの辺りに行くのでしょうか。
同じズワイガニなのにうまくブランド化した越前ガニ、値段が全然違いますね。上級のものだと1杯で10万とか20万とか。とても口に出来ません。このあたりの松葉ガニと同じ味なんでしょうけど・・
> 記憶が蘇ってきました。
写真撮りまくっていてよかったです。
> Ryuちゃんの・・・があるところ、右側に友人の土地がありました。
この辺りだったのですね。いい場所です。
> 海水浴シーズンになると空き地が全部駐車場になって料金を取られます。 一日4000円くらい?
ちょっと高いですがまあ仕方がないですね。1シーズンでどのくらい稼ぐんでしょう。
> 小天橋の海水浴場は昔職場の友達と彼女の子供達を連れて遊びに行ったことがあります。
同じ日本海側でも大きな砂浜のない北陸とはちょっと雰囲気が違いますね。
> 昨年は職場で民宿街へ蟹を食べに行きました。窓の外が水路で良いロケーションでした。
カニ食べにいくぞ!となったらこの辺りに行くのでしょうか。
同じズワイガニなのにうまくブランド化した越前ガニ、値段が全然違いますね。上級のものだと1杯で10万とか20万とか。とても口に出来ません。このあたりの松葉ガニと同じ味なんでしょうけど・・
No title
久美浜シティホテル懐かしいですね
計画時の名称が「久美浜シティホテル(仮称)」で建設時には「久美浜パレスホテル」に決定してました。
うちの会社の資料室には当時の図面やら工程会議の資料やらが眠ってますw
93年8月20日着工、躯体工事完了が95年6月末、しかしこの時点で約束してた工事代金の一部が支払われず内装工事などはすべて中断だったかと。
私の会社(先代)が工事に参加してましたが約2500万ほど損害を受けたらしいですw
私は当時まだ大学生だったのですが納入した機械や配管などぜんぶ外してトラックに積み込んで運び出す手伝いをしてました。
計画時の名称が「久美浜シティホテル(仮称)」で建設時には「久美浜パレスホテル」に決定してました。
うちの会社の資料室には当時の図面やら工程会議の資料やらが眠ってますw
93年8月20日着工、躯体工事完了が95年6月末、しかしこの時点で約束してた工事代金の一部が支払われず内装工事などはすべて中断だったかと。
私の会社(先代)が工事に参加してましたが約2500万ほど損害を受けたらしいですw
私は当時まだ大学生だったのですが納入した機械や配管などぜんぶ外してトラックに積み込んで運び出す手伝いをしてました。
Re: No title
kuroyagiさん、コメントありがとうございます。
> うちの会社の資料室には当時の図面やら工程会議の資料やらが眠ってますw
生々しい情報をありがとうございます。
> 私の会社(先代)が工事に参加してましたが約2500万ほど損害を受けたらしいですw
ひどい話ですね。建設業界には詳しくないのですが発注元が破産した場合は、すべて元請会社が損害をかぶって下請業者に対しては工事代金を保証するのではないのですね。会社間の力関係もあるのでしょうが・・
> うちの会社の資料室には当時の図面やら工程会議の資料やらが眠ってますw
生々しい情報をありがとうございます。
> 私の会社(先代)が工事に参加してましたが約2500万ほど損害を受けたらしいですw
ひどい話ですね。建設業界には詳しくないのですが発注元が破産した場合は、すべて元請会社が損害をかぶって下請業者に対しては工事代金を保証するのではないのですね。会社間の力関係もあるのでしょうが・・