見出し画像

事業譲渡に伴い株式会社ペライチに入社しました🎉

こんにちは!nabettuです。この度10/1から株式会社ペライチに入社させていただきました!

入社や事業譲渡について自分でブログ等にまだ書いていなかったことや、入社から一ヶ月ほどたったので入社エントリーを書いてみようと思います!

事業譲渡と入社の経緯

タイトルにもある通り、事業譲渡に伴い事業とセットで私も入社しました。プレスはこちらになります。

簡単にサービス説明をすると、Wraptas(旧名Anotion)は「Notionを使ってWebサイトを作れるWebサービス」です。

Notionでコンテンツを管理し、Wraptasを通すことで独自ドメインやデザインの編集を行えるサードパーティサービスとなっております。

Notionは「ドキュメント管理+AirTableのようなGUIでのDB」がセットになってチームでの情報管理に適した今グローバルで一気に伸びているサービスです。

このWebサービスを個人開発プロジェクトとして開始し、(トップページのデザインはデザイナーの友人に発注させてもらったりしつつ)もくもくと運営を行っていました。

開発開始から4ヶ月でリリース→8ヶ月ほど運営を行ったタイミングで「作り始めてから1年経った振り返り」を書きました。その際に「ユーザーも増えてきたので今後のことを考えると組織化する必要性も感じています」と書いたところ、Wraptasのユーザーでもあるけんすうさんに「ラクスルの社長おつなぎしますよ!」と連絡が😲!!!

そこからラクスル株式会社が49%の株式を取得している株式会社ペライチが関連事業を行っているので、そこで一緒にやっていくのはどうかという話しになり、契約締結やWraptas側のサービス名・規約変更などを経て、私自身も10/1入社で進めることとなりました。

私自身がペライチ社に譲渡&入社することに決めた3つのポイント

色々な会社がある中でなぜペライチだったのか、というポイントについて話したいと思います。

1. 長年のノウハウを継承することでスケールできそう😎

Webサイトのホスティングサービスは、DNS周りなど既存のUGCなどとまた別なノウハウが必要なサービスとなっております。

事前にWraptasの技術的な懸念について会話した際に"すでにペライチが踏んできた轍"という話になり、長年培ってきたWebサイトホスティングサービスとしてたくさんノウハウが貯まっていて、ペライチで事業を展開すれば"スケールの際に変に詰まることがなさそう"という印象がありました。

譲渡についてCTOと会話している際にも、今まさにサービスとして壁を感じている部分について「それはペライチではこうしてるよ」と話していただけて、なにかあってもすぐに壁打ちさせていただけるような環境であると感じました。

Wraptasはすでにユーザーがある程度ついていて、私自身もユーザーさんにたくさん助けていただきながら二人三脚でサービスを成長させてきました。そんなユーザーさんと一緒に作ってきたサービスが”ペライチでなら今後も継続して安定した運営ができそう”という安心感が大きかったです。

2. 今後の人生で何をやりたいのか考えて、一人ではできなそうな選択肢をとった💪

そして譲渡の際には「事業だけを譲渡するのか、自分も入社するのか」という選択肢があると思うのですが、私自身の今後のキャリアや、これからどう生きていくかを考えました。

仕事でも趣味でも何度かサービス立ち上げやってきて、ゼロイチでサービスをある程度作れる自信はついてきました。

そこから先の人生どうしていくかを考えたときに

1. ある程度出来るようになってきたゼロイチをまた繰り返す
2. 頑張ってゼロイチ以降の1→10もやれるようになる

の二択になりました。

ゼロイチは楽しいんですが、また気が向いたらいつでもやれるので、どうせなら自分がゼロから作ってきたサービスで1→10をやりたいと思うようになりました。

そんな時に譲渡の相談をしながら、自分より事業の解像度高い方(ラクスルのグロースをやってきて現ペライチのCOO)とWraptasの将来と一緒に事業を伸ばしていけそうと感じたため、入社したいと考えました。

3. ペライチが好きなサービスだった😍

譲渡の際に何度かZoomでメンバーと話す機会を設けて頂いたりしたのですが、元々創業メンバーが知り合いだったので人となりがわかっていたという安心感がありました。

そして、ペライチ社の理念は以下で、

"つくれる"のその先へ
私たちは世の中の「つくりたい」を「つくれる」に変え、
その先にある一人ひとりの笑顔、成長、幸せのために
お客さまに寄りそうサービスを提供しつづけます。

私自身も「ものづくりをする人を増やして世の中をもっと面白くしていきたい」と思っています。

創作活動を継続するには経済活動がとても大事です。ペライチというサービスはサイトを作って終わりでなく、そこから経済活動にしっかりつなげて行くことができるサービスです。

Webサイトづくりのハードルを下げることでそういった活動をサポートしていきたいという部分が個人の理念とも合致するため、入社を決めました。

また、今後サービス連携なども考えた際に、もし私自身がペライチ本体のサービスへコミットが必要になったときにも好きなサービスなら喜んでコミットできると考えた点もあります。

入社して一ヶ月経ってみて

Wraptasの開発・運営は引き続き

変わらず私が中心になってもくもくと開発を進めています。まだ1ヶ月なので体制は大きく変わってはいないのですが、譲渡前からリソースが減っているということはありません😊

インフラについては期待していた「長年のノウハウ」を伝授してもらいながら、より安定稼働できそうな環境作りに着手しています。

ユーザーサポートについても現行のペライチ社のリソースをお借りして、ドメイン適用など共通してユーザーが躓いてしまう点についてサポートを分担する準備をしています。

(元々WraptasではユーザーのCSSの書き方サポートを行っているのですが、これはすぐには引き継げなさそうなので変わらず私が見ます!笑)

労働環境の変化はフルリモート・フルフレックスなのでフリーランスと変わらず

元々がフリーランス的な働き方で、稼働にばらつきがあったので「3年ぶりくらいにフルタイムで働くの大丈夫かな。。。」という気持ちだったのですが、

- フルリモート、出勤日無し(渋谷オフィスでアクセスが良いのでたまーに行っています)
- フルフレックス、コアタイムなし

という感じで、かつ休憩・中抜けも勤怠システムに入力すればOKという環境だったので、なんとか働けています笑

今後のWraptasについて

今後も私が中心になって開発・運営を進めます。

前述したCOOと一緒に事業計画を固めています。まだグロースについてそこまでリソースを割けるフェーズではないのですが、先を見据えて前持った計画を立てられています。

ひとまずはVercelからの移管などに着手しており、ペライチのインフラエンジニアの皆さんに助力していただきながらユーザーさんにとって使いやすくなるよう邁進しています。
今後は

- デザインテンプレート機能などを提供して、より手を書けずにWebサイトを制作できるように
- 英語対応やカスタマーサポート等の体制を整えてグローバル展開

などを計画しています!乞うご期待!

ペライチに入ってみての印象

一言でいうと「プロダクト・レッド・グロースを地でいってる会社」という印象です。

プロダクト・レッド・グロースについては下記の本がとてもよかったのでおすすめです!タイトルに入っていますが、「セールスがプロダクトを売る」のではなく「プロダクトでプロダクトを売る」というのが特徴で、特にペライチ自体はtoC向けよりは基本中小企業がメインターゲット=toBのSaaSなので、「企業向けサービスなのに営業がいない」のは日本ではわりと稀有なサービスかもしれません。

また、それもあって「エンジニア主体でサービスを改善している」のも特徴かもしれません。ゼロイチでもないフェーズで上流から実装までエンジニアが関われるサービス、また「ソフトウェアの出来がそのまま売上に直結する」というポイントが、やりがいがある点だと思います。

またサービスの特性として「リテラシーが低い人でも使える」というのを大切にしていることや「ユーザーの声を聞いて作っていく」という点もあってか、みなさんとても傾聴力があり、所謂「心理的安全性」がとても高い組織だと思います。

私がWraptasについてペライチ本体のエンジニアさん達にアドバイスを求めても「こういうアーキテクチャだといいんじゃないか」「こっちを使っても良さそう」など、プラスアルファで提案をしてくださって大変助かっています😊特に私がインフラ周りや弱いので、がっつりアーキテクチャから提案してくれるのがめちゃめちゃありがたいです。

総じてエンジニアのスキルが高いという印象なのですが、逆にペライチの課題だと思っているのは、エンジニアとしての情報があまり発信出来ていなそうなので「どんなふうに作っているか」などが全然外から見えてなさそうだなぁ〜という印象でもったいないなと感じています。その辺りは私も協力していきたいと思っています💪

ということで主体的にサービスをつくりたい人絶賛募集中です!一緒に「ユーザーに寄り添うサービスづくり」していきましょう〜!

(まだWraptasは人を増やせるほどの売上がたっていないので、求人できるようなレベルになれるように頑張っていきます!もしペライチに入社したらWraptasにもアドバイスお願いします🙏笑)

いいなと思ったら応援しよう!

nabettu🍲
最後までお読み頂きありがとうございます! サポートしていただいた分で新しいドメインを取って新しいwebサービスを作る資金にします!

ピックアップされています

ビジネス 記事まとめ

  • 25,520本

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
フロントエンドエンジニャー https://x.com/nabettu
事業譲渡に伴い株式会社ペライチに入社しました🎉|nabettu🍲
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1