女が元の家を飛び出し、独立し今ワイに伝わる苗字を名乗ったらしいんだが(時系列的に戦前か戦時中?) 代々男性がうちに婿入りし、妻側の苗字を名乗るというのが女児が産まれなか...
戦前~戦時中に、家督相続のための名字変更ならともかく、 新しく作った名字を個人が単独で名乗るなんてほぼ無理だと思うんだけど、 どういう名目で変更の届けを出したの?
知らんよ 父親に聞いても聞いてないって 位牌に○○家から独立して△△(女性)が⬜︎⬜︎を名乗ったという意味の文面しか書かれてないけど、実際は家督相続なんかな
ミトコンドリアさん?
女系継承してる家はありえないとでも言いたいのか?