シアターテックの業務内容
PA器材のレンタル、及び、オペレート全般
演劇、ダンス公演等の音響プランニング
劇場、イベントスペース、ライブハウス等の電気音響設計
公演用の音素材の編集、及び、録音
シアターテックは、1989年に「Sound Line」を母体に設立された”音響業務全般”
を業務内容とする有限会社です。
現在は、コンサート、イベント等の音響だけにとどまらず、国内のアーティストや、海外から日本に来た
コンテンポラリー・ダンスの公演をサポートしたり、プランナー、オペレーターとして海外へ行く事も積極的に行っています。
また、過去には「アレーナホール」(二子玉川)の音響設計もしております。
前身のSound Line 時代には山海塾の海外ツアーの音響としてツアーに同行したり、
「スパイラルホール」(青山)の音響として常駐業務を引き受たりしていました。
現在は「日本大学芸術学部 演劇学科」で非常勤講師として、若手、新人アーティストへのサポートもしております。
また、16mmフィルム(映画)の録音等、様々な事を経験しておりますので、わからない事、困った事等ございましたら
お気軽に御相談下さい。
過去の主な業務履歴(抜粋)です参考になればと思い、掲載します。
|
|
“サウンドライン”として音響を始める。 | |
|
|
山海塾 ワールドツアーに音響オペレーターとして参加。 | |
|
|
つくばエキスポ‘85 で音響オペレーターとして参加。 “ラ・ガイアシェンツァ”日本公演(Itaria)チーフオペレータとして参加。 |
|
|
|
青山スパイラルホール の音響常駐業務を引き受ける。 | |
|
|
“浜瀬 元彦”コンサート “‘87 東京国際ビデオビエンナーレ” |
|
|
|
“オンシアター自由劇場「クスコ」「ペリカン党がきたぞ」 | |
|
|
“キャロル・アーミタージュ・バレエ団 東京公演(USA) “オンシアター自由劇場「コスモ・コロンブス」 二子玉川“アレーナホール”の音響設備設計をする。 有限会社シアターテックを設立。 “アレーナホール”を建設するにあたり、電気音響設計を引き受ける。 “アレーナホール”オープンに合わせ、音響依託業務を受ける。 |
|
|
|
天児 牛大 作品「フィフス・表にふれて」 「新・機械劇場」 “ユーロ・アフリカン・ビート”コンサート “マラ・ゲッツ”コンサート 東京公演 “フレーミング・フープス”コンサート 東京公演 “ジョーイ・アスキュー”コンサート 東京公演 |
|
|
|
「ザッツ・ジャパニーズ・ミュージカル」 “プレル・ジョカージュ”日本公演 荻山 幸子 「古事記」 “グレッチェン・ラングヘルド・ハウス・ア・ファイアー”東京公演 “フレーミング・フィープス”東京公演 カレーナス・アマージャ「サングレ・フラメンカ」日本公演 “深草 アキ” “ラス・タンゲーラス” |
|
|
|
勅使河原 三郎 「ノイジェクト」(初演) “ワーク・シャイ” “オンシアター自由劇場「コメディア・ピノッキオ」 第3回 ビデオ・テレビフェスティバル 「テラ・インコグニータ」日本公演 MODE公演「冬のエチュード」 |
|
|
|
”柴野 さつき コンサート” 「TOKYO DANCE SCENARY」 勅使河原 三郎 「ノイジェクト」ドイツ公演 “オンシアター自由劇場「クスコ」 「カンパニー・クリスチーヌ・バスタン」東京公演 JADE‘93 「ART LIFE 21」 “柴野さつき・尾島義郎 コンサート” 「志の輔・落語イリュージョン」 |
|
|
|
勅使河原 三郎 「ノイジェクト」日本公演 “オンシアター自由劇場「クスコ」 勅使河原 三郎 「ノイジェクト」アメリカ公演 ダンス・カナダ‘95「トロント・ダンスシアター」「カレン・ジェイミソン・ダンスカンパニー」 「バレエ・ブリティッシュ・コロンビア」日本公演 武井 よしみち「ダンシング・レース」 |
|
|
|
“古澤 巌 コンサート” 勅使河原 三郎 「ノイジェクト」ヨーロッパツアー 「ビル・T・ジョーンズ/アーニー・ゼーン ダンスカンパニー」日本公演 勅使河原 三郎 「ノイジェクト」カナダツアー |
|
|
|
古澤 巌 「ヴァイオリンの夜」コンサート 渡辺 裕味子「ドラマティックワーク」 荻山 幸子「ロマンティック」 「日本の唄」スペイン公演 インスタレーション「ジョイン・ミー サイレント スタジオ」 笠井 叡 「だれも知らない薔薇」 北米・南米ツアー 「ジャパニーズ・ダンス・ショーケース」 アメリカツアー |
|
|
|
勅使河原 三郎 「真空2」 「ダンスセレクション‘97」 大駱駝艦 「となりはなにを知る人ぞ」 ヨーロッパツアー カンパニー・レゾナンス 「アトミック・カフェ」 山崎 広太 「TRAFFIC/SYASEN」 フランス公演 三沢 恵子 「ダンス リサイタル」 荻山 幸子 「ロマンティック2」 真島 恵理 「e-x-p」 「ダンスセレクション‘98」 大駱駝艦 「八又のおろち」 |
|
|
|
渡辺 裕味子 「媚薬」 「DANCE TODAY」 「藤井 香 ダンス リサイタル」 山崎 広太 「SYAKURI/TRAFICC」イギリス公演 荻山 幸子 「ロマンティック3」 |
|
|
|
タンツシューレ・シルフ 公演 「ダンスセレクション’'99」 菊池 純子 ダンスリサイタル 柴野 さつき ピアノコンサート ミュージカル「セーラームーン」(~2005年1月まで) |
|
|
|
L・S・D・S 「The Body On The Liquefaction」 Dance in Deed 「Dance in Deed...And not in name」 ダンスユニット 「陽の当たる風景」 「ダンスセレクション 2000」 |
|
|
|
「ダンスセレクション ニューワークス」 カンパニー・レゾナンス 「出発の詩」 「CJ8」 日本公演 タンツシューレ・シルフ公演 「ダンスセレクション 2001」 |
|
|
|
日本大学芸術学部演劇学科 非常勤講師となる。 「Dance today 8 - Trace Danceの軌跡」 花伝社「古事記」公演 「日韓合同公演」 「JADE2002 Eiko&Koma Ariadoneの会」公演 「ART ZOYD「メトロポリス」上映コンサート」 |
|
|
|
アスベスト館 シンガポール公演「土方巽と共に」 大駱駝艦 大阪・「壼中天」公演 |
|
|
|
「Japanese Dance Show Case 2004」(New York) 大駱駝艦「海印の馬」東京・大阪公演 Dramatic Works公演 藤間勘恵理「義太夫_魔王」公演 大駱駝艦 大阪・「壼中天_Vol.2」公演 |
|
|
|
大駱駝艦「海印の馬」イスラエル、韓国公演_予定 荻山幸子公演_予定 |
|
| SEO |