-
No.657
高度52mで、187km/hっ…
2025/06/08 09:52
-
No.293
最大の問題は、今回の失敗で新規…
2025/06/08 08:02
最大の問題は、今回の失敗で新規の契約は見込めなくなることだな。
民間でも成功実績があるなか、ここは2回連続失敗。
進展があったのならまだしも、現時点では2年前と大して進展がない。
そんなところと新規に契約締結すると思うか? -
No.262
難しそうだよなというのは理解。…
2025/06/08 07:50
難しそうだよなというのは理解。
既に民間でも実績があるのに、ここは2度目の失敗。しかも進展がないように見えている。
ここじゃなく、実績のある方に投資するのが、普通の考え。
だから投機としてならありかな。 -
No.140
社長の90%成功発言について、…
2025/06/08 06:51
社長の90%成功発言について、ChatGPTに聞いてみた
簡単にまとめると以下
・本当に成功率が90%あると信じていた
⇒原則として罪に問われない(商業上のリスクの範囲内)
・根拠がないのに90%と謳った
⇒民事責任の可能性あり※
・故意に虚偽を言って出資を募った
⇒詐欺罪が成立する可能性あり
※
成功率90%の表現は合法か?
・経営者の「楽観的見通し」や「将来予測」はある程度許容されます(特にベンチャー企業など)。
・ただし、その予測に合理的な根拠がなく、意図的に誤認させていた場合は違法となる可能性があります。 -
No.3251
こう考えましたけど。 >…
2025/06/07 21:13
こう考えましたけど。
>現時点で確認できていることとして、月面との距離を測距するレーザーレンジファインダーにおいて、有効な計測値の取得が遅れ、また予定されていた月面着陸に必要な速度まで十分に減速ができていなかったことが確認されています。
事実の整理
・着陸予定を7分早めた
・高度2000mあたりから、落下速度が低下しなくなった
・最後の表示は、高度52mで、187km/h。タッチダウンまで1分以上を残している表示だった
推測
・着陸予定を7分早めないとならないトラブルの発生
・着陸直前に強力に逆噴射してゆっくり降下する形跡が見えないのは何らかのトラブル発生
問題対応の想定
・燃料が足りなくなることに気付いて7分早めたが、強力な逆噴射の前に、燃料切れが発生して、そのまま激突した -
No.1823
燃料じゃないかもしれませんが、…
2025/06/07 13:42
燃料じゃないかもしれませんが、高度2000mあたりから、落下速度が落ちずにそのまま。。。って感じです。
最後、高度52mで、187km/hでしたね。 -
No.621
分からないですけど、燃料切れに…
2025/06/07 08:41
分からないですけど、燃料切れに見えるんですよね。
速度が落ちずに激突のように見えているので。 -
No.618
こことアストロは、怪しい気がし…
2025/06/07 08:40
こことアストロは、怪しい気がしていました。
技術ではなく、金集めがメインになっている気がして。 -
No.577
飛行機とか新幹線の速さとか言っ…
2025/06/07 08:33
飛行機とか新幹線の速さとか言ってたと思いますが、そのスピードでその高度だとぶつかるだろ?と思った。
PBR 1倍が妥当じゃね? …
2025/06/08 09:53
PBR 1倍が妥当じゃね?
つまり、2桁