nabettu🍲AIをまとめて使えるNitoAI

25.4K posts
Opens profile photo
nabettu🍲AIをまとめて使えるNitoAI
@nabettu
💰個人開発→ #Wraptas 2021年事業売却 💡開発&運営サービス #TypeAI #NitoAI #脱出ゲームクラブ #KATATATATAP #ためしがき #アプリーチ 🎲作ったボードゲーム #経歴詐称面接 #パニクリズム ⭐理念:ものづくりの楽しさを全ての人に ❤漫画、ボルダリング、謎解き
高専専攻科→富士通→面白法人カヤック→フリーランスnabettu.comBorn 1988Joined April 2010

nabettu🍲AIをまとめて使えるNitoAI’s posts

「買った本、読まずに積んだら、意味がない」 なんてことはなく、あなたが買ってくれたから経済が周り、次の本が出るための支えになるのです。 本は安心して積みましょう😌積ん読の高さは徳の高さ。
???「くっ!俺にはCSSファイルをいじる権限しかないんだ、、、!htmlのdom一つ変えるのにも書類が2つとハンコが5個必要で、それじゃ間に合わない! でも、それでも少しでも被害を減らすためにできる事をやるしかないんだ、、、!くらえ!俺の全力のdisplay:none;!!!」
クソアプリを出すために$5払って 「Google Map上でどこででもマンションポエムと光の柱をおけるChrome Extension」 を公開する準備をしています。Storeの公開審査待ちまで来ましたw #web1week の期間に間に合うかな・・・!?
Image
「面白法人カヤックを退職しました」ってタイトルでちゃんとした退職エントリーも書きたいところ。 良かった点 ・毎月個人制作発表会があった ・週3日勤務とか話したらすぐ出来る ・みんな教えるの好き ・喫煙者ゼロ 悪かった点 ・社外に出ると「お前面白法人なんだから面白い事言えよ」となる所
きゃー!ついにVS Codeがブラウザベースで動くVisual Studio Onlineってのが発表されたぞ! #MSBuild GitHub買収からのこの流れは、、、GitHub上のコードがブラウザdev環境(裏はAzureのVM)で動くやつが来て、完全にiPad開発が捗るやつ。開発マシンのシンクライアント化的な。
やる気出ないので布団から出れない ↓ スマホからぽちぽちでコーディングAIを呼び出す ↓ 次やろうと思ってる作業のPRをAIに出させる ↓ PRを見て「クソ!こうやるんだよバカ野郎!」と言いながらPC開いて直す ↓ 作業が始まるのでやる気が出る これがAI駆動開発です。
宮城県には「水たまりに足を入れてしまう事」を表す「きゃっぽした」って言う方言があるんだけど、他の地域ではないと聞いて、本当にびっくりして「じゃあ水たまり足を入れてしまったときなんて言うんですか!?」って聞いたら「え、水たまりに足を入れてしまったって言います…」って、、、
Quote
ねりけし🍪
@nerikeshi_k
新潟市には「長期放置した飴の表面が溶けてベトベトになってしまうこと」を表す「飴がなく」って方言があるんだけど、他の地域ではないと聞いて、本当にびっくりして、「じゃあ飴がベトベトになったときなんて言うんですか!?」って聞いたら「え、飴がベトベトになったって言います…」って
人のいいね欄見れるやつのソース見たけどすごすぎた😂 1. コードの文字列をbase64で復元できるように一度画像に変換する 2. その画像をツイートする 3. 実行時にその画像をget 4. Canvasを介してコードを復元する こんなことできたのかw確かにこれなら色々回避して通常できないコードが実行できる。
「ChatGPTの画面を開いて、内容を聞いて、コピペして〜」という手順をスキップして 「どんなアプリ上でもAIに聞ける」キーボードアプリを作りました! 動画のような形で、ツイートなどの入力欄にAIに変換してほしい文章を書いてボタンを押すだけで使えます!
マンションポエムと光の柱をGoogle Map上に出せるChrome拡張が公開されました! マップを衛星写真&3Dビュー→Ctrl+ドラッグで傾けて #マンションポエム作ってみた でスクリーンショットをツイートしてみてください! ※自分の家を設定してSNS等にアップロードしないようご注意 chrome.google.com/webstore/detai
Image
プログラマーの3大美徳「怠慢、短気、傲慢」と言われていますが、これはあくまでプログラムやコンピューターに対する姿勢ですね。 やっぱり優秀なエンジニアは仕事をする上ではみんは「勤勉、温和、謙虚」でしたね🤔
「個人開発でマネタイズする場合、サービスやアプリの特性によってどういった方法がよいのか」というのをまとめた文章を以前技術書典で売っていたのですが、無料で公開することにしました! よかったらシェアといいねお願いします🙏 個人開発マネタイズ大全 zenn.dev/nabettu/articl #zenn
【重要なお知らせ】 このたびWraptas(旧Anotion)は株式会社ペライチに事業譲渡しました! 私も一緒にフルタイム入社して運営をやっていきます💪 ペライチ社の長年のノウハウをアドバイスしていただき、よりスケールを目指して行きますので引き続きよろしくお願いします🙏
中堅以上のエンジニアの時間単価が弁護士並になっている昨今、夢見る個人開発より副業でコツコツと積み上げる方が安定して儲かるのは明らかです。 でもよぉ「自分で考えて作ったサービスを色んな人が使ってくれてスケールする」なんてロマンは金じゃ買えねぇのさ、、、
「事業がわかるエンジニア」は残念ながら「エンジニアリングがわからない経営者」から離れて「自分で起業する」のではないでしょうか? だって事業がわかるんだもん、、、そっちのがコントローラブルじゃん、、、
Replying to
ゲームとかもそうだけど、読まない・使わない物に金払ってるなんて、単純にその文化を支えてる事他ならない!あなたのおかげで次の本が出る!ありがとうございます。 もはや積読ではなく積徳。
「Webフロントエンドの仕事」と呼ばれる物多すぎ問題😂 - デザイン作る - CSS/HTML書く - JSロジック - WordPress全部 - SEO/AMP対応 - SPA/SSR対応 - CDN周り - FFB/GraphQL周り - Firebase全部 - 結局サーバー書く - React NativeやIonicでアプリ - Webpack職人 - Edge Worker作る
NotionでWebサイトが作れるサービスのAnotionに、ついにライブプレビュー機能が付きました🎉 CSS編集やヘッダーの項目変更などがリアルタイムにスマホや別タブで同時に確認できます☺️みんな使ってみて〜
GIF
躓かない個人開発5か条 - 作らずに済むものをできるだけ作らない - 小さく産んで大きく育てる - 技術習得を目的にせず作れる範囲のものを作る - 最低限自分、もしくは知人が絶対に使うモノを作る - プラットフォームでなく一人でも使えるツールを目指す これを守ればエタらない!始めよう個人開発!