NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「6月8日(日曜日)」、
- 5月31日(土曜日)はこちら、
- 6月1日(日曜日)はこちら、
- 6月2日(月曜日)はこちら、
- 6月3日(火曜日)はこちら、
- 6月4日(水曜日)はこちら、
- 6月5日(木曜日)はこちら、
- 6月6日(金曜日)はこちら、
- 6月7日(土曜日)はこちら、
- 6月8日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 6月9日(月曜日)はこちら、
- 6月10日(火曜日)はこちら、
- 6月11日(水曜日)はこちら、
- 6月12日(木曜日)はこちら、
- 6月13日(金曜日)はこちら、
- 6月14日(土曜日)はこちら、
- 6月15日(日曜日)はこちら、
ここから6月8日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午後1時00分(放送時間180分間)
- 世界の祭り「フランス・リヨン 光の祭典」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランス中東部の街、リヨンを舞台に、光を使った作品が60以上も展示される“光の祭典”。8Kの高精細映像で、祭りの準備からクライマックスまでリアルにお届けする。
- 8Kの高精細映像と、5.1chのリアルな音であたかもその場にいるかのような臨場感あふれる「世界の祭り」。今回の舞台はフランス・リヨン。世界遺産としても知られるこの街は毎年12月上旬に色とりどりの光に照らされる。光を使った60以上もの作品は、街のあらゆる通りや広場、象徴的な建築物に映し出される。街や建物の歴史、時代を映した物語のある光のショー。祭りの起源となったキャンドルの大行進も。街が輝く4日間。
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
- 8Kで完全再現!これが恐竜王国ニッポンだ!
- [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR]
- 最新研究をもとに、日本の恐竜時代を8KCGで完全再現。全長30mもある世界最大級の恐竜やティラノサウルスの仲間、海を支配した巨大生物など驚きの恐竜世界を大公開!
- “恐竜の空白地帯”だと長く考えられてきた日本。しかし近年、各地で様々な化石が見つかり、その常識は完全に覆されつつある。最近では北海道で見つかった「むかわ竜」の全身骨格が大きな注目を浴びた。いまや日本は、世界でも指折りの恐竜のホットスポットなのだ。番組では専門家や化石愛好家たちが日本各地で見つけた恐竜や、海の巨大は虫類を8KCGで完全再現、誰も見たことがなかった日本の恐竜世界を精密によみがえらせる!
- 【出演】北海道大学准教授…小林快次,真鍋真,林昭次,小西卓哉,富田武照,【語り】髙橋美鈴
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 祖先グアンロン
午後2時00分から午後2時59分(放送時間59分間)
- ウィーン アートの旅 クリムト 黄金絵画の輝き
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で知られる人気の画家・クリムトの作品を探して、オーストリア・ウィーンをめぐるアートの旅。
- オーストリア・ウィーンで、19世紀から20世紀にかけて活躍した、グスタフ・クリムト。「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で、日本でも人気の画家である。彼は、社会の批判を浴びながらも、常に新しい表現に挑み続けた。55歳で生涯を閉じるまで、油絵で200点を超える作品を残している。番組では、クリムトの作品を探してウィーンをめぐるアートの旅にいざなう。
- 【語り】内藤裕子
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時00分から午後4時35分(放送時間95分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台 孤高のマエストロ クーベリックの矜持
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。誇り高きクーベリックとウィーン・フィルの熱演。
- 交響曲 第38番 ニ長調 K.504「プラハ」(モーツァルト作曲) 交響曲 第4番 変ホ長調「ロマンチック」(ブルックナー作曲) 収録:1971年1月 ウィーン楽友協会大ホール 出演:ラファエル・クーベリック(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
- ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,ラファエル・クーベリック
- 「交響曲 第38番 ニ長調 K.504「プラハ」」
モーツァルト:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ラファエル・クーベリック
(23分25秒)
~1971年1月16日・17日 ウィーン楽友協会大ホール~
「交響曲 第4番 変ホ長調 「ロマンチック」」
ブルックナー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ラファエル・クーベリック
(1H6分45秒)
~1971年1月16日・17日 ウィーン楽友協会大ホール~
午後4時35分から午後4時45分(放送時間10分間)
- 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 祝福の能「高砂」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 秀吉・家康にも愛された「能」の魅力を、思想家・内田樹が紐解く▽能の「型」にみられる、日本古来の神とのかかわり方▽神の祝福を描く「高砂」を8KとCGの映像美で堪能
- 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。豊臣秀吉・徳川家康などの天下人にも愛され、受け継がれてきた。「能は謡う百科事典」と語る思想家・内田樹がその魅力を紐解く。能の「型」の中に隠された、日本古来の神とのコミュニケーションの形や、700年前の日本人の姿とは。能を大成した世阿弥作の「高砂」。神の祝福を描く能を、8KとCGの映像美で堪能する。【出演】観世喜正【語り】尾野真千子
- 【出演】観世喜正,山崎正道,馬野正基,角幸二郎,杉信太朗,鵜澤洋太郎,亀井洋佑,小寺真佐人,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
- 「高砂」
世阿弥:作詞
(シテと地頭)観世 喜正、(ワキと地謡)山崎 正道、(ワキツレと地謡)馬野 正基、(ワキツレと地謡)角 幸二郎、(笛)杉 信太朗、(小鼓)鵜澤 洋太郎、(大鼓)亀井 洋佑、(太鼓)小寺 真佐人
午後4時45分から午後4時55分(放送時間10分間)
- 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 鎮魂の能「忠度」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 700年近く受け継がれる「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽戦乱の世に生まれた“鎮魂の芸能”としての役割▽文武両道の武人の生き様を描く「忠度」を8Kの映像美で
- 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。豊臣秀吉・徳川家康などの天下人にも愛され、受け継がれてきた。「能は心身を浄化する宗教儀礼」と語る思想家・内田樹がその魅力を紐解く。戦乱の世に生まれた能が果たしてきた“鎮魂の芸能”として役割とは。歌人としても名高い平家の武将が志半ばで戦場に散った様を描く能「忠度」を8Kの映像美で堪能する。【出演】片山九郎右衛門ほか【語り】尾野真千子
- 【出演】片山九郎右衛門,杉市和,成田達志,河村眞之介,古橋正邦,味方玄,橋本忠樹,大江信行,大江泰正,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
- 「忠度」
世阿弥元清:作詞
(シテ)片山 九郎右衛門、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
(10分00秒)
~2025年1月19日 京都観世会館~
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
- 8K文化財のミカタ 甲冑(かっちゅう)×山崎怜奈
- [字幕放送][HDR]
- なかなか間近では見られない貴重な文化財を8KでCGに。その魅力をゲストが独自の視点で探る新シリーズ。今回は甲冑(かっちゅう)。歴史好きの山崎怜奈はどこに注目?
- お金を切り口に偉人の生き方や人生を見つめるEテレの番組「偉人の年収 How Much?」のMC・山崎怜奈が体験するのは、室町時代の甲冑(かっちゅう)。技巧が凝らされた「樫鳥糸肩赤威胴丸(かしどりいとかたあかおどしのどうまる)」のCGをコントローラーで自在に動かす山崎が注目したのは、唐草や獅子といったモチーフ。武士のゲン担ぎが散りばめられているのに興味津々。そして美しい色。現代にも通じる魅力は?
- 【出演】山崎怜奈,【語り】奈良徹
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
- 8Kダイビングトリップ 水の中の“宇宙” 紀伊半島・大阪湾を潜る
- [字幕放送][HDR]
- 多種多様な海の生き物を8Kの超高精細な映像でお届けするダイビングトリップ。不思議な顔の大きなコブダイ、オオサンショウウオの子どもなど、とっておき映像が目白押し。
- 日本最大の半島・紀伊半島。本州最南端の潮岬周辺は黒潮の影響を受けてサンゴが群生し、多種多様な生き物が共存する“魚種のるつぼの海”です。紀伊半島最南端から大都会の海・大阪湾までの水辺を旅し、地元の人々と交流しながら多様な生命と人の営みの“今”を8K映像でお届けします。
- 【語り】廣瀬智美
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 秋の暮
- 彼岸花咲く秋の夕暮れ。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後6時00分から午後6時25分(放送時間25分間)
- ふるさと発見!8Kタイムラプス「東海北陸編」
- [字幕放送]
- 連続して撮影した写真をつなぎ合わせ動画にする「タイムラプス」。見慣れたふるさとの風景の魅力を再発見!晩秋の日本海・厳冬の立山から工場夜景まで、「東海北陸編」。
- 一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせ動画にする「タイムラプス」。あたかもその土地を訪れたかのような没入感とともに、見慣れたふるさとの風景に新たな発見をもたらしてくれます。「東海北陸編」では残雪の北アルプス・晩秋の日本海など大自然の表情から、貨物量日本一の名古屋港や四日市コンビナートの工場夜景まで。多彩なタイムラプス映像を、清水ミチコさん・小倉久寛さんのナビゲートでお届けします。
- 【出演】清水ミチコ,小倉久寛
午後6時25分から午後6時30分(放送時間5分間)
- 国立公園の絶景 5分ミニ(4)
- 国立公園の絶景5分ミニ(4)大雪山・中部山岳・阿蘇くじゅう
午後6時30分から午後6時59分(放送時間29分間)
- もしものときのがんこちゃん「富士山がふんかしたら」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- がんこちゃんと一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火がおきたときを、ハザードマップに基づく8K映像とともに考えます。
- 学校放送でおなじみの「がんこちゃん」と一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火したばあいを考えます。過去の噴火の実態をより分かりやすく、富士山とその周辺の地形数値データを8KCGによる「赤色立体地図」で映像化。避難のための溶岩流の想定などを8K映像で高精細に描きだします。もしも富士山が噴火したときに“どう行動するべきか”をいっしょに考えます。
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 日本各地の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後7時56分(放送時間56分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台カラヤン名人芸 近代フランス管弦楽作品
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルによる近代フランス管弦楽作品。
- 牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー作曲) 交響詩「海」(ドビュッシー作曲) 「ダフニスとクロエ」組曲第2番(ラヴェル作曲) 収録:1978年2月 フィルハーモニー(ベルリン) 出演:ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
- ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,ヘルベルト・フォン・カラヤン
- 「牧神の午後への前奏曲」
ドビュッシー:作曲
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
(9分45秒)
~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~
「交響詩「海」」
ドビュッシー:作曲
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
(24分10秒)
~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~
「「ダフニスとクロエ」組曲第2番」
ラヴェル:作曲
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
(15分30秒)
~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~
午後7時56分から午後7時58分(放送時間2分間)
- 8Kで見るを超えた“新体験”を
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
- あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
- 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
ヒュー・ジャックマン(V)ほか
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後7時58分から午後8時00分(放送時間2分間)
- やまとの季節 夕立
- 入道雲の夏、雨に霞む大仏殿… 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
- 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
- 「やまとの季節」
川上ミネ:作曲
午後8時00分から午後8時10分(放送時間10分間)
- 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 修羅の能「敦盛」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽能を通じ武道と中世日本を学ぶ▽能「敦盛」を8Kの映像美で堪能▽死と生の交わる能ならではの「許し」の姿
- 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。「武道への、中世日本への理解を深めるために能楽を修行している」と語る思想家・内田樹が魅力を紐解く。稽古を通して気づいた“憑依芸能”としての能のしきたりとは。源平合戦の中、16歳で命を落とした平敦盛を描く能「敦盛」を取り上げ、自身を殺めた相手を許す気高き貴公子の姿を8Kの映像美で堪能する。【出演】片山九郎右衛門ほか【語り】尾野真千子
- 【出演】片山九郎右衛門,宝生欣哉,杉市和,成田達志,河村眞之介,古橋正邦,味方玄,橋本忠樹,大江信行,大江泰正,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
- 「敦盛」
世阿弥元清:作詞
(シテ)片山 九郎右衛門、(ワキ)宝生 欣哉、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
(10分00秒)
~2025年1月19日 京都観世会館~
午後8時10分から午後8時20分(放送時間10分間)
- 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 妄執の能「松風」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽世阿弥と見る人で共に作り上げてこその能▽死してなお恋人を待つ女性を描く能「松風」を8Kの映像美で堪能
- 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇と言われる「能」。極限まで具象をそぎ落とした能を見るには、観客も傍観者ではいられない。実際には存在しない松を見て、潮の香りを感じる。思想家・内田樹は「見る人が世阿弥と共作して作り上げるのが能」とその魅力を語る。必ず帰ると約束した恋人を、死してなお待ち続ける女性の嘆きを描いた能「松風」を8KとCGの映像美で堪能する。【出演】観世喜正ほか【語り】尾野真千子
- 【出演】観世喜正,山崎正道,馬野正基,角幸二郎,杉信太朗,鵜澤洋太郎,亀井洋佑,小寺真佐人,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
- 「松風」
世阿弥改作:作詞
(シテ)観世 喜正、(ワキ)宝生 欣哉、(ワキツレ)小林 努、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
~2024年11月15日 101スタジオ~
午後8時20分から午後9時00分(放送時間40分間)
- ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
- スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
- 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 南極大冒険~空から迫る 氷の絶景~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 南極の雄大な景色を8K空撮!どこまでも広がる白い大地、氷河や氷山、氷河で削り取られた岩肌など、地球最後の秘境・南極が生み出した氷の世界の精細な色彩を描き出す。
- 日本の約37倍もの広さがある南極大陸を高性能防振装置を搭載したヘリコプターで空撮!8Kで見る氷の大地は、白の繊細な色合いやかすかな陰影まで鮮明に描かれている。大陸を覆う分厚い氷は、みずからの重みで流れ出す。氷河の力強い流れ、氷の割れ目、不思議な形の氷山なども捉えた。氷に閉ざされた湖の中の神秘的な光景も交えながら、圧倒的なスケールの映像を美しい音楽とともにたっぷりと紹介。南極の空中散歩に出かけよう。
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- コズミックフロント☆NEXT「謎のオーロラ 舞い続ける 奇跡の島」
- [5.1ch][ステレオ]
- コズミックフロント☆NEXTで撮影した究極のオーロラを超高精細8K映像でお楽しみください。ノルウェー・スバールバル諸島に出現したのは、幻と呼ばれる赤いオーロラ。
- コズミックフロント☆NEXTで撮影した究極のオーロラを超高精細8K映像でお楽しみください。ノルウェー・スバールバル諸島では、冬になると1日中太陽が昇らない極夜の季節を迎えます。取材班は、オーロラの22時間連続撮影に成功。全天周20K解像度で撮影された映像を解析すると、そこには幻と呼ばれる赤いオーロラの姿が。なぜ赤いオーロラが舞うのか、地球の巧妙な仕組みが明らかになります。
午後10時10分から9日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.