NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「6月8日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月8日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 選 風が奏でる「いのち」の賛歌 造形作家・新宮晋
  • [字幕放送]
  • 1970年の大阪万博では、岡本太郎ら巨匠と並ぶ芸術家の1人として出展。以来、世界各地で活動を続けている造形作家・新宮晋さん。風から受け取ったメッセージとは
  • 風を受け優雅に動く巨大な彫刻。風の向きや強弱によって次々と姿を変える作品は、風の動きを翻訳する装置のようだ。作者は半世紀に渡り自然と共に創作活動を続けてきた“風の彫刻家”新宮晋(しんぐう・すすむ)さん86歳。「風には国境がない、人種差別もない」「人類は風と共に移動し暮らしてきた」という新宮さんに芸術活動で得た、風という地球のいぶき、いのちのメッセージをきく。【アンコール放送】
  • 【出演】新宮晋
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌 第26回 NHK全国短歌大会(2)
  • [字幕放送]
  • 6月のNHK短歌は、NHK全国短歌大会の特選歌を紹介。選者の俵万智さん、黒瀬珂瀾さん、大森静佳さんがスタジオで入選歌を解説。MCは芳賀健太郎アナウンサー。
  • 6月のNHK短歌は、「第26回NHK全国短歌大会」の特選歌を紹介します。選者をつとめた俵万智さん、黒瀬珂瀾さん、大森静佳さんをスタジオに迎え、入選歌をじっくりと鑑賞。第2週目は、前回に続いて自由題の特選歌について。スタジオでのトークのほか、10人の選者による表彰式会場でのやり取りも。そのほか入選者の素顔もVTRで紹介。MCは大会の司会も務めた芳賀健太郎アナウンサー。
  • 【出演】俵万智,大森静佳,黒瀬珂瀾,林家たい平,【司会】芳賀健太郎
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,我喜屋佑衣,新井庸太,杉井勇介,森山雅斗,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 第26回NHK全国俳句大会(2)
  • [字幕放送]
  • 特集「第26回NHK全国俳句大会」。西村和子、星野高士、堀田季何による選者トーク炸裂。それぞれの俳句観がぶつかり合う言いたい放題。庄司浩平の舞台裏潜入は必見!
  • 【出演】西村和子,星野高士,堀田季何,庄司浩平,【司会】中川緑
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!「ジョージアの伝統的な踊り」
  • [字幕放送]
  • 地球ネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、月にある放送カーから番組を放送チュー!地球や宇宙のおもしろいことを、全宇宙に向けて発信するよ!
  • 今回はカイセイに注目!ジョージアの伝統舞踊で、男性が踊るときに持つものは?というクイズの答えを聞いたカイセイは、ある驚きの行動にでるよ。▽「クイズ!宇宙に夢チュー」では、正体不明の物質について迫ります。▽ベラボラの貴重な歌声とともに工作ニャンちゅうも登場します。▽そのほか「宇宙ねんど遺産」など楽しいコーナーが盛りだくさん!ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ「むしとりのせんせい」
  • [字幕放送][再放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」でシュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長・どんぐーが、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • 虫と仲良くなりたいか~!?と虫取りを教えるシュッシュ先生。生徒はポッポ、ゆめ、まさとも。虫の気持ちになって上手に捕まえることができるかな?▽新コーナー「レオレオまちがいさがし」ダジャレもお楽しみに!▽レオコン♪「てをふろう」▽全力勝負だ!フルパワーじゃんけん▽保育園のみんなと「きびしいなウクレレ」▽MV♪あいうえおじさん▽駅名だけで作文!横須賀駅ほか▽どんぐーのねえねえあのね▽あそびたいそう
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • やさいの時間 里山菜園 有機のチカラ NO!ウリハムシ カボチャ&バターナッツ
  • [字幕放送]
  • 去年失敗したカボチャのリベンジ栽培。ウリハムシ被害対策を中心に紹介。病気に強い品種選び、畝でタネから強い株を育て、天敵温存植物を活用した害虫対策などを紹介する。
  • 今回はカボチャに加えて、日本カボチャの一種でひょうたん型でねっとりとした肉質が特徴のバターナッツも栽培。畑に直まきすることで発芽段階から土地の環境にならすことができ、初期の根の張りがよくなる。緑肥のオオムギに早くから益虫を呼び、さらにシートで作った“あんどん”で苗を囲うことでウリハムシを物理的にブロックする。出演:佐倉朗夫(有機栽培研究家)、トラウデン直美、牧田習、関智一(語り)
  • 【講師】有機栽培研究家・元明治大学特任教授…佐倉朗夫,【ゲスト】トラウデン直美,牧田習,【語り】関智一
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋 カラジウムで雨宿り
  • [字幕放送]
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」。葉の陰で、小さな生き物が雨宿りしていそうな葉がカラジウム。葉に白が入り涼しげなこの葉の下にやってきたのは誰?
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」。葉の陰で、誰かが雨宿りしていそうな葉がカラジウム。小さめの葉のポットで販売されているが、庭に植えれば大きな葉に。葉に白が入り涼しげなのでどんよりした天気の中でも華やかに見える。さあ、この葉で雨宿りをしたくなったのは誰?脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。放送:(日)8:25~Eテレ、再放送:(金)15:00~Eテレ
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 ニッポン実りのわざ(9)ウメ~埼玉県~
  • [字幕放送]
  • 「越生梅林」で知られる埼玉県越生町は、古くからのウメ産地。ここで、おいしいウメを実らせる樹形づくりに定評がある名人に、梅づくりのワザについて三上真史が聞く。
  • 「越生梅林」で知られる埼玉県越生町は、古くからのウメ産地。670年前、九州大宰府から天満宮を分祀する際、菅原道真ゆかりの梅を植えたことに始まる。40aの農地で白加賀、べに梅、十郎、織姫などを栽培する横田邦夫さんは地元で機械メーカーに勤めながら、週末農業でウメづくりを続けてきた。定年後の今も、おいしいウメを実らせる樹形づくに定評がある。名人に梅づくりの“わざ”を三上真史が聞く。
  • 【ゲスト】三上真史,【語り】吉川未来
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「佐藤 葉月」
  • [字幕放送]
  • 夜な夜な丸とくねくねの絵を描く佐藤葉月。今にも動き出しそうな線が幾何学模様を生み出す。作品の裏には葉月が紡ぐシニカルで、ユーモアあふれる言葉の数々が。
  • 今回は白い隙間があると、ついつい丸とくねくねを描いてしまう佐藤葉月。今にも動き出しそうな精緻な線が幾何学模様を生み出す。作品の裏にはユーモアあふれる言葉の数々が。既存の美術や流行・教育などに左右されない、独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。佐藤葉月の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 地図から消えた国の芸術家たち 若きポーランド
  • [字幕放送]
  • 19世紀末、祖国が分割され、地図から消えた中で、美に未来を託した「若きポーランド」の芸術家たち。初公開の知られざる傑作の数々をピアニスト反田恭平さんと探る。
  • 19世紀末から20世紀初頭にかけて、東欧のポーランドでは芸術史上に輝く数々の傑作が生まれた。国が分割され、地図上から消えるという困難な時代に、美に祖国の未来を託した「若きポーランド」の芸術家たちによるものだ。その多彩で、どこか謎めいた雰囲気をまとった作品がいま大挙して来日中だ。ポーランドに長く留学し、ショパンコンクールで2位を獲得したピアニスト反田恭平さんとその唯一無二の魅力を探る。
  • 【ゲスト】ピアニスト…反田恭平,池田祐子
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「上村松園と麗しき女性たち」展
  • [字幕放送]
  • 「上村松園と麗しき女性たち」展(山種美術館 5月17日~7月27日)ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス NHK杯プレーバック ~クイズで楽しむあの棋士の初登場~
  • [字幕放送]
  • NHK杯の対局を振り返るシリーズ。今回は佐藤天彦・広瀬章人・中村太地・糸谷哲郎・豊島将之5人の初登場にフォーカス!
  • NHK杯の対局を振り返るシリーズ。今回は佐藤天彦・広瀬章人・中村太地・糸谷哲郎・豊島将之5人の初登場にフォーカス!初々しい姿の貴重映像、初出場への思い、エピソードなどをクイズ形式で楽しむ。全国棋士マップ「九州編」では、棋士たちのつながり、出身棋士たちの地元への思い、普及活動についてお伝えする。
  • 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】将棋棋士 九段・元NHK杯…深浦康市,【きき手】女流三段…山根ことみ
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第75回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 1回戦第10局 西尾七段×高田五段
  • [字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。1回戦第10局は西尾明七段と高田明浩五段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で75回目。歴史あるテレビ棋戦で数多くの名勝負を生んできた。持ち時間10分、1分単位10回の考慮時間の超早指し戦は時に大逆転もあるスリリングな展開が醍醐味です。優勝者にはNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は藤井聡太NHK杯。1回戦第10局は西尾明七段と高田明浩五段の対戦。【解説】村田顕弘六段【司会】鈴木環那女流三段
  • 【対局】七段…西尾明,高田明浩,【解説】六段…村田顕弘,【司会】女流三段…鈴木環那


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 役立つ!?オモシロ上達、囲碁ダジャレ!
  • [字幕放送]
  • ダジャレ囲碁格言は初中級者にとって、棋力向上に役立つものも多い。囲碁界きってのダジャレ達人たちによるオモシロ囲碁格言を楽しみながら、強くなる?特集をお送りする。
  • プロ棋士にはダジャレ好きが多い?きさくな人柄でアマチュアに人気の泉谷英雄九段と中根直行九段などは、NHK杯に解説者として登場するとダジャレを連発。予想と違えば、「星に打ってホシかった!」、ボウシの攻めが出れば、「帽子だけにハットする!」など。一方で、ダジャレ格言は初中級者にとって、棋力向上に役立つものも多い。ダジャレ/オモシロ囲碁格言を楽しみながら、強くなる?特集をお送りする。
  • 【講師】六段…吉原由香里,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第73回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 1回戦第10局 高尾九段×三谷八段
  • [字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で73回目。1回戦第10局は高尾紳路九段と三谷哲也八段の対戦。解説は寺山怜六段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で73回目。1回戦第10局は高尾紳路九段と三谷哲也八段の対戦。【解説】寺山怜六段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】九段…高尾紳路,三谷哲也,【解説】六段…寺山怜,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 入船亭扇辰 落語「さじ加減」
  • [解説][字幕放送]
  • 入船亭扇辰さんの落語「さじ加減」をお送りします(令和7年4月11日(金)収録)
  • 入船亭扇辰さんの落語「さじ加減」をお送りします(令和7年4月11日(金)収録)【あらすじ】阿部玄益(げんえき)という若い医師、まじめ一方だったが、ふとしたことから品川宿の芸者・おなみに入れあげ、ついには親から勘当されてしまう。その後、住まいを移し、修行に励み、評判の医師となった玄益は、かつて結婚の約束までしたおなみが、今は心を病んで座敷牢に入れられていることを知る。そこで…
  • 【出演】入船亭扇辰
午後2時30分から午後2時40分(放送時間10分間)
  • 第92回NHK全国学校音楽コンクール Nコンみんなの合唱レッスン 高等学校の部
  • [字幕放送]
  • 第92回Nコン高等学校の部の課題曲は、脚本家の野木亜紀子さんが作詞を手がけた「惑星そぞろ」です。番組ではこの課題曲を合唱するときの練習ポイントをご紹介します!
  • 高等学校の部のNコン課題曲「惑星そぞろ」。美しいハーモニーを奏でるためのポイントを、4月下旬にNHKホールで開催された課題曲講習会のようすとともにお届けします。講師は、合唱指揮者の雨森文也さん。場面の変化や歌詞のイメージをどう表現するかなど、さまざまなヒントをもらいレベルアップしていく公募合唱団の高校生の歌声にご注目ください。さらに、課題曲を作曲した名田綾子さんからのアドバイスもご紹介します。
  • 【講師】合唱指揮者…雨森文也,【出演】名田綾子,浅井道子,【語り】島﨑信長
午後2時40分から午後2時50分(放送時間10分間)
  • 第92回NHK全国学校音楽コンクール Nコンみんなの合唱レッスン 中学校の部
  • [字幕放送]
  • 第92回Nコン中学校の部の課題曲は、アーティストのSKY-HIさんが制作を手がけた「空」です。番組ではこの課題曲を合唱するときの練習ポイントをご紹介します!
  • 中学校の部のNコン課題曲「空」をじょうずに合唱するためのポイントを、4月下旬にNHKホールで開催された課題曲講習会のようすとともにお届けします。講師は、合唱指揮者・声楽家の辻秀幸さんです。ラップのようなことばさばきで歌う部分については、早口ことばを使った練習法や、リズムののり方など、ユニークなレッスンが盛りだくさん!変化していく公募合唱団の中学生の歌声にご注目ください。
  • 【講師】合奏指揮者・声楽家…辻秀幸,【出演】斎木ユリ,【語り】島﨑信長
午後2時50分から午後3時00分(放送時間10分間)
  • 第92回NHK全国学校音楽コンクール Nコンみんなの合唱レッスン 小学校の部
  • [字幕放送]
  • 第92回Nコン小学校の部の課題曲は、絵本作家のおーなり由子さんが作詞を手がけた「あおい天使」です。番組ではこの課題曲を合唱するときの練習ポイントをご紹介します!
  • 小学校の部のNコン課題曲「あおい天使」をステキに合唱するためのポイントを、NHKホールで開催された課題曲講習会のようすとともにお届けします。講師は、合唱指揮者・声楽家の福永一博さんです。「あおい天使」になりきって歌うためのさまざまなヒントをもらい、レッスンを受けて変化していく、公募合唱団の小学生の歌声にご注目ください。さらに、課題曲を作曲した上田真樹さんからのアドバイスもご紹介します。
  • 【講師】ハルモニアアンサンブル代表…福永一博,【ゲスト】上田真樹,【出演】石野真穂,【語り】島﨑信長
午後3時00分から午後4時30分(放送時間90分間)
  • 石田ゆり子 世界の犬と猫を抱きしめる イギリス編
  • [字幕放送]
  • 大の動物好きとして知られる俳優・石田ゆり子さんが、憧れの“ペット先進国”イギリスを訪問。愛らしい犬や猫とふれあいながら、豊かな動物愛護文化を体感しました!
  • 一緒に暮らす動物たちとの日々をつづった「ハニオ日記」がベストセラーにもなった俳優・石田ゆり子さん。保護犬・保護猫への支援にも熱心な彼女が念願のイギリスを訪れました。そこは、世界に先駆けて人と動物の関係を築き上げてきた“動物愛護先進国”。猫保護施設「キャッツプロテクション」や英国動物虐待防止協会RSPCAの活動など、様々な「命の現場」を体験した石田さん。愛犬ゴールデンレトリーバーの聖地も訪れました。
  • 【出演】石田ゆり子,【語り】目黒泉
午後4時30分から午後4時40分(放送時間10分間)
  • ねこのめ美じゅつかん 53歩め 若冲は日本で初めて夢の動物園をつくった!?
  • [字幕放送]
  • 動物や植物を緻密な筆致と鮮やかな色彩で描いた伊藤若冲。その代表作「鳥獣花木図屏風」の展示が行われていると聞きつけ、怪盗キャッチュアイが潜入!
  • ▽今大人気の江戸時代の絵師・伊藤若冲(じゃくちゅう)▽江戸時代のコンピューターアート?▽小さなドットで描かれてる!▽70種類の動物がひしめく超大作▽オランウータンやラッコまで!▽これはひょとして動物園?
  • 【声】カミナリ,古川琴音
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
  • ねこのめ美じゅつかん 21歩め どうしてこんなにカラフルなのさ?
  • [字幕放送]
  • 箱根の岡田美術館に潜入したネコ2匹。カラフルな三匹の魚の絵にいたく感動したボスネコ。よく目を凝らすと、異常なまでに細かく描きこまれている!どんな技法を使ったの?
  • 作者の名は田中一村。南の島のカラフルな世界に魅了されて移住し、亡くなるまで珍しい植物や生き物を力強くあざやかに描き続けた。「日本のゴーギャン」と呼ばれることもある一村が描いた「熱帯魚三種」は特に、カラフルだ。一村は魚屋でウロコをもらって研究するなどしてまで細部の描写にこだわった。その他、驚くべき技法の数々が!そして「ホントは怖いアートかるた」では玉川太福の語りにのせて北斎の恐るべき言葉を取り上げる
  • 【声】カミナリ,【語り】玉川太福,玉川みね子
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • ねこのめ美じゅつかん 36歩め これって生き物!?テオ・ヤンセンの不思議アート
  • [字幕放送]
  • キャッチュアイが潜入したのは千葉県立美術館。ねらうは「風を食べる生き物」…美術館に生き物?アートなのに生き物??しかも!歩く!?謎だらけの不思議アートが初登場
  • “現代のレオナルド・ダヴィンチ”とも称されるテオ・ヤンセン~芸術家・発明家・科学者の顔を併せ持つオランダ人のお宝が眠る千葉県立美術館に潜入▼出迎えたのは“ストランドビースト”…「風を食べて歩くアート作品」ってナニソレ?▼ペットボトルやプラスチックのパイプ…身の回りにある材料で増殖、しかも動き出す!大興奮のキャッチュアイ!▼作品に託されたヤンセンの願いとは▼古川琴音も登場。レンブラントを歌います。
  • 【声】カミナリ,古川琴音
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
  • アニメ 青のオーケストラ(10)「初心者と経験者」
  • [字幕放送]
  • 一度はヴァイオリンを封印した少年が出会った、新たな世界。高校のオーケストラ部を舞台に、個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。
  • 定期演奏会に向けてのオーディションまで1週間を切り、部員たちはそれぞれ熱心に練習に取り組んでいた。緊張感に気を引き締めながらも焦りと不安に駆られる律子は、思うように弾くことができない。高校で楽器を始めた者と、幼少期から弾き続けている者。律子と同じ2ndヴァイオリンの経験者・立花は、初心者にも関わらずオーディションに挑戦しようという律子にいらだつ。やがて、練習への取り組み方をめぐって、衝突が起こる。
  • 【声】千葉翔也,加隈亜衣,佐藤未奈子,Lynn,前田佳織里,和泉風花,佐々木李子,白砂沙帆,【演奏】東亮汰,山田友里恵,小川恭子,洗足学園フィルハーモニー管弦楽団,【指揮】吉田行地,【原作】阿久井真,【脚本】柿原優子,【音楽】小瀬村晶,【監督】岸誠二
  • 「Cantabile」
    竹中 雄大:作詞
    竹中 雄大/沖 聡次郎:作曲
    Novelbright:編曲
    (1分30秒)

    「「カルメン」序曲」
    ジョルジュ・ビゼー:作曲

    「夕さりのカノンFEAT.『ユイカ』」
    粗品:作詞
    粗品:作曲
    syudou:編曲
    (1分30秒)
午後5時25分から午後5時48分(放送時間23分間)
  • デックスの恐竜図鑑(8)「ダチョウの卵を取り戻せ/こっちのユニコーン」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデックスのウキウキ恐竜物語!サーラがお世話している大事なダチョウの卵が恐竜に盗まれた!/「シベリアのユニコーン」とはどんな生き物?
  • サーラが働いている鳥の保護区を訪れたデックスとケイラ。2人はダチョウの卵を見せてもらうが、うっかりヴェロキラプトルに奪われてしまった!何とか卵を取り戻したと思ったらまた別の恐竜に奪われてしまい…/大きなツノがあるエラスモテリウム。どうやら食べ物やメスをめぐってケンカをするようだが、それをとめるにはどうすればいい?
  • 【声】フアン・パブロ・ロメロ…比護あかね,アナ・ビクトリア・ディナポ…林柚月,サーラ・チャウドリー…新田恵海,アーミッシュ・パテル…小松史法,ニコラ・コレイア=ダミュード…うえだ星子,アリ・ハッサン…遠藤純一,エリック・ピーターソン…田村勝彦,【演出】J・J・ジョンソン,【脚本】デズモンド・サージェント,アーミッシュ・パテル
午後5時48分から午後5時50分(放送時間2分間)
  • いつでもNHKプラス劇場(1)春・おそうじ編
  • Eテレの仲間たちが、いつでもどこでもNHKの番組を見られる「NHK+」をショートコントで紹介▽テレビにアプリをインストールして大きな画面で何度も楽しんじゃおう!
  • ワンワン・サボさん・けけちゃまが、いつでもどこでもNHKの番組を見られる「NHKプラス」をショートコント形式でご紹介▽テレビに「NHKプラス」アプリをインストールすれば、いつでも何度でも、テレビの大画面で、Eテレの番組を楽しめるよ!ためしてみてね♪
  • 【出演】チョー,花田ゆういちろう,佐藤貴史
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • 大相撲の大の里が第75代横綱に昇進。初土俵から13場所での昇進は最速記録。大の里が伝達式の口上で述べたことば「唯一無二」に込めた思いは。【キャスター】工藤咲子
  • 【キャスター】工藤咲子


午後6時00分から午後6時25分(放送時間25分間)
  • ふるカフェ系 ハルさんの休日 群馬・甘楽町~昔も今もハブのカフェ
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 舞台は織田家の城下町だった群馬県・甘楽町。復元された大名庭園や街並みの中、築120年の商店建築が眼前に。はたして鬼が出るか蛇が出るか、それともハブが出るのか?
  • 群馬県・甘楽町の元商店カフェ。呉服に薬・たばこまで商い、養蚕も行い、当時珍しいガス灯まであったこの店はまさに地域の“ハブ”的存在だった。しかも今では農業研修を行うNPO法人の拠点になっていて、海外からも人が集まり、そのDNAは受け継がれている。農作業の合間に食べるランチ「おこじはん」、地元のみそが香ばしい焼きおにぎりを堪能!さまざまなものが集まり、旅立ち、そしてまた帰って来られるカフェなのだった。
  • 【出演】渡部豪太
午後6時25分から午後6時30分(放送時間5分間)
  • ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min 柚月裕子とメルとピノ
  • [字幕放送]
  • もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。注目のミステリー作家・柚月裕子と愛猫二匹の日常。猫だけが知る?作家の胸の内。本編からスピンオフノーナレでお送りする5分ミニ。
  • 直木賞候補「孤狼の血」も映画化、注目されるミステリー作家・柚月裕子さんは山形で2匹の猫と暮らす。ぴんと立った耳がチャーミングなヒマラヤンのメルと丸くて大きな目をしたチンチラゴールデンのピノ。いつも静かに作家の仕事ぶりを見守る。作家になれるとは思っていなかったという柚月さん。日々パソコンに向かい言葉を紡ぎ出すべく格闘する。メルとピノしか知らないミステリー作家の胸の内は?本編は2018年8月初回放送。
  • 【出演】柚月裕子
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
  • ブリティッシュ・ベイクオフ5(10)パイとタルト対決・後編
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。洋梨のミニパイと3段以上のパイタワーを課題に、挑戦者たちが英国1のアマチュアベイカーの座をねらう。
  • さまざまなバックグラウンドを持ったアマチュア・ベイカーがケーキやパイなどをテーマに勝ち抜き戦で腕を競うBBCの人気番組、パイとタルト対決の後編。全員が同じレシピを渡されて挑むテクニカルチャレンジの課題は洋梨のミニパイだが、途中で梨を包む生地が崩れてしまう作品も。そしてファイナルチャレンジの課題は3段以上のパイタワー。全体の見た目や味のバランスが求められる中、厳しい審査員を満足させるのは誰か?
  • 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「胆石・胆管がん 最新治療情報」
  • [解説][字幕放送]
  • 胆のうに石ができる「胆石」は激しい腹痛を引き起こすことがある。「胆管がん」は治療が難しいケースも多く、命に危険が及ぶことも。胆のうと胆管の病気の最新治療情報。
  • 胆のうに石ができる「胆石」は、症状がない人も多い一方で激しい腹痛が起こることも。確実な治療としては、胆のうを摘出する手術が勧められる。胆のうの壁が厚くなる「胆のう線筋腫症」は、胆のうがんとの見極めが難しい場合があるため、胆のうを摘出することがある。「胆管がん」は、尿の色が濃くなるなどの黄だんの症状で気づくケースが多く、難易度の高い手術が必要になるケースも。胆のう・胆管の病気の最新治療情報を解説。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】杏林大学医学部付属病院 肝胆膵外科 教授…阪本良弘,【リポーター】岩野吉樹,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「小さなあげもの」
  • [字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 平成4年6月3日の献立には「わかさぎのあげもの」などが記されています。今日は「小さなあげもの」をフリッター風に作ってみます。貞子さん、お客さんにも工夫して揚げたてを出していたようです。わかさぎのほかに、マッシュルームを半分に切ってベーコンで巻いたもの、そしてかわいいオリーブも揚げてみます。小さなミックスフライが並びました。 一緒に「さわらのおさしみ」「五目豆」「おみおつけ」も、いただきます!
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • 5分であさイチ(9)ケチャップレシピ&保存法
  • [字幕放送]
  • 平日朝に放送している「あさイチ」の中から、暮らしに役立つ情報を5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回はトマトケチャップがさらにおいしくなる技をご紹介。
  • オムレツやナポリタンなど子どもたちの人気のメニューにも欠かせないトマトケチャップ。メーカーの担当者によると、日本のケチャップの特徴は、酸味と香辛料が効いていること。このケチャップに、あるひと手間をかけることで、ググっとおいしくなるそうのだそうです。ぜひご覧ください!
  • 【ゲスト】奥鈴夏,安東芳理,【リポーター】副島淳,【語り】安部みちこ
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 ルドンさんに会いにいく
  • [字幕放送][再放送]
  • 空飛ぶ目玉の気球…世紀末フランスに衝撃を与えたオディロン・ルドン。世界有数のコレクションから神秘的な傑作をつぶさに見つめ、心の奥底を探求した画家の実像に出会う。
  • 目玉のある植物、細胞のような怪物…心の奥底を見つめ19世紀末のフランスに衝撃を与えたオディロン・ルドン(1840-1916)。その世界有数のコレクションが岐阜県美術館に収蔵されている。長年の調査から浮かび上がるのは、七色の黒を操る技や、工房に特注した画材など、神秘的な世界を生み出す徹底した探求心。そして、館長の日比野克彦さんがフランスに渡り、最新テクノロジーを駆使して、ルドン集大成の大作を体感。
  • 【出演】現代美術家…日比野克彦,高橋明也,押見修造,【司会】坂本美雨,【語り】守本奈実
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展」
  • [字幕放送]
  • 「めぐる いのち 熊谷守一美術館 40周年展」(豊島区立熊谷守一美術館 4月15日~6月29日)ほか展覧会情報
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 N響 第2032回定期公演
  • チェコの俊英ポペルカがモーツァルトとシューマンの傑作に新たな息吹を吹き込みます。今回日本デビューを飾る期待の新星、エマ・ニコロフスカの澄みきった歌声も必聴です。
  • チェコの俊英ポペルカがモーツァルトとシューマンの傑作に新たな息吹を吹き込みます。今回日本デビューを飾る期待の新星、エマ・ニコロフスカの澄みきった歌声も必聴です。【曲目】モーツァルト/交響曲第25番、アリア「大いなる魂と高貴な心は」他▽シューマン/交響曲第1番「春」【演奏】指揮=ペトル・ポペルカ、メゾ・ソプラノ=エマ・ニコロフスカ、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年2月13日サントリーホール
  • 【出演】メゾ・ソプラノ…エマ・ニコロフスカ,ペトル・ポペルカ,NHK交響楽団,井上二葉,【司会】金子奈緒,【語り】山根基世
  • 「アリア「私は行く、だがどこへ」K.583」
    モーツァルト:作曲
    (メゾ・ソプラノ)エマ・ニコロフスカ、(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (4分15秒)
    ~2025年2月13日 サントリーホールで収録~

    「アリア「大いなる魂と高貴な心は」K.578」
    モーツァルト:作曲
    (メゾ・ソプラノ)エマ・ニコロフスカ、(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (4分11秒)
    ~2025年2月13日 サントリーホールで収録~

    「交響曲 第25番 ト短調 K.183」
    モーツァルト:作曲
    (メゾ・ソプラノ)エマ・ニコロフスカ、(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (20分45秒)
    ~2025年2月13日 サントリーホールで収録~

    「レチタティーヴォとアリア「私のうるわしい恋人よ、さようなら―とどまって下さい、ああいとしい人よ」K.528」
    モーツァルト:作曲
    (メゾ・ソプラノ)エマ・ニコロフスカ、(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (9分23秒)
    ~2025年2月13日 サントリーホールで収録~

    「交響曲 第1番 変ロ長調 作品38「春」」
    シューマン:作曲
    (指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (31分00秒)
    ~2025年2月13日 サントリーホールで収録~

    「夜想曲第6番 変ニ長調 作品63」
    フォーレ:作曲
    (ピアノ)井上 二葉
    (8分30秒)
    ~2024年11月12日 王子ホール~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「心を聞く 和の香り」
  • [字幕放送]
  • 500年前の室町時代に誕生した香道とは?香木が流れ着いた淡路島で続く線香作り。150年ぶりに目覚める正倉院宝物、幻の香木「蘭奢待(らんじゃたい)」の香りいかに?
  • 目に見えない香りに親しむため、日本人は様々な形を編み出してきた。室町時代には芸道「香道」が確立、500年に渡って受け継がれてきた。その源である「香木」は、輸入品で元々希少な上、近年は環境の変化でほとんど手に入らなくなっている。志野流香道では、家宝である香木「蘭奢待(らんじゃたい)」を徳川家康公に供える献香式を執り行った。そのドキュメントと日本人のと香りとのかかわりを描く。<File561>
  • 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分30秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-66371>

    「Parce Mihi Domine」
    Jan Garbarek
    (1分16秒)
    <UNIVERSAL UCCE-9514>

    「Little Girl Blue」
    松本 茜
    (2分13秒)
    <コンセプトレコーズ CR-14>

    「Spring Is Here」
    松本 茜
    (1分10秒)
    <コンセプトレコーズ CR-14>

    「The Way You Look Tonight」
    Earl Klugh
    (1分15秒)
    <WARNER WPCR-28212>

    「Voliere」
    Emanuel Pahud &、Jacky Terrasson
    (1分00秒)
    <WARNER WPCS-50240>

    「Claire De Lune」
    Phil Woods And Michel Legrand
    (1分02秒)
    <SONY SICP-4280>

    「Lanzarote」
    須川 展也
    (2分15秒)
    <UNIVERSAL TOCE-9695>

    「Piano Concerto in G」
    Pierre-Laurent Aimard,、Pierre Boulez,、Cleeveland Orchestra
    (2分25秒)
    <UNIVERSAL UCCG-1512>

    「So What」
    Miles Davis
    (1分37秒)
    <SONY SICP-2170>

    「Wise One」
    John Coltrane
    (2分17秒)
    <UNIVERSAL UCCI-40012>

    「Creation,Part IX」
    Keith Jarrett
    (1分06秒)
    <UNIVERSAL UCCE-1150>
午後11時30分から9日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO 変幻自在に大活躍! 進化する素材 ゲル
  • [解説][字幕放送]
  • ソフトコンタクトレンズの誕生以降ブレイクできていなかった「ゲル」。しかしいま「もろさ」という弱点を克服した新素材が続々誕生!人体のパーツにも活用できる可能性が!
  • ゼリーに豆腐にコンニャク…これらは全て「ゲル」という物体!固体と液体の中間にあるような、柔らかくしっとりとした質感を持つ。食品に多く用いられているゲル。他の実用的な製品への応用も長年研究されてきたが、「もろさ」が課題だった。しかし、いま大きな転機を迎えている。なんと、硬くて強いゲルが次々と誕生し、実用化間近のものまで!さらに医療の未来を変える可能性を秘めたゲルも誕生!変幻自在、驚異のゲルに迫る。
  • 【ゲスト】東京大学大学院教授…酒井崇匡,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


9日午前0時00分から9日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック ワイルドサンディエゴ~アメリカの野生の楽園~
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • アメリカ西海岸の都市、サンディエゴ。大自然に囲まれ、生物多様性に富んだ場所として知られる。人の暮らしが広がる今も、たくましく生き抜く動物たちの姿に迫る。
  • アメリカ西海岸の都市、サンディエゴ。美しさと豊かさから「アメリカで最もすばらしい街」と言われる。海、山、そして砂漠という異なった環境が生み出す大自然に囲まれ、生物多様性に富んだ場所としても知られる。人口増加に伴う開発がどんなに進んでも、生き物たちは居場所を見つけ、生き抜いてきた。サンディエゴの四季を通じて、海と空、そして砂漠に生きる多種多様な動物たちの姿に迫る。(オーストリア/アメリカ2024年)
  • 【語り】今井朋彦
9日午前0時45分から9日午前5時30分(放送時間285分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.