サイコパワー

13.2K posts
Opens profile photo
サイコパワー
@dr_psycho_power
地域の皆様に信頼されるよう努力していきます。
Joined January 2021

サイコパワー’s posts

親が問題集をみて理解できるかどうかは、中学受験がその家庭に適しているかの一つの基準になるな。
Quote
ぬぬ◆2024🌸/2026中受組
@TwithZip
親が解説見ても理解できず… この斜線の面積の求め方わかる保護者様いらっしゃいますか…😢
Image
悪いけどたまに「えっ、そんなことで適応障害になっちゃうの?」って思ってしまうことはある。 医師・医学生の心身の頑丈さ、我慢強さには驚愕する。 やはり選抜されているのだなあと
「公立中、お前だったのか。いつも病棟に美人看護師を供給してくれたのは。」 公立中は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。
Quote
Hakkyo Gechi Airlines
@1Q_19
公立中時代マドンナやってた奴十中八九最寄駅のガルバで雇用されてんだが公立中って美貌の活かし方を教えるロールモデルがいないから人よりちょっと二重に生まれただけですぐ勉強の手を抜いて看護とか福祉とか行って積極的に人生を終わらせていくよな🤡
しんのすけ、父ちゃん来月から精神科で開業することにしたぞ。精神保健指定医も精神科専門医も持ってないし、精神科でトレーニング積んでないけど、医師免許があるから大丈夫だ。無知な患者を騙して儲けるぞ。そうしたらお前にももっと美味いもの食わせてやるからな。
Image
精神科医の仕事のなかで各種診断書の作成が一番シンドい。その種類や自治体によって書式がバラバラだし、同じ紙面で同じ事を何度も書かなきゃいけなかったり、事実を時に過小に時に過大に書いたり、とにかくストレスが大きい。 でもこれが一番大切な仕事だと思ってやってる。
教科書的には措置入院になるかどうかは指定医が決めることになっていますが、実臨床では警察と保健所のやる気と匙加減で決まっています(呆れ)
そもそも、愛なんて提供してない。
Quote
風間 暁|Akatsuki kazama
@k6rm6
精神科に入院していた10代の頃。医療者が私を心配する声かけをしてきたときに、「でもそれって条件付きの愛だし、今ここで私が死んだら責任問題に発展するからだよね?」と言って跳ね除けた。ぜんぶ仕事だからでしょう、立場や職務を捨て置いても同じことできる?と。医療者の困った顔が忘れられない。
18時を過ぎると当直医以外誰も医局にいない。土日に医局に行っても当直医以外誰も医局いない。そう、これこそ私が求めていた働き方だよ。
患者さんは自分の気が済むまで話を聞いて欲しいという願望があるでしょうが、それは保険診療では無理なんです。ご理解ください。 治療に必要と医師が判断した範囲でしかお話は聞けません。 ですから、話を聞いてくれないことをもって低評価をつけないでください。
ACPを外来でやろうとしたら5000点いや10000点はないとアカンやろ 本人と家族呼んで、小さい会議室借りて、医師と看護師がいて… これもうオペじゃん
被虐待歴ある人、やたらADHDが多いなあって思ってたらこういうことなんか
Quote
さいこどくたーK
@psydrk
まあ杉山先生ご自身「大人になってからの複雑性PTSDとADHDは区別つけられません」って学会でおっしゃってたからな。ワイなんかに区別つけられるわけもないわけだが😔 x.com/psydrk/status/…
春から中1の女児のみんな、部活選びは慎重に考えてくれ。 某部活、楽しんでる子も多いとは思けど、病気になる子が多すぎる。 ワイ個人的には全くお勧めしない。 音楽好きなら軽音とか合唱とかにしてくれ。
どこが本人の努力なんだよ ずっとアルバイトしてたわ
Quote
みる
@kawaiikawaiiv
れいなちゃん、代々医者家系(5代目)と生まれ持った美貌はもちろんだけど、医師国家試験の勉強中にサロモ活動+TikTok配信、朝5時起きで退勤後は女子会、長期休みは家族で海外旅行…などご本人の努力と体力が異次元。Vlog見ると1日50時間ありそう😹とにかく憧れのお姉さんって感じで全人類虜になる。
Image
Image
Image
Image
とても容姿に恵まれた女性を何人か受け持ったことがありますが、回診が多くなるってことは無いですね。 むしろ私はその美しさを恐ろしく感じてしまう。 無意識に逆転移を避けようとしているのかも。
多くの若手医師は私立中高一貫校を卒業しているから公立中学の内申という教師ガチャのクソ制度を経験していないが、11年遅れでJ-OSLERという指導医ガチャを経験するのか。 どの世界でも指導者の当たり外れからは逃れられないんですねえ。
仕事が楽だから精神科医になった←わかる 精神科は寝当直が多い←わかる 今日は寝当直だといいな←わかる 当直中に呼ばれてるのに起きてこない←? 仕事があるのに断る←????? この業界、ヤバい奴多すぎますよ
ちょっと医クラに暴言しますね 専門医取得した世代のお医者様で まだ結婚していない皆さま 後期研修の数年間何やってたの? ...あの...本当に、俺はこの数年間何やってたの?? 皮肉でも何でもなく、ただ純粋に不思議です。
ワイは約束破りなど「当然不機嫌になるべき場面」で不機嫌な態度を見せないと理解できない人には意識的に不機嫌に見せてあげることはあるよ。 事勿れ主義的に不適切に優しくされている人はいるからね。
Quote
サイコビッチ
@psycho_vich
精神科で「不機嫌になる医師」ってなんやねん医師免許返上しろや、と怒りが湧く。 医師が不機嫌になれば患者を操ることが出来る。患者が顔色をうかがい、患者が医師のご機嫌取りをするような診察になってしまう。それでは患者はいつまでも良くなる訳がなくそのまま精神科医の奴隷になるか転院するのだ
男性精神科医のイメージはね、ASDかつADHDで気難しくて、自家用車は持ってなくて徒歩か自転車、初対面では饒舌だけど次回からは全然喋らない、ルックスはチー牛
ワイは障害年金◯級になるように診断書を書いてあげるとかそういうことはしない。 ◯級になるかどうかはワイの仕事ではない。 医者が皆んなそんなことをやりだしたら診断書自体が信用されなくなる。
「WISC/WAISで発達障害を診断する」って巷では言われてるけど大抵の場合には順序が逆なんや。 「この人は発達障害だろ、何が苦手か知りたいな」で検査オーダーしてるんよ。
みずから志願してAVに出ようとする者は精神科医の診断を受けたうえで定型発達であり、かつ過去に心的外傷を受けたことがないことを証明しなければならない、とか言い出しそう。
児童精神の先生もこの傾向が強いと感じる
Quote
愚痴講師
@TYPFNJvx94LvMko
教育から「将来子供が大人になる」という観点が消えたように感じる。 「大人になってから困る」という目線での指導をすると「将来困らないような社会にすべき」というわけのわからない事を言い始める。 周りに迷惑をかけないようにするのではなく、周りが迷惑を受け入れるようにしろというのが今の教育