武雄市民及び佐賀県民の血税19億円を注ぎ込み、留学生頼みで韓国エンタメを学ばさせる私立四年制大学「武雄アジア大学」の校舎起工式が12月19日、建設予定地の白岩体育館跡(市有地)で行われた。
文科省認可のアテもないまま、突き進む学校法人旭学園と武雄市。
近藤憲治/こんどうけんじ/KONDO KENJI
近藤憲治/こんどうけんじ/KONDO KENJI
7,600 posts
近藤憲治/こんどうけんじ/KONDO KENJI
@kondokenji
人材開発株式会社代表取締役/地方を守る政経塾塾長 名古屋市出身。立命館大学大学院法学研究科修了、2004年名古屋鉄道、06年北海道新聞、2011年〜23年、北海道・網走市議会議員3期連続当選。2023年から佐賀県武雄市在住。DXコンサルタント、公共交通アドバイザー。
近藤憲治/こんどうけんじ/KONDO KENJI’s posts
武雄市と佐賀県の血税19億円を注ぎ込み、留学生頼みで韓国エンタメを学ぶという私立四年制大学「武雄アジア大学」構想。
学校法人旭学園が文科省に新設認可申請してしまったこと、そして、今回認可が得られなかったとしても申請を出し続ける考えであることは既にお伝えしたとおり。
日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人は役所の書類を申請できない…“見えない格差”をつくった知識社会のザンコク a.msn.com/01/ja-jp/AA14I 肯定も否定もしませんが考えさせられる中身でした #文春オンライン
#一瞬の出会いが一生の思い出になる
北海道を周遊する豪華クルーズ観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」の初めての営業運行を地域を挙げてお出迎えしましょう。
8月30日(日)午前9時15分
セイコーマート北浜店横の空き地で受付
体温測定後、会場となる砂浜へどうぞ。
かなり広いスペースです。
武雄アジア大学(設置認可申請中)の校舎建設工事。
文科省に認可されるのかまったく不透明な状況(学校法人旭学園も武雄市も申請作業の進捗については沈黙)にも関わらず、もはや【後戻り不能な水準】に。
武雄市民の大事な市有地が、このような使われ方をしてしまうとは。
Quote
あおさん
@NSR50travel
武雄アジア大学(仮称)
教学内容:韓国エンタメ
校舎建設工事
定点観測
現時点で工事がここまで進んでいて
文科省の不認可が出た場合、原状復帰なんて無理な所まで工事は進んでいると思います
本日の白岩
2025.3.14
Show more全面的に反対。
大学の無償化は、地域のためにならない意味不明な私立大学(いわゆるFラン大学)の延命措置になるだけでなく、留学生と称した工作員の拠点を維持することにもなる。
前原氏は一体誰のため、何のために、こんなことを言っているのか。
Quote
前原誠司
@Maehara2016
次は大学無償化に取り組みます。制度設計を策定した上で。(誠)
鈴木おさむ氏、高校無償化だけじゃ足りない「大学無償化も考えていいと思う」少子化深刻で(デイリースポーツ) u.lin.ee/YOxuPjY?mediad
令和7年(2025年)のテーマ。
人口減少のリアルが各地で顕在化している。
地域の移動の足が確保できません。
部活動の地域移行が進みません。
インバウンドが増えても対応できる人材がいません。
地方議会の議員の成り手がいません。
行政や議会がまともに機能しません。
武雄アジア大学についての市民座談会(7月18日)も相変わらずでした。
武雄市も学校法人旭学園も説明のアップデートほぼなし。学長予定者が新たに決まりましたよ程度。
質疑応答では問題発言が続々と。
あなたの時間は限られている。
だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。
ドグマ(教義、常識)にとらわれるな。
それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。
他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。※続く
#一日一言