[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1516人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5136066.jpg[見る]
fu5136163.jpeg[見る]
fu5136143.jpg[見る]


画像ファイル名:1749225870808.jpg-(191198 B)
191198 B25/06/07(土)01:04:30No.1320650603そうだねx8 06:36頃消えます
作中で出てきたら気になる料理と気にならない料理ってまああるよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
削除された記事が4件あります.見る
125/06/07(土)01:05:49No.1320650900そうだねx30
パトゥルジャンイマムバユルドゥとか?
225/06/07(土)01:06:51No.1320651116そうだねx51
なんて?
325/06/07(土)01:08:38No.1320651480そうだねx5
ナルニア物語「ターキッシュデライト
425/06/07(土)01:10:48No.1320651935そうだねx82
そういう口からクソ垂れるやつは原語版読んどけばええ
525/06/07(土)01:12:15No.1320652237そうだねx4
サンドイッチやカルパッチョもダメって事か?
625/06/07(土)01:12:15No.1320652240そうだねx21
よく知ってる料理で知らん名前にしたら
それはそれで色々言われそうだし…
725/06/07(土)01:12:30No.1320652273+
読者に背景が見えてくる料理じゃないからな
ラーメンとか寿司だとお店や人種まで脳内に浮かぶけどハンバーグは肉捏ねて焼いてるだけで浮かんできにくい
825/06/07(土)01:12:41No.1320652314そうだねx13
語源を気にし始めたら仏教由来とか明治に作られた翻訳用の言葉とかどっさりあるからなぁ…
925/06/07(土)01:12:44No.1320652322そうだねx3
というかデカくない?ハンバーグにしては
1025/06/07(土)01:12:54No.1320652360そうだねx2
故事成語とかにも全部反応すんのかなこういう人
1125/06/07(土)01:12:59No.1320652386そうだねx35
こんだけドイツ語の名前出てくる作品でそれ言う?とは思う
1225/06/07(土)01:13:23No.1320652465そうだねx35
>というかデカくない?ハンバーグにしては
誕生日だから
1325/06/07(土)01:13:36No.1320652520+
スプーンとかは気にならないけどスポークとか言い出したらえ!?ってなる
1425/06/07(土)01:13:37No.1320652525そうだねx10
>というかデカくない?ハンバーグにしては
誕生日ハンバーグだから
1525/06/07(土)01:14:01No.1320652616そうだねx32
>故事成語とかにも全部反応すんのかなこういう人
マジで反応するやついる
1625/06/07(土)01:14:03No.1320652617そうだねx14
ジャンボベリースペシャルは良いのかよ
1725/06/07(土)01:14:13No.1320652656そうだねx14
この問題は誰もが一度は通る道だからね
フリーレンで通る子もいる
笑うな
1825/06/07(土)01:14:40No.1320652742そうだねx22
こういうの指摘する人って作中の人物が日本語喋ってることに気にならないのかな
1925/06/07(土)01:15:04No.1320652830そうだねx5
ザ・異世界みたいな空気感なのに人間万事塞翁が馬とか出てきたらちょっとビビるだろ
俺は背水の陣くらいなら受け入れられるから程度問題なんだろうけど
2025/06/07(土)01:15:09No.1320652849+
ナポリタンだとどうですか
2125/06/07(土)01:15:45No.1320652978+
桔梗信玄餅とかだとさすがに受け止めきれないけど
でてくることはないだろうな
2225/06/07(土)01:16:05No.1320653059+
サムゲタンとか出したら今でも叩かれるのかな
2325/06/07(土)01:16:06No.1320653060+
>ナルニア物語「ターキッシュデライト
ナルニアは実際に師匠のトールキンからサンタそのまんま使うんじゃねぇって突っ込まれたんじゃなかった?
2425/06/07(土)01:16:18No.1320653108そうだねx4
異世界おじさんだと翻訳スキルが発動して
故事成語も原語では異世界の似たような単語って感じだったな
2525/06/07(土)01:16:19No.1320653111そうだねx3
そういうこと言い出したら海外文学の翻訳作品とか気になって読めないんじゃないのこういう人
2625/06/07(土)01:16:28No.1320653137そうだねx4
フリーレンの世界で日本語使うのはセーフなのか?
2725/06/07(土)01:16:29No.1320653143そうだねx3
>こんだけドイツ語の名前出てくる作品でそれ言う?とは思う
だから作品作る初心者は一度はエスペラント語に走るのだ
2825/06/07(土)01:16:30 ID:ciubGn8YNo.1320653148+
コネル=ハンブルグが作ったからハンバーグ!とか力技で解決してるゲームがあった
2925/06/07(土)01:16:32No.1320653155そうだねx7
四面楚歌って言っても驚かないよ
3025/06/07(土)01:16:37No.1320653179そうだねx2
異世界に牛がいるとは限らないし…
3125/06/07(土)01:16:46No.1320653210+
言い分はわかるけど本気で作り込まれた創作に付き合える気力がもうないのでハンバーグでお願いします…
3225/06/07(土)01:17:23No.1320653353そうだねx3
>故事成語とかにも全部反応すんのかなこういう人
水戸黄門でチャンスとかオッケーとか横文字が出てきたら引っかかるのはわかるよ
3325/06/07(土)01:17:42No.1320653413そうだねx7
>そういうこと言い出したら海外文学の翻訳作品とか気になって読めないんじゃないのこういう人
この手の人って作品を踏み台にして自分の知識をひけらかしたい!が先にあるから
3425/06/07(土)01:17:43No.1320653417そうだねx1
登場人物の名前にはツッコまないのか
3525/06/07(土)01:17:59 ID:ciubGn8YNo.1320653481+
基本的に固有名詞作り込むのおもんないんだよな
いちいち訳注が入るかなんか知らないものがずっと出てくるようになっちゃうから
3625/06/07(土)01:18:02No.1320653496そうだねx7
>この問題は誰もが一度は通る道だからね
>フリーレンで通る子もいる
>笑うな
当たり前ちゃそうなんだけど意思疎通がとれるモンスターを殺す是非とか魔物は教育によって善良になり得るかとかそう言う大昔にアホ程紛糾したファンタジーあるある問題もこのての最近のファンタジーで初めて悩む子たちが居ると思うと微笑ましい
3725/06/07(土)01:18:02No.1320653501そうだねx5
>こういうの指摘する人って作中の人物が日本語喋ってることに気にならないのかな
ここで人気作に二桁年間延々と粘着し続ける「」が居るように
自分に自信も実績もないやつは基本的に「自分のほうが凄いんだ!」という自尊心がこれ以上傷つかないように
何かに対してケチを付けられる部分を探すことに注力するのだ
3825/06/07(土)01:18:05No.1320653511そうだねx11
ベイブレードが出てくるのはいいのかよ
3925/06/07(土)01:18:11No.1320653531そうだねx3
リアルめくらの相手正面からすんな
4025/06/07(土)01:18:15No.1320653543+
>水戸黄門でチャンスとかオッケーとか横文字が出てきたら引っかかるのはわかるよ
実際は言ってないらしいな
4125/06/07(土)01:18:17No.1320653550+
じゃあお前は全部異世界言語で描いとけや!ってなる
俺はやろうとして即挫折した
4225/06/07(土)01:18:24No.1320653581+
おい先輩
4325/06/07(土)01:18:25No.1320653587そうだねx4
上位のやつになると西洋風ファンタジーにトマト出るだけで何でこの時代にあるんですかって噛み付くぞ
著者がいやこれファンタジーだけど…って困惑してたわ
4425/06/07(土)01:18:36No.1320653614そうだねx1
フリーレンはRPG的世界観だからハンバーグとかセクシーバニースーツが登場してもいい
4525/06/07(土)01:18:59No.1320653687+
細かいことを言い出すと剣とか盾とかの名詞にも現地の呼び方があるはずで…となっちゃうからなあ
4625/06/07(土)01:19:19No.1320653759そうだねx6
スレ画の指摘した大元の呟きも別に、絶対NGけおおお!
とかでなくこういうのあるよね~くらいのテンションだった気がする
4725/06/07(土)01:19:23No.1320653768そうだねx5
>じゃあお前は全部異世界言語で描いとけや!ってなる
>俺はやろうとして即挫折した
本当に異世界にすると読者が作中登場人物が何をやってるのかすら説明なしじゃ分からなくなるからな……
4825/06/07(土)01:19:26No.1320653777+
今時は学習コスト高い漫画受けないよ
4925/06/07(土)01:19:35No.1320653800そうだねx2
こっちの世界の言葉に翻訳した時にハンバーグって形になったくらいの解釈で納得してほしい
5025/06/07(土)01:19:42No.1320653825+
かといってヒキニクコネテヤイターノとか言っても絶対クレームつくし…
5125/06/07(土)01:19:55No.1320653866そうだねx7
これはヒケギョヌン
ハンバーグのように挽き肉を丸めて焼いた料理
みたいになんでもかんでも独自の固有名詞でいちいち解説入るとか鬱陶しいのでは
5225/06/07(土)01:19:58No.1320653879+
パンク侍読もうぜ
5325/06/07(土)01:20:06No.1320653910+
流石にファンタジー世界で「ダメだ…仏の顔も三度というだろう…」みたいなセリフが出てきた違和感覚えるけど
余程じゃない限りあんまり気にしない人が多数だと思う
5425/06/07(土)01:20:19No.1320653957+
仏教用語が出てきたらケツバットされる異世界なろう前に読んだな…
5525/06/07(土)01:20:28No.1320653979+
異世界で鉄砲が出てくると
この世界にもこの鉄砲の開発者がいるのか…?って一瞬思考が止まってしまう
ウザがられるのが目に見えてるから口には出さんが
5625/06/07(土)01:20:37No.1320654005そうだねx1
>>水戸黄門でチャンスとかオッケーとか横文字が出てきたら引っかかるのはわかるよ
>実際は言ってないらしいな
アニメの水戸黄門だとギリギリ言ってそうだけど言ってないらしい
5725/06/07(土)01:20:38No.1320654016そうだねx2
>スレ画の指摘した大元の呟きも別に、絶対NGけおおお!
>とかでなくこういうのあるよね~くらいのテンションだった気がする
そういう部分で気になるのをわざわざSNSで吐き出すあたり
日常の惨めさがにじみ出てるよな…
5825/06/07(土)01:20:39No.1320654020そうだねx1
そんなこと言い出したら「師匠」も「プレゼント」も誕生日祝う風習もファンタジーにはないかもしれないからダメとか言えちゃうし
5925/06/07(土)01:20:41No.1320654028+
異世界に家系ラーメンが存在したらダメなのかよ
6025/06/07(土)01:21:03No.1320654107そうだねx2
ええ……こんなので日常の惨めさを見出されるの……?
6125/06/07(土)01:21:11No.1320654135+
三国無双で赤壁の戦いを電撃戦って言われた時は雰囲気ぶち壊された気分になったよ俺
江戸弁いうやついるのは気にならないのに
6225/06/07(土)01:21:14No.1320654146+
正直グルメ漫画か現代基準での異常な食事でもない限り何喰ってるかなんて見ないなぁ
6325/06/07(土)01:21:18No.1320654161+
>スレ画の指摘した大元の呟きも別に、絶対NGけおおお!
>とかでなくこういうのあるよね~くらいのテンションだった気がする
リアルめくらが娯楽でやってるようにリアルめくら否定も娯楽なんで実際どう言われてるかはあまり問題でない
6425/06/07(土)01:21:30No.1320654204そうだねx2
何でも現代の常識で型にはめてファンタジー見る人は創作楽しむ才能ないだけだよ
6525/06/07(土)01:21:33No.1320654210+
1年が365日なのもダメなんすか
6625/06/07(土)01:21:38No.1320654227+
ドラクエ的世界観なんだからまぁ…
これが中世ファンタジーだったらジャガイモ警察やアルファベット警察が来てもおかしくない
6725/06/07(土)01:21:53No.1320654289そうだねx3
>アニメの水戸黄門だとギリギリ言ってそうだけど言ってないらしい
テレビ時代劇のほうだと稀にヘリが飛んでたり高圧鉄塔が映ってたりするが当時はSNSが無かったのでスレがみたいに突っ込まれなかったんだよなって思う
6825/06/07(土)01:22:02No.1320654316そうだねx1
これ気になる人はサンドイッチも駄目なんかな
6925/06/07(土)01:22:05No.1320654325そうだねx2
>故事成語とかにも全部反応すんのかなこういう人
戸田奈津子とか指輪物語で韋駄天って名前出して数十年叩かれ続けてるしなぁ
7025/06/07(土)01:22:06No.1320654331そうだねx3
>フリーレンはRPG的世界観だからハンバーグとかセクシーバニースーツが登場してもいい
いいですよね橋の横から現れて強風吹かしてくる鳥
7125/06/07(土)01:22:20No.1320654379+
>1年が365日なのもダメなんすか
テイルズで1年が765日あるってネタがあったな
7225/06/07(土)01:22:32No.1320654420そうだねx1
馬鹿らしいように見えてリアリティラインを何処に定めるかは大事な考え方ではあるぞ
7325/06/07(土)01:22:33No.1320654424そうだねx2
>異世界で鉄砲が出てくると
>この世界にもこの鉄砲の開発者がいるのか…?って一瞬思考が止まってしまう
>ウザがられるのが目に見えてるから口には出さんが
そのレベルだとまあ考えない作者がおかしいみたいなところはある
ゆる~いノリならともかくある程度ちゃんとしたファンタジーなら
じゃあ火薬はあるってことでそれを日常生活に活用もするだろうとか繋がるものだし
7425/06/07(土)01:22:38No.1320654443そうだねx4
あまりガッチリやると行き着く先はファルシのルシがコクーンでパージだし…
7525/06/07(土)01:22:41No.1320654456そうだねx2
>これが中世ファンタジーだったらジャガイモ警察やアルファベット警察が来てもおかしくない
中世風ファンタジーで中世の時代考証持ち出すのも何も変わらんアホだよ…
7625/06/07(土)01:22:43No.1320654464そうだねx2
フリーレンは流行ったせいで「キャラクターの名前がヘンテコ!ってドイツ人に笑われた」とかいう作り話まで出されてるからなかわいそう
7725/06/07(土)01:22:44No.1320654469+
食材の名前ちょっと変えて出すとかあるよね
トマトがマトトだったり
ああいうのややこしくなるからやめてほしい
7825/06/07(土)01:22:46No.1320654474そうだねx3
グベン軍10日目の慟哭みたいの羅列されても困るだろ
7925/06/07(土)01:22:55No.1320654495+
>何でも現代の常識で型にはめてファンタジー見る人は創作楽しむ才能ないだけだよ
刑事ものみたいな現代劇とかドラマですら「こんな運がいいわけないんですけど!?」ってブツクサこぼすよね…
8025/06/07(土)01:23:01No.1320654517+
関係ないけどジャガイモ警察がファンタジーの話なの今でも信じられない
8125/06/07(土)01:23:04No.1320654523+
翻訳されてると思うわけにはいかんのかね
8225/06/07(土)01:23:08No.1320654534+
ウィッチャーってゲームにタルトタタンだのが普通に出てくるけど
そういやこの世界って他の異世界からやってきた色んなものが混じりあった世界だったわってなった
8325/06/07(土)01:23:14No.1320654557+
ランスの言い換えは好きだったけど
あれはふざけてるからよかったって感じだしなぁ
8425/06/07(土)01:23:16No.1320654571そうだねx1
>グベン軍10日目の慟哭みたいの羅列されても困るだろ
すごい難しいけどちょっと考えたら「地球の故事成語のアレだな」ってわかると気持ちよくはある
8525/06/07(土)01:23:19No.1320654584+
メイドの土産に教えてやるぜ!
8625/06/07(土)01:23:23No.1320654594そうだねx1
何故か「作画は原作の意図を理解しないで描いてる」って主張するのもチラホラいたな
8725/06/07(土)01:23:31No.1320654622+
実際にドイツ人に酷評されたのはノイエジール
8825/06/07(土)01:23:37No.1320654641そうだねx10
>ここで人気作に二桁年間延々と粘着し続ける「」が居るように
(多分ここが本題なんだろうな…)
8925/06/07(土)01:23:45No.1320654672そうだねx1
ハンバーグの場合はドイツのハンブルグ地方で生まれた料理だから~みたいな話だから
リアルに存在する名前はすべて使っちゃいけないのか!とか言うのもそれはそれでズレてるよ…
9025/06/07(土)01:23:59No.1320654726そうだねx1
異世界に行ったら向こうの言語を習得するか日本語が通じる理由にほんのちょっとでも触れておくだけで説得力は出るしそれを言い訳がましいから嫌だと言う人もいる
万人に受ける漫画はない
9125/06/07(土)01:24:01No.1320654730そうだねx3
>異世界で鉄砲が出てくると
>この世界にもこの鉄砲の開発者がいるのか…?って一瞬思考が止まってしまう
鉄砲だけじゃなく剣もメイスも鎧も服飾デザインも単純な収斂進化で済まないほどに作法や文化があるんだから銃だけ気にするのはおかしいわな
9225/06/07(土)01:24:06No.1320654754+
50年前からある指摘を自分の手柄のように指摘する令和生まれの多いこと
9325/06/07(土)01:24:12No.1320654769+
1年の日数でいうとなんかのエロゲでこの子は18歳です!まぁこの世界の一年はちょっと短い日数ですけどってやって通してたのがあった覚えがある
9425/06/07(土)01:24:13No.1320654771+
俺が一体何人の女体化された歴史上の人物を見てきていると思っている
創作ではもう何もかも些細なことだ
9525/06/07(土)01:24:14No.1320654775+
時代劇に新幹線が出てもいい
9625/06/07(土)01:24:15No.1320654780+
私の異世界料理少しウソある
でもそれいいウソ美味しいウソ
9725/06/07(土)01:24:23No.1320654800そうだねx5
>あまりガッチリやると行き着く先はファルシのルシがコクーンでパージだし…
でもあれ実際にプレイしてみるとマジですんなり理解出来るようになるから凄いよ
9825/06/07(土)01:24:27No.1320654813+
フェンリルにツッコミいれる人でもペガサスには文句言わなかったり
9925/06/07(土)01:24:27No.1320654816そうだねx1
>あまりガッチリやると行き着く先はファルシのルシがコクーンでパージだし…
これはコクーンとパージは英語だからわかっちゃうし…
10025/06/07(土)01:24:38No.1320654858そうだねx10
>50年前からある指摘を自分の手柄のように指摘する令和生まれの多いこと
令和生だったらかなり有望だ
10125/06/07(土)01:24:55No.1320654940そうだねx1
>>こんだけドイツ語の名前出てくる作品でそれ言う?とは思う
>だから作品作る初心者は一度はエスペラント語に走るのだ
エスペラントって結局西洋言語ベースで作ってるから語彙の由来問題からは全く逃げられねえぞ
10225/06/07(土)01:25:03No.1320654968+
仏は多次元に存在する存在だから仏教用語はOKかもしれない
10325/06/07(土)01:25:10No.1320655001+
挽肉を丸めて焼いた料理を何と呼ぶのが一番読み手に伝わりやすいか?という話だろう
10425/06/07(土)01:25:20No.1320655036そうだねx1
>50年前からある指摘を自分の手柄のように指摘する令和生まれの多いこと
最年長でも7歳児じゃねーか!
10525/06/07(土)01:25:22No.1320655042+
豊臣秀吉のモノマネ!
10625/06/07(土)01:25:29No.1320655069そうだねx1
>フェンリルにツッコミいれる人でもペガサスには文句言わなかったり
ギリシャ神話の怪物はなんかOKな雰囲気あるけどそれ種族じゃなくて個人名だよな…となることはちょっと有る
10725/06/07(土)01:25:33No.1320655088+
当たり前のようにアラビア数字と10進数を使っている
10825/06/07(土)01:25:38No.1320655102そうだねx4
というかファルシのルシがパージはネタにされるほど難しくないだろと当時から思っている
10925/06/07(土)01:25:41No.1320655117そうだねx6
>あまりガッチリやると行き着く先はファルシのルシがコクーンでパージだし…
それは意図してやってる上にちゃんと分かるようになってるからこの例で引き合いに出すのはマジで内容知らないやつだけなんよね
11025/06/07(土)01:25:54No.1320655157+
正直ダンジョン飯で箸使ってても気にならなかったけどシュローの存在とか島が文化衝突圏とか世界観にも関わってくるとおっとなる
11125/06/07(土)01:25:57No.1320655166+
例えば完全異世界ファンタジー世界観なのに「まるで秀吉が信長の草履を屁で温めたみたいな話ですね」とか言い出したら俺も引っかかると思うし
ハンバーグはNGって人を頭から否定することも出来ない…
11225/06/07(土)01:26:05No.1320655196+
フリーレンの世界にハンバーグさんがいなかったって言いきれるのかよ
作者でもないのに
11325/06/07(土)01:26:05No.1320655197+
ぶっちゃけちょっと厳密にすると宝石や金属すらアウトになっていくんで
このへんは指摘する奴の声のデカさと数次第だと思う
11425/06/07(土)01:26:13No.1320655223+
>そんなこと言い出したら「師匠」も「プレゼント」も誕生日祝う風習もファンタジーにはないかもしれないからダメとか言えちゃうし
なんなら文明レベル的に誕生日で年を取る近現代の形式じゃなくて数えで年を取る近世以前の形式の方があり得るとは思うんだよね
11525/06/07(土)01:26:16No.1320655234+
話を構成するうえで意味のある指摘なのかそれは
11625/06/07(土)01:26:17No.1320655236そうだねx3
>というかファルシのルシがパージはネタにされるほど難しくないだろと当時から思っている
いや何も知らん状態であの説明文だけ読んだら流石に意味不明すぎるよ
11725/06/07(土)01:26:36No.1320655294そうだねx2
ファルシのルシは昔からなんでネタにされてるのかわからない
まぁFF13が叩かれてる時代だったからだろうけど
11825/06/07(土)01:26:42No.1320655315+
語源を辿れば中国の故事成語になっちゃうから完璧とか矛盾なんて言葉も使えなくなってしまう
11925/06/07(土)01:26:51No.1320655346+
ヒキニクヲツナギトマゼテコネテヤイターノくらいの意味でハンバーグって言ってるだけだし
ハンバーグとは元来ハンブルグで生まれた料理のことであり…なんて言い出す方が無粋
12025/06/07(土)01:27:00No.1320655378+
>>あまりガッチリやると行き着く先はファルシのルシがコクーンでパージだし…
>それは意図してやってる上にちゃんと分かるようになってるからこの例で引き合いに出すのはマジで内容知らないやつだけなんよね
フリーレンにハマったニワカオタクが憤慨してるだけだしあんま言ってやるな…
12125/06/07(土)01:27:03No.1320655398そうだねx1
>例えば完全異世界ファンタジー世界観なのに「まるで秀吉が信長の草履を屁で温めたみたいな話ですね」とか言い出したら俺も引っかかると思うし
>ハンバーグはNGって人を頭から否定することも出来ない…
結局程度問題だからな
明確な答えなんかないから「じゃあこれはどうなんだ」って破裂してくのも意味ないというか
12225/06/07(土)01:27:04No.1320655404そうだねx1
>リアルに存在する名前はすべて使っちゃいけないのか!とか言うのもそれはそれでズレてるよ…
地名由来や故事由来や宗教由来とか現実にあっておそらく異世界にないもの由来の言葉なんて山程あるから結局日本語に大幅に制限かけるのと変わらんのよ
12325/06/07(土)01:27:04No.1320655407そうだねx1
>そのレベルだとまあ考えない作者がおかしいみたいなところはある
>ゆる~いノリならともかくある程度ちゃんとしたファンタジーなら
いやでも機構まで矛盾の無いオリ銃をデザインしろってのは酷だわ
そんなのできるの鳥山明くらいしかいない
12425/06/07(土)01:27:04No.1320655409そうだねx5
>例えば完全異世界ファンタジー世界観なのに「まるで秀吉が信長の草履を屁で温めたみたいな話ですね」とか言い出したら俺も引っかかると思うし
そりゃ懐だからな……
12525/06/07(土)01:27:18No.1320655456そうだねx3
パルスもファルシもルシもコクーンもパージも序盤で説明あるからやってないやつが叩いてるだけなんだよな
12625/06/07(土)01:27:27No.1320655495そうだねx1
下手な三ドニエ芝居はやめたらどうだ
12725/06/07(土)01:27:30No.1320655500+
>あまりガッチリやると行き着く先はファルシのルシがコクーンでパージだし…
主人公のライトニングはパルスのファルシに選ばれたルシ。ファルシの中心、力の源にはクリスタルがあり、機能に合わせて周囲を形作る物体がファルシにあたる。
ファルシはクリスタルを内包した神の機械と呼べる存在。ファルシを作ったさらに大きな神がファブラの神話におり、その神が残した機械がファルシであり、人間からすればファルシは神に等しい存在。神の機械であるファルシがいろいろなものを生み出し、人間の生活を豊かにしている。
ファルシがルシになる者へ使命を伝える方法がビジョン。ファルシに選ばれたルシはビジョンを見て烙印を押されルシとなる。
ビジョンは映像のようなものだが具体的に使命がわかるものではなく、ルシによる解釈によってビジョンから得るものが変わる。
ファルシはパルスにもコクーンにもあり複数存在する。しかし、コクーンでパルスのファルシが発見されることは異常事態であり珍しいこと。
普通ならばコクーンのファルシはコクーンだけ、パルスのファルシはパルスだけに存在するからだ。
パルスのルシはコクーンに出現することが
12825/06/07(土)01:27:30No.1320655501+
>異世界に家系ラーメンが存在したらダメなのかよ
それはギャグ以外で存在しないでほしいぞ…
12925/06/07(土)01:27:36No.1320655519そうだねx1
この世界ではひき肉をこねて平たくして焼き上げる料理を発明した伯爵の名前からとってバルバリオガーンと呼びます
って書いたとして何の意味があるんだ
13025/06/07(土)01:27:38No.1320655532+
単語よりいろんなソシャゲに平然と出てくるサンタはいつも気になってる
描くか…異世界聖ニコラス
13125/06/07(土)01:27:43No.1320655546+
>挽肉を丸めて焼いた料理を何と呼ぶのが一番読み手に伝わりやすいか?という話だろう
アメリカの小説だとハンバーガーって書いてること多くてめっちゃ混乱する
パンで挟んだやつかあと思ってると焼いたひき肉だけ食ってる描写される
13225/06/07(土)01:27:47No.1320655554+
やはり異世界人の知性をドン底まで落として肉を挽いてこねて焼くと上手いというのを教えてやるのが正解か
13325/06/07(土)01:27:58No.1320655595そうだねx1
この辺は向こうの本をこっちの言葉に翻訳してますってテイでやってる指輪物語が未だに最強の理屈だと思う
13425/06/07(土)01:28:03No.1320655615+
fu5136066.jpg[見る]
13525/06/07(土)01:28:10No.1320655644そうだねx5
人によって許容範囲が違うのはまああるだろうなとは思う
ファンタジーじゃないけど中務先生の新訳のホメロスのオデュッセイアで小田原評定って訳してる部分あって
ある一定以上の年代の人は日常語かもしれませんけど先生小田原評定はさすがに…ってなった
13625/06/07(土)01:28:21No.1320655686そうだねx3
九割はおかしい!ちゃんとしろ!じゃなくてツッコミ入れれて楽しい!で
そういうのは誰でも知らんうちにやってる
13725/06/07(土)01:28:28No.1320655706そうだねx3
    1749227308326.png-(9826 B)
9826 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
13825/06/07(土)01:28:34No.1320655728そうだねx1
>この辺は向こうの本をこっちの言葉に翻訳してますってテイでやってる指輪物語が未だに最強の理屈だと思う
この剣の名はつらぬき丸
13925/06/07(土)01:28:57No.1320655805+
>>この辺は向こうの本をこっちの言葉に翻訳してますってテイでやってる指輪物語が未だに最強の理屈だと思う
>この剣の名はつらぬき丸
ハセヲ…
14025/06/07(土)01:28:57No.1320655810そうだねx1
>地名由来や故事由来や宗教由来とか現実にあっておそらく異世界にないもの由来の言葉なんて山程あるから結局日本語に大幅に制限かけるのと変わらんのよ
だから程度問題だろって話だろ
14125/06/07(土)01:29:07No.1320655839そうだねx1
歴史と集合知で異世界でも達成できそうなやつなら気にならないのはあるんじゃないかそれこそ銃の機構なんか仕組みは結構シンプルだし
14225/06/07(土)01:29:08No.1320655840+
そもそもコクーンは地名でパージは英語だからな
14325/06/07(土)01:29:10No.1320655846+
>これはヒケギョヌン
>ハンバーグのように挽き肉を丸めて焼いた料理
>みたいになんでもかんでも独自の固有名詞でいちいち解説入るとか鬱陶しいのでは
例文に固有名詞が含まれていないように思えるんだけど
架空の料理名にしろハンバーグにしろ
14425/06/07(土)01:29:11No.1320655854+
ファンタジー語が全部人間語訳されてるぐらいに捉えないと気が狂いそうな人達だな
14525/06/07(土)01:29:14No.1320655867+
>下手な三ドニエ芝居はやめたらどうだ
3が少ないを意味する数字っていうのも日本的な感覚だし…
14625/06/07(土)01:29:14 ID:ciubGn8YNo.1320655868そうだねx1
>>というかファルシのルシがパージはネタにされるほど難しくないだろと当時から思っている
>いや何も知らん状態であの説明文だけ読んだら流石に意味不明すぎるよ
そりゃやれば一発でわかるって話してるのに知らないけど説明文読んでもわからないって言われてもそうだねとしか…
14725/06/07(土)01:29:15No.1320655870+
なんだよソールズベリーステーキって
14825/06/07(土)01:29:22No.1320655893+
わざわざ杞憂とか言いがち
14925/06/07(土)01:29:29No.1320655918+
駄目
だって駄目だからな…
15025/06/07(土)01:29:38No.1320655947そうだねx1
ジャガイモは大航海時代までない!みたいな指摘も
明らかにすでに世界中がドラゴンとかで移動できるファンタジー世界だと意味のない話過ぎる
15125/06/07(土)01:29:50No.1320655991そうだねx3
>>>というかファルシのルシがパージはネタにされるほど難しくないだろと当時から思っている
>>いや何も知らん状態であの説明文だけ読んだら流石に意味不明すぎるよ
>そりゃやれば一発でわかるって話してるのに知らないけど説明文読んでもわからないって言われてもそうだねとしか
ネタにしてる人の大部分はネットとかで見て知った人だからって話だろ
日本語理解下手糞か?
15225/06/07(土)01:29:51No.1320655994+
そんな英語禁止ボウリングみたいなのめんどくさいよ
15325/06/07(土)01:29:52No.1320655995+
二足歩行してることに違和感覚えろ
15425/06/07(土)01:29:59No.1320656014+
中世ヨーロッパ的世界で東方の料理オニギリが出るのはいいけど
東方の料理ホイコーローや東方の料理トムヤムクンが出ると世界観ー!ってなる
勝手すぎる
15525/06/07(土)01:30:02No.1320656024+
>駄目
>だって駄目だからな…
この世界には囲碁があるんだな…ってなるしね
15625/06/07(土)01:30:05No.1320656034+
でもファンタジーに信玄餅が出てきたら引っかかるだろ?
15725/06/07(土)01:30:06No.1320656038+
そもそもハンバーグの話したい時以外にハンバーグなんて食べ物の名前を作中で出す必要ないだろ
15825/06/07(土)01:30:07No.1320656041+
突き詰めるとそもそも現地の言語で書いてないとおかしいから…
15925/06/07(土)01:30:12No.1320656060+
>この辺は向こうの本をこっちの言葉に翻訳してますってテイでやってる指輪物語が未だに最強の理屈だと思う
作者「なので外国翻訳版でも外来語を使わずに現地の言葉で訳してくれよな!」
16025/06/07(土)01:30:21No.1320656090そうだねx1
別に説明なしで見ると固有名詞ばっかりでわからないなんてFF13じゃなくても大量にあるからな
説明あってもわからなかったらネタにしていいけど
16125/06/07(土)01:30:21No.1320656093+
たまに物語開始前から
前世の記憶ある奴が色々発展させたって世界観なやつがある…
16225/06/07(土)01:30:32No.1320656134+
これ言い出したら杖とか剣とか馬とか人間みたいな名詞も全部その作品専用にしないとダメじゃん
あと教会とかも存在しちゃダメだな
16325/06/07(土)01:30:38No.1320656163+
>fu5136066.jpg[見る]
これは世界観無視のギャグに見えて女媧が元いた星にあったかもしれないし女媧がやり直した歴史の中にあったかもしれないって伏線…なわけはないか
16425/06/07(土)01:30:43No.1320656178+
>ザ・異世界みたいな空気感なのに人間万事塞翁が馬とか出てきたらちょっとビビるだろ
>俺は背水の陣くらいなら受け入れられるから程度問題なんだろうけど
杞憂とかどうするんだ
16525/06/07(土)01:30:57No.1320656215+
S級冒険者とかにも突っ込むやつおる
16625/06/07(土)01:30:58No.1320656218+
>そりゃやれば一発でわかるって話してるのに知らないけど説明文読んでもわからないって言われてもそうだねとしか
なんであんなにネタにされたんだ→そりゃネットで拡散されて遊んでない人もいっぱい目にしたからだろ
って話では?
16725/06/07(土)01:31:04No.1320656243そうだねx2
ファルシのやつはエアプチェッカーみたいなもんだよ
16825/06/07(土)01:31:06No.1320656251+
>でもファンタジーに信玄餅が出てきたら引っかかるだろ?
龍神や妖怪が出てくるようなファンタジーならいいと思う
16925/06/07(土)01:31:07No.1320656253+
いまんとこ見た記憶ないけどファンタジー異世界もので
「フッ呉越同舟といったところか」とか本当に言ってたらちょっと笑うとは思う
17025/06/07(土)01:31:10 ID:ciubGn8YNo.1320656264そうだねx6
>>>>というかファルシのルシがパージはネタにされるほど難しくないだろと当時から思っている
>>>いや何も知らん状態であの説明文だけ読んだら流石に意味不明すぎるよ
>>そりゃやれば一発でわかるって話してるのに知らないけど説明文読んでもわからないって言われてもそうだねとしか
>ネタにしてる人の大部分はネットとかで見て知った人だからって話だろ
>日本語理解下手糞か?
俺はやってない人はわかんないよなって言ってるのになんで同じこと言ってくるんだ
日本語理解下手糞だな
17125/06/07(土)01:31:13No.1320656279そうだねx1
>>ザ・異世界みたいな空気感なのに人間万事塞翁が馬とか出てきたらちょっとビビるだろ
>>俺は背水の陣くらいなら受け入れられるから程度問題なんだろうけど
>杞憂とかどうするんだ
程度問題なんだろうけど
17225/06/07(土)01:31:18No.1320656295+
>二足歩行してることに違和感覚えろ
同じ知的生命体でも人間と同じ姿してるとは限らんからな…
むしろ全然違う可能性の方が高い
17325/06/07(土)01:31:26No.1320656319+
所詮人の脳味噌から出力されただけの産物に何言ってんだか…
17425/06/07(土)01:31:27No.1320656321+
>歴史と集合知で異世界でも達成できそうなやつなら気にならないのはあるんじゃないかそれこそ銃の機構なんか仕組みは結構シンプルだし
収斂進化でこの形に落ち着くってのは存在するけど
たいてい異世界モノではこっちの世界の銃がそのまんま出てくる
17525/06/07(土)01:31:35No.1320656350+
そんな指輪物語でも過去の欧州って設定なのにじゃがいもとトマトは出しちゃったしだれだってやらかすんだ
17625/06/07(土)01:31:35No.1320656352+
ハンバーグに突っ込んでもしょうもないとは思うが
ファンタジー世界に芋出てくると
ナントカ芋とか知らない名前になってたりするな
17725/06/07(土)01:31:40No.1320656371そうだねx1
ファルシのルシに関してはゲームを紹介するために存在するゲーム序盤のあらすじをみたときにかなりわかりづらいのは確かではあった
17825/06/07(土)01:31:41No.1320656372+
>>>>>というかファルシのルシがパージはネタにされるほど難しくないだろと当時から思っている
>>>>いや何も知らん状態であの説明文だけ読んだら流石に意味不明すぎるよ
>>>そりゃやれば一発でわかるって話してるのに知らないけど説明文読んでもわからないって言われてもそうだねとしか
>>ネタにしてる人の大部分はネットとかで見て知った人だからって話だろ
>>日本語理解下手糞か?
>俺はやってない人はわかんないよなって言ってるのになんで同じこと言ってくるんだ
>日本語理解下手糞だな
言ってないじゃん
17925/06/07(土)01:31:46No.1320656385+
>これ言い出したら杖とか剣とか馬とか人間みたいな名詞も全部その作品専用にしないとダメじゃん
>あと教会とかも存在しちゃダメだな
程度の問題なのにわざわざ大袈裟に言ってみる人が出てくるのが面白い
18025/06/07(土)01:31:53No.1320656409+
>俺はやってない人はわかんないよなって言ってるのになんで同じこと言ってくるんだ
>日本語理解下手糞だな
もう引っ込みつかなくなってんだろ
ほっといてやれ
18125/06/07(土)01:31:56No.1320656423+
>>地名由来や故事由来や宗教由来とか現実にあっておそらく異世界にないもの由来の言葉なんて山程あるから結局日本語に大幅に制限かけるのと変わらんのよ
>だから程度問題だろって話だろ
ファンタジーっぽさの「っぽい」をどう表現するかっつー話だからな
例えば刑事や医療ドラマも嘘だらけだけど「っぽい」と思えればいいわけで
本職とかの知識ある人によっては受け入れられるラインは人それぞれだから
これは違うから無理と受け入れられない人にそれを間違ってるっていうのも違うんだと思う
18225/06/07(土)01:31:57No.1320656428そうだねx1
>でもファンタジーに信玄餅が出てきたら引っかかるだろ?
信玄餅から明かされる主人公より先の転生者がいたという事実に涙が止まらない
18325/06/07(土)01:32:03No.1320656439+
>>>>>>というかファルシのルシがパージはネタにされるほど難しくないだろと当時から思っている
>>>>>いや何も知らん状態であの説明文だけ読んだら流石に意味不明すぎるよ
>>>>そりゃやれば一発でわかるって話してるのに知らないけど説明文読んでもわからないって言われてもそうだねとしか
>>>ネタにしてる人の大部分はネットとかで見て知った人だからって話だろ
>>>日本語理解下手糞か?
>>俺はやってない人はわかんないよなって言ってるのになんで同じこと言ってくるんだ
>>日本語理解下手糞だな
>言ってないじゃん
言ってるよ
18425/06/07(土)01:32:04No.1320656444+
>中世ヨーロッパ的世界で東方の料理オニギリが出るのはいいけど
>東方の料理ホイコーローや東方の料理トムヤムクンが出ると世界観ー!ってなる
>勝手すぎる
海外の中世ヨーロッパ風ファンタジーじゃ東の国にうどんがあって
その手前の国ではヌードルを食ってるっていう設定あるけど
ヌードルがどう見ても日本式ラーメンでダメだった
18525/06/07(土)01:32:05No.1320656451+
呉越同舟とか泣いて馬謖を斬るとか言い出したら確かにちょっと…ってなるな
18625/06/07(土)01:32:08No.1320656461+
こういうツッコミをもらったら作中でフタバスズキリュウ出して返すぐらいの世の中でいたい
18725/06/07(土)01:32:22No.1320656525+
>俺はやってない人はわかんないよなって言ってるのになんで同じこと言ってくるんだ
>日本語理解下手糞だな
これの何処が「やってない人はわかんないよな」って言ってるんだ?
>というかファルシのルシがパージはネタにされるほど難しくないだろと当時から思っている
18825/06/07(土)01:32:24No.1320656532+
中つ国ってなんだよ
18925/06/07(土)01:32:25No.1320656536+
>いまんとこ見た記憶ないけどファンタジー異世界もので
>「フッ呉越同舟といったところか」とか本当に言ってたらちょっと笑うとは思う
メギド72でマジでやって後々呉と越があることにしたぞ
19025/06/07(土)01:32:28No.1320656552+
商人
は商の国(殷王朝の自称が商)の人だからまず商人がアウトになるの判定デカすぎて笑う
19125/06/07(土)01:32:30No.1320656557+
異世界おじさんは故事成語の意味も含めて翻訳されていますって設定なので便利
19225/06/07(土)01:32:37No.1320656579+
>言ってるよ
その引用元のやり取り全部見ても言ってないように見える…
19325/06/07(土)01:32:41No.1320656599+
>主人公のライトニングはパルスのファルシに選ばれたルシ。(以下略)
ファルシのルシがどうとか以前に文章が下手
19425/06/07(土)01:32:42No.1320656600+
>この世界ではひき肉をこねて平たくして焼き上げる料理を発明した伯爵の名前からとってバルバリオガーンと呼びます
>って書いたとして何の意味があるんだ
フレーバーは大事だよ
19525/06/07(土)01:32:43No.1320656601そうだねx3
専門用語塗れにしたら話がわけわかんなくなるって大陸ソシャゲで学んだよ
19625/06/07(土)01:32:48No.1320656611+
>そんな指輪物語でも過去の欧州って設定なのにじゃがいもとトマトは出しちゃったしだれだってやらかすんだ
あれもトマトっぽい野菜とじゃがいもっぽい根菜を総翻訳しただけと言えんことはない
19725/06/07(土)01:32:54No.1320656625+
>もう引っ込みつかなくなってんだろ
>ほっといてやれ
こいつ殺してぇ
殺すわ
19825/06/07(土)01:32:58No.1320656642+
>>歴史と集合知で異世界でも達成できそうなやつなら気にならないのはあるんじゃないかそれこそ銃の機構なんか仕組みは結構シンプルだし
>収斂進化でこの形に落ち着くってのは存在するけど
>たいてい異世界モノではこっちの世界の銃がそのまんま出てくる
異世界で枝分かれした進化遂げた銃なんてもん考案できるならガンスミスにでもなった方がいいんじゃないかな
19925/06/07(土)01:33:00No.1320656648+
>別に説明なしで見ると固有名詞ばっかりでわからないなんてFF13じゃなくても大量にあるからな
>説明あってもわからなかったらネタにしていいけど
サム八のくどい固有名詞だらけの説明すき
海外から真面目に翻訳しろって怒られてたやつ
20025/06/07(土)01:33:08No.1320656670+
ダイの大冒険で武士の情けって言葉出てきた時は気になったな・・・
20125/06/07(土)01:33:15No.1320656692+
うに(くり)
20225/06/07(土)01:33:17No.1320656700+
飛脚が走り抜ける後ろを新幹線が通ってるの良いよね
20325/06/07(土)01:33:20No.1320656712+
南無三!
20425/06/07(土)01:33:21No.1320656721+
>収斂進化でこの形に落ち着くってのは存在するけど
>たいてい異世界モノではこっちの世界の銃がそのまんま出てくる
服もそうだよネクタイとかスカーフ1つとってもなぜその形になったのか誰が始めたのかいつ頃そうなったのかあるのに現実と全く同じもん同じ着こなしで着てる
20525/06/07(土)01:33:28No.1320656746+
>>俺はやってない人はわかんないよなって言ってるのになんで同じこと言ってくるんだ
>>日本語理解下手糞だな
>もう引っ込みつかなくなってんだろ
>ほっといてやれ
一人で会話してそう
20625/06/07(土)01:33:33 ID:ciubGn8YNo.1320656767+
>そりゃやれば一発でわかるって話してるのに知らないけど説明文読んでもわからないって言われてもそうだねとしか
20725/06/07(土)01:33:33No.1320656768+
勝手に殺しあえ!
20825/06/07(土)01:33:37No.1320656781そうだねx1
こんなんで騒ぐのなんて知能弱者だけじゃん
20925/06/07(土)01:33:40No.1320656787+
ゴリラはいるんだよなあの世界
21025/06/07(土)01:33:41No.1320656790そうだねx1
ぶっちゃけやってないやつは分かんなくてよくね
やれば分かるんだし
21125/06/07(土)01:33:47No.1320656808+
>>もう引っ込みつかなくなってんだろ
>>ほっといてやれ
>こいつ殺してぇ
>殺すわ
かかってきな雑魚
21225/06/07(土)01:33:47No.1320656809そうだねx3
どうせ多重引用してるやつは自演だから触れるでない
21325/06/07(土)01:33:50No.1320656818+
ハンバーグは飲み込めるけど
フランクフルトだとちょっと引っ掛かる
21425/06/07(土)01:33:57No.1320656852+
>杞憂とかどうするんだ
挙がってる例の中では言い換えようがある方だろ杞憂は
21525/06/07(土)01:33:57No.1320656855そうだねx2
異世界の話を日本語で読んでるのにしょうもない文句を…
21625/06/07(土)01:34:02No.1320656867そうだねx2
>>>俺はやってない人はわかんないよなって言ってるのになんで同じこと言ってくるんだ
>>>日本語理解下手糞だな
>>もう引っ込みつかなくなってんだろ
>>ほっといてやれ
>一人で会話してそう
同一人物認定とか顔真っ赤じゃん
21725/06/07(土)01:34:04No.1320656877+
>>そりゃやれば一発でわかるって話してるのに知らないけど説明文読んでもわからないって言われてもそうだねとしか
日本語下手糞なんだな
殺すわ
21825/06/07(土)01:34:10No.1320656901+
>飛脚が走り抜ける後ろを新幹線が通ってるの良いよね
言ってることはわかるのにガオガイガーのOPが浮かんできてだめだった
21925/06/07(土)01:34:15No.1320656915そうだねx2
>同一人物認定とか顔真っ赤じゃん
出ました「顔真っ赤」!
22025/06/07(土)01:34:21No.1320656939+
大体のことは異世界でも現実と同じようなことが起こったで解決しろ
22125/06/07(土)01:34:30No.1320656970そうだねx3
幻想種じゃなくても牛馬豚鶏あたりはふつうに生息しがち
22225/06/07(土)01:34:31No.1320656979+
>異世界で枝分かれした進化遂げた銃なんてもん考案できるならガンスミスにでもなった方がいいんじゃないかな
だからそういう才能はレアだからもう気にしないようにしてるって言ってるんだけど
会話通じんのか
22325/06/07(土)01:34:42No.1320657010+
すぐ強い言葉使い出すのやめなよ
22425/06/07(土)01:34:51No.1320657036+
俺についたレス勝手に俺のフリして煽ってる奴居るから喧嘩腰のやつは単なる荒らしだよ
22525/06/07(土)01:34:56No.1320657052そうだねx3
令和にもなって顔真っ赤とか言うジジイまだ存在したんだ…
22625/06/07(土)01:35:00No.1320657061そうだねx1
こういうとき別の日本人が昔転生してて勝手な文化伝授してたという設定がありがたいんですねえ
22725/06/07(土)01:35:07No.1320657084そうだねx1
全ての創作は現実の人間のためにあるんだし現実の人間が理解しやすくあるべきでしょ
いない人間の言葉に合わせてどうする
22825/06/07(土)01:35:08No.1320657091+
落ち着けよイキリオタク
22925/06/07(土)01:35:08No.1320657092+
>専門用語塗れにしたら話がわけわかんなくなるって大陸ソシャゲで学んだよ
逆に多言語移植を前提にしたのか中二チックなのに専門用語がほぼ無かったスカーレットネクサスなんてのもあるが
あれはあれでその世界への興味が失せる感じになってたな
23025/06/07(土)01:35:11No.1320657101+
グミで回復するテイルズ
23125/06/07(土)01:35:13No.1320657108+
朝鮮人参が出てきた時はこの世界にも朝鮮があるんだなって気持ちにはなった
でもまぁこんなもん違和感があると言い出しても仕方ないよなとも思う
23225/06/07(土)01:35:14No.1320657112+
顔真っ赤って言われても歌舞伎役者しか浮かばない
23325/06/07(土)01:35:14No.1320657115そうだねx1
異世界でペペロンチーノ作ってこれペペロンチーノって言ったら麺類が全部ペペロンチーノの亜種になった話
23425/06/07(土)01:35:15No.1320657119そうだねx4
たまに勝手になりすまして戦う奴いるよな
23525/06/07(土)01:35:29No.1320657157+
>俺についたレス勝手に俺のフリして煽ってる奴居るから喧嘩腰のやつは単なる荒らしだよ
誰だお前?
殺すぞ
23625/06/07(土)01:35:33No.1320657165+
ファンタジーの定番アイテムであるオカリナとかにも突っかかるのかな…
23725/06/07(土)01:35:36No.1320657173+
>幻想種じゃなくても牛馬豚鶏あたりはふつうに生息しがち
これに対して文章中で馬と書いてるからって現実に存在する馬と同じとは限らないぞと返した人が居るとか居ないとか
23825/06/07(土)01:35:44No.1320657205+
ひき肉集めて焼いたのをバンバーグって言ってるだけだろ
別にハンブルクステーキは関係ないよ
23925/06/07(土)01:35:45No.1320657209+
古い翻訳作品でもえぇ…って単語出てくるよね
24025/06/07(土)01:35:59No.1320657242+
イキリオタク!?
24125/06/07(土)01:36:00No.1320657244+
インドぞう
24225/06/07(土)01:36:04No.1320657259+
めちゃくちゃ気になるとかじゃなくふとした拍子に思い出す程度に気になる
24325/06/07(土)01:36:18No.1320657304+
ふたばでこの時間にこの手のスレ見にくるような奴なら数日に一回は「顔真っ赤」くらいのレスは見てるんじゃないかな
知らんけど
24425/06/07(土)01:36:20No.1320657312そうだねx1
FF14で普通に使ってたな杞憂
24525/06/07(土)01:36:22No.1320657318+
>異世界でペペロンチーノ作ってこれペペロンチーノって言ったら麺類が全部ペペロンチーノの亜種になった話
嫌いじゃないが
転生者が麺自体を発明するレベルの世界は大分文明レベルやばいな…
24625/06/07(土)01:36:23No.1320657322+
>ファンタジーの定番アイテムであるオカリナとかにも突っかかるのかな…
なんで?
24725/06/07(土)01:36:28No.1320657336+
>異世界でペペロンチーノ作ってこれペペロンチーノって言ったら麺類が全部ペペロンチーノの亜種になった話
うどんかわうそ…
24825/06/07(土)01:36:30No.1320657343+
>たまに勝手になりすまして戦う奴いるよな
大抵スレ内で別のことでやり込められてもう荒らすしかねえって変なスイッチ入ったバカ
24925/06/07(土)01:36:32No.1320657352+
なんか単語のチョイスが古いやつがいるな…
25025/06/07(土)01:36:38No.1320657373そうだねx1
>ファンタジーの定番アイテムであるオカリナとかにも突っかかるのかな…
オカリナってそんなに定番アイテムかなあ!?
25125/06/07(土)01:36:51No.1320657416そうだねx1
>専門用語塗れにしたら話がわけわかんなくなるって大陸ソシャゲで学んだよ
向こうの人話を難解にするの好きすぎる…翻訳の問題かと思ったら本国の人もいまいち理解できてないこと多いみたいだし
25225/06/07(土)01:37:02No.1320657452+
まぁまぁそんな喧嘩しなさんな
へんでろぱでも食べて落ち着こうや
25325/06/07(土)01:37:12No.1320657476そうだねx1
「フリーレン世界では違う名前だけど分かりづらいので日本人に分かりやすいようにハンバーグにしてます」または「フリーレン世界にハンバークという街があってそこに由来する料理です」でいい
25425/06/07(土)01:37:19No.1320657498そうだねx2
>ファンタジーの定番アイテムであるオカリナとかにも突っかかるのかな…
ゼルダの伝説しか思い浮かばない…
25525/06/07(土)01:37:21No.1320657500+
つらぬき丸に文句があるっていうのか!
25625/06/07(土)01:37:29No.1320657527+
>>同一人物認定とか顔真っ赤じゃん
>出ました「顔真っ赤」!
あっそっかぁ俺も
出ました「一人で会話してそう
」!って言っとけばよかったのかぁ
25725/06/07(土)01:37:41No.1320657558+
>南無三!
意味はないけどユニバース!に言い換えたほうが面白いんだよな
実際にある例でいうと
25825/06/07(土)01:37:45No.1320657567+
異世界料理ものだと一々地球に即したそれっぽい野菜や果物を出すパターンは大変だなと読んでる
25925/06/07(土)01:37:49No.1320657577+
>あっそっかぁ俺も
>出ました「一人で会話してそう
>」!って言っとけばよかったのかぁ
顔真っ赤すぎて改行ミスってますよ
26025/06/07(土)01:37:58No.1320657599+
>こういうツッコミをもらったら作中でフタバスズキリュウ出して返すぐらいの世の中でいたい
スサウゴテルス…!
26125/06/07(土)01:38:01No.1320657608+
>>ファンタジーの定番アイテムであるオカリナとかにも突っかかるのかな…
>ゼルダの伝説しか思い浮かばない…
ドラクエのやまびこのふえがオカリナみたいなイラスト描かれてた記憶ある
26225/06/07(土)01:38:06No.1320657619+
改行どころか「」から!がはみ出しちゃってる
26325/06/07(土)01:38:06No.1320657622+
>つらぬき丸に文句があるっていうのか!
クソダサいネーミングだけど作中でも田舎モンのヒューマンが付けた名前だからダサくて正解なんだっけ?
26425/06/07(土)01:38:08No.1320657628+
>ハンバーグは飲み込めるけど
>フランクフルトだとちょっと引っ掛かる
飲めるハンバーグはあるけど飲めるフランクフルトは聞いたことないもんな
26525/06/07(土)01:38:11No.1320657641+
>>>同一人物認定とか顔真っ赤じゃん
>>出ました「顔真っ赤」!
>あっそっかぁ俺も
>出ました「一人で会話してそう
>」!って言っとけばよかったのかぁ
俺はここで「落ち着いてください」って言う感じでいいか?
26625/06/07(土)01:38:16No.1320657663+
囲碁麻雀野球用語に結構な割合でぶち当たる
26725/06/07(土)01:38:16No.1320657667+
>向こうの人話を難解にするの好きすぎる…翻訳の問題かと思ったら本国の人もいまいち理解できてないこと多いみたいだし
景気がいいんだろな…ってちょっとうらやましくなる
26825/06/07(土)01:38:19No.1320657680そうだねx2
レモモの実とか
リゴンの実とか
もう檸檬と林檎でええ!ってなる
26925/06/07(土)01:38:21No.1320657687+
>「フリーレン世界では違う名前だけど分かりづらいので日本人に分かりやすいようにハンバーグにしてます」または「フリーレン世界にハンバークという街があってそこに由来する料理です」でいい
フリーレン読んでないから知らないんだがそもそも食べ物名がそんなに大事な流れだったのか
27025/06/07(土)01:38:23No.1320657697+
>>あっそっかぁ俺も
>>出ました「一人で会話してそう
>>」!って言っとけばよかったのかぁ
>顔真っ赤すぎて改行ミスってますよ
出ました「顔真っ赤」!
27125/06/07(土)01:38:24No.1320657699+
>こういうとき別の日本人が昔転生してて勝手な文化伝授してたという設定がありがたいんですねえ
転生モノだと割とあるギミックのような気もするけど
このすばくらいでしか見たことない気もする
27225/06/07(土)01:38:26No.1320657712+
バイオでイーサンの異常な生命力に後で説明つけてたのは面白かった
バイオなんてこれおかしいだろって部分ばっかりだからそういうものだと割り切ってたのに
27325/06/07(土)01:38:29No.1320657721+
知ってますよオーディンは斬鉄剣をもってるんですよね
27425/06/07(土)01:38:33No.1320657728+
>あっそっかぁ俺も
>出ました「一人で会話してそう
>」!って言っとけばよかったのかぁ
刺さりすぎだろ
お膣毛
27525/06/07(土)01:38:36No.1320657740+
>つらぬき丸に文句があるっていうのか!
名前がダサい!
27625/06/07(土)01:38:46No.1320657770+
>>>あっそっかぁ俺も
>>>出ました「一人で会話してそう
>>>」!って言っとけばよかったのかぁ
>>顔真っ赤すぎて改行ミスってますよ
>出ました「顔真っ赤」!
いやそこでそれは流石に…
27725/06/07(土)01:38:48No.1320657777+
>つらぬき丸に文句があるっていうのか!
なぐり丸 かみつき丸
27825/06/07(土)01:38:51No.1320657782+
>つらぬき丸に文句があるっていうのか!
やっぱ応答丸だよな
27925/06/07(土)01:38:57No.1320657797+
>フリーレン読んでないから知らないんだがそもそも食べ物名がそんなに大事な流れだったのか
いや全く
28025/06/07(土)01:39:03No.1320657812そうだねx2
>>>あっそっかぁ俺も
>>>出ました「一人で会話してそう
>>>」!って言っとけばよかったのかぁ
>>顔真っ赤すぎて改行ミスってますよ
>出ました「顔真っ赤」!
改行直せて偉い!
28125/06/07(土)01:39:04No.1320657820+
>>「フリーレン世界では違う名前だけど分かりづらいので日本人に分かりやすいようにハンバーグにしてます」または「フリーレン世界にハンバークという街があってそこに由来する料理です」でいい
>フリーレン読んでないから知らないんだがそもそも食べ物名がそんなに大事な流れだったのか
フリーレンは料理漫画だぞ?
28225/06/07(土)01:39:12No.1320657841そうだねx4
金曜の夜だからって酒のんでネットはよくないぞ
28325/06/07(土)01:39:15No.1320657849+
ファンタジー世界設定マナーバトル
28425/06/07(土)01:39:19No.1320657859+
かつて日本からの転生者がカツカレーを伝えたのがいつの間にかカレー自体が「カツカレー」になった
28525/06/07(土)01:39:23No.1320657866そうだねx1
>囲碁麻雀野球用語に結構な割合でぶち当たる
いやだな全員野球とか言い出すフリーレン様…
28625/06/07(土)01:39:25No.1320657871そうだねx2
>出ました「顔真っ赤」!
さすがにダサすぎるから下がれよ…
28725/06/07(土)01:39:38No.1320657914そうだねx1
>ハンバーグは飲み込めるけど
>フランクフルトだとちょっと引っ掛かる
よく噛んで…
28825/06/07(土)01:39:46No.1320657946+
昔だったなあ必殺仕事人とかパソコンが出てきたことがあるんだぞ
画面が分厚いやつ!
28925/06/07(土)01:40:15No.1320658032+
>かつて日本からの転生者がカツカレーを伝えたのがいつの間にかカレー自体が「カツカレー」になった
イギリスは異世界だった…?
29025/06/07(土)01:40:16No.1320658037+
元ユニーク個体モンスターでもミノタウロスは許されてる感ある
29125/06/07(土)01:40:23No.1320658061+
>>つらぬき丸に文句があるっていうのか!
>名前がダサい!
Stingをどう訳せっていうんだろう
29225/06/07(土)01:40:23No.1320658062+
古い作品で〇〇丸って名前だと
とりあえず剣なんだなって分かるので便利といえば割と便利な翻訳
29325/06/07(土)01:40:29No.1320658075+
でもつらぬき丸はつらぬき丸でなきゃダメだと思う
変にかっこいい名前にされても違うよ
29425/06/07(土)01:40:40No.1320658103+
実際に書く側になるとさあどこまで固有名詞を許容するか…というのは考えどころになる
鮭のムニエルって書こうとしたがサモーン魚のムニエル辺りにするか?とか
鮭でいいだろってのもそうだが適当な名前つけるのも「らしさ」はあると思うんだよね
29525/06/07(土)01:40:42No.1320658109+
馬鹿しか指摘しないんじゃなくていちいち指摘に反応して口汚く反論してくる輩が馬鹿だっただけのことなんだ
29625/06/07(土)01:40:42No.1320658110+
>レモモの実とか
>リゴンの実とか
>もう檸檬と林檎でええ!ってなる
そこいらはまだ名前で連想つくからまだ許せる
ゴレンは梨みたいな外見の桃みたいな味で…とかやってる異世界料理もの読んでたら本気でしんどくなった
29725/06/07(土)01:40:46No.1320658125+
仏教由来の言葉とかも多いよな
29825/06/07(土)01:41:04No.1320658184+
>バイオでイーサン>>囲碁麻雀野球用語に結構な割合でぶち当たる
>いやだな全員野球とか言い出すフリーレン様…
まぁでも直球勝負とか変化球の答えとかは言いそう
29925/06/07(土)01:41:05No.1320658186+
>ファンタジー世界設定マナーバトル
Xで「じゃがいもは邪・害・喪を連想させるからダメ」とかメチャクチャなこと言う人がいてダメだった
30025/06/07(土)01:41:06No.1320658188+
ドイツ語だから違和感無かった
30125/06/07(土)01:41:06No.1320658192+
>昔だったなあ必殺仕事人とかパソコンが出てきたことがあるんだぞ
>画面が分厚いやつ!
必殺仕事人の時代に現代みたいな薄いPC出てきたら不自然だろ
30225/06/07(土)01:41:07No.1320658197+
ツラヌキマルは元がstingだから直訳すると「刺す」になって日本語では名前としておかしくなる
30325/06/07(土)01:41:08No.1320658205そうだねx2
>元ユニーク個体モンスターでもミノタウロスは許されてる感ある
ギリシャ北欧神話系の固有名詞が種族名になりがち問題
フェンリルとかメデューサとかケンタウロスとか
30425/06/07(土)01:41:19No.1320658237+
紙ヒコーキがどうとかなかったっけフリーレン
30525/06/07(土)01:41:21No.1320658242+
>実際に書く側になるとさあどこまで固有名詞を許容するか…というのは考えどころになる
>鮭のムニエルって書こうとしたがサモーン魚のムニエル辺りにするか?とか
>鮭でいいだろってのもそうだが適当な名前つけるのも「らしさ」はあると思うんだよね
いやまぁそれはそれで考えるの楽しいだろうけどスレ画とは全然違う話だな
30625/06/07(土)01:41:34No.1320658279+
時代劇でも外食先のテーブルみたいなので食ってるとなんかもにょるよな
30725/06/07(土)01:41:35No.1320658286+
12進数の世界頑張って書いてるやつ読んでるけど正直読みづらい
30825/06/07(土)01:41:38No.1320658295そうだねx3
なんだ同じ日本語でも通じてないじゃん
30925/06/07(土)01:41:42No.1320658308+
>>>つらぬき丸に文句があるっていうのか!
>>名前がダサい!
>Stingをどう訳せっていうんだろう
今だとそのまんま「スティング」なんだろうけど
あとは「すべてを貫く者(スティング)」とかルビ芸付けられそう
31025/06/07(土)01:42:00No.1320658363+
>元ユニーク個体モンスターでもミノタウロスは許されてる感ある
許せねえなユニークモンスターを種族にしたラノベ作家と更に竿役にした売れない画家…
名前はダンテとピカソって言います
31125/06/07(土)01:42:13No.1320658410+
>元ユニーク個体モンスターでもミノタウロスは許されてる感ある
俺はだいぶ許してないけどみんなが許してる感あるから黙ってる
アラクネーも
31225/06/07(土)01:42:21No.1320658435そうだねx1
>>>つらぬき丸に文句があるっていうのか!
>>名前がダサい!
>Stingをどう訳せっていうんだろう
射殺せ…神鎗
31325/06/07(土)01:42:26No.1320658452そうだねx1
>12進数の世界頑張って書いてるやつ読んでるけど正直読みづらい
話の本質でないなら無意味な努力だな
31425/06/07(土)01:42:28No.1320658457+
「駄目」が囲碁用語なんだよね
31525/06/07(土)01:42:38No.1320658491そうだねx3
少なくともスレ画みたいに少年誌掲載なら子どもでもわかる名称つけるのは間違いではないと思うな
31625/06/07(土)01:42:38No.1320658494+
>ゴレンは梨みたいな外見の桃みたいな味で…とかやってる異世界料理もの読んでたら本気でしんどくなった
そもそも梨って何だ
和梨なのか洋梨なのかで気になる
31725/06/07(土)01:42:41No.1320658501+
>仏教由来の言葉とかも多いよな
調べたら有頂天とか金輪際とか出てきたよ
31825/06/07(土)01:42:55No.1320658545+
>紙ヒコーキがどうとかなかったっけフリーレン
折り紙飛行機って何時から有るんだろうな
31925/06/07(土)01:42:57No.1320658550+
>>12進数の世界頑張って書いてるやつ読んでるけど正直読みづらい
>話の本質でないなら無意味な努力だな
一応科学とか技術系の話だから結構数字は出てくる
読みづらい
32025/06/07(土)01:43:00No.1320658562+
>>>>つらぬき丸に文句があるっていうのか!
>>>名前がダサい!
>>Stingをどう訳せっていうんだろう
>今だとそのまんま「スティング」なんだろうけど
>あとは「すべてを貫く者(スティング)」とかルビ芸付けられそう
原作者が「翻訳する時は絶対にその国特有の言葉に翻訳すること」って条件つけたからそれはダメなの
32125/06/07(土)01:43:03No.1320658575+
ナルトの世界はわりと早い段階で電柱とかビデオとか出てきて
和風サイバー異世界なんだなって納得いって以降何でてきても気にならなくなったな
32225/06/07(土)01:43:05No.1320658579+
と言うかそこのこだわりが面白さに繋がるかって言うとほぼ繋がらないよね
32325/06/07(土)01:43:05No.1320658583+
馳夫だってstriderをそのまま訳したら大股歩きさんだからな
相当頑張った翻訳だと思う
32425/06/07(土)01:43:17No.1320658615+
人名が元でなくても現実と同じ世界でもなく同じ名称のものが溢れてるのは良いの???
違う歴史違う文化で物の名称が同じ時点で気にすること無くね
32525/06/07(土)01:43:18No.1320658619+
日本語に訳したらこうなったって理解で見ればいいのにと思う
32625/06/07(土)01:43:19No.1320658622そうだねx2
まず世界とか魔王が仏教用語だぞ
32725/06/07(土)01:43:34No.1320658659+
麻雀用語も時々入るといいよね
32825/06/07(土)01:43:39No.1320658680+
異世界の言語を全部日本語で記述してるんだし今更だろう
32925/06/07(土)01:43:42No.1320658689+
>>ゴレンは梨みたいな外見の桃みたいな味で…とかやってる異世界料理もの読んでたら本気でしんどくなった
>そもそも梨って何だ
>和梨なのか洋梨なのかで気になる
適当にナシゴレンから思いついた喩えだから気にしないで
33025/06/07(土)01:43:43No.1320658701+
剣は剣だし馬は馬なんだからハンバーグはハンバーグでいいだろ
33125/06/07(土)01:43:57No.1320658738+
>原作者が「翻訳する時は絶対にその国特有の言葉に翻訳すること」って条件つけたからそれはダメなの
じゃあ「ツラヌクモノ」だな
流石に現代だと丸はつらい
33225/06/07(土)01:44:04No.1320658758+
>ツラヌキマルは元がstingだから直訳すると「刺す」になって日本語では名前としておかしくなる
それは動詞としての訳だな
名詞としては針や棘の他に痛みとか傷とかいう意味もある
33325/06/07(土)01:44:12No.1320658778+
ハンバーグはドイツの地名由来なんだからその現地の地名由来にするべきではクイッ
33425/06/07(土)01:44:21No.1320658798+
日本人が異世界で最も広めた単語はマヨネーズかな
33525/06/07(土)01:44:22No.1320658802+
異世界でナルシストとかでてきても多分突っ込まないよね
33625/06/07(土)01:44:24No.1320658808+
>日本語に訳したらこうなったって理解で見ればいいのにと思う
言葉ならそれで行けるけど固有名詞なら引っかかるってのはまぁ分からんでもない
結局程度問題だから気にならん人は全く気にならんだろうし
33725/06/07(土)01:44:26No.1320658816+
>まず世界とか魔王が仏教用語だぞ
魔王って英語にするときどうなってんだ…
33825/06/07(土)01:44:27No.1320658818そうだねx2
>じゃあ「ツラヌクモノ」だな
だっせえ!
33925/06/07(土)01:44:39No.1320658838+
>実際に書く側になるとさあどこまで固有名詞を許容するか…というのは考えどころになる
>鮭のムニエルって書こうとしたがサモーン魚のムニエル辺りにするか?とか
>鮭でいいだろってのもそうだが適当な名前つけるのも「らしさ」はあると思うんだよね
そもそも料理の名前は固有名詞にならない
34025/06/07(土)01:44:42No.1320658849+
>囲碁麻雀野球用語に結構な割合でぶち当たる
勇者様!今日はパイパンなんですよ私!
とか言われてもいいね
34125/06/07(土)01:44:44No.1320658853+
聖人由来の人名おすぎ
34225/06/07(土)01:44:49No.1320658876そうだねx2
「〇〇だと思えばいいだろ」系のレスは全部その通りなんだが
そう心得てたとしても面食らうレベルの言葉が出てくる作品はある
34325/06/07(土)01:44:52No.1320658882+
ストームブリンガーはストームブリンガーだからカッコいいんだよ!
34425/06/07(土)01:44:54No.1320658884+
トールキンは設定厨だからな…
34525/06/07(土)01:44:55No.1320658889+
XとかYouTubeとかをもじったもの出てくるとちょっと気が散ってしまうようになってしまった
34625/06/07(土)01:44:56No.1320658894+
>>>つらぬき丸に文句があるっていうのか!
>>名前がダサい!
>Stingをどう訳せっていうんだろう
刺突丸とか?
34725/06/07(土)01:44:57No.1320658896+
ツラヌキ丸は一周回ってかっこいい
34825/06/07(土)01:44:59No.1320658902そうだねx2
>>原作者が「翻訳する時は絶対にその国特有の言葉に翻訳すること」って条件つけたからそれはダメなの
>じゃあ「ツラヌクモノ」だな
>流石に現代だと丸はつらい
じゃあ間を取って《貫け、すべての罪悪を》にするか
34925/06/07(土)01:45:01No.1320658905+
こういうのってオタクとしての自我が芽生える前の麻疹みたいなもんなんだけど
ネットの良くないのは麻疹にかかった新人がどんどんやってきてしまうことだな
35025/06/07(土)01:45:02No.1320658907+
>ハンバーグはドイツの地名由来なんだからその現地の地名由来にするべきではクイッ
じゃあフリーレングにするか
35125/06/07(土)01:45:03No.1320658911+
>ナルトの世界はわりと早い段階で電柱とかビデオとか出てきて
>和風サイバー異世界なんだなって納得いって以降何でてきても気にならなくなったな
なんか凄く初期から牛乳パックとかテレビとかあったし…
35225/06/07(土)01:45:10No.1320658932+
俺の目を貫きやがった!って言ってるの聞いてほんならこれつらぬき丸かってネーミング経緯だからつらぬき丸じゃなくても突っつきとかぶっ刺しみたいなネーミングになる気がする
35325/06/07(土)01:45:14No.1320658941+
>魔王って英語にするときどうなってんだ…
フリーレンの世界ならデーモンロードじゃない?
35425/06/07(土)01:45:28No.1320658971+
令嬢ものや宮廷ものだと茶会のシーンが割とあるけどお茶って産地名が商品名に近くなってることが多いから異世界でダージリンとか言われると少し気になることはある
紅茶ですだけだと味気ないし(作中地名)茶ですだと味や香りや茶のランクがイメージできないから難しそうだなとも思う
35525/06/07(土)01:45:30No.1320658979+
永劫とかうっかり使いそうだよね
元ネタはあまりにも気が長すぎるやつ
35625/06/07(土)01:45:34No.1320658986+
薬屋で結構な頻度で横文字が出てくるのは正直結構気になる
35725/06/07(土)01:45:34No.1320658987そうだねx4
あれはいいのかこれはいいのかと言われても
いややっぱ変だなと思うラインはあると思うよ理屈でなく…
そのラインは人それぞれだろうが
35825/06/07(土)01:46:02No.1320659061+
>XとかYouTubeとかをもじったもの出てくるとちょっと気が散ってしまうようになってしまった
ワクドナルドなんて世界的にも認められた異世界を股にかけた巨大チェーンだからな
35925/06/07(土)01:46:03No.1320659066+
というかファンタジーというかRPGのメタ描写やってるフリーレンでこういうこと気にする?
36025/06/07(土)01:46:08No.1320659081+
>「〇〇だと思えばいいだろ」系のレスは全部その通りなんだが
>そう心得てたとしても面食らうレベルの言葉が出てくる作品はある
まあ各々許せるラインは出てくるのは分かる
36125/06/07(土)01:46:15No.1320659104そうだねx1
昔お江戸でござるっていう番組があって
後半は講師と役者で実際の江戸と舞台の
設定を比較していたのを思い出す
36225/06/07(土)01:46:32No.1320659153+
>というかファンタジーというかRPGのメタ描写やってるフリーレンでこういうこと気にする?
ダメージ描写がどう考えてもおかしい!!!!!
36325/06/07(土)01:46:32No.1320659154+
まぁ異世界が舞台なのにいきなり「これはかつて伊達政宗が取った戦法と同じですね…」とか言い出したら俺も面食らうと思うわ
そういうトンチキ世界観を敢えて狙ってるギャグならまだしも
36425/06/07(土)01:46:32No.1320659157+
>>和梨なのか洋梨なのかで気になる
>適当にナシゴレンから思いついた喩えだから気にしないで
いや……小説じゃないけど洋書の翻訳で「加工用のトマトは生食用のソレとはリンゴとナシほどに違うものであって……」みたいな記述を読んだときに(この比喩はどこまでが翻訳されたものなんだろう)って真剣に気になったことがあって……
36525/06/07(土)01:46:46No.1320659202+
>魔王って英語にするときどうなってんだ…
作品によるがアングマールの魔王はWitch kingだったか
36625/06/07(土)01:46:56No.1320659226+
ガッツポーズとかもこの世界にガッツ石松が居たんかよってなる?
36725/06/07(土)01:46:56No.1320659227+
>バイオでイーサンの異常な生命力に後で説明つけてたのは面白かった
>バイオなんてこれおかしいだろって部分ばっかりだからそういうものだと割り切ってたのに
プレイヤーキャラがゾンビにならないのも
割と結構な確率で耐性持ちがいるからって事になったし…
36825/06/07(土)01:47:02No.1320659248+
>というかファンタジーというかRPGのメタ描写やってるフリーレンでこういうこと気にする?
それはまた違う話では???
36925/06/07(土)01:47:04No.1320659252+
剣の名前で○○丸なら訓読みじゃなくて音読みの方が好み
37025/06/07(土)01:47:07No.1320659260+
奔れ新九郎なんかは当時の名前の呼び方にはかなりこだわってるけど横文字は当然の権利のように使っててちょっと笑ってしまう
37125/06/07(土)01:47:17No.1320659280+
数も仏教用語多いよな兆とか
37225/06/07(土)01:47:25No.1320659299+
>まず世界とか魔王が仏教用語だぞ
第六天魔王が厨二病扱いされる逆転現象
37325/06/07(土)01:47:32No.1320659321そうだねx1
>こういうのってオタクとしての自我が芽生える前の麻疹みたいなもんなんだけど
>ネットの良くないのは麻疹にかかった新人がどんどんやってきてしまうことだな
数十年麻疹罹患してる者がいたんだねってのも可視化されてすんげぇ~ってなる
37425/06/07(土)01:47:32No.1320659323+
>いや……小説じゃないけど洋書の翻訳で「加工用のトマトは生食用のソレとはリンゴとナシほどに違うものであって……」みたいな記述を読んだときに(この比喩はどこまでが翻訳されたものなんだろう)って真剣に気になったことがあって……
海外文学で馴染みのない単語の訳がコケモモとかプリンに集約されがち問題
37525/06/07(土)01:47:38No.1320659340+
トリコで「泣いて馬謖を斬る思い」とか言い出した時はここまで開き直ってたら逆に気にならなくなるなって思った
37625/06/07(土)01:47:43No.1320659352+
まず存在から作者も読者も承前の了解済のツッコミどころなせいもあってか
なろう系にこういう事言われるの殆ど無いよな
37725/06/07(土)01:47:48No.1320659362+
水戸黄門の公家のセリフがシリーズを重ねるごとにどんどん単純になってるって話思い出した
37825/06/07(土)01:47:48No.1320659364+
魔王とか冥王とか暗黒卿とかはダークロードのイメージが有る
37925/06/07(土)01:47:54No.1320659378+
そういうのを使わないように徹底してる作風ならダメだけどそうじゃないなら別にいいんじゃねえかな
例えば指輪物語の翻訳で韋駄天とか言い出すのはアウト
38025/06/07(土)01:47:59No.1320659394+
>まぁ異世界が舞台なのにいきなり「これはかつて伊達政宗が取った戦法と同じですね…」とか言い出したら俺も面食らうと思うわ
>そういうトンチキ世界観を敢えて狙ってるギャグならまだしも
偶然にもこの戦法は異世界の伊達政宗というものが行った戦法と同じであったって言い換えればええ
38125/06/07(土)01:48:02No.1320659405+
>俺の目を貫きやがった!って言ってるの聞いてほんならこれつらぬき丸かってネーミング経緯だからつらぬき丸じゃなくても突っつきとかぶっ刺しみたいなネーミングになる気がする
そんだけ前提あるなら燭台切だの波泳ぎだのニッカリだのそれ系の命名で行けそうだと思うんだよね
38225/06/07(土)01:48:03No.1320659408そうだねx1
イーサンはあれハーブならあれくらい効くだろとしか思えないんだよな
6とかタブレットにして食うだけで銃で打たれても回復するんだぞ
38325/06/07(土)01:48:03No.1320659410+
>剣の名前で○○丸なら訓読みじゃなくて音読みの方が好み
ええ…そう?
38425/06/07(土)01:48:05No.1320659412+
>ガッツポーズとかもこの世界にガッツ石松が居たんかよってなる?
ガッツ石松が語源だったのか
38525/06/07(土)01:48:14No.1320659441そうだねx2
>というかファンタジーというかRPGのメタ描写やってるフリーレンでこういうこと気にする?
何故か一定数フリーレンを超ガチガチファンタジーだと思ってる人が出るんだ
アニメの大作感がそう思わせてると思う
38625/06/07(土)01:48:34No.1320659492+
>>剣の名前で○○丸なら訓読みじゃなくて音読みの方が好み
>ええ…そう?
つらぬきがんよりつらぬきまるの方がかっこよくない?
38725/06/07(土)01:48:37No.1320659502+
>ガッツポーズとかもこの世界にガッツ石松が居たんかよってなる?
ガッツ自体は普通に英単語だから…
38825/06/07(土)01:48:39No.1320659510+
>数も仏教用語多いよな兆とか
英語の数もだいぶ神話とかが由来だからな
38925/06/07(土)01:48:51No.1320659551+
>>ガッツポーズとかもこの世界にガッツ石松が居たんかよってなる?
>ガッツ石松が語源だったのか
ガッツ石松がよくやったポーズが由来だし
OK牧場は西部時代に戦いがあった場所だ
39025/06/07(土)01:49:04No.1320659592+
>>>剣の名前で○○丸なら訓読みじゃなくて音読みの方が好み
>>ええ…そう?
>つらぬきがんよりつらぬきまるの方がかっこよくない?
それは音読みより訓読みの方が好きなのでは…
39125/06/07(土)01:49:09No.1320659607+
>魔王って英語にするときどうなってんだ…
指輪物語の悪役の二つ名を音訳するとダークロードやウィッチキングになる
39225/06/07(土)01:49:11 ID:ciubGn8YNo.1320659613+
>トリコで「泣いて馬謖を斬る思い」とか言い出した時はここまで開き直ってたら逆に気にならなくなるなって思った
トリコは舞台地球じゃねえか
39325/06/07(土)01:49:11No.1320659614+
元素とかも大体地名とか神話由来だよね
39425/06/07(土)01:49:23No.1320659644+
フリーレンはたしか森でお布団で寝てたよな
39525/06/07(土)01:49:30No.1320659661+
>>というかファンタジーというかRPGのメタ描写やってるフリーレンでこういうこと気にする?
>それはまた違う話では???
というか、で別の話をしてるんだからいいんじゃねぇか別に?
39625/06/07(土)01:49:31No.1320659665+
すっかりドラゴンで定着したバハムートさん
39725/06/07(土)01:49:41No.1320659690そうだねx1
>まぁ異世界が舞台なのにいきなり「これはかつて伊達政宗が取った戦法と同じですね…」とか言い出したら俺も面食らうと思うわ
つっても例えば鶴翼の陣とか言い出したら異世界に孫子でもおったんか?ってなるわけだし…
39825/06/07(土)01:49:41No.1320659692そうだねx1
>>ガッツポーズとかもこの世界にガッツ石松が居たんかよってなる?
>ガッツ石松が語源だったのか
広まったのはそこみたいだけど起源は別のようだ
39925/06/07(土)01:49:44No.1320659702+
>つらぬきがんよりつらぬきまるの方がかっこよくない?
かっこいい悪いというか
「つらぬきまる」って読むだろ「つらぬきがん」なんて聞いたことないが
俺が知らないだけでみんな「がん」って読むのか
40025/06/07(土)01:49:50No.1320659724+
>XとかYouTubeとかをもじったもの出てくるとちょっと気が散ってしまうようになってしまった
その辺のもじりが面倒なのも
Xが定着しない原因だろうな…
40125/06/07(土)01:49:54No.1320659734+
>すっかりドラゴンで定着したバハムートさん
違うの!?
40225/06/07(土)01:50:01No.1320659754+
深く考えるとエルフとかドワーフも名前変える必要ありそうだしなぁ
40325/06/07(土)01:50:02No.1320659758そうだねx3
異世界に事実上ハンバーグと同じ挽肉料理があったらハンバーグと翻訳される気がする
40425/06/07(土)01:50:06No.1320659768+
自分がたまたま由来知ってるものでマウント取りたいだけだよこういうの
40525/06/07(土)01:50:09No.1320659775+
>>>剣の名前で○○丸なら訓読みじゃなくて音読みの方が好み
>>ええ…そう?
>つらぬきがんよりつらぬきまるの方がかっこよくない?
がんは音読みでまるは訓読みだが…
40625/06/07(土)01:50:10No.1320659782+
>>>というかファンタジーというかRPGのメタ描写やってるフリーレンでこういうこと気にする?
>>それはまた違う話では???
>というか、で別の話をしてるんだからいいんじゃねぇか別に?
というかは別の話をする枕詞じゃねぇぞ!
40725/06/07(土)01:50:12No.1320659788+
そもそもガッツポーズって本能でやっちまうものらしいしな
いやチコちゃんが言ってただけだから疑わしいけど
40825/06/07(土)01:50:30No.1320659842+
安易に外国の地名をオリジナル小説の地名に転用したことはないかな
俺はある
40925/06/07(土)01:50:36No.1320659857+
そもそもつらぬきがんなんて読んでるやつ見たことねぇよ
………ねぇよな?
41025/06/07(土)01:50:39No.1320659871+
ヨーロッパ舞台なのにガッツのGとか言い出したジョジョ5部
41125/06/07(土)01:50:44No.1320659891+
>深く考えるとエルフとかドワーフも名前変える必要ありそうだしなぁ
ホビットは大人の事情で伏せられる…
41225/06/07(土)01:50:50No.1320659905+
>すっかりドラゴンで定着したバハムートさん
ベヒーモスとバハムートがそれぞれ出てくるくらいでいいんだよな
41325/06/07(土)01:50:56No.1320659915+
全てに凝った設定を求めるのは酷だけどそれはそれとしてよく考えられた設定が作中で違和感無く描かれてる方が絶対面白い
41425/06/07(土)01:50:57No.1320659924+
>その辺のもじりが面倒なのも
>Xが定着しない原因だろうな…
ツイッターもじりは今でもよく見かけるけどXもじりは全然見ないな…
41525/06/07(土)01:50:57No.1320659925そうだねx3
◯◯がんなんて読んだら漢方薬みたいだぞ
41625/06/07(土)01:50:59No.1320659927+
>作品によるがアングマールの魔王はWitch kingだったか
アングマールの魔王は魔術師の王であることと
witchに悪魔から力を授かったという意味が含まれているからサウロンの僕という意図を込めてるんだけど
そうと知らずに普通に魔物の王である魔王にウィッチキングって名付けちゃってツッコまれてるゲームがあったな
41725/06/07(土)01:50:59No.1320659928+
>>>というかファンタジーというかRPGのメタ描写やってるフリーレンでこういうこと気にする?
>>それはまた違う話では???
>というか、で別の話をしてるんだからいいんじゃねぇか別に?
別にスレ立ててそっちでやればいいんじゃね?
しらんけど
41825/06/07(土)01:51:01No.1320659932+
>すっかりドラゴンで定着したバハムートさん
DnDの時代からそうなんだから仕方あるまい
41925/06/07(土)01:51:01No.1320659933+
>>すっかりドラゴンで定着したバハムートさん
>違うの!?
神が地球を創った時、それは水に浮く船のように揺れて不安定だったので、神は地球を背負う天使を送った。天使は地球を両肩に乗せ両手で東西の端を持って支えたが、天使には足を置く場所がなかった。そこでその下に足場となる宝石の岩盤を置き、それも不安定だったのでその下に岩を支える牛クユーター(Kuyootà)を配し、さらに牡牛の足場として巨大魚バハムートを配して、そうして地球は安定した
ヨブ記から抜粋
42025/06/07(土)01:51:04No.1320659942+
>安易に外国の地名をオリジナル小説の地名に転用したことはないかな
>俺はある
ファイアーエムブレムもそんな感じだから良いと思う
42125/06/07(土)01:51:17No.1320659983+
>違うの!?
元ネタは魚とかクジラなんです…
42225/06/07(土)01:51:20No.1320660000+
>>>>というかファンタジーというかRPGのメタ描写やってるフリーレンでこういうこと気にする?
>>>それはまた違う話では???
>>というか、で別の話をしてるんだからいいんじゃねぇか別に?
>というかは別の話をする枕詞じゃねぇぞ!
なんでもいいよ別の話しちゃいけないなんてルールもないだろうに何がひっかかってんだ
42325/06/07(土)01:51:21No.1320660002+
これ系で笑ったのプリコネの中世風世界観の技術レベルに文句言ってたやつ
あれ実はネトゲなんだが
42425/06/07(土)01:51:26No.1320660015+
ソールズベリーステーキはハンバーグって訳していいかな…
42525/06/07(土)01:51:31No.1320660030+
>異世界に事実上ハンバーグと同じ挽肉料理があったらハンバーグと翻訳される気がする
されないと思う
42625/06/07(土)01:51:40No.1320660047+
>>すっかりドラゴンで定着したバハムートさん
>違うの!?
デカい魚っぽい怪物なのでイメージ的にはリバイアサンとかの方が近い
42725/06/07(土)01:51:44No.1320660061+
時代劇系の漫画でも割と現代用語とか横文字使うのザラだもんな
42825/06/07(土)01:51:44No.1320660064+
魚って名前じゃねえなバハムート…
42925/06/07(土)01:52:03No.1320660106+
>魚って名前じゃねえなバハムート…
実は語源はベヒーモスじゃないかと言われてる
ベヒーモスはでかいカバだっけか
43025/06/07(土)01:52:07No.1320660115+
>なんでもいいよ別の話しちゃいけないなんてルールもないだろうに何がひっかかってんだ
ズレたこと言ってるからズレたこと言ってんなぁって指摘されてるんだろうがアホが
43125/06/07(土)01:52:11No.1320660122+
もっとツッコむ所あるだろ
橋に風吹き続ける鳥とか
43225/06/07(土)01:52:19No.1320660143+
四面楚歌はこの手のファンタジーで言い出したらうn?ってなるラインだわ
43325/06/07(土)01:52:23No.1320660155そうだねx4
なんかノリ的にお隣から来てそうなのいるな…
43425/06/07(土)01:52:34No.1320660178+
牛クユータ
こっちは全然引用されねえな!
43525/06/07(土)01:52:36No.1320660184+
あれ!?原典のバハムートってカバの怪物だと思ってた
何と混同してたんだろう俺
43625/06/07(土)01:52:44No.1320660205+
「師匠」という言葉はもともと仏教における単語で中国で生まれ日本に伝わったんだけどフリーレンの世界って仏教も中国も日本もあるんだよね
43725/06/07(土)01:52:44No.1320660207+
>四面楚歌はこの手のファンタジーで言い出したらうn?ってなるラインだわ
異世界おじさんでやってたやつ!
43825/06/07(土)01:52:45No.1320660208+
>これ系で笑ったのプリコネの中世風世界観の技術レベルに文句言ってたやつ
>あれ実はネトゲなんだが
まああれ世界観分かりにくいから仕方ない
ゲームでもどういう世界観なんだ?って首傾げたしアニメだけの感想なら尚更
43925/06/07(土)01:52:54No.1320660233+
>なんでもいいよ別の話しちゃいけないなんてルールもないだろうに何がひっかかってんだ
スレ画に対して「メタRPG要素入れまくる作品でこんなの気にするか?」って言うから
「メタRPG要素とハンバーグの由来は関係ないだろ」とツッコまれてるんだろ
44025/06/07(土)01:52:56No.1320660245+
>アングマールの魔王は魔術師の王であることと
いやアングマールが別名魔国(witch realm)でそこの王だからだよ
44125/06/07(土)01:53:06No.1320660274+
レヴィアタンも早見沙織声の美少女ってのも定着したよね
44225/06/07(土)01:53:09No.1320660279+
んなこといったら初代ガンダムとかは遠い未来の話なのにスマホやデジカメがないのはおかしい!!って言ってるのと同じやぞ
44325/06/07(土)01:53:11No.1320660285+
>四面楚歌はこの手のファンタジーで言い出したらうn?ってなるラインだわ
一騎当千!
44425/06/07(土)01:53:11No.1320660287そうだねx2
>もっとツッコむ所あるだろ
>橋に風吹き続ける鳥とか
異世界生物の生態にツッコミ入れてたらキリがねえから…
44525/06/07(土)01:53:16No.1320660304+
元の聖書からして魚だったり陸の獣だったりするので別に空のドラゴンでも良いんじゃねぇかな!
44625/06/07(土)01:53:17No.1320660308そうだねx1
>バハムートの巨躯は、全世界の海洋をその鼻孔に入れても、砂漠に置かれた芥子粒ほどしかならないと比喩される
考えた人バカ!
44725/06/07(土)01:53:20No.1320660315+
ファンタジー書く上で魔物のおおよその外見とかのアセットが既に読者の脳内にあって
名前出せば大体伝わるのって便利だよね
44825/06/07(土)01:53:24No.1320660322+
>あれ!?原典のバハムートってカバの怪物だと思ってた
>何と混同してたんだろう俺
ベヒモスだろ
44925/06/07(土)01:53:26No.1320660326そうだねx1
>「師匠」という言葉はもともと仏教における単語で中国で生まれ日本に伝わったんだけどフリーレンの世界って仏教も中国も日本もあるんだよね
うんちく披露したいだけのおじさんは死んで
45025/06/07(土)01:53:40No.1320660366+
>なんかノリ的にお隣から来てそうなのいるな…
勢い順で上位に来るとどうしてもね
黙delした方がいいよ
45125/06/07(土)01:53:44No.1320660375そうだねx3
凝りすぎて独自の用語使いまくると単純にわかりにくくなるからな…
45225/06/07(土)01:53:47No.1320660387+
>ファイアーエムブレムもそんな感じだから良いと思う
FEは選ばれし者のみが振るえる伝説の剣の呼び名がファルシオンなのがもう分けわからんからな…
45325/06/07(土)01:53:47No.1320660388そうだねx1
別にこの手の単語に突っ込んでもいいんだけど突っ込みだすとキリがないから
45425/06/07(土)01:53:51No.1320660396+
クユータってイスラム教の方の世界観じゃなかったっけ
旧約聖書由来だったのか
45525/06/07(土)01:53:53No.1320660400そうだねx1
>んなこといったら初代ガンダムとかは遠い未来の話なのにスマホやデジカメがないのはおかしい!!って言ってるのと同じやぞ
ジークアクス世界を見るに実はあったけど描写されてなかっただけということになるのではないか
45625/06/07(土)01:53:56No.1320660405そうだねx3
ただこういうのはなろうみたいな作品とは違う硬派なファンタジーとしてフリーレンが持ち上げられていたって前提があって
45725/06/07(土)01:53:56No.1320660409+
別の話だと六角形で作られた球体は無いとか身体を押し出さないと川面に顔が写ることは無いとか色々突っ込まれてたね
45825/06/07(土)01:54:06No.1320660436+
>そもそもつらぬきがんなんて読んでるやつ見たことねぇよ
>………ねぇよな?
言われてみると膝丸とか村雨丸のパターン知ってなくてルビも振ってないとずっと間違える可能性はある気もする
45925/06/07(土)01:54:11No.1320660454+
食用魚
食用獣
食用鳥
46025/06/07(土)01:54:14No.1320660460+
>んなこといったら初代ガンダムとかは遠い未来の話なのにスマホやデジカメがないのはおかしい!!って言ってるのと同じやぞ
ミノフスキー粒子の影響下ではアナログな機器の方が確実に動いたりするから…
46125/06/07(土)01:54:21No.1320660479+
>スレ画に対して「メタRPG要素入れまくる作品でこんなの気にするか?」って言うから
>「メタRPG要素とハンバーグの由来は関係ないだろ」とツッコまれてるんだろ
いやRPGならなんか見覚えのある名前が頻出するのはいつものことだろ
46225/06/07(土)01:54:26No.1320660490+
バハムートがいわゆるドラゴンじゃないことを挙げる奴は多いが
ファフニールが翼を持たないオオトカゲであることを挙げる奴は少ない
46325/06/07(土)01:54:27No.1320660492+
>んなこといったら初代ガンダムとかは遠い未来の話なのにスマホやデジカメがないのはおかしい!!って言ってるのと同じやぞ
それはまあそれ自体が面白みあるし言ってもいいと思う
ていうか後でそう思った人が変更していくのもよくあるし
46425/06/07(土)01:54:28No.1320660493+
名前のよくわかんなさに比べたら些事だろ
46525/06/07(土)01:54:37No.1320660511+
フリーレンって結構ツッコみどころおおいからこんなんにツッコんでたらキリないだろ
そんなことより俺はシュタルクにつっこみたい
46625/06/07(土)01:54:42No.1320660526そうだねx1
>うんちく披露したいだけのおじさんは死んで
突き詰めるとハンバーグ云々も似たような話だし
46725/06/07(土)01:54:44No.1320660529そうだねx1
>ジークアクス世界を見るに実はあったけど描写されてなかっただけということになるのではないか
新訳Zでペラペラディスプレイが出てきたり新しいガンダムがあるたびにデバイスが更新されていってるの良いよな
46825/06/07(土)01:54:44 グラディウスNo.1320660530そうだねx3
>FEは選ばれし者のみが振るえる伝説の剣の呼び名がファルシオンなのがもう分けわからんからな…
槍です
46925/06/07(土)01:54:50No.1320660544+
>食用魚
>食用獣
>食用鳥
ジズだけ後付感が凄いよね
47025/06/07(土)01:54:53No.1320660550+
>クユータってイスラム教の方の世界観じゃなかったっけ
>旧約聖書由来だったのか
色々混じってるからイスラム由来でも正しい
47125/06/07(土)01:54:53No.1320660552+
>異世界に事実上ハンバーグと同じ挽肉料理があったらハンバーグと翻訳される気がする
ハンバーグのさらに原型がミートローフだから肉を捏ねたものや肉のパンみたいなのが語源になるんじゃねえかな
47225/06/07(土)01:54:57No.1320660563そうだねx2
>フリーレンって結構ツッコみどころおおいからこんなんにツッコんでたらキリないだろ
>そんなことより俺はシュタルクにつっこみたい
あっそホモ
47325/06/07(土)01:55:00No.1320660570+
>んなこといったら初代ガンダムとかは遠い未来の話なのにスマホやデジカメがないのはおかしい!!って言ってるのと同じやぞ
そういやスタートレックのMrスポック役の人が携帯電話で話してたら
「コミュニケーター使ってる!」って指さされた話あったなあ
47425/06/07(土)01:55:06No.1320660590そうだねx1
>「師匠」という言葉はもともと仏教における単語で中国で生まれ日本に伝わったんだけどフリーレンの世界って仏教も中国も日本もあるんだよね
ドイツのハンブルグ発祥だからハンバーグなのにフリーレンでハンバーグが出てくるのはおかしい
という話に対してそれは完全にズレている
師匠という言葉が中国のシショウさんを指す言葉が発祥だとかならまだ分からんでもないが…
47525/06/07(土)01:55:20No.1320660626+
読んでる側の人間が最低限頭の中で変換できるくらいのこと前提でお出しされてるだろう
47625/06/07(土)01:55:20No.1320660627+
異世界に神なんて概念があるの傲慢じゃないか?
47725/06/07(土)01:55:21No.1320660628そうだねx1
>「師匠」という言葉はもともと仏教における単語で中国で生まれ日本に伝わったんだけどフリーレンの世界って仏教も中国も日本もあるんだよね
究極的にはあらゆる単語に文化が先立ってんだから何も喋らせらんなくなるわな
47825/06/07(土)01:55:26No.1320660634+
>異世界に事実上ハンバーグと同じ挽肉料理があったらハンバーグと翻訳される気がする
それはないと思う
47925/06/07(土)01:55:27No.1320660636+
>ファフニールが翼を持たないオオトカゲであることを挙げる奴は少ない
シルマリルリオンにも出てくるけど翼のないトカゲ型の龍って
それはもう大トカゲじゃねえかなと言う気がしてならない
48025/06/07(土)01:55:31No.1320660641+
ぶっちゃけフリーレンって序盤の雰囲気づくりが良かっただけでそこまで硬派なファンタジーでもないよな
見てくれよあの風起こしバード
48125/06/07(土)01:55:46No.1320660683+
>ミノフスキー粒子の影響下ではアナログな機器の方が確実に動いたりするから…
そういやレーダー誘導が無理でもカメラ誘導出来るじゃん!ってずっと思ってるけど出てこないよな
48225/06/07(土)01:56:02No.1320660722そうだねx2
>ただこういうのはなろうみたいな作品とは違う硬派なファンタジーとしてフリーレンが持ち上げられていたって前提があって
fu5136143.jpg[見る]
48325/06/07(土)01:56:05No.1320660732+
レヴィアタンはこんな感じだから絵を描く時参考にしよう
『ヨブ記』41章を要約すると以下のようになる。「レヴィアタンの肉体は力強く体格に優れ、心臓は石のように硬く、腹は陶器の破片を並べたようで、背中には盾の列(のような鱗)が密に並んでいる。口には恐ろしい歯が生えている。くしゃみをすると光を放ち、その両目は朝日のよう。口からは炎が噴き出し、鼻からは煙を吹き、その息は炭に火を点ける。海を鍋のように沸かし、深い淵を白い髪のような光の筋を残しながら泳ぐ。どんな武器もレヴィアタンを貫けず傷つけることが出来ない。地の上にそれに並ぶものは他になく、恐れというものを知らない。何者もレヴィアタンと戦いそれを屈服させることは出来ず、見るだけで戦意を失うほどである」
48425/06/07(土)01:56:12No.1320660755+
>>「師匠」という言葉はもともと仏教における単語で中国で生まれ日本に伝わったんだけどフリーレンの世界って仏教も中国も日本もあるんだよね
>ドイツのハンブルグ発祥だからハンバーグなのにフリーレンでハンバーグが出てくるのはおかしい
>という話に対してそれは完全にズレている
>師匠という言葉が中国のシショウさんを指す言葉が発祥だとかならまだ分からんでもないが…
杞憂の方だよな
48525/06/07(土)01:56:20No.1320660779+
>牛クユータ
>こっちは全然引用されねえな!
ファイナルファンタジーには出てきてるぞ
色んな言語で翻訳を重ねた結果色々と発音ミスが増えてクジャタと呼ばれてる
48625/06/07(土)01:56:25No.1320660794+
>ぶっちゃけフリーレンって序盤の雰囲気づくりが良かっただけでそこまで硬派なファンタジーでもないよな
>見てくれよあの風起こしバード
上から三回くらい言ってないかそれ?
48725/06/07(土)01:56:26No.1320660801+
異世界のキャラが喋ってる言葉は日本人が読めるように日本語に翻訳されてるから分かるけど
ハンバーグは固有名詞だから引っかかるって話だろ
48825/06/07(土)01:56:29No.1320660810+
>牛クユータ
>こっちは全然引用されねえな!
クジャタ…
48925/06/07(土)01:56:35No.1320660829そうだねx1
単に自分の詳しい分野が登場してはしゃいでうんちく語ってるだけの人も実際多いよな
たまに本気で作品の批判しだす化物もいるせいで同一視されるけど
49025/06/07(土)01:56:42No.1320660849そうだねx7
>ドイツのハンブルグ発祥だからハンバーグなのにフリーレンでハンバーグが出てくるのはおかしい
>という話に対してそれは完全にズレている
>師匠という言葉が中国のシショウさんを指す言葉が発祥だとかならまだ分からんでもないが…
いやおかしくないでしょ
古代中国の歴史と風土と言語が存在しなければ「師匠」という言葉は存在し得ないんだから
49125/06/07(土)01:56:49No.1320660872そうだねx2
ビキニアーマーがある異世界にはビキニ環礁があるのか?
49225/06/07(土)01:56:51No.1320660877そうだねx3
フリーレンが硬派ファンタジーって公式や原作者ですら思ってない
49325/06/07(土)01:56:52No.1320660878+
>異世界のキャラが喋ってる言葉は日本人が読めるように日本語に翻訳されてるから分かるけど
>ハンバーグは固有名詞だから引っかかるって話だろ
ハンバーグは固有名詞ではない
49425/06/07(土)01:56:53No.1320660881+
ハンバーグはセーフだけど台湾ラーメンアメリカンはアウト
49525/06/07(土)01:56:58No.1320660894そうだねx1
>いやおかしくないでしょ
>古代中国の歴史と風土と言語が存在しなければ「師匠」という言葉は存在し得ないんだから
いやズレてる
完全にズレてる
49625/06/07(土)01:56:59No.1320660896+
エルフがカワイイロリババアなんておかしくない?
元のエルフってそんなの?
49725/06/07(土)01:57:11No.1320660919そうだねx3
もしかして固有名詞と一般名詞の区別がついていない人がいる?
49825/06/07(土)01:57:18No.1320660941+
>エルフがカワイイロリババアなんておかしくない?
>元のエルフってそんなの?
元はゴブリンみてえなやつ
49925/06/07(土)01:57:30No.1320660964+
>口からは炎が噴き出し、鼻からは煙を吹き、その息は炭に火を点ける。
これを水中で描写するのはつらいなぁ…
50025/06/07(土)01:57:34No.1320660976+
料理の名前からハンバーグってネーミングを意図的に外せってのもなんか変な感じだよな
現実にあると選択肢から外さなきゃいけなくなるのか
50125/06/07(土)01:57:39No.1320660988そうだねx2
>ぶっちゃけフリーレンって序盤の雰囲気づくりが良かっただけでそこまで硬派なファンタジーでもないよな
>見てくれよあの風起こしバード
ああいうゲームっぽいギミックを作品の世界観で咀嚼せずにそのままお出しするような展開っておもっきしなろうのノリだよなぁ
50225/06/07(土)01:57:44No.1320660998+
>いやズレてる
>完全にズレてる
どこがズレてるのか説明してみ?
どうやって中国と仏教のない世界に師匠という言葉を生み出すの?
50325/06/07(土)01:57:54No.1320661022+
師匠が誕生日に焼いてくれたマジャホイナとかだったら
調理過程とか事細かない描写しないと読者に伝わんねえだろ
50425/06/07(土)01:57:54No.1320661024+
>>ジークアクス世界を見るに実はあったけど描写されてなかっただけということになるのではないか
>新訳Zでペラペラディスプレイが出てきたり新しいガンダムがあるたびにデバイスが更新されていってるの良いよな
ユニコーンの原作で「人類は一人一つ電話機を持ち運んでいたのが当たり前だった時代があるらしい」みたいな記述があったのは覚えてる
でも主人公がスマホ使うガンダムもあるよね
50525/06/07(土)01:58:00No.1320661042+
>レヴィアタンはこんな感じだから絵を描く時参考にしよう
デカくて鱗があって歯が多い以外外見の描写なくない?
50625/06/07(土)01:58:06No.1320661055+
月のない地下世界で月餅を出せと!?
50725/06/07(土)01:58:08No.1320661058+
ミスリルって単語使ってる作品根こそぎ炎上させるのか?
50825/06/07(土)01:58:16No.1320661082+
なろうの異世界もののコメントでこの手の語源ツッコミが入った時に
「何千何万とある異世界の中でハンバーグの語源はドイツのハンブルク地方でぇ…とか言ってるのこの世界の人だけなんでマイノリティであることを自覚してくださいね」と言い返してた作者はちょっと面白かった
50925/06/07(土)01:58:17No.1320661086+
ちなみに昔のお話でも光のエルフ闇のエルフってのがいて闇のエルフは地下に住んでて肌は黒い
51025/06/07(土)01:58:27No.1320661110+
師匠という概念は存在するんだからそれを師匠と記述して何の問題があるのか分からぬ
51125/06/07(土)01:58:27No.1320661113+
こういうおかしい現象はすべて斉木楠生ってやつのせいらしいな
51225/06/07(土)01:58:31No.1320661121+
人名や地名が含まれようが普通名詞として作られた語は普通名詞
ハンバーグは普通名詞
51325/06/07(土)01:58:31No.1320661123+
>>エルフがカワイイロリババアなんておかしくない?
>>元のエルフってそんなの?
>元はゴブリンみてえなやつ
大本を北欧神話のアールヴだとするなら普通に美形
51425/06/07(土)01:58:32No.1320661127+
原宿ドッグとか台湾ラーメンみたいなのが出てこない限りは気にしない
51525/06/07(土)01:58:42No.1320661153そうだねx1
リアルめくらって実在するんだ…ちょっと感動しちゃった
51625/06/07(土)01:58:44No.1320661159+
そもそも挽肉作るのが面倒くせぇ…
51725/06/07(土)01:58:46No.1320661164+
>>レヴィアタンはこんな感じだから絵を描く時参考にしよう
>デカくて鱗があって歯が多い以外外見の描写なくない?
だからでけえ魚かクジラかな?とか言われてる
51825/06/07(土)01:58:56No.1320661186そうだねx1
>どこがズレてるのか説明してみ?
>どうやって中国と仏教のない世界に師匠という言葉を生み出すの?
フリーレンたちはそもそもその世界の言葉を喋ってるのを漫画では分かりやすく師匠と翻訳してるだけだから
51925/06/07(土)01:59:00No.1320661201そうだねx1
>ミスリルって単語使ってる作品根こそぎ炎上させるのか?
実際問題になるから海外の作品ではミスラルみたいに微妙にスペルをズラしてるぞ
52025/06/07(土)01:59:03No.1320661205+
そりゃまあより軟派なのを見ればいくらでもあるが…ってぐらいのと比較しての硬派…
52125/06/07(土)01:59:06No.1320661213+
元のエルフは妖精のイメージが強いからむしろ美ロリの方が近いんじゃないか
52225/06/07(土)01:59:08No.1320661216そうだねx2
そもそも日本語喋ってねえよってなるからな
52325/06/07(土)01:59:14No.1320661228+
>ミスリルって単語使ってる作品根こそぎ炎上させるのか?
日本語じゃわかりづらいけど英語だと綴りを変えて対処してる話かい?
52425/06/07(土)01:59:16No.1320661230+
そもそも食い物に関してもパンとか当たり前に出てきてるけどパンに似たものを食っててなおかつ名前がそのまんまパンとか気になってこないか?
52525/06/07(土)01:59:17No.1320661233+
>リアルめくらって実在するんだ…ちょっと感動しちゃった
感動してるとこ悪いけどリアルメクラの使い方間違えてるよ
52625/06/07(土)01:59:21No.1320661241+
圧巻とか破天荒とかも使えなくなるしめんどくせー
52725/06/07(土)01:59:33No.1320661272そうだねx12
>フリーレンたちはそもそもその世界の言葉を喋ってるのを漫画では分かりやすく師匠と翻訳してるだけだから
じゃあ「ハンバーグ」は挽肉を焼いた料理を我々読者に分かりやすく翻訳してるだけですね
52825/06/07(土)01:59:38No.1320661287そうだねx1
読者向けに翻訳した結果ハンバーグで出力されたとでも思っときゃええ!
52925/06/07(土)01:59:40No.1320661294+
>ユニコーンの原作で「人類は一人一つ電話機を持ち運んでいたのが当たり前だった時代があるらしい」みたいな記述があったのは覚えてる
>でも主人公がスマホ使うガンダムもあるよね
水星でスマホでLINEやってソシャゲらしきものやってるの見たときはまぁそこ拘ってもしょうがないかもしれないけどSF的にはさみしいな…となった
53025/06/07(土)01:59:41No.1320661299+
>>ファフニールが翼を持たないオオトカゲであることを挙げる奴は少ない
>シルマリルリオンにも出てくるけど翼のないトカゲ型の龍って
>それはもう大トカゲじゃねえかなと言う気がしてならない
むしろオオトカゲとか大蛇とかのことを指していた表現が先で後から翼とか炎の要素がプラスされた流れだし
53125/06/07(土)01:59:52No.1320661328+
三千世界って言うぐらいなのでどの世界に仏教があってもおかしくないと俺は思う
53225/06/07(土)02:00:00No.1320661352+
こういう的はずれな意見しか言わない哀れな人間をインターネット上で処刑するのが唯一の楽しみだ
53325/06/07(土)02:00:00No.1320661353+
>料理の名前からハンバーグってネーミングを意図的に外せってのもなんか変な感じだよな
>現実にあると選択肢から外さなきゃいけなくなるのか
ひき肉になんか混ぜて加熱する料理なら現実にもハンバーグ以外にあるわけだし
別にそれほどの労力も違和感も無いと思う
53425/06/07(土)02:00:03No.1320661362+
ドイツだとエルフっていたずら好きの悪いやつなんだよな
53525/06/07(土)02:00:13No.1320661381そうだねx2
>>どこがズレてるのか説明してみ?
>>どうやって中国と仏教のない世界に師匠という言葉を生み出すの?
>フリーレンたちはそもそもその世界の言葉を喋ってるのを漫画では分かりやすく師匠と翻訳してるだけだから
「ハンバーグ」もじゃあそうなんじゃねぇか?
53625/06/07(土)02:00:16No.1320661390そうだねx2
>ミスリルって単語使ってる作品根こそぎ炎上させるのか?
本当に管理してる例を混ぜ込むとややこしくなる
53725/06/07(土)02:00:33No.1320661422そうだねx1
>じゃあ「ハンバーグ」は挽肉を焼いた料理を我々読者に分かりやすく翻訳してるだけですね
でも割と大事だよなこういうの
いちいち造語してたらきりがないし読者も覚えきれねえって
53825/06/07(土)02:00:35No.1320661432そうだねx1
>ドイツだとエルフっていたずら好きの悪いやつなんだよな
ロードス島戦記ってやつが悪い
53925/06/07(土)02:00:41No.1320661440+
作中は日本語で読めるよう書かれてるしハンバーグくらいで気にしすぎでは…
54025/06/07(土)02:00:52No.1320661469+
書き込みをした人によって削除されました
54125/06/07(土)02:00:58No.1320661477そうだねx5
>フリーレンたちはそもそもその世界の言葉を喋ってるのを漫画では分かりやすく師匠と翻訳してるだけだから
多分早くそれ言ってくんねえかな~ってずっと待たれてたよ君
54225/06/07(土)02:01:02No.1320661487そうだねx1
何もない自分が有名作品に物申せると自分が偉くなったように錯覚できるからな
54325/06/07(土)02:01:04No.1320661492+
>>ドイツだとエルフっていたずら好きの悪いやつなんだよな
>ロードス島戦記ってやつが悪い
耳を長く描いたやつ(作者は出渕裕)が悪い
54425/06/07(土)02:01:06No.1320661496+
>じゃあ「ハンバーグ」は挽肉を焼いた料理を我々読者に分かりやすく翻訳してるだけですね
違う
じゃあ魔法都市オイサーストをオイサーストは分かりにくいから日本人にも分かりやすく現実に近い都市名であるイタリアに言い換えよう!とかはしてないだろ
そこまでやってるなら分かるが
翻訳は無敵の言い訳じゃないよ
54525/06/07(土)02:01:06No.1320661497+
唐突にステータスオープンしても違和感ないくらいの世界観の解像度だとは思うフリーレン
54625/06/07(土)02:01:13No.1320661510+
エルフはなんか森にいる小さくて醜いゴブリンみたいなやつだったよな原典だと
54725/06/07(土)02:01:17No.1320661528+
>ドイツだとエルフって11だよな
54825/06/07(土)02:01:28No.1320661553+
>多分早くそれ言ってくんねえかな~ってずっと待たれてたよ君
だからなんだよ過ぎる
レスポンチしたいだけなら壁にでも話しててくれ
54925/06/07(土)02:01:30No.1320661556+
>>ドイツだとエルフっていたずら好きの悪いやつなんだよな
>ロードス島戦記ってやつが悪い
それは耳を長くしただけで指輪物語からして美形じゃないか
55025/06/07(土)02:01:36No.1320661572+
ゴブリン的な扱いだよね元々のエルフって
55125/06/07(土)02:01:40No.1320661581+
>「ハンバーグ」もじゃあそうなんじゃねぇか?
違うっつってんだろ
殺すぞクソガキ
55225/06/07(土)02:01:44No.1320661593+
>ドイツだとエルフっていたずら好きの悪いやつなんだよな
日本語の妖怪ぐらい幅広い概念だね元は
55325/06/07(土)02:01:44No.1320661595+
独自言語メインでストーリー展開されても物好きしか付いて来ねえよ
55425/06/07(土)02:01:45No.1320661599そうだねx6
>>じゃあ「ハンバーグ」は挽肉を焼いた料理を我々読者に分かりやすく翻訳してるだけですね
>違う
>じゃあ魔法都市オイサーストをオイサーストは分かりにくいから日本人にも分かりやすく現実に近い都市名であるイタリアに言い換えよう!とかはしてないだろ
>そこまでやってるなら分かるが
>翻訳は無敵の言い訳じゃないよ
いや翻訳うんぬんは君が言い出したんだけど…大丈夫?
55525/06/07(土)02:01:49No.1320661603+
圃人「ホビットではないです」
55625/06/07(土)02:01:51No.1320661609+
>エルフはなんか森にいる小さくて醜いゴブリンみたいなやつだったよな原典だと
実はそれより昔の原典に北欧神話のやつがあってそれは人間そっくりの美しい姿
55725/06/07(土)02:01:53No.1320661614+
それこそ上で出てた小田原評定なんかはもうちょっと地域色薄い言葉他にあるでしょ…ってなるけど
完全に一般化されてて無理に代用すると逆に変になるような言葉はもうしょうがないよな
55825/06/07(土)02:01:57No.1320661621+
>なろうの異世界もののコメントでこの手の語源ツッコミが入った時に
>「何千何万とある異世界の中でハンバーグの語源はドイツのハンブルク地方でぇ…とか言ってるのこの世界の人だけなんでマイノリティであることを自覚してくださいね」と言い返してた作者はちょっと面白かった
うまく言い返せなかったからありもしない異世界のこと持ち出すのはちょっとダサいな…
55925/06/07(土)02:01:58No.1320661622+
単語レベルは翻訳されてるってことで全然許せるけど定型使いだすと流石に許せない
その世界に過去に伝わったって前提なら良いけど
56025/06/07(土)02:02:08No.1320661640そうだねx3
同じ地名由来料理でもハンバーグは良くても台湾ラーメンはやめてぇ!となると思う
56125/06/07(土)02:02:08No.1320661643+
作中なにか大事な意味があるわけでもないならひき肉こねて焼いた料理を日本人読者に分かりやすく伝えるならハンバーグでいいだろ…
56225/06/07(土)02:02:10No.1320661649+
>いや翻訳うんぬんは君が言い出したんだけど…大丈夫?
ダメだこいつこんな簡単な日本語も理解出来てない
56325/06/07(土)02:02:10No.1320661650+
作中世界の言語を地球語に訳してる理論もそれだけをあんまり突き詰めすぎると
そもそも人名や外見すらも地球人向けに翻訳されたモノであって現実には全く違う名と姿なのでは?みたいな哲学的領域に踏み込むので
ある程度の所で思考を止めるの大事
56425/06/07(土)02:02:11No.1320661654そうだねx2
>>じゃあ「ハンバーグ」は挽肉を焼いた料理を我々読者に分かりやすく翻訳してるだけですね
>違う
>じゃあ魔法都市オイサーストをオイサーストは分かりにくいから日本人にも分かりやすく現実に近い都市名であるイタリアに言い換えよう!とかはしてないだろ
>そこまでやってるなら分かるが
>翻訳は無敵の言い訳じゃないよ
都市名と食い物の名称はちがくね?
56525/06/07(土)02:02:19No.1320661673+
背水の陣とか一般語よりの故事成語が受け入れられるのは別の由来で似たような故事があると想像しやすいからだし
ハンバーグがあるなら別の由来のハンブルクがあると解釈した方が自然だと思うんだがそっち方面に考えるのはあんまりない…
56625/06/07(土)02:02:20No.1320661674+
>ゴブリン的な扱いだよね元々のエルフって
というかゴブリンもエルフも土着伝承だとどっちも妖精扱いだし
ゴブリンは最も醜い妖精だぜ
56725/06/07(土)02:02:26No.1320661687そうだねx1
>じゃあ魔法都市オイサーストをオイサーストは分かりにくいから日本人にも分かりやすく現実に近い都市名であるイタリアに言い換えよう!とかはしてないだろ
固有名詞と一般名詞は別でしょ
56825/06/07(土)02:02:29No.1320661696+
>実はそれより昔の原典に北欧神話のやつがあってそれは人間そっくりの美しい姿
なんで一回醜い姿が挟まった⋯?
56925/06/07(土)02:02:49No.1320661743+
>いや翻訳うんぬんは君が言い出したんだけど…大丈夫?
翻訳が適用出来る言葉と名詞は別って話だろ
いちゃもん付けたいだけの気違いになってるぞお前
57025/06/07(土)02:02:56No.1320661758+
>>実はそれより昔の原典に北欧神話のやつがあってそれは人間そっくりの美しい姿
>なんで一回醜い姿が挟まった⋯?
そもそもエルフって白いとかそんな意味だから色んなエルフがいるというか
57125/06/07(土)02:02:57No.1320661761そうだねx12
師匠は分かりやすく翻訳してるだけ!
じゃあハンバーグもそうじゃん
翻訳は無敵の言い訳じゃないぞ!
……?????
57225/06/07(土)02:02:58No.1320661763そうだねx3
>うまく言い返せなかったからありもしない異世界のこと持ち出すのはちょっとダサいな…
ありもしない異世界の物語に野暮なツッコミ入れておいてそれも結構ダサいと思う…
57325/06/07(土)02:03:02No.1320661770+
>固有名詞と一般名詞は別でしょ
別じゃないが
殺すぞ
57425/06/07(土)02:03:06No.1320661790+
>>エルフはなんか森にいる小さくて醜いゴブリンみたいなやつだったよな原典だと
>実はそれより昔の原典に北欧神話のやつがあってそれは人間そっくりの美しい姿
オーディンとかハーフエルフなのになんで近世の創作が一次みたいに語られるんだろうな
57525/06/07(土)02:03:27No.1320661840+
>師匠は分かりやすく翻訳してるだけ!
>じゃあハンバーグもそうじゃん
>翻訳は無敵の言い訳じゃないぞ!
>……?????
頭が悪いと理解力がなくて大変だな
自殺した方がいいんじゃないか?
さっさとママに殺してもらえよ
57625/06/07(土)02:03:31No.1320661848+
>>>レヴィアタンはこんな感じだから絵を描く時参考にしよう
>>デカくて鱗があって歯が多い以外外見の描写なくない?
>だからでけえ魚かクジラかな?とか言われてる
クジラに鱗無いよな…とか言うとキリスト教ガチ勢の人になんか長文で反論されるのかな
57725/06/07(土)02:03:36No.1320661862+
他の食い物だって現実の世界の歴史やら背景有りきで生まれた名称そのまま使ってるのにハンバーグはダメなの?
57825/06/07(土)02:03:38No.1320661868そうだねx1
>>うまく言い返せなかったからありもしない異世界のこと持ち出すのはちょっとダサいな…
>ありもしない異世界の物語に野暮なツッコミ入れておいてそれも結構ダサいと思う…
ダサいのはお前だよ…
57925/06/07(土)02:03:46No.1320661888+
封神演義のハンバーグおいしそうですよね
58025/06/07(土)02:03:47No.1320661891+
>単語レベルは翻訳されてるってことで全然許せるけど定型使いだすと流石に許せない
>その世界に過去に伝わったって前提なら良いけど
グベン軍10日目の慟哭とか毎回やってたら面倒だろ
58125/06/07(土)02:03:55No.1320661914+
オリジナル言語で埋め尽くすとパルスのファルシのルシがパージでコクーンになるぞ
58225/06/07(土)02:03:56No.1320661917そうだねx1
>師匠は分かりやすく翻訳してるだけ!
>じゃあハンバーグもそうじゃん
>翻訳は無敵の言い訳じゃないぞ!
>……?????
相手のレスに!つけてけおってることにしたがるの好きだね
58325/06/07(土)02:04:13No.1320661957そうだねx1
>背水の陣とか一般語よりの故事成語が受け入れられるのは別の由来で似たような故事があると想像しやすいからだし
>ハンバーグがあるなら別の由来のハンブルクがあると解釈した方が自然だと思うんだがそっち方面に考えるのはあんまりない…
まあ同じハンバーグでも全然別の語源にしても良いわけだからな
58425/06/07(土)02:04:13No.1320661960+
>>師匠は分かりやすく翻訳してるだけ!
>>じゃあハンバーグもそうじゃん
>>翻訳は無敵の言い訳じゃないぞ!
>>……?????
>頭が悪いと理解力がなくて大変だな
>自殺した方がいいんじゃないか?
>さっさとママに殺してもらえよ
残念ながら未遂に終わったんだよね
もう二十年くらい前の話になるけど
58525/06/07(土)02:04:21No.1320661976+
こんなとっくに隔離されたスレでそうだね爆速で盛るとバレるよ
58625/06/07(土)02:04:23No.1320661981+
ちゃんとdel入れてる?
58725/06/07(土)02:04:30No.1320661995+
そもそも同じ言葉でも感じる印象が文化によって違うこともあるからな
トロールとかゴブリンを「妖精」に入れられると間違いじゃなくても何かイヤな気にはなる
あと天狗
58825/06/07(土)02:04:30No.1320661996+
背水の陣は由来が中国なだけでニュアンスに中国要素ないから
58925/06/07(土)02:04:34No.1320662010+
>残念ながら未遂に終わったんだよね
>もう二十年くらい前の話になるけど
成功するまで何回でもやり続けろよ
59025/06/07(土)02:04:35No.1320662024そうだねx3
全部造語にしてこんなんなっても読者には何も伝わらないし…
fu5136163.jpeg[見る]
59125/06/07(土)02:04:35No.1320662027+
ランスシリーズみたいにちょっと世界観茶化しておくのが一番楽なんだよな結局
ポルトガルだのアマゾンだの同名の地名ボロボロ出てくるしな
59225/06/07(土)02:04:36No.1320662030+
さっきから異様に口が悪い人の暴言部分がきれいにスルーされてて
思ったより民度高いなってなっている
59325/06/07(土)02:04:43No.1320662041+
北欧のエルフ 我々がよく知ってるやつ
ドイツ いたずら好きの醜い妖精
イギリス 小せえいたずら好き妖精
59425/06/07(土)02:04:50No.1320662056+
>どうやって中国と仏教のない世界に師匠という言葉を生み出すの?
中国のない世界に日本語は生まれないんだから
日本語喋ってるように描写してる時点で作者のミスだよ
59525/06/07(土)02:04:54No.1320662067+
>相手のレスに!つけてけおってることにしたがるの好きだね
効いてる効いてる
59625/06/07(土)02:04:58No.1320662072+
>残念ながら未遂に終わったんだよね
>もう二十年くらい前の話になるけど
構ってほしそうな自分語りまで始めたぞ
59725/06/07(土)02:05:04No.1320662085+
>いちゃもん付けたいだけの気違いになってるぞお前
口が悪い人はもう出てってくんねぇか
59825/06/07(土)02:05:05No.1320662090+
>背水の陣は由来が中国なだけでニュアンスに中国要素ないから
ハンバーグも由来がドイツなだけでニュアンスにドイツ要素ないな…
59925/06/07(土)02:05:08No.1320662097+
>>相手のレスに!つけてけおってることにしたがるの好きだね
>効いてる効いてる!
60025/06/07(土)02:05:08No.1320662098そうだねx3
レスのノリがきっしょい
60125/06/07(土)02:05:08No.1320662102そうだねx4
>こんなとっくに隔離されたスレでそうだね爆速で盛るとバレるよ
普通にカタログにあるけど…
60225/06/07(土)02:05:11No.1320662108+
リアルを知ってると違和感があって素直に楽しめなくなるってのは大抵のフィクションに付きまとう問題だよな
まあ大抵の人は折り合いをつけて楽しむかどうしても違和感が拭えないなら黙って去るかしてるんだが
60325/06/07(土)02:05:15No.1320662114+
じゃあ地名だって町とか村とか一般名詞に置き換えればいいじゃん
60425/06/07(土)02:05:27No.1320662148+
ハンバーグを使わないとしたらなんて呼ぶ?
ミートパティステーキとか?
60525/06/07(土)02:05:28No.1320662150そうだねx4
顔真っ赤だの効いてる効いてるだのここは平成か?
60625/06/07(土)02:05:32No.1320662162+
わざわざ固有名詞付けるまでもない重要じゃないものは馴染み深い名前そのまま流用してもらった方が俺はわかりやすくて好き
60725/06/07(土)02:05:33No.1320662164そうだねx1
この話題でレスバすることある?
60825/06/07(土)02:05:33No.1320662165+
>>じゃあ「ハンバーグ」は挽肉を焼いた料理を我々読者に分かりやすく翻訳してるだけですね
>でも割と大事だよなこういうの
>いちいち造語してたらきりがないし読者も覚えきれねえって
誕生日に作る特別な料理ならハンバーグじゃなくていいし
話の都合上どうあってもひき肉料理じゃなきゃいけなかったならミートローフや肉団子でもいいし
60925/06/07(土)02:05:41No.1320662179そうだねx1
>普通にカタログにあるけど…
ビビってわざわざ確認しに言っててクソウケる
61025/06/07(土)02:05:48No.1320662194+
>オリジナル言語で埋め尽くすとパルスのファルシのルシがパージでコクーンになるぞ
その話はもうやった
61125/06/07(土)02:05:52No.1320662208+
>あと天狗
彼は狂っていた
61225/06/07(土)02:05:53No.1320662209+
>ランスシリーズみたいにちょっと世界観茶化しておくのが一番楽なんだよな結局
>ポルトガルだのアマゾンだの同名の地名ボロボロ出てくるしな
ランスの茶化しはちょっとじゃねえなあ…
61325/06/07(土)02:05:53No.1320662210+
もうニクヺヒイタモノでいいでごわすよ
61425/06/07(土)02:05:54No.1320662211+
>こんなとっくに隔離されたスレでそうだね爆速で盛るとバレるよ
俺のムカつく奴にそうだねついてる=自演までいくともう終わりね
61525/06/07(土)02:05:54No.1320662212+
>そもそも同じ言葉でも感じる印象が文化によって違うこともあるからな
>トロールとかゴブリンを「妖精」に入れられると間違いじゃなくても何かイヤな気にはなる
>あと天狗
山の神の使いなんだから天狗って妖精じゃなくて天使に類する方が正しいのではと思わないでもない
61625/06/07(土)02:05:55No.1320662217+
>この話題でレスバすることある?
お前を殺せればそれでいい
61725/06/07(土)02:06:02No.1320662238+
ちょくちょく隔離されたことにするレス見るよね
何なんだろうな
61825/06/07(土)02:06:08No.1320662246+
Sっ気のあるお姉様とマゾ地味子をヒロインとして出すためにまずサド侯爵とマゾッホを異世界に転移させる
61925/06/07(土)02:06:10No.1320662249+
>ありもしない異世界の物語に野暮なツッコミ入れておいてそれも結構ダサいと思う…
このスレみたいに水掛論になるんだからほっとけば良かったのに反応しちゃうのがね…
ミスしたって自分で認めるようなもんなんだし
62025/06/07(土)02:06:10No.1320662251+
>俺のムカつく奴にそうだねついてる=自演までいくともう終わりね
君がいつもやってることだよ
62125/06/07(土)02:06:11No.1320662254+
通報はしといたよ
62225/06/07(土)02:06:15No.1320662266+
>>実はそれより昔の原典に北欧神話のやつがあってそれは人間そっくりの美しい姿
>なんで一回醜い姿が挟まった⋯?
天狗が空を駆ける流れ星みたいな狗から皆知ってる例のアレに意味が変わったように古い言葉が転用されて意味が変わっていった
トールキンは神話マニアだから古い物語から直接借用してイメージを復古させた
62325/06/07(土)02:06:18No.1320662275そうだねx7
>ビビってわざわざ確認しに言っててクソウケる
ビビって誤字ってる~笑
62425/06/07(土)02:06:27No.1320662297+
偶然ハンバーグって名前の料理名が付いたでも良いのでは?
異世界なんだからそもそも同じ発音でも同じ由来とは限らないし
62525/06/07(土)02:06:29No.1320662305そうだねx1
>誕生日に作る特別な料理ならハンバーグじゃなくていいし
>話の都合上どうあってもひき肉料理じゃなきゃいけなかったならミートローフや肉団子でもいいし
そんなの手前の好みだろすぎる
62625/06/07(土)02:06:39No.1320662325+
>ビビって誤字ってる~笑
今度は笑まで付けだしたぞ…
62725/06/07(土)02:06:50No.1320662348+
>>普通にカタログにあるけど…
>ビビってわざわざ確認しに言っててクソウケる
まさかそこまでみっともないレスができるとは…
62825/06/07(土)02:06:50No.1320662349+
>じゃあ地名だって町とか村とか一般名詞に置き換えればいいじゃん
そういうのもあったりするよね
西洋風の世界でも「緑葉村」みたいな地名が出て来たり
62925/06/07(土)02:06:52No.1320662352+
>そんなの手前の好みだろすぎる
ハンバーグだって好みだろ
殺すぞ
63025/06/07(土)02:06:55No.1320662360+
>背水の陣は由来が中国なだけでニュアンスに中国要素ないから
撤退できない窮地に自らを追い込んで死に物狂いで戦うってのは異世界だろうと通じる概念だろうし固有名詞が入ってる四面楚歌なんかとは比較にならんよね
63125/06/07(土)02:06:57No.1320662371+
かなりガチガチに作り込まれた世界観が評判な海外のファンタジーRPGや小説でもこっちの世界由来のワード使ってたりするから
フリーレンみたいなライトなファンタジーならハンバーグぐらい別にいいんじゃないの
63225/06/07(土)02:07:02No.1320662381+
>元のエルフは妖精のイメージが強いからむしろ美ロリの方が近いんじゃないか
本来の妖精はバケモンみたいなのも含んでるから別にそういうわけでもない
63325/06/07(土)02:07:03No.1320662385+
>まさかそこまでみっともないレスができるとは…
鏡見とけ
63425/06/07(土)02:07:08No.1320662396+
>ちょくちょく隔離されたことにするレス見るよね
>何なんだろうな
一瞬でバレる嘘を付くのは虚言癖の症状
63525/06/07(土)02:07:09No.1320662399+
>>じゃあ地名だって町とか村とか一般名詞に置き換えればいいじゃん
>そういうのもあったりするよね
>西洋風の世界でも「緑葉村」みたいな地名が出て来たり
img村にするべ
63625/06/07(土)02:07:13No.1320662409そうだねx2
>顔真っ赤だの効いてる効いてるだのここは平成か?
孤独なおっさんに絡まれるのってキツくないんかね
よく返事してられるわ
63725/06/07(土)02:07:14No.1320662414+
>>そもそも同じ言葉でも感じる印象が文化によって違うこともあるからな
>>トロールとかゴブリンを「妖精」に入れられると間違いじゃなくても何かイヤな気にはなる
>>あと天狗
>山の神の使いなんだから天狗って妖精じゃなくて天使に類する方が正しいのではと思わないでもない
その妖精は妖怪って訳すといいよ
63825/06/07(土)02:07:25No.1320662439+
>そういうのもあったりするよね
>西洋風の世界でも「緑葉村」みたいな地名が出て来たり
そんなクソダサいことやってる作品あるの?
センスなさそう
63925/06/07(土)02:07:33No.1320662461+
>>誕生日に作る特別な料理ならハンバーグじゃなくていいし
>>話の都合上どうあってもひき肉料理じゃなきゃいけなかったならミートローフや肉団子でもいいし
>そんなの手前の好みだろすぎる
わかりやすさを損なわずにハンバーグを登場させないことなんていくらでも出来るって話だけど…
64025/06/07(土)02:07:34No.1320662465+
こんな時間だけどハンバーグ食べたい
64125/06/07(土)02:07:38No.1320662470+
>>元のエルフは妖精のイメージが強いからむしろ美ロリの方が近いんじゃないか
>本来の妖精はバケモンみたいなのも含んでるから別にそういうわけでもない
あんたが言ってる本来よりも更に古い時代の話をしてるんだと思うが
64225/06/07(土)02:07:42No.1320662477+
まあ大半にとってどうでもいい事で終わった話だからな…
64325/06/07(土)02:07:43No.1320662479+
>>顔真っ赤だの効いてる効いてるだのここは平成か?
>孤独なおっさんに絡まれるのってキツくないんかね
>よく返事してられるわ
うわ孤独なおっさんに絡まれた
64425/06/07(土)02:07:49No.1320662492そうだねx1
>ランスシリーズみたいにちょっと世界観茶化しておくのが一番楽なんだよな結局
ティーゲルとかメッサーシュミットとかティルピッツとかよくわかんないです…
64525/06/07(土)02:07:50No.1320662494+
>>そんなの手前の好みだろすぎる
>ハンバーグだって好みだろ
>殺すぞ
でも俺ハンバーグよりステーキのほうが好き
64625/06/07(土)02:07:53No.1320662503+
>こんな時間だけどハンバーグ食べたい
ママを殺してひき肉にするのか?
64725/06/07(土)02:07:55No.1320662509そうだねx2
>ハンバーグも由来がドイツなだけでニュアンスにドイツ要素ないな…

>もしかして固有名詞と一般名詞の区別がついていない人がいる?
64825/06/07(土)02:08:11No.1320662544+
>でも俺ハンバーグよりステーキのほうが好き
あ~貧乏人ってステーキに過剰な憧れ抱いてるよね
64925/06/07(土)02:08:14No.1320662550+
>>まさかそこまでみっともないレスができるとは…
>鏡見とけ
そんなにイライラしないで
65025/06/07(土)02:08:24No.1320662577+
フリーレンの世界に焼きそばはあるのかって話?
65125/06/07(土)02:08:38No.1320662597そうだねx3
>>>まさかそこまでみっともないレスができるとは…
>>鏡見とけ
>そんなにイライラしないで
あなたはいつでもキョロキョロ
65225/06/07(土)02:08:38No.1320662601そうだねx1
ハンバーグも台湾ラーメンも小田原評定も本質的には同じではあるんだけど
ハンバーグは一般化していて地名が由来と意識してないから違和感を覚えにくいってだけだろう
65325/06/07(土)02:08:45No.1320662617そうだねx3
ぶっちゃけハンバーグの語源なんて意識して創作しねえだろそもそも
65425/06/07(土)02:08:49No.1320662624+
ミートローフや肉団子とハンバーグは全然イメージするもの違うだろ
65525/06/07(土)02:08:50No.1320662625+
>フリーレンの世界に焼きそばはあるのかって話?
フリーレンの世界にそんなダサいもんあるわけないだろ
65625/06/07(土)02:09:03No.1320662655+
>ぶっちゃけハンバーグの語源なんて意識して創作しねえだろそもそも
それは君が創作家じゃないからだよ
65725/06/07(土)02:09:05No.1320662663+
>>でも俺ハンバーグよりステーキのほうが好き
>あ~貧乏人ってステーキに過剰な憧れ抱いてるよね
わかったワイの負けや…ガイジには敵わん…
65825/06/07(土)02:09:09No.1320662669+
>こんな時間だけどハンバーグ食べたい
セブンの金のハンバーグ美味いよ
65925/06/07(土)02:09:14No.1320662684+
異世界人が地球の言葉で喋ってると頭おかしくなるからやめてほしい…
66025/06/07(土)02:09:15No.1320662686+
>>でも俺ハンバーグよりステーキのほうが好き
>あ~貧乏人ってステーキに過剰な憧れ抱いてるよね
雑を越えた雑な煽りで駄目だった
66125/06/07(土)02:09:26No.1320662712+
>>フリーレンの世界に焼きそばはあるのかって話?
>フリーレンの世界にそんなダサいもんあるわけないだろ
(焼きそばの旨さもわからないんだな異世界のやつは)
66225/06/07(土)02:09:27No.1320662718+
東方仗助の髪型も本来ならハンバーグと書いてはいけなかった
66325/06/07(土)02:09:30No.1320662722+
この世界にもハンブルグって街があるんですよーでええやんってなるんだけど必ず人格否定合戦になるよねこの話題
66425/06/07(土)02:09:33No.1320662729+
>わかりやすさを損なわずにハンバーグを登場させないことなんていくらでも出来るって話だけど…
単にわざわざ避けなかっただけでは
特別その料理を選ぶ理由もないだろうが
避ける理由もあんまりないし
66525/06/07(土)02:09:35No.1320662735+
横文字だからピンとこなくて例として良くないんだよな
流石に広島焼きが出てきたら広島あんのかよってなるだろ
66625/06/07(土)02:09:36No.1320662736+
>>こんな時間だけどハンバーグ食べたい
>セブンの金のハンバーグ美味いよ
セブンは高いからいやだ
66725/06/07(土)02:09:42No.1320662752+
>異世界人が地球の言葉で喋ってると頭おかしくなるからやめてほしい…
すごい差別主義者みたいなレスかと思った
66825/06/07(土)02:09:44No.1320662758+
>>>でも俺ハンバーグよりステーキのほうが好き
>>あ~貧乏人ってステーキに過剰な憧れ抱いてるよね
>わかったワイの負けや…ガイジには敵わん…
負けを認められてよかった
成長したな
66925/06/07(土)02:09:52No.1320662770+
>そんなクソダサいことやってる作品あるの?
>センスなさそう
ゲームだけどね
本編後のおまけモードにおける敵が湧く地点の一つでしか無いからシナリオもクソも何も無いし名前なんかどうでもいいっちゃどうでもいい
67025/06/07(土)02:09:59No.1320662784そうだねx8
>>>>でも俺ハンバーグよりステーキのほうが好き
>>>あ~貧乏人ってステーキに過剰な憧れ抱いてるよね
>>わかったワイの負けや…ガイジには敵わん…
>負けを認められてよかった
>成長したな
自分のことガイジって認めてて草
67125/06/07(土)02:10:06No.1320662794そうだねx4
>>ぶっちゃけハンバーグの語源なんて意識して創作しねえだろそもそも
>それは君が創作家じゃないからだよ
創作家のフリーレン作者は気にせず出して殆どの人に気にされずに済んだよ
67225/06/07(土)02:10:07No.1320662795そうだねx2
>ハンバーグも台湾ラーメンも小田原評定も本質的には同じではあるんだけど
>ハンバーグは一般化していて地名が由来と意識してないから違和感を覚えにくいってだけだろう
地名由来なのを知ってる人からしたら他二つと同じ違和感があるのに
気にする方が間違ってるとか言い張る人が居るからこれだけ伸びてるんじゃん?
67325/06/07(土)02:10:07No.1320662796+
リアリティラインを決めるのはお前じゃないんだよって言っとけば大体黙るから面白い
67425/06/07(土)02:10:08No.1320662798+
ハンバーグは翻訳だからいいんだ!って人は台湾ラーメンが出てきても違和感覚えないの?
67525/06/07(土)02:10:27No.1320662836+
>No.1320662798
そもそも台湾ラーメンとかいう名古屋のマイナー飯なんて出さねえだろ
67625/06/07(土)02:10:27No.1320662838+
>それは君が創作家じゃないからだよ
創作家だって人間だから意識することしないことあるし過度に神格化し過ぎでは?
67725/06/07(土)02:10:32No.1320662850+
>創作家のフリーレン作者は気にせず出して殆どの人に気にされずに済んだよ
いや気にされてるな…
67825/06/07(土)02:10:35No.1320662859そうだねx3
叩きたい前提だから何を言っても無駄なタイプだろうな難癖付ける人種…
67925/06/07(土)02:10:37No.1320662866そうだねx1
>横文字だからピンとこなくて例として良くないんだよな
>流石に広島焼きが出てきたら広島あんのかよってなるだろ
結局まあ許容範囲はあるよな
68025/06/07(土)02:10:37No.1320662870そうだねx1
>横文字だからピンとこなくて例として良くないんだよな
>流石に広島焼きが出てきたら広島あんのかよってなるだろ
お好み焼きだろ
68125/06/07(土)02:10:45No.1320662882+
>横文字だからピンとこなくて例として良くないんだよな
>流石に広島焼きが出てきたら広島あんのかよってなるだろ
何言ってんだよ
そう名付いてるんだから広島はあるにきまってるだろ
68225/06/07(土)02:10:48No.1320662888+
>フリーレンの世界に焼きそばはあるのかって話?
シュタルクがなんか屋台で焼くの手伝ってそうな気がしないでもない
68325/06/07(土)02:10:50No.1320662896そうだねx1
逆にハンバーグにオリ名付けてたらそっちの方がノイズだろ
料理漫画じゃあるまいし
68425/06/07(土)02:10:55No.1320662904+
>創作家のフリーレン作者は気にせず出して殆どの人に気にされずに済んだよ
気にされてるからツッコミも生まれてこんなに紛糾してるんだからそれは都合よく捉えすぎ
68525/06/07(土)02:11:02No.1320662915そうだねx5
>>創作家のフリーレン作者は気にせず出して殆どの人に気にされずに済んだよ
>いや気にされてるな…
典型的ノイジーマイノリティ…
68625/06/07(土)02:11:04No.1320662919+
指輪物語で言うならつらぬき丸やら馳夫よりも
ボルジャーやトゥックと足高さんが混在してるホビット庄の姓名の方が俺は気になる
68725/06/07(土)02:11:13No.1320662930+
>ハンバーグは翻訳だからいいんだ!って人は台湾ラーメンが出てきても違和感覚えないの?
台湾ラーメンは台湾で出したとき名古屋ラーメンに変えてるの知らねえのか
68825/06/07(土)02:11:20No.1320662953+
>>創作家のフリーレン作者は気にせず出して殆どの人に気にされずに済んだよ
>気にされてるからツッコミも生まれてこんなに紛糾してるんだからそれは都合よく捉えすぎ
糾弾って言いたいんか?
68925/06/07(土)02:11:23No.1320662955+
>>No.1320662798
>そもそも台湾ラーメンとかいう名古屋のマイナー飯なんて出さねえだろ
質問に対して真っ向から答えないのは違和感を抱くということだね
69025/06/07(土)02:11:26No.1320662962+
魔王というか魔自体が仏教用語なのはだいぶ後になってから知った
69125/06/07(土)02:11:26No.1320662963+
>逆にハンバーグにオリ名付けてたらそっちの方がノイズだろ
>料理漫画じゃあるまいし
ハンバーグなんて料理名自体出さなくていいのでは?
69225/06/07(土)02:11:39No.1320662990+
>>>創作家のフリーレン作者は気にせず出して殆どの人に気にされずに済んだよ
>>気にされてるからツッコミも生まれてこんなに紛糾してるんだからそれは都合よく捉えすぎ
>糾弾って言いたいんか?
いや紛糾で合ってるが
69325/06/07(土)02:11:42No.1320662998+
>>>No.1320662798
>>そもそも台湾ラーメンとかいう名古屋のマイナー飯なんて出さねえだろ
>質問に対して真っ向から答えないのは違和感を抱くということだね
違和感を抱くじゃなくて覚えるだろ
69425/06/07(土)02:11:50No.1320663009+
フリーレンの名称はドイツだからドイツ人には引っかかるから辞めた方が良いって事ですね!
気にする必要があるのはメイン読者の日本人だけだろうな
69525/06/07(土)02:11:55No.1320663023+
>>気にされてるからツッコミも生まれてこんなに紛糾してるんだからそれは都合よく捉えすぎ
>糾弾って言いたいんか?
面倒な対立が起こって物事がうまくまとまらず、もつれる、また、もめること。
69625/06/07(土)02:11:57No.1320663027+
>ハンバーグは翻訳だからいいんだ!って人は台湾ラーメンが出てきても違和感覚えないの?
ちゃんと由来知ってるなら台湾ラーメンは台湾生まれじゃないんだからそれこそ違和感覚えるべきではないだろ?
69725/06/07(土)02:11:57No.1320663028+
わざとアホのフリしなくていいのに
わざとだよね?
69825/06/07(土)02:12:00No.1320663038+
ヨーロッパっぽい世界にじゃがいもがあるのはイチャモンつけても
その名前がジャカルタ語源のじゃがいもであることは気にしないってケースが多いのが答えだろ
69925/06/07(土)02:12:02No.1320663039+
ハンバーグ?ジャーマンステーキだろ
70025/06/07(土)02:12:03No.1320663044+
>(焼きそばの旨さもわからないんだな異世界のやつは)
ドバイのスーパーでも人気らしいね焼きそば
70125/06/07(土)02:12:12No.1320663065そうだねx3
まあだから気になる人は気にしたらいいんじゃないの別に
俺はハンバーグはそこまで気にしないけど台湾ラーメンは気になるだろうな
そんだけ
70225/06/07(土)02:12:15 アメリカNo.1320663073+
>ハンバーグ?ジャーマンステーキだろ
ソールズベリー・ステーキ
70325/06/07(土)02:12:16No.1320663077+
雰囲気が壊れない範囲ならぶっちゃけどうでもいいよ…
いちいちハンバーグで突っかかるとか何も読めなさそうで可哀想
70425/06/07(土)02:12:19No.1320663086+
>ハンバーグは翻訳だからいいんだ!って人は台湾ラーメンが出てきても違和感覚えないの?
つまり全世界に配慮しろっていいたいのね
創作やってられねえよそんなの
70525/06/07(土)02:12:19No.1320663087+
>あんたが言ってる本来よりも更に古い時代の話をしてるんだと思うが
北欧神話のエルフの方が妖精的なエルフより古いのか
俺の負けだ
70625/06/07(土)02:12:19No.1320663088+
>>創作家のフリーレン作者は気にせず出して殆どの人に気にされずに済んだよ
>いや気にされてるな…
ごく少数にはそうだね
70725/06/07(土)02:12:20No.1320663090+
四方八方に噛みつきすぎだろ馬鹿な犬かよ
70825/06/07(土)02:12:24No.1320663098+
>糾弾って言いたいんか?
ネタなのかマジなのかわかりづらいボケはやめろ
70925/06/07(土)02:12:26No.1320663102+
>典型的ノイジーマイノリティ…
自分の考えが一般的な意見!反対意見は全部うるさいだけの少数派!ってすげー無敵の人だな…
71025/06/07(土)02:12:28No.1320663103+
>>気にされてるからツッコミも生まれてこんなに紛糾してるんだからそれは都合よく捉えすぎ
>糾弾って言いたいんか?
えぇ…
71125/06/07(土)02:12:38No.1320663124+
>魔王というか魔自体が仏教用語なのはだいぶ後になってから知った
マーラ様の魔なんだよね
71225/06/07(土)02:12:40No.1320663127+
>糾弾って言いたいんか?
71325/06/07(土)02:12:41No.1320663129+
引っかかるラインは皆違うけど引っかかること自体はあるだろうから友だちと駄弁るくらいならいい話題だよね
71425/06/07(土)02:12:49No.1320663145+
>この世界にもハンブルグって街があるんですよーでええやんってなるんだけど必ず人格否定合戦になるよねこの話題
違和感無いって言ってる人はそんな言い訳の必要性も特に感じてないみたいだぞ
71525/06/07(土)02:12:50No.1320663146+
>糾弾って言いたいんか?
71625/06/07(土)02:12:53No.1320663152+
たかが創作に殺すとかいうやつはそのまま屠殺されてほしい
71725/06/07(土)02:13:01No.1320663173+
>ハンバーグは翻訳だからいいんだ!って人は台湾ラーメンが出てきても違和感覚えないの?
ラーメンでいいのにわざわざ台湾ラーメンにする理由のほうが気になる
71825/06/07(土)02:13:23No.1320663210+
>ヨーロッパっぽい世界にじゃがいもがあるのはイチャモンつけても
>その名前がジャカルタ語源のじゃがいもであることは気にしないってケースが多いのが答えだろ
妖精の女王が授けたイモ等にすれば特定品種も出せるんやな
71925/06/07(土)02:13:23No.1320663212そうだねx1
>まあだから気になる人は気にしたらいいんじゃないの別に
>俺はハンバーグはそこまで気にしないけど台湾ラーメンは気になるだろうな
>そんだけ
俺が刑事なら刑事ドラマに違和感あるだろうし
こればっかしは人それぞれラインが違うだろうからなぁ
あんま頭ごなしになんでも受け入れろってのも違和感あるこの話
72025/06/07(土)02:13:24No.1320663214+
>西洋風の世界でも「緑葉村」みたいな地名が出て来たり
これ原語そのままグリーンリーブズ村とかにするのとどっちがいいんだろうなってときどき思う
緑葉村にしたらG・Lさんはこの村とイニシャルが同じだ!とか原語じゃないと通じない話が出たり逆になったり
72125/06/07(土)02:13:25No.1320663215+
>>(焼きそばの旨さもわからないんだな異世界のやつは)
>ドバイのスーパーでも人気らしいね焼きそば
スーパー金持ちの観光地ってイメージしか無かったけどスーパーとかあるんだドバイ…いや普通に生活してる人もいるはずだからあって当然なんだけどさ
72225/06/07(土)02:13:28No.1320663221+
ラーメン出すなんて中国に媚びてるのかとか言われるで
72325/06/07(土)02:13:30No.1320663227そうだねx1
>>>創作家のフリーレン作者は気にせず出して殆どの人に気にされずに済んだよ
>>いや気にされてるな…
>ごく少数にはそうだね
気にされてるのはハンバーグじゃなくてハンバーグに拘って大暴れする踊り子さんだよね
大人気だ
72425/06/07(土)02:13:31No.1320663228+
「ハンバーグは固有名詞ではない」の話でめんどくさいこと言うと
スーパーで売ってる出来合いのハンバーグ商品の名前がハンバーグだったら固有名詞だし
レストランのメニューに乗ってるこの店で出せる料理の名前がハンバーグなら固有名詞になる
72525/06/07(土)02:13:37No.1320663240+
地名が出てきちゃうのはしょうがなくない?
異世界モノでトウモロコシとか使えなくなるぞ
72625/06/07(土)02:13:40No.1320663247+
別にそんないちいち気にしなくていいじゃん派なんだけどそっち側の「」の方がアホみたいなことばっか言ってるから困る
72725/06/07(土)02:13:50No.1320663271+
台湾ラーメンとわざわざ表記する理由がないからな
単なる雰囲気の話なら唐突に明らかに特定の文化圏でしか存在しないような料理のラーメンが出てくるだけでそれなりに違和感はあるだろう
72825/06/07(土)02:13:51No.1320663273+
くだらない
72925/06/07(土)02:13:53No.1320663280そうだねx1
スレ画からして2023年でもう終わった話の時点でどうでもいいだろ
73025/06/07(土)02:13:57No.1320663288+
書き込みをした人によって削除されました
73125/06/07(土)02:14:13No.1320663323+
>>ハンバーグは翻訳だからいいんだ!って人は台湾ラーメンが出てきても違和感覚えないの?
>ラーメンでいいのにわざわざ台湾ラーメンにする理由のほうが気になる
それ言ったらハンバーグも挽き肉焼きでいいのにわざわざハンバーグにしてるのが気になるな
73225/06/07(土)02:14:29No.1320663349+
まぁそもそもファンタジーでラーメンが出てきたら気になるけど…
73325/06/07(土)02:14:30No.1320663350+
書き込みをした人によって削除されました
73425/06/07(土)02:14:47No.1320663387そうだねx1
馬鹿が突っ込まれてるだけなのを紛糾とは言わないんよ
73525/06/07(土)02:14:50No.1320663392+
書き込みをした人によって削除されました
73625/06/07(土)02:15:01No.1320663409+
>糾弾って言いたいんか?
よかったな
大人気じゃん
73725/06/07(土)02:15:03No.1320663412そうだねx2
程度問題でしかない話でゼロか100かの極端な話して何が楽しいんだ
73825/06/07(土)02:15:05No.1320663424+
台湾ラーメン美味いけど異世界に出てきたこと今までに無さそうだから杞憂じゃないかな
73925/06/07(土)02:15:10No.1320663435+
>くだらない
もっとフェルンみたいに言って
74025/06/07(土)02:15:10No.1320663436+
>>魔王というか魔自体が仏教用語なのはだいぶ後になってから知った
>マーラ様の魔なんだよね
カーマ(愛)のマでもあるという
74125/06/07(土)02:15:20No.1320663453そうだねx3
>>>ハンバーグは翻訳だからいいんだ!って人は台湾ラーメンが出てきても違和感覚えないの?
>>ラーメンでいいのにわざわざ台湾ラーメンにする理由のほうが気になる
>それ言ったらハンバーグも挽き肉焼きでいいのにわざわざハンバーグにしてるのが気になるな
挽き肉焼きとかいう聞き馴染みのないワード連発されても普通に違和感あるぞ
74225/06/07(土)02:15:24No.1320663459+
>地名が出てきちゃうのはしょうがなくない?
>異世界モノでトウモロコシとか使えなくなるぞ
トウモロコシは日本から見たら唐(中国)由来だけど別に唐産ではない罠も含まれている
74325/06/07(土)02:15:33No.1320663486+
>まぁそもそもファンタジーでラーメンが出てきたら気になるけど…
テイルズであった気がするなラーメン
74425/06/07(土)02:15:36No.1320663495そうだねx1
>馬鹿が突っ込まれてるだけなのを紛糾とは言わないんよ
糾弾、な?
74525/06/07(土)02:15:36No.1320663496そうだねx3
>馬鹿が突っ込まれてるだけなのを紛糾とは言わないんよ
異世界が舞台の作品にハンバーグ出した作者のこと?
74625/06/07(土)02:15:44No.1320663510+
>>>ハンバーグは翻訳だからいいんだ!って人は台湾ラーメンが出てきても違和感覚えないの?
>>ラーメンでいいのにわざわざ台湾ラーメンにする理由のほうが気になる
>それ言ったらハンバーグも挽き肉焼きでいいのにわざわざハンバーグにしてるのが気になるな
挽き肉焼きよりハンバーグの方が読者が上手いものとして認識できるからだろう
気にするのなんて少数だし
読者が共感できる方を取ったんだろう
74725/06/07(土)02:15:46No.1320663517+
>挽き肉焼きとかいう聞き馴染みのないワード連発されても普通に違和感あるぞ
料理名出す必要なけりゃ出さなければいいんじゃないか
料理漫画なら知らんが
74825/06/07(土)02:15:51No.1320663530+
>>まぁそもそもファンタジーでラーメンが出てきたら気になるけど…
>テイルズであった気がするなラーメン
テイルズは麻婆もある
74925/06/07(土)02:16:05No.1320663558そうだねx2
ハンバーグはダメで「師匠」はいいのかよ
仏教語だぞ元々
そして仏教由来の言葉とか無数にあるぞ…
75025/06/07(土)02:16:06No.1320663560+
>挽き肉焼きとかいう聞き馴染みのないワード連発されても普通に違和感あるぞ
物を知らんやつだね
75125/06/07(土)02:16:10No.1320663568そうだねx2
挽肉焼きでイメージされるのはハンバーグみたいな塊じゃなくてそぼろだな…
75225/06/07(土)02:16:18No.1320663579+
>>ビビって誤字ってる~笑
>今度は笑まで付けだしたぞ…
すごいおじいちゃんが罵詈雑言レスポンチしてるのかな…
75325/06/07(土)02:16:20No.1320663583+
うどんが主人公(転生者じゃない)によって突然生み出される西洋風ファンタジーなら知ってるが
まあ醤油出汁ですってはっきり言われなきゃ似たもんには辿り着くかなって感想

でもうどんかあ…とは時々なる
75425/06/07(土)02:16:20No.1320663584+
>>馬鹿が突っ込まれてるだけなのを紛糾とは言わないんよ
>異世界が舞台の作品にハンバーグ出した作者のこと?
ごめん、あんまりその荒らし方できる流れじゃなくね?
75525/06/07(土)02:16:30No.1320663611+
テイルズは何でもあるからな……
75625/06/07(土)02:16:32No.1320663618+
プリンアラモードが出てくる世界なんだからハンバーグぐらいあるだろ
75725/06/07(土)02:16:40No.1320663638そうだねx5
>挽き肉焼きよりハンバーグの方が読者が上手いものとして認識できるからだろう
>気にするのなんて少数だし
>読者が共感できる方を取ったんだろう
いや…単に何も考えてないだけだと思う…
75825/06/07(土)02:17:09No.1320663687+
>そして仏教由来の言葉とか無数にあるぞ…
特定の宗教由来文化由来の言葉なんていくらでもあるからな
というか根本的にはフリーレンたちが日本語話してるのがおかしいってことになるしな
75925/06/07(土)02:17:11No.1320663692そうだねx1
読点まで付け出した…
76025/06/07(土)02:17:14No.1320663701そうだねx1
日本人からするとヨーロッパ自体がそもそも半分ファンタジー扱いだから紛糾するんだ
讃岐うどんとか飛騨牛とか富士宮やきそばとか仮にも異世界を名乗るなら俺は出せないが
これがパスタやフィッシュアンドチップスになると特に抵抗感ないしな…
76125/06/07(土)02:17:20No.1320663709+
フリーレンはそもそも別にそこらへん厳密なファンタジーではない
写真とか出てくるし
76225/06/07(土)02:17:26No.1320663722+
ハンバーグ
ナポリタン
トルコライス
台湾ラーメン
色々並べて許せるラインを探っていこう
76325/06/07(土)02:17:37No.1320663747+
>程度問題でしかない話でゼロか100かの極端な話して何が楽しいんだ
そういうのが楽しいと思う人たちなんだ
76425/06/07(土)02:17:37No.1320663753そうだねx1
そもそもフリーレンそんな程度の高い作品じゃないし
なろうでハンバーグ出てきても誰もツッコまないだろうからそのレベルで見てやってくれ
76525/06/07(土)02:17:41No.1320663763そうだねx6
>>挽き肉焼きよりハンバーグの方が読者が上手いものとして認識できるからだろう
>>気にするのなんて少数だし
>>読者が共感できる方を取ったんだろう
>いや…単に何も考えてないだけだと思う…
これに関してはマジでそれで合ってると思う
76625/06/07(土)02:17:46No.1320663779+
>挽き肉焼きよりハンバーグの方が読者が上手いものとして認識できるからだろう
>気にするのなんて少数だし
>読者が共感できる方を取ったんだろう
メイン読者子供だろうしねぇ…
普通にステーキとかでも良かった気がしないでもないけど
76725/06/07(土)02:17:53No.1320663795+
>ハンバーグ
>ナポリタン
>トルコライス
>台湾ラーメン
>色々並べて許せるラインを探っていこう
トルコ風呂!
76825/06/07(土)02:17:54No.1320663797+
>そして仏教由来の言葉とか無数にあるぞ…
それこそ作品の根幹になってる魔王と魔法は仏教由来だしな
もっとメタ的な話をすると勇者が魔王を討伐するという説話類型自体がインド神話由来だし…
76925/06/07(土)02:17:55No.1320663800+
>挽肉焼きでイメージされるのはトレイをフライパンにそぉいするやつだな…
77025/06/07(土)02:18:04No.1320663819+
「駄目」なんかはただの状況説明だけど
異世界に出てくる料理や服装ってその世界の文化を知る手がかりとして読者は注目するもんだからね
作者にそのつもりが無かったってのはちょっと迂闊だわ
まあ状況説明だからっつって四面楚歌はどうかと思うけど
77125/06/07(土)02:18:07No.1320663826+
>いや…単に何も考えてないだけだと思う…
ぶっちゃけどっちでもいいよ
考えてなくても良いし
考えた末に地球の地名由来の言葉をそのまま使うでもいいし
77225/06/07(土)02:18:11No.1320663837+
>ソールズベリー・ステーキ
そんな呼び名もあるんかってググったらコレも人名由来じゃねーか
77325/06/07(土)02:18:17No.1320663848+
>ハンバーグ
>ナポリタン
>トルコライス
>台湾ラーメン
>色々並べて許せるラインを探っていこう
とうもろこし
とうがらし
じゃがいも
かぼちゃ
77425/06/07(土)02:18:24No.1320663865そうだねx5
>>ぶっちゃけハンバーグの語源なんて意識して創作しねえだろそもそも
>それは君が創作家じゃないからだよ
一度も完成させられない作家にありがちな空気を感知したわよ
77525/06/07(土)02:18:32No.1320663885そうだねx4
>それこそ作品の根幹になってる魔王と魔法は仏教由来だしな
>もっとメタ的な話をすると勇者が魔王を討伐するという説話類型自体がインド神話由来だし…
隙あらば蘊蓄披露したいおじさん…
77625/06/07(土)02:18:33No.1320663887そうだねx5
どこまで違和感を覚えずにいられるかのラインは人それぞれだよねって例は上にいくつも出てるのに
全部違和感なく受け入れるのが当然みたいな物言いは筋が悪いと思うんだよなあ
77725/06/07(土)02:18:37No.1320663896+
>>挽き肉焼きよりハンバーグの方が読者が上手いものとして認識できるからだろう
>>気にするのなんて少数だし
>>読者が共感できる方を取ったんだろう
>いや…単に何も考えてないだけだと思う…
千代ちゃんなんてこと言うの
確かに橋の上で風吹くバードとか野崎くんっぽいけど
77825/06/07(土)02:18:39No.1320663903+
>挽肉焼きでイメージされるのはハンバーグみたいな塊じゃなくてそぼろだな…
つみれ焼きとか焼き肉団子とかでも何か別の料理が出てきそう
77925/06/07(土)02:18:49No.1320663923+
>>ソールズベリー・ステーキ
>そんな呼び名もあるんかってググったらコレも人名由来じゃねーか
その世界のアメリカには居たんだよ
78025/06/07(土)02:18:50No.1320663925+
カレーの事カツカレーって言って出てきたら脳が混乱する自信がある
78125/06/07(土)02:18:51No.1320663927そうだねx3
>「駄目」なんかはただの状況説明だけど
>異世界に出てくる料理や服装ってその世界の文化を知る手がかりとして読者は注目するもんだからね
>作者にそのつもりが無かったってのはちょっと迂闊だわ
>まあ状況説明だからっつって四面楚歌はどうかと思うけど
端にバカが揚げ足とってはしゃいでるだけだろ
78225/06/07(土)02:18:52No.1320663929+
>フリーレンはそもそも別にそこらへん厳密なファンタジーではない
>写真とか出てくるし
アレは魔法で撮ったものじゃなかったか?
78325/06/07(土)02:19:06No.1320663957そうだねx1
>ぶっちゃけどっちでもいいよ
>考えてなくても良いし
>考えた末に地球の地名由来の言葉をそのまま使うでもいいし
何こいつ
78425/06/07(土)02:19:12No.1320663973そうだねx1
AIっぽい
78525/06/07(土)02:19:18No.1320663984+
>そもそもフリーレンそんな程度の高い作品じゃないし
>なろうでハンバーグ出てきても誰もツッコまないだろうからそのレベルで見てやってくれ
なんで一時期硬派なハイファンタジー作品みたいな扱いされてたんだろうな
78625/06/07(土)02:19:32No.1320664009+
石狩鍋とか今川焼とか出てきたら気になるけど…まぁ…横文字なら別に…
78725/06/07(土)02:19:40No.1320664023そうだねx1
>どこまで違和感を覚えずにいられるかのラインは人それぞれだよねって例は上にいくつも出てるのに
>全部違和感なく受け入れるのが当然みたいな物言いは筋が悪いと思うんだよなあ
ノイジーマイノリティのくせに長文で喚くな
78825/06/07(土)02:19:46No.1320664032+
>カレーの事カツカレーって言って出てきたら脳が混乱する自信がある
国によってはカツの入ってるカレーじゃなくて日本風カレーのこと指す言葉になりつつあるんだっけカツカレー
78925/06/07(土)02:19:46No.1320664033+
>「駄目」なんかはただの状況説明だけど
「目」の概念は囲碁特有のものだぞ
79025/06/07(土)02:19:50No.1320664040+
こういうのは若い子より捻くれた年寄りが陥りがちな気がする
79125/06/07(土)02:19:52No.1320664045+
>>フリーレンはそもそも別にそこらへん厳密なファンタジーではない
>>写真とか出てくるし
>アレは魔法で撮ったものじゃなかったか?
そう
だからハンバーグもあの世界にハンブルクって街があるってだけだと思うわ
79225/06/07(土)02:19:58No.1320664054+
面子って使った瞬間麻雀があることになるんだよな
79325/06/07(土)02:20:11No.1320664080+
地の文で故事成語が出るのと登場人物が故事成語喋るのとでもだいぶ違う
79425/06/07(土)02:20:12No.1320664085+
言ってることが歴史学の視点っていうか
ある時代に書かれた書物って言われてるものに当時使われてない言葉があったから違う時代だ!って特定する手法と同じなんよ
それを創作で異世界テーマのものに言うか?
79525/06/07(土)02:20:13No.1320664086そうだねx6
さっきから文句言ってるやつは馬鹿!とか一々口が悪いんだよなぁ
79625/06/07(土)02:20:16No.1320664094そうだねx1
>「駄目」なんかはただの状況説明だけど
>異世界に出てくる料理や服装ってその世界の文化を知る手がかりとして読者は注目するもんだからね
>作者にそのつもりが無かったってのはちょっと迂闊だわ
ならフリーレンの現代文化要素もさらっと入るレベルのドラクエ系のゆるいRPG世界観にハンバーグというワードは丁度良いな
79725/06/07(土)02:20:17No.1320664096+
>>そもそもフリーレンそんな程度の高い作品じゃないし
>>なろうでハンバーグ出てきても誰もツッコまないだろうからそのレベルで見てやってくれ
>なんで一時期硬派なハイファンタジー作品みたいな扱いされてたんだろうな
ハイファンタジーの定義は現実と地続きの歴史や地理になってないオリジナル世界のファンタジーなので設定の緻密さは一ミリも関係ないんだよな
79825/06/07(土)02:20:27No.1320664116+
まるで将棋だな
79925/06/07(土)02:20:29No.1320664120+
長文は三行からだろ!?
80025/06/07(土)02:20:35No.1320664129そうだねx1
>なんで一時期硬派なハイファンタジー作品みたいな扱いされてたんだろうな
アニメ化で話題性高まったタイミングでなろうと比較してフリーレン持ち上げる流れがバズったから…ですかね
80125/06/07(土)02:20:40No.1320664146そうだねx3
多分本当に一切どんな言葉にも違和感覚えないって人のほうが相当少数派だと思うぞ…
80225/06/07(土)02:20:44No.1320664151そうだねx1
頭でっかちなんだよな
80325/06/07(土)02:20:46No.1320664154そうだねx1
やっぱ異世界だからちゃんと日本語禁止しないと…
80425/06/07(土)02:20:56No.1320664178+
>こういうのは若い子より捻くれた年寄りが陥りがちな気がする
基本マウント指向だからな
80525/06/07(土)02:20:56No.1320664181そうだねx2
>>「駄目」なんかはただの状況説明だけど
>「目」の概念は囲碁特有のものだぞ
知ってるからそのレスになったのが分からんか…
80625/06/07(土)02:21:02No.1320664185+
>そんな呼び名もあるんかってググったらコレも人名由来じゃねーか
地名避けたら人名由来でしたはわりとある
まあ判りやすいから出そうとしないだろうけどタンザナイトとか
80725/06/07(土)02:21:28No.1320664234そうだねx1
>>カレーの事カツカレーって言って出てきたら脳が混乱する自信がある
>国によってはカツの入ってるカレーじゃなくて日本風カレーのこと指す言葉になりつつあるんだっけカツカレー
カツカレーにカツが入ってないぐらいで日本人はガタガタうるさいとか言われるらしい
本当なら酷い話だ
80825/06/07(土)02:21:30No.1320664240+
>まるで将棋だな
王手はセーフか?アウトか?
80925/06/07(土)02:21:31No.1320664242+
>やっぱ異世界だからちゃんと日本語禁止しないと…
翻訳も禁止!
ちゃんとその言語を習得しなさい!
81025/06/07(土)02:21:41No.1320664263+
>指輪物語で言うならつらぬき丸やら馳夫よりも
>ボルジャーやトゥックと足高さんが混在してるホビット庄の姓名の方が俺は気になる
そこはちょっとややこしい話で西方語(ウェストロン)を英語に翻訳したって形になってるから
サムワイズも西方語じゃBanazîrで意味は「お人よし、うすのろの」みたいなんで
英語のSamwiseを当てはめたという形になってる
だけど元の意味がそうだからってうすのろ!と呼び続けるのは大変だからサムはサムのまま
足高さんなどは元の英語の意味のほうを当てられてる
81125/06/07(土)02:21:42No.1320664268+
異世界語から日本語への自動翻訳中に近しいものに置き換わってるだけだよ
81225/06/07(土)02:21:52No.1320664286+
>やっぱ異世界だからちゃんと日本語禁止しないと…
その世界独自の言語体系で喋るようにしよう
81325/06/07(土)02:21:56No.1320664290+
>つみれ焼きとか焼き肉団子とかでも何か別の料理が出てきそう
名前のイメージだけで料理つくって!!ってやるぜNHKの番組好きだったな…
カッパドキアでも河童巻き作ってもらう!とかそういうの
81425/06/07(土)02:21:56No.1320664291+
理屈でハンバーグがダメって言うからおかしくなる
俺はハンバーグはなんか没入感落ちて嫌くらいにしとかないと
81525/06/07(土)02:22:11No.1320664320+
>まるで将棋だな
こいつは地球の日本人が転生したやつだろ
81625/06/07(土)02:22:17No.1320664335+
>翻訳も禁止!
>ちゃんとその言語を習得しなさい!
異世界転移したら1から言語を覚え直さなきゃならなかった件
81725/06/07(土)02:22:29No.1320664367+
フリーレンの世界は言語ドイツ語風だから
ハンブルクがあるんだよきっと
81825/06/07(土)02:22:30No.1320664375そうだねx1
なんというかツッコミ所を間違えてるというか自分バカですよって言ってるようなもんだし
81925/06/07(土)02:22:33No.1320664381そうだねx1
こういう些細な事でも違和感を感じなくなってきたら自分の脳が思考放棄し始めたサインだから気を付けた方がいいよマジで
82025/06/07(土)02:22:59No.1320664416+
>その世界独自の言語体系で喋るようにしよう
SVO以外の言語で頼む
82125/06/07(土)02:23:07No.1320664440+
>異世界転移したら1から言語を覚え直さなきゃならなかった件
4巻あたりまで意思疎通が困難だったなろうあったな…
82225/06/07(土)02:23:13No.1320664456+
>異世界転移したら1から言語を覚え直さなきゃならなかった件
海客か…
82325/06/07(土)02:23:17No.1320664464+
>地名避けたら人名由来でしたはわりとある
>まあ判りやすいから出そうとしないだろうけどタンザナイトとか
不思議のダンジョンでもトルコ石の腕輪とか出るもんね
82425/06/07(土)02:23:20No.1320664473+
大斧のフルスイングを脇腹で受け止めて刺さらないシュタルクとかあの作品のリアリティラインがイマイチよくわからんところはある
82525/06/07(土)02:23:22No.1320664478+
>その世界独自の言語体系で喋るようにしよう
実際文学作品でイチから言語作ってるやつ結構あるよな
人工言語界隈だと結構な割合で文学産言語を見る
82625/06/07(土)02:23:26No.1320664489+
>>>「駄目」なんかはただの状況説明だけど
>>「目」の概念は囲碁特有のものだぞ
>知ってるからそのレスになったのが分からんか…
この話題のスレって知識自慢したい人がいっぱい来るから釈迦に説法してるレスよく見る
82725/06/07(土)02:23:27No.1320664493+
異世界人が転生者に淫夢語録で話しかけてきたのを見たときは切ろうかなって悩んだよ
82825/06/07(土)02:23:30No.1320664497そうだねx6
>こういう些細な事でも違和感を感じなくなってきたら自分の脳が思考放棄し始めたサインだから気を付けた方がいいよマジで
違和感を感じるというワードに頭痛が痛い的な違和感をおぼえる
82925/06/07(土)02:23:39No.1320664508そうだねx4
>こういう些細な事でも違和感を感じなくなってきたら自分の脳が思考放棄し始めたサインだから気を付けた方がいいよマジで
創作の世界の重箱の隅をつつくのは人としては退化だと思うよ!
83025/06/07(土)02:23:55No.1320664532+
>大斧のフルスイングを脇腹で受け止めて刺さらないシュタルクとかあの作品のリアリティラインがイマイチよくわからんところはある
ファンタジー世界の住人の戦闘力に対してリアリティライン考えることある!?
83125/06/07(土)02:23:56No.1320664538そうだねx4
>こういう些細な事でも違和感を感じなくなってきたら自分の脳が思考放棄し始めたサインだから気を付けた方がいいよマジで
そういう些細な事に我慢ができなくなってきたら自分の脳が老化し始めたサインだから気をつけた方がいいよマジで
スーパーとかでキレる老人ってそうやって生まれる
83225/06/07(土)02:23:58No.1320664539そうだねx3
>こういう些細な事でも違和感を感じなくなってきたら自分の脳が思考放棄し始めたサインだから気を付けた方がいいよマジで
そういうこいつも多分かなりの数の単語に違和感を覚えずスルーしてるんだろうなというか
まず違和感を感じるって表現に違和感を覚えないのはどうなんだろうか
83325/06/07(土)02:24:00No.1320664545+
>SVO以外の言語で頼む
SVOだと冠詞とか必要な場合が多いからなぁ
83425/06/07(土)02:24:18No.1320664574+
>異世界人が転生者に淫夢語録で話しかけてきたのを見たときは切ろうかなって悩んだよ
言葉狩りかな
83525/06/07(土)02:24:23No.1320664581+
めちゃくちゃ設定こだわって単位から何から全てオリジナルでやっても
面白さに直結しないどころかノイズにしかならん事の方が多いからやる意味無いよね
83625/06/07(土)02:24:27No.1320664594+
>こういうの指摘する人って作中の人物が日本語喋ってることに気にならないのかな
日本語使ってるのに文字は英文なのが気になる…
83725/06/07(土)02:24:27No.1320664596そうだねx1
>こういう些細な事でも違和感を感じなくなってきたら自分の脳が思考放棄し始めたサインだから気を付けた方がいいよマジで
違和感を感じるって二重表現も気にしようぜ
83825/06/07(土)02:24:56No.1320664644そうだねx1
ノリがなろうフォーマットすぎて逆にスキルと異世界転生要素無いのが違和感あるのにフリーレン
最近はもう魔法がスキル的な空気感だけど
83925/06/07(土)02:24:58No.1320664648+
言語を作って
それを翻訳して出版
すんごい売れてアニメ化とかしたら特典に言語版をお出しするといいぞ
84025/06/07(土)02:25:06No.1320664659+
>>こういう些細な事でも違和感を感じなくなってきたら自分の脳が思考放棄し始めたサインだから気を付けた方がいいよマジで
>創作の世界の重箱の隅をつつくのは人としては退化だと思うよ!
違和感を持つのと重箱の隅をつつくのは全く別の話な
そういう些細なことに違和感を持とうな
84125/06/07(土)02:25:10No.1320664666+
皆こういうワード使う時漢字と横文字どっちのほうが好き?
84225/06/07(土)02:25:23No.1320664697+
唐辛子とか胡瓜の名前が使えなくなるのはきついぜ!
84325/06/07(土)02:25:26No.1320664706+
>>こういうの指摘する人って作中の人物が日本語喋ってることに気にならないのかな
>日本語使ってるのに文字は英文なのが気になる…
日本語の文字が出てくるファンタジーも違和感すごいぞ
84425/06/07(土)02:25:35No.1320664721+
とりあえずハイファンタジー作品に杞憂って単語が出てきて違和感ない奴には細かいこと言う資格はないと思う
84525/06/07(土)02:25:37No.1320664724+
ゲームのHollow Knightが最初異世界語からの翻訳って体で全部日本語にしてくれって指輪物語式の翻訳依頼されて大変だったとか聞いたな
84625/06/07(土)02:25:54No.1320664750+
火の鳥なんて古代人が電話使ってんだぞ
84725/06/07(土)02:25:58No.1320664756そうだねx4
>>こういう些細な事でも違和感を感じなくなってきたら自分の脳が思考放棄し始めたサインだから気を付けた方がいいよマジで
>違和感を感じるって二重表現も気にしようぜ
それ言語学者が真面目に研究してるけど二重表現には当たらないって結論出てるよ
84825/06/07(土)02:26:12No.1320664784+
>違和感を感じるって二重表現も気にしようぜ
校正かよテメーは!
84925/06/07(土)02:26:14No.1320664789+
理解に設定資料集が必要なファンタジーは受けない
設定資料が分厚いSFはたまにウケる

そういうところあるよね
85025/06/07(土)02:26:15No.1320664792+
>唐辛子とか胡瓜の名前が使えなくなるのはきついぜ!
南京錠も出せやしない
85125/06/07(土)02:26:22No.1320664804+
>めちゃくちゃ設定こだわって単位から何から全てオリジナルでやっても
>面白さに直結しないどころかノイズにしかならん事の方が多いからやる意味無いよね
ハンバーグって料理名出して面白さに直結するわけでもないだろ
85225/06/07(土)02:26:29No.1320664818そうだねx6
>>>こういう些細な事でも違和感を感じなくなってきたら自分の脳が思考放棄し始めたサインだから気を付けた方がいいよマジで
>>創作の世界の重箱の隅をつつくのは人としては退化だと思うよ!
>違和感を持つのと重箱の隅をつつくのは全く別の話な
>そういう些細なことに違和感を持とうな
違和感はあっても一々重箱の隅を突いて言ってねぇんだよ普通の人間は
その程度のこと理解しろ
85325/06/07(土)02:26:29No.1320664821+
1話にダジャレ100連発するキャラ出してそういう民全部追い出してからスタートしよう
85425/06/07(土)02:26:30No.1320664822そうだねx1
これについては知ってるか知らないかだろうな…
西洋風異世界で「今川焼」とか出されるようなもん
85525/06/07(土)02:26:31No.1320664824+
>めちゃくちゃ設定こだわって単位から何から全てオリジナルでやっても
>面白さに直結しないどころかノイズにしかならん事の方が多いからやる意味無いよね
メイドインアビスは他に覚えて欲しい事あるから単位はメートル法使ってたな
85625/06/07(土)02:26:36No.1320664836+
>唐辛子とか胡瓜の名前が使えなくなるのはきついぜ!
唐辛子は個人的にはアウト寄りだな…
85725/06/07(土)02:26:38No.1320664840そうだねx4
>とりあえずハイファンタジー作品に杞憂って単語が出てきて違和感ない奴には細かいこと言う資格はないと思う
ハイファンタジーは高尚なファンタジーという意味ではないぜ
85825/06/07(土)02:27:12No.1320664901+
>>めちゃくちゃ設定こだわって単位から何から全てオリジナルでやっても
>>面白さに直結しないどころかノイズにしかならん事の方が多いからやる意味無いよね
>ハンバーグって料理名出して面白さに直結するわけでもないだろ
ノイズがなくなるから意味はある
85925/06/07(土)02:27:14No.1320664908そうだねx1
「感」って文字が2個入ってるから重複表現!はちょっと単純過ぎる
86025/06/07(土)02:27:17No.1320664915+
>設定資料が分厚いSFはたまにウケる
>そういうところあるよね
ウケたSFじゃないと設定資料が日の目を見ることが無いのでは!?
86125/06/07(土)02:27:18No.1320664916+
>日本語の文字が出てくるファンタジーも違和感すごいぞ
ファンタジーのキャラが日本語で喋ってることにはふだん全然違和感ないのに
中国語や韓国語で喋ってるの見るとどう見ても西洋人なのにすげえ変!って思うんだよね
日本語で喋ってることだって本来変なのにな
86225/06/07(土)02:27:19No.1320664919そうだねx3
>>大斧のフルスイングを脇腹で受け止めて刺さらないシュタルクとかあの作品のリアリティラインがイマイチよくわからんところはある
>ファンタジー世界の住人の戦闘力に対してリアリティライン考えることある!?
それは普通にあるんじゃねえかな
読んでる内に無意識にラインができていくもんだしそういうの
86325/06/07(土)02:27:23No.1320664928そうだねx1
>面白さに直結しないどころかノイズにしかならん事の方が多いからやる意味無いよね
重要でもない設定なんか表に出さないでとにかく読みやすくしろって初心者へのアドバイスの定番だもんな…
86425/06/07(土)02:27:24No.1320664930+
>それ言語学者が真面目に研究してるけど二重表現には当たらないって結論出てるよ
違和感を感じるっていうのは違和感があることを感じるの略だが
それはすごくふわっとした内容なので
おかしなこと言ってると言われても仕方ない
86525/06/07(土)02:27:25No.1320664931+
キャラ名からしてドイツ語由来だからなぁ…
86625/06/07(土)02:27:38No.1320664955そうだねx3
>>とりあえずハイファンタジー作品に杞憂って単語が出てきて違和感ない奴には細かいこと言う資格はないと思う
>ハイファンタジーは高尚なファンタジーという意味ではないぜ
杞という国家が存在しない異世界で杞憂って単語が出てくるのは四面楚歌や呉越同舟と全く同じなんだけどそっちはスルーしちゃう奴はちょっとね…って話だから高尚とか関係ないぞ
86725/06/07(土)02:27:39No.1320664958+
>とりあえずハイファンタジー作品に杞憂って単語が出てきて違和感ない奴には細かいこと言う資格はないと思う
杞憂が地名由来なの知ってる人は少数派だと思ってないと出てこないレスだな…
86825/06/07(土)02:27:40No.1320664960+
>カツカレーにカツが入ってないぐらいで日本人はガタガタうるさいとか言われるらしい
カツの存在を認識してるならそんな事言うのはおかしくね?矛盾してね?
86925/06/07(土)02:27:51No.1320664986+
>ウケたSFじゃないと設定資料が日の目を見ることが無いのでは!?
そうでもないよ
87025/06/07(土)02:27:57No.1320665000+
そういやトウモロコシって
唐唐土で2回中国産って意味があるんだよな
87125/06/07(土)02:28:01No.1320665005+
>火の鳥なんて古代人が電話使ってんだぞ
漫画神はなんかヌルッと文明の利器を滑り込ませてくるからスルーしがち
87225/06/07(土)02:28:05No.1320665017+
>>唐辛子とか胡瓜の名前が使えなくなるのはきついぜ!
>唐辛子は個人的にはアウト寄りだな…
鷹の爪にしておくか
グリフォンから採れた最高級品だぜ
87325/06/07(土)02:28:11No.1320665027+
>ファンタジー世界の住人の戦闘力に対してリアリティライン考えることある!?
現実との齟齬はどうでもいいけど作中での整合性は普通に気になるよ
87425/06/07(土)02:28:11No.1320665028+
外人設定なのに関西弁のキャラはおったらあかんのか?
87525/06/07(土)02:28:20No.1320665045+
>これについては知ってるか知らないかだろうな…
>西洋風異世界で「今川焼」とか出されるようなもん
知ってるよ大抵の人は普通にハンブルクが由来なのは!
その上で一々突っ込むことか?って呆れられてんの
87625/06/07(土)02:28:26No.1320665055+
>違和感はあっても一々重箱の隅を突いて言ってねぇんだよ普通の人間は
>その程度のこと理解しろ
そうだよ
だから違和感を持つのと重箱の隅をつつくのは「別の話」だって言ってるじゃん
なんで既に理解してる人に対して「理解しろ」て言うレスを返すの?
87725/06/07(土)02:28:27No.1320665059+
>>カツカレーにカツが入ってないぐらいで日本人はガタガタうるさいとか言われるらしい
>カツの存在を認識してるならそんな事言うのはおかしくね?矛盾してね?
ガタガタうるさいやつだな
87825/06/07(土)02:28:30No.1320665063+
>杞という国家が存在しない異世界で杞憂って単語が出てくるのは四面楚歌や呉越同舟と全く同じなんだけどそっちはスルーしちゃう奴はちょっとね…って話だから高尚とか関係ないぞ
別にギャグに全振りのファンタジーならそういうメタネタを使えるし問題ないでしょ?
87925/06/07(土)02:28:32No.1320665068+
杞憂は人命だろ?
88025/06/07(土)02:28:40No.1320665088そうだねx1
何かオリジナリティある魔物出そうとしても読者がわかりづらいんですがゴブリンかオークでお願いしますみたいな話もよく聞く
88125/06/07(土)02:28:45No.1320665103+
首に視神経通っていても大丈夫?
88225/06/07(土)02:28:48No.1320665107+
>ノイズがなくなるから意味はある
ただのイチャモンだろうが
88325/06/07(土)02:29:07No.1320665141+
>キャラ名からしてドイツ語由来だからなぁ…
これ実際地球文化由来じゃない名前って無理だよな
ニョロンポメみたいな名前考えてもガーナ辺りの言語にありそうな名前になっちゃうし
88425/06/07(土)02:29:31No.1320665180そうだねx1
>>杞という国家が存在しない異世界で杞憂って単語が出てくるのは四面楚歌や呉越同舟と全く同じなんだけどそっちはスルーしちゃう奴はちょっとね…って話だから高尚とか関係ないぞ
>別にギャグに全振りのファンタジーならそういうメタネタを使えるし問題ないでしょ?
四面楚歌や呉越同舟に対しては細かいこと言うくせに杞憂はスルーしちゃう奴の話なんだけど…?
88525/06/07(土)02:29:31No.1320665183+
>キャラ名からしてドイツ語由来だからなぁ…
人名ではまったくないけどね
88625/06/07(土)02:29:32No.1320665186+
遠回しな表現ばっかりで読みづらくなったら本末転倒
88725/06/07(土)02:29:33No.1320665189+
>>ノイズがなくなるから意味はある
>ただのイチャモンだろうが
イチャモンはハンバーグ出したらハンブルグがあるのかとか騒ぐ輩のことでしょ
88825/06/07(土)02:29:37No.1320665195+
>これについては知ってるか知らないかだろうな…
>西洋風異世界で「今川焼」とか出されるようなもん
それこそハンバーグだろ…
88925/06/07(土)02:29:44No.1320665209+
>>ファンタジー世界の住人の戦闘力に対してリアリティライン考えることある!?
>現実との齟齬はどうでもいいけど作中での整合性は普通に気になるよ
作中の整合性でいうとそれぐらい強くないと描写的に魔法使い以外の戦闘職不要になるからパーティーで必要とされる戦士はそれぐらい強いほうが整合性取れてると思う
89025/06/07(土)02:29:56No.1320665227+
こういう時下手に知識あるとノイズになるの可哀相やね
89125/06/07(土)02:29:59No.1320665232そうだねx1
>違和感を感じるっていうのは違和感があることを感じるの略だが
>それはすごくふわっとした内容なので
>おかしなこと言ってると言われても仕方ない
おかしなこと言ってるのは君だよ…
89225/06/07(土)02:30:07No.1320665249+
>これ実際地球文化由来じゃない名前って無理だよな
>ニョロンポメみたいな名前考えてもガーナ辺りの言語にありそうな名前になっちゃうし
人間一人一人をそれぞれに固有の音で呼び分けるって風習がもう地球人特有の文化だもんな
89325/06/07(土)02:30:08No.1320665253+
>外人設定なのに関西弁のキャラはおったらあかんのか?
昔何かの小説でアメリカの南部訛りを関西弁にしたのを見たけど違和感凄かったな
アメリカ南部のイメージと関西のイメージが合わないのが原因なんだけど
まだ九州弁とかのほうがらしいんじゃないかなと思った
89425/06/07(土)02:30:36No.1320665309+
そもそも人間が発音しうる文字の羅列は
大抵どこかの言語で意味を持ってる可能性がかなり高いから避けるのは無理
89525/06/07(土)02:30:36No.1320665310+
>何かオリジナリティある魔物出そうとしても読者がわかりづらいんですがゴブリンかオークでお願いしますみたいな話もよく聞く
何で今のファンタジー舞台がウケてるかってSFと違ってもう全部最初から世界観の雰囲気理解できるからっていうのが一番でかいしな
オリジナルのワードとかモンスターとか増えたらもうその強みを失う
89625/06/07(土)02:30:38No.1320665318+
>>カツカレーにカツが入ってないぐらいで日本人はガタガタうるさいとか言われるらしい
>カツの存在を認識してるならそんな事言うのはおかしくね?矛盾してね?
すまん
邦人が「カツカレーなのにカツが入ってないんですけお!?」って言うのに対していぎりすじんが「日本風のカレーなんだからカツカレーに決まってんだろ細かいことでうるせーな」という流れのことを言いたかった
89725/06/07(土)02:30:38No.1320665319そうだねx4
>違和感を感じるっていうのは違和感があることを感じるの略だが
「違和感を感じる」が「違和感があることを感じる」の略………?
89825/06/07(土)02:30:45No.1320665326+
>>>ファンタジー世界の住人の戦闘力に対してリアリティライン考えることある!?
>>現実との齟齬はどうでもいいけど作中での整合性は普通に気になるよ
>作中の整合性でいうとそれぐらい強くないと描写的に魔法使い以外の戦闘職不要になるからパーティーで必要とされる戦士はそれぐらい強いほうが整合性取れてると思う
シュタルクを噛んだあのヘビ一体何だったんだろうな…
89925/06/07(土)02:30:51No.1320665339そうだねx1
>>>>こういう些細な事でも違和感を感じなくなってきたら自分の脳が思考放棄し始めたサインだから気を付けた方がいいよマジで
>>>創作の世界の重箱の隅をつつくのは人としては退化だと思うよ!
>>違和感を持つのと重箱の隅をつつくのは全く別の話な
>>そういう些細なことに違和感を持とうな
>違和感はあっても一々重箱の隅を突いて言ってねぇんだよ普通の人間は
>その程度のこと理解しろ
引用するならちゃんとレスの流れ見たほうがいいんじゃねえかなあ…
90025/06/07(土)02:30:55No.1320665350そうだねx1
>外人設定なのに関西弁のキャラはおったらあかんのか?
田舎の不気味さ閉塞感を表現するために登場人物みんな野暮ったい田舎訛りって設定の翻訳を日本語の方言で訳したら死ぬほど叩かれたゲームあったなぁ
90125/06/07(土)02:31:16No.1320665390そうだねx1
自慢のオリジナル世界観披露したい作品以外ではわかりやすさ重視が有り難いかなぁ
90225/06/07(土)02:31:19No.1320665393+
感感俺俺!?
90325/06/07(土)02:31:20No.1320665394そうだねx4
自分の狭い知識で知ってる範囲のことが出てくるとすぐ
ハンバーグハンバーグ!異世界でハンバーグはおかしい!違和感!って騒ぐのが幼稚だって言われてんだよ
90425/06/07(土)02:31:26No.1320665402+
清水の舞台から飛び降りるは大抵の人駄目だろうけど奈落に落ちたなら全然余裕だろうな
90525/06/07(土)02:31:27No.1320665406そうだねx1
>>キャラ名からしてドイツ語由来だからなぁ…
>これ実際地球文化由来じゃない名前って無理だよな
>ニョロンポメみたいな名前考えてもガーナ辺りの言語にありそうな名前になっちゃうし
ニャホニャホタマクローが実在してるから勝てないよな…
90625/06/07(土)02:31:29No.1320665409そうだねx1
>引用するならちゃんとレスの流れ見たほうがいいんじゃねえかなあ…
噛みつきたいだけのキチガイに何を期待してるんだ
90725/06/07(土)02:31:35No.1320665422+
>人間一人一人をそれぞれに固有の音で呼び分けるって風習がもう地球人特有の文化だもんな
なんか進化人類学的で面白いな⋯
異世界人も同じ体系を取ってる時点で太古の昔に分岐した人類の可能性が
90825/06/07(土)02:31:51No.1320665457+
最初は自分こそが多数派だって感じで指摘して
いや細かすぎるだろって言われたら少数派の賢い人ぶりだす
90925/06/07(土)02:31:55No.1320665465+
>シュタルクを噛んだあのヘビ一体何だったんだろうな…
しかも毒も超強い
91025/06/07(土)02:31:59No.1320665471+
俺の髪型がひき肉こねて焼いたやつみてえだとォー!?
91125/06/07(土)02:32:09No.1320665490+
違和感じる
91225/06/07(土)02:32:11No.1320665492そうだねx4
>こういう時下手に知識あるとノイズになるの可哀相やね
知識はあっても知恵はない阿呆はしょうがないだろう
これでノイズだったらエルフなんて単語見たら吐いちゃうよ
91325/06/07(土)02:32:11No.1320665493+
駄目はまあ似たようなボードゲームが異世界でも存在してると思えばいいし
魔王とか言ってる「」も居るけど魔と王っていう単語の組み合わせなんだから自然発生したと思えばいい
異世界ハンブルグ発祥の挽き肉料理が同様に普及してる設定はかなり苦しい
91425/06/07(土)02:32:15No.1320665507そうだねx8
>自分の狭い知識で知ってる範囲のことが出てくるとすぐ
>ハンバーグハンバーグ!異世界でハンバーグはおかしい!違和感!って騒ぐのが幼稚だって言われてんだよ
気に入らない人の意見をわざと幼稚化させて幼稚とか言っちゃう方がよほど幼稚だよ
91525/06/07(土)02:32:18No.1320665510+
>>>キャラ名からしてドイツ語由来だからなぁ…
>>これ実際地球文化由来じゃない名前って無理だよな
>>ニョロンポメみたいな名前考えてもガーナ辺りの言語にありそうな名前になっちゃうし
>ニャホニャホタマクローが実在してるから勝てないよな…
オニャンコポンもいるしな
91625/06/07(土)02:32:20No.1320665515そうだねx1
そもそも異世界でホモ・サピエンスっぽい奴らが活動してる時点でおかしいじゃん
なんで同じ形態なの
91725/06/07(土)02:32:32No.1320665532+
海外の料理はスルーできても名古屋名物台湾ラーメンアメリカン出てきたら萎えるしね
91825/06/07(土)02:32:34No.1320665537そうだねx1
>今川焼とか出てきたら気になるけど…まぁ…横文字なら別に…
やはりベイクドモチョチョか…!
91925/06/07(土)02:32:34No.1320665538+
そんなことよりモンブラン食おうぜ
92025/06/07(土)02:32:34No.1320665539+
宗教用語縛るだけで日本語でも英語でもまともに文章かけなくなるから気にするだけ無駄なんだよな
92125/06/07(土)02:32:48No.1320665564そうだねx3
>こういう時下手に知識あるとノイズになるの可哀相やね
ただマウントとって気持ちよくなりたいだけなんだと思いますよ
もしくは承認欲求
92225/06/07(土)02:32:57No.1320665579+
>田舎の不気味さ閉塞感を表現するために登場人物みんな野暮ったい田舎訛りって設定の翻訳を日本語の方言で訳したら死ぬほど叩かれたゲームあったなぁ
日本でかっぺってだけで不気味さと閉塞感出すの難しくねぇか
92325/06/07(土)02:33:01No.1320665583そうだねx3
>異世界ハンブルグ発祥の挽き肉料理が同様に普及してる設定はかなり苦しい
エルフとドワーフはいいのか
92425/06/07(土)02:33:03No.1320665593+
>作中の整合性でいうとそれぐらい強くないと描写的に魔法使い以外の戦闘職不要になるからパーティーで必要とされる戦士はそれぐらい強いほうが整合性取れてると思う
でも蛇の牙は刺さるんだよな…
92525/06/07(土)02:33:16No.1320665614そうだねx4
>駄目はまあ似たようなボードゲームが異世界でも存在してると思えばいいし
>魔王とか言ってる「」も居るけど魔と王っていう単語の組み合わせなんだから自然発生したと思えばいい
>異世界ハンブルグ発祥の挽き肉料理が同様に普及してる設定はかなり苦しい
言ってる自分だけは綺麗な線引きに見えるんだよなこういうのって
92625/06/07(土)02:33:17No.1320665617+
>そもそも異世界でホモ・サピエンスっぽい奴らが活動してる時点でおかしいじゃん
>なんで同じ形態なの
昔はもっと明確に繋がってたんだよ
現実の神話にも異形の亜人の姿が残されてたりするだろ?
あいつら当時はよく来てた異世界人だ
92725/06/07(土)02:33:17No.1320665618+
>>こういう時下手に知識あるとノイズになるの可哀相やね
>知識はあっても知恵はない阿呆はしょうがないだろう
>これでノイズだったらエルフなんて単語見たら吐いちゃうよ
ミミナガセイタカムネナシモリビトだよな?
92825/06/07(土)02:33:18No.1320665620そうだねx1
そもそもこう言うスレで議論する意味って
自分が納得したいかもしくは暇つぶしが目的なだけな様な…
92925/06/07(土)02:33:22No.1320665628+
友人が昔「異世界にも月があるのはおかしい」とか言ってたの思い出した
当時10代だった俺は上手く彼を説得できる語彙が無かった
93025/06/07(土)02:33:37No.1320665653+
>駄目はまあ似たようなボードゲームが異世界でも存在してると思えばいいし
>魔王とか言ってる「」も居るけど魔と王っていう単語の組み合わせなんだから自然発生したと思えばいい
>異世界ハンブルグ発祥の挽き肉料理が同様に普及してる設定はかなり苦しい
苦しくても出た以上はまぁそうなんだろう
93125/06/07(土)02:33:46No.1320665665+
ダンジョン飯のショタコンは作者思いついた時ちょっとうれしかったろうなって思った
実際面白い
93225/06/07(土)02:33:49No.1320665668+
まずキャラの名前付けるときも怖いよな
読者に性別わかる名前にしなきゃいけないけどよく考えたらこの世界でなんでこんな名前付いてんだ!!
93325/06/07(土)02:34:06No.1320665690+
こういう指摘ってマジで友達なくすからやめたほうがいい
93425/06/07(土)02:34:06No.1320665693+
>>外人設定なのに関西弁のキャラはおったらあかんのか?
>昔何かの小説でアメリカの南部訛りを関西弁にしたのを見たけど違和感凄かったな
>アメリカ南部のイメージと関西のイメージが合わないのが原因なんだけど
>まだ九州弁とかのほうがらしいんじゃないかなと思った
方言として伝わりやすさ考えると一択だからなぁ
93525/06/07(土)02:34:13No.1320665708+
師匠なら気にならんけど尊師って単語が出てきたらちょっと気になると思う
93625/06/07(土)02:34:15No.1320665714+
>田舎の不気味さ閉塞感を表現するために登場人物みんな野暮ったい田舎訛りって設定の翻訳を日本語の方言で訳したら死ぬほど叩かれたゲームあったなぁ
ただまあ許可は貰ったうえで訳したもんだし原作ゲームの開発者は
きちんと意図汲んで訳してくれた!って喜んでたみたいだけどね
叩いてた人も個人的な趣味で原作無視して訳したと思って
叩いてただけでその辺明らかになったら沈静化したし
93725/06/07(土)02:34:15No.1320665715+
別に「その世界ではその世界の言葉だけどアニメでは日本語でわかりやすいように表記されてる」でもいいじゃん
実際各国語版があるんだし
93825/06/07(土)02:34:17No.1320665717+
カマンベールチーズとか出てきても俺はスルーするけどカマンベール地方の人が読んだらうn!?ってなるだろうな
93925/06/07(土)02:34:44No.1320665769+
スレの上の方にも出てたけど
「小田原評定」みたいな言葉をヨーロッパ風異世界の登場人物が話したら変だと思う人も多いだろう
94025/06/07(土)02:34:46No.1320665775+
>駄目はまあ似たようなボードゲームが異世界でも存在してると思えばいいし
>魔王とか言ってる「」も居るけど魔と王っていう単語の組み合わせなんだから自然発生したと思えばいい
>異世界ハンブルグ発祥の挽き肉料理が同様に普及してる設定はかなり苦しい
デーモンキング?
94125/06/07(土)02:34:47No.1320665778そうだねx7
>師匠なら気にならんけど尊師って単語が出てきたらちょっと気になると思う
気になる理由が違うんじゃないですかね…
94225/06/07(土)02:34:48No.1320665781そうだねx3
>こういう指摘ってマジで友達なくすからやめたほうがいい
元々いないと思うよ
94325/06/07(土)02:34:55No.1320665788+
>まずキャラの名前付けるときも怖いよな
>読者に性別わかる名前にしなきゃいけないけどよく考えたらこの世界でなんでこんな名前付いてんだ!!
フリーレンの登場人物はドイツ語まんまだからちょっと特殊だけどマイケルとか付けたら聖書あんのか案件になるからな…
94425/06/07(土)02:34:58No.1320665793+
ダンジョン飯の作者はこの辺のこじつけやたら上手いよね
94525/06/07(土)02:35:07No.1320665808そうだねx1
>駄目はまあ似たようなボードゲームが異世界でも存在してると思えばいいし
>魔王とか言ってる「」も居るけど魔と王っていう単語の組み合わせなんだから自然発生したと思えばいい
>異世界ハンブルグ発祥の挽き肉料理が同様に普及してる設定はかなり苦しい
魔って単語は仏教のマーラのことだぞ
94625/06/07(土)02:35:08No.1320665810+
フリーレンの世界では別の料理名かもしれないけど
漫画で日本語で発表する時に現実の近しい料理の名前当てはめてるんじゃない?
94725/06/07(土)02:35:10No.1320665816そうだねx4
>駄目はまあ似たようなボードゲームが異世界でも存在してると思えばいいし
>魔王とか言ってる「」も居るけど魔と王っていう単語の組み合わせなんだから自然発生したと思えばいい
>異世界ハンブルグ発祥の挽き肉料理が同様に普及してる設定はかなり苦しい
仏教が自然発生したんだね…
ハンバーグに近い名前の都市か人かが生まれるほうが確率高そうだな
94825/06/07(土)02:35:27No.1320665844+
知ってる食い物でもドラゴンボールの名称とか対して気にされない…
94925/06/07(土)02:35:28No.1320665845+
実際上手いこと擦り合わせられる作者も存在するからなぁ
95025/06/07(土)02:35:28No.1320665846そうだねx3
一緒になってハンバーグおかしいって言ってる人らに詳しく話を聞いたら
ハンバーグこそ意見が一致するけど他のラインは全然食い違ってそう
95125/06/07(土)02:35:32No.1320665852そうだねx2
細かい事気にするのは結構だがそれで他人に突っかかるのは感心せんな
95225/06/07(土)02:35:45No.1320665871そうだねx4
ジャガイモはいいけどさつまいもは気になる人とかもいるし線引きは本当に不毛なんだよね
95325/06/07(土)02:35:47No.1320665873そうだねx1
指輪物語のパイプ草やトマトやじゃがは翻訳者が現代に即した単語に置き換えただけだよ!とかヨーロッパでは一回絶滅してアメリカ大陸から再導入されたんだよ!って想像力働かせてアクロバティックな擁護するのに
対象がゲームなりなろうなり漫画になるとそういう想像力が欠落する権威主義が嫌い
95425/06/07(土)02:35:49No.1320665881+
>別に「その世界ではその世界の言葉だけどアニメでは日本語でわかりやすいように表記されてる」でもいいじゃん
>実際各国語版があるんだし
そう心得てても許容範囲を超えてくる作品はある
95525/06/07(土)02:35:54No.1320665891そうだねx3
>駄目はまあ似たようなボードゲームが異世界でも存在してると思えばいいし
>魔王とか言ってる「」も居るけど魔と王っていう単語の組み合わせなんだから自然発生したと思えばいい
>異世界ハンブルグ発祥の挽き肉料理が同様に普及してる設定はかなり苦しい
そういう自分の感覚でライン引くのは総ツッコミ受けるぞ
95625/06/07(土)02:36:06No.1320665913+
>スレの上の方にも出てたけど
>「小田原評定」みたいな言葉をヨーロッパ風異世界の登場人物が話したら変だと思う人も多いだろう
オーデンワラ評定にするか…
95725/06/07(土)02:36:13No.1320665922+
>友人が昔「異世界にも月があるのはおかしい」とか言ってたの思い出した
>当時10代だった俺は上手く彼を説得できる語彙が無かった
月の有無は隕石の当たる確率に関わるからあった方がいいぜー
月が複数ある?重力の釣り合いはどうなってんだとか言ってくる友人は殴ろう
95825/06/07(土)02:36:14No.1320665925+
知識がある奴は当然指輪物語とかの伝統的なスタンスも承知しているので単なる訳だと思ってスルーする
知識があると思い込んでいる奴が変なところで引っかかって騒ぎ出す
95925/06/07(土)02:36:16No.1320665929そうだねx3
>スレの上の方にも出てたけど
>「小田原評定」みたいな言葉をヨーロッパ風異世界の登場人物が話したら変だと思う人も多いだろう
だから結局は程度問題よねってのが結論になるのが普通なんだけど
文句言ってるやつは馬鹿でキチガイでノイジーマイノリティって体で叩き始めちゃったから引き下がれなくなってる
96025/06/07(土)02:36:19No.1320665935+
同時期にアニメやってたおふざけ全開のダンジョン飯の方が実はよっぽど古典的なファンタジーしてるってのはちょっと面白い
96125/06/07(土)02:36:25No.1320665943+
日本語で翻訳されてんだろ
96225/06/07(土)02:36:27No.1320665945+
ぶっちゃけ語源は違うけどたまたま同じ名前でしたでもいいだろう
96325/06/07(土)02:36:35No.1320665959+
>ダンジョン飯の作者はこの辺のこじつけやたら上手いよね
でもドラゴンは時速◯kmとか出てきたときはちょっと気になった
まぁそこで独自の単位いれてもまた説明入るだけなんだけどさ
96425/06/07(土)02:36:41No.1320665965+
>叩いてた人も個人的な趣味で原作無視して訳したと思って
>叩いてただけでその辺明らかになったら沈静化したし
原作の意図汲めてないのに原作を無視したと思うのおかしいし単に炎上ネタにたかってた人達なのでは…
96525/06/07(土)02:36:47No.1320665980+
>実際上手いこと擦り合わせられる作者も存在するからなぁ
別にこじつけで名前の由来作ったりなんか小話作って別の単語用意するぐらいはできるよ?
やっても面白くならないなら労力をかける価値がないってだけで
この辺は異世界でもメートル法使ったり秒分時を使うのと同じ
96625/06/07(土)02:36:48No.1320665981+
やっぱ転移転生が楽だな
ビバ文化侵略!
96725/06/07(土)02:36:53No.1320665989そうだねx5
魔法なんておかしい!ありえない!と一緒でスルーしていい話
96825/06/07(土)02:36:57No.1320665996そうだねx4
>>スレの上の方にも出てたけど
>>「小田原評定」みたいな言葉をヨーロッパ風異世界の登場人物が話したら変だと思う人も多いだろう
>だから結局は程度問題よねってのが結論になるのが普通なんだけど
>文句言ってるやつは馬鹿でキチガイでノイジーマイノリティって体で叩き始めちゃったから引き下がれなくなってる
馬鹿でキチガイでノイジーマイノリティって言われて怒った?
96925/06/07(土)02:37:11No.1320666027+
実際問題台湾ラーメン出てきたら台湾あんのかよ!ってなる人のほうがさすがに多数だと思うし
ハンバーグに対してそう思う人がいる事自体は別に悪かないと思うんだよな
大多数が違和感なく受け入れるラインってどのあたりなんだろうね
97025/06/07(土)02:37:19No.1320666044そうだねx1
>同時期にアニメやってたおふざけ全開のダンジョン飯の方が実はよっぽど古典的なファンタジーしてるってのはちょっと面白い
古典的と言ってもウィザードリィとドラクエくらいの差じゃないか?
97125/06/07(土)02:37:40No.1320666074+
>ダンジョン飯の作者はこの辺のこじつけやたら上手いよね
あれも別に厳密ではないよ
97225/06/07(土)02:37:59No.1320666115そうだねx6
>馬鹿でキチガイでノイジーマイノリティって言われて怒った?
うん滅茶苦茶怒った
その醜い顔面を引き裂いてやりたい
97325/06/07(土)02:38:07No.1320666133そうだねx2
>>スレの上の方にも出てたけど
>>「小田原評定」みたいな言葉をヨーロッパ風異世界の登場人物が話したら変だと思う人も多いだろう
>だから結局は程度問題よねってのが結論になるのが普通なんだけど
>文句言ってるやつは馬鹿でキチガイでノイジーマイノリティって体で叩き始めちゃったから引き下がれなくなってる
変だと思うのと文句を言うの間にはめちゃくちゃデカイ溝がある
思うだけなら普通だけど文句を言いだしたらキチガイノイジーマイノリティ
97425/06/07(土)02:38:14No.1320666145+
自動車も団地もハンバーガー屋その他諸々ある拷問の時間はどうなるんですかね!
97525/06/07(土)02:38:22No.1320666161+
英訳版のヘルシングのアンデルセン神父の台詞はスコット方言に訳されててめちゃくちゃ凝ってるらしい
97625/06/07(土)02:38:28No.1320666176+
>同時期にアニメやってたおふざけ全開のダンジョン飯の方が実はよっぽど古典的なファンタジーしてるってのはちょっと面白い
パッと見フリーレンがガッチガチのファンタジーに見えるからこうでないといけない!!みたいな人が寄ってくるのかね
結構ゆるゆるなのに
97725/06/07(土)02:38:28No.1320666177+
>魔って単語は仏教のマーラのことだぞ
おぺにすのイメージが強い
97825/06/07(土)02:38:31No.1320666180+
>>馬鹿でキチガイでノイジーマイノリティって言われて怒った?
>うん滅茶苦茶怒った
>その醜い顔面を引き裂いてやりたい
馬鹿でキチガイでノイジーマイノリティそのものじゃん
もう自殺しろよ
97925/06/07(土)02:38:31No.1320666181+
程度問題ってことにすると納得できない人がいるから仕方ない
ハンバーグに噛み付くレベルのめんどくささだと思う
98025/06/07(土)02:38:34No.1320666184+
>友人が昔「異世界にも月があるのはおかしい」とか言ってたの思い出した
>当時10代だった俺は上手く彼を説得できる語彙が無かった
異世界に月が無かったら潮汐力が発生しないから良い感じに海が撹拌されなくて生命が発生しないので物語が始まらない
98125/06/07(土)02:38:37No.1320666192+
>古典的と言ってもウィザードリィとドラクエくらいの差じゃないか?
全然違うな…
98225/06/07(土)02:38:41No.1320666200+
>そういう自分の感覚でライン引くのは総ツッコミ受けるぞ
まぁ本文がそういう話だから…
98325/06/07(土)02:38:45No.1320666209+
ドラゴンがサブマシンガン隠し持ってたっていい
ファンタジーは自由だ
98425/06/07(土)02:38:46No.1320666211+
スレの上の方で出てたラーメンの話もやるしなダンジョン飯
ショタコンのくだりとか好きだけど
98525/06/07(土)02:38:49No.1320666219+
>変だと思うのと文句を言うの間にはめちゃくちゃデカイ溝がある
>思うだけなら普通だけど文句を言いだしたらキチガイノイジーマイノリティ
都合の良い理屈だなぁ
こいつの顔面も引き裂いて殺そ
98625/06/07(土)02:38:50No.1320666222+
>自動車も団地もハンバーガー屋その他諸々ある拷問の時間はどうなるんですかね!
人間の国の文明レベルが高いからな
98725/06/07(土)02:38:54No.1320666230+
>古典的と言ってもウィザードリィとドラクエくらいの差じゃないか?
その二つを同列にしたら終わりだよ
98825/06/07(土)02:38:55No.1320666236+
>自動車も団地もハンバーガー屋その他諸々ある拷問の時間はどうなるんですかね!
中華料理って言葉もあるから中華もあるんだろうな…
98925/06/07(土)02:39:00No.1320666243そうだねx2
このレーヴァテインって武器名どっか取ってきたんすか?この世界観多分既存の神話ないですよね?えっデュランダル?エクスカリバー!?
99025/06/07(土)02:39:09No.1320666265+
薬屋でガッツリcm言うのはちょっと気になるというか雰囲気が
99125/06/07(土)02:39:19No.1320666281+
>馬鹿でキチガイでノイジーマイノリティそのものじゃん
>もう自殺しろよ
そこで殺すと言えないチキンがお前
99225/06/07(土)02:39:21No.1320666285+
>実際問題台湾ラーメン出てきたら台湾あんのかよ!ってなる人のほうがさすがに多数だと思うし
>ハンバーグに対してそう思う人がいる事自体は別に悪かないと思うんだよな
>大多数が違和感なく受け入れるラインってどのあたりなんだろうね
やっぱ知識量と身近さじゃないかな
西洋っぽくないワードは引っかかり覚える人多そう
99325/06/07(土)02:39:32No.1320666302+
野獣という単語は妙な由来とかもない一般名詞だけど避けられがちだよね
99425/06/07(土)02:39:33No.1320666305そうだねx1
>変だと思うのと文句を言うの間にはめちゃくちゃデカイ溝がある
>思うだけなら普通だけど文句を言いだしたらキチガイノイジーマイノリティ
話のネタにしただけのを文句と認識するのもかなりキチガイだよね
99525/06/07(土)02:39:33No.1320666306+
>>変だと思うのと文句を言うの間にはめちゃくちゃデカイ溝がある
>>思うだけなら普通だけど文句を言いだしたらキチガイノイジーマイノリティ
>都合の良い理屈だなぁ
>こいつの顔面も引き裂いて殺そ
キモ…何こいつ
99625/06/07(土)02:39:34No.1320666310+
>薬屋でガッツリcm言うのはちょっと気になるというか雰囲気が
楽屋裏だよ
99725/06/07(土)02:39:35No.1320666314+
>でもドラゴンは時速◯kmとか出てきたときはちょっと気になった
>まぁそこで独自の単位いれてもまた説明入るだけなんだけどさ
結局人間の体が基準になるのにトールマンやハーフフットが居る世界で単位をわざわざ作る方が邪魔
99825/06/07(土)02:39:44No.1320666325+
じゃあまず日本語喋ってるとこから噛み付いて
99925/06/07(土)02:39:55No.1320666344+
>古典的と言ってもウィザードリィとドラクエくらいの差じゃないか?
ドラクエも昔のメディアミックスなんかだとウィザードリィのフォーマットで書かれたりしていたもんよ…
100025/06/07(土)02:39:56No.1320666346そうだねx6
1000ならハンバーグはおかしい

- GazouBBS + futaba-