【新機能②】取得制限枠を追加購入で増やせる機能を追加しました。詳しくはこちら

 

Stats Twitter歴
898日(2022-12-23より)
ツイート数
1,079(1.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2025年05月09日(金)56 tweets

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

創造主たつお@Crazy_Tatsu

何年ぶりかに蚊を殺した さされても何もしないけど、さすがに今から寝るという時に耳元で飛ばれるのはちょっと… すまないね ま、死んだとしても我々は時空に漂うエネルギー、すなわち時空量子を媒介とする情報としてはその存在は不滅であり永遠なのだからいつまでも共にある

retweeted at 20:30:08

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

kurema@kurema_makoto

死によって何かが起きる訳ではない。 死以降は意識の回復がほぼ確実に期待できないだけだ。 「ほぼ」だ。 量子論として情報は失われてはいない。 技術的倫理的な理由に過ぎない。 死は停止だ。終了ではない。 永遠の眠りという表現は正しい。 記憶媒体が取り外され仕舞い込まれた計算機と同じことだ。

retweeted at 20:29:20

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

100年を待たずに肉体は滅びても、量子力学のユニタリー性からその量子情報は壊れないので、我々は少なくとも永遠の存在ではあるのだ。

retweeted at 20:28:11

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

ザード@@world_fantasia

@hottaqu あー、脳の話に戻すとシナプスとかがある系における量子純粋状態になっている可能性もあるのか…不思議だな…意識の実体は何なのかを考えるとよく分からなくなってきた

retweeted at 11:37:47

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

ザード@@world_fantasia

@hottaqu ああそうか、たとえ系が混合状態になったとしてもその外側含めて波動関数を考えれば純粋状態のままと言えるのは当たり前ですね。脳内をいろんな系の純粋状態がぐるぐる回ってます

retweeted at 11:36:51

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

@world_fantasia コヒーレンス時間は、注目系が純粋状態にある時間に過ぎず、拡大した系でみれば、まだ量子コヒーレンスはもちろんあるので、とことん「量子」のままとも言えます。

retweeted at 11:36:28

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

ザード@@world_fantasia

@hottaqu 原理的な話としてはマクロ系ではコヒーレンス時間が極端に短いだけで(恐らく物理学では扱えないほど短い)重ね合わせ自体は成り立っていると考えるとどこまでの大きさなら量子なんだよって問題は解決する気がします

retweeted at 11:36:10

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

@world_fantasia 脳分野で実験もされるようなので、量子性がどのくらい実際効きえるのかも定量的に今後分かってくるのではないでしょうか。もしかしたら、ダークホースが勝つかもしれませんし。

retweeted at 11:35:53

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

ザード@@world_fantasia

@hottaqu 重ね合わせのように思えるだけでそうではないという意見には反論出来ません。ただ、意識に関する話は堀田先生の意見が一般論として多くの人の納得を得られそうですが、私にはどうしても脳や意識が重ね合わせを感じるのはなんらかの原理が働いて可能である気がします。私が変わってるだけかも

retweeted at 11:35:44

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

@world_fantasia 実際の人の脳では量子的コヒーレンスを保つのはとても大変なので、量子効果が効いているのか疑問ですが、脳の部位を2つに分けて、片方を量子、他方を古典としたハイブリッド形式にするという可能性もあることはありますね。

retweeted at 11:35:26

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

ザード@@world_fantasia

@hottaqu うーん、堀田先生のおっしゃる意味は分かりました。個人的に人の脳はNP問題を発見的に解けると言うのは何らかの量子的な重ね合わせのプロセスが働いている証拠だと思っていますが、それを実際に感じるのは不可能と言う部分にはどうも…。私は自分の重ね合わせ思考を感じている(思い込み?

retweeted at 11:34:51

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

@world_fantasia 「思考」という言葉をこちらも使いましたが、量子的に重ね合わせで思考していることを、感覚として受け止め、それを記憶に留めて、後で誰かにそれを伝えるというのは、無理だということです。

retweeted at 11:34:37

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

ザード@@world_fantasia

@hottaqu ふむ…重ね合わせというより非決定性チューリングマシンという方が近いとも思いますが(EX:脳はNP問題を発見的に解ける)、それが量子性を満たすかどうかまで私には判断がつかないので黙っておきます。少なくとも量子的な思考は測定を考えると難しいという事ですよね?

retweeted at 11:34:25

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

@world_fantasia 他人の脳は量子力学の対象であるというのは正しいです。でも自分の意識が測定をして相手の1つの状態を選ぶプロセスは化学反応だけでは説明がつかないということです。

retweeted at 11:31:30

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

ザード@@world_fantasia

@hottaqu 世界は本質的に量子的現象であるから、という理解であっていますか? まだなんとなくしかおっしゃりたいことがわかりません…。脳の動きが化学現象である以上それは量子力学の対象だというのはわかります

retweeted at 11:30:51

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

@world_fantasia 一方、意識の働きの中でも、量子力学が支配する世界の中でも各時刻にはただ1つの体験を感じるという側面は、単なる化学反応では記述できないということです。

retweeted at 11:30:39

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

@world_fantasia 意識の働きにはいろいろあり、単なる記憶生成と記憶保存は、脳の中の化学物質を使って実現可能で、それは同時に量子的な対象だということです。

retweeted at 11:30:20

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

ザード@@world_fantasia

@hottaqu すみません、まだ良くわかっていないのですが、堀田先生のおっしゃりたいのは 「脳みそは分子の集合体であり化学物質だが、意識は(脳みそに乗っかった)情報であるから量子力学の対象になりうる」 ということでしょうか

retweeted at 11:30:03

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

量子力学は本質的に情報理論。それには主体である観測者と、各時刻各時刻でただ1つの体験しか認識しないその意識の存在が公理として前提されている。測定による系の知識の増加としての状態収縮であり、情報理論としてはそれだけで完全になっている。

retweeted at 11:27:10

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

ここで重要なのは、測定による状態収縮が化学反応で記述できないからといって、それが量子力学の不備というわけではないということ。何か新しい理論が状態収縮のダイナミクスを記述するはずと思う必要はない。

retweeted at 11:26:33

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

しかし、更にその2人の人物の外に第3の外部観測者をおいて、2人共々量子系として観測できるならば、第2の観測者の測定過程やその人の記憶生成も、量子的な化学反応過程として記述可能。しかし第3の観測者の測定で、この重ね合わせ状態を1つの状態に収縮させることは、化学反応では記述できない。 pic.x.com/jnIhUXeWkI

retweeted at 11:26:07

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

その重ね合わせ状態にある脳に、外部観測者が測定をすると、どちらか一方の状態だけが生き残る。重ね合わせって同時に存在していた、この複数の量子状態の中からただ1つの状態を選択する外部観測者の意識の働きは、化学反応では記述できない。 pic.x.com/G5tNdl7BYN

retweeted at 11:21:29

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

その人物をマクロな量子系として、それを外部から観測できる観測者をおけば、食事をしたと感じている脳の状態と、飲酒したと感じている脳の状態の量子的な重ね合わせ状態が、外部観測者にとっては原理的に存在する。 pic.x.com/IRiG73Ef81

retweeted at 11:20:01

鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート
鬼神将ワロリアスホープディザスターさんがリツイート

5月9日

Masahiro Hotta@hottaqu

「意識は化学反応」という意味は、空腹時に食べ物を食べて満腹感を得たり、お酒を飲んで酩酊したり、という側面では正しい。でも量子力学において、重ね合わせ状態にある系を測定をすることで、意識がただ1つの状態を選択する働き(波動の収縮)は、「化学反応」で説明できるものではない。

retweeted at 11:15:09