ピルのオンライン診療サービス『エニピル』さんにて連載がスタートしました
こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
あおいさん、こんにちは。
後輩のことで相談があります。
後輩は仕事とプライベートをきっちり分けるタイプですが、仕事がとてもできません。自分で仕事を見つけるどころか、やるべきことがままならない始末です。
仕事のモチベーションがとても低く、管理する人がいなければとことんサボります。
仕事のことになるとやる気が何も湧いてこないそうです。ただ、悪意とかはないです。「褒められて伸びるタイプ」と自称しており、なるべく褒めるようにはしています…。
他人に変わってほしいと思うのは違いますよね。でも、後輩には変わってほしいです。無理な希望でしょうか。カウンセリング勧めてみましたが、なんか違いますよね…。
褒められて伸びるタイプの人は
『認められたい』という承認欲求が強力な燃料になっていますね
一方で叱られて伸びるタイプは
批判を闘争心の燃料にしている
一見真逆のタイプに思えるのかもしれませんが
どちらも他者からの刺激をモチベーションにしている点で共通しています
どちらも肝心のOSが他者評価という外付けSSDにインストールしていると
誰かからのフィードバックがないと動けなくなってしまう
ひとりになると『エラー404:自分が見つかりません』状態になってしまうということです
他者評価という『外付けSSD』は確かに大事なエネルギー源だけど
OSそのものは自分の『内蔵SSD』にインストールしておかないとシステムが不安定になってしまいますからね
自分の中にしっかりした価値観や自己評価の基盤(=OS)を築いておくことが基本、というか命題です
自分自身の内蔵SSDストレージをパーティションしてファイルやデータを管理
いらないものはゴミ箱へ
空いた容量を使ってOSを『自分バージョン2.0』にアップデート
というのが自己確立の基本ではないかと
他者評価という外付けSSDに依存してしまう人は
他者評価に依存する人はストレージ管理が苦花粉症で
内蔵SSDが雑然としてるか、容量不足でフリーズ気味なのかもしれません
助けてあげたいと思う気持ちもわかるのですが
結局それはご本人の課題ですからね
あなたにできることは褒めることもしなければ叱ることもしない
外付けSSDをUSBポートから外すことだけです
そうすればご本人の課題が浮き彫りになるんじゃないですかね
ご本人が自分自身のストレージ管理をするようになったらお手伝いをしてあげてもいいのかも
それまでは静観するのが正解だと思いますよ
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
めんどくさい女子関係からイチ抜けする本: 心をすり減らさない50のコツ (王様文庫)
絶賛発売中!
『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!
50000部突破の処女作!
男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!
クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A