ベストアンサー
こんにちは。 偏差値70以上の高校に通う1年生です。 数学は1、2年生の勉強内容も関係してくるので点数を上げるのは難しいです。 しかし、国語、理科、社会は簡単に点数は上がりますよ。 国語 漢字はとりあえず完璧にして、間違えたとしても1問に収めるようにして下さい。 授業ノートを3回くらい音読して、教科書の内容も1回くらい黙読しましょう。 理科&社会 問題集があるなら、それをとりあえず完璧にしましょう。 そして、間違えた問題は解けるようになるまで何回も解き直して下さい。 まとめノートを作ってもいいですが、まとめる時に覚えるようにして下さい。 後から2、3回見直して下さい。 自分が覚えていないところ、苦手なところしか書かなくていいです。 他の部分は無駄です。 数学は問題集を自力で解けるまでして下さい。 それで70点は厳しいかもしれませんが、60点はいけます。 テスト本番は計算間違いがないように! 今年、受験生ですよね? 親に迷惑を掛けたくないと言っていますが、ほとんどの受験生は塾に通うので迷惑というより普通のことです。 なので、塾には入った方がいいと思いますよ。 中1の学校の問題集は持っていますか? それを解いていくのが一番いいですよ。 学校の問題集がないなら、市販のものを買ってして下さい。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(2件)
問題集をやるのは後回し。まずは教科書から自分で問題を作り 自作の問題集を作ってみましょう。 図解なら図も描いて ってな具合に。 問題集を作る段階で50パーセントくらい復習できます。そして、何回も問題集を解く。数学は教科書を見る。 その後、市販の問題集でレベルアップ。 毎日の授業でもアンダーライン引いたりノートを取るヒマがあれば、その場で問題集を作る。 だいたいこれで点数は上がります。