問題が起きたのは先月。
とある小さいバーで働いている。そのバーは日替わりでスタッフが立っていて、その日のスタッフがオープン作業からクローズまで担うことになっている。
私は普段土日の2日にしか立っていないのだが、たまに代打で別日に入ることがある。
今回私が指摘したのは、半年前ほどに入ってきた後輩。後輩といえど年齢はほぼ変わらず。その後輩は月曜日担当で、私は代打でよく火曜日に入る。
店のクローズ作業としては、封を開けたジュースや炭酸類を捨てる・ジュースや炭酸を補充する・ゴミをまとめて捨てる・テーブルの上を拭くなどの、至極簡単な事。多分小学生でもできる。
火曜日に入ると、その簡単なことが全くできていない。ジュース類は捨てられてないし、ゴミもそのまま。テーブルも拭かれてなく、更に燃えやすい店で、周りの店も燃えやすい火事厳禁の場所なのに、テーブルの上には吸い殻が放置。
なんだこれ?と言った状態。これは代打で入った中の二、三回だけではなくって毎回。
そんなことが立て続けに起こり、流石にダメでしょこれ、と思った私は個人ラインで指摘。
グループラインで指摘すれば晒し上げになっちゃうかな?とかオーナーにすぐ言うのも可哀想かな?とか色々配慮をした末に、最初は個人で伝えようとなった。
お疲れ様です!
・机の上に吸い殻や灰が散らかっていたので、締める際に麗に大まかで大丈夫なので、綺麗にしてください
・できるだけ、冷蔵庫内に炭酸やトニックなどが補充されてる状態で終えてください
お忙しいとは思いますが、次の日の人の為と、衛生面のためによるしくお願いします!
色々と口出ししてすいません
入ったばかりで、忙しい中色々とやるのは大変だと思いますが、よろしくお願いします!
相手の返信
お疲れ様です。
こちら了解致しました、ありがとうございます。
私からも質問なのですが、以前ボトルの陳列の件でグループLINEにありましたが私が行くと揃っていなかったり、空瓶の中にもゴミがあったりするので揃えていたりするのですがそちらもこちらから連絡を入れた方が良いでしょうか。
また机の整理等に関してなのですが、お客様がギリギリまでいることが多く終電に間に合わない時間帯に帰ることが増えてきたので滞る可能性があることお伝えしておきます。
?????になった。
この返信の中で出てきている、ボトルの陳列や空き瓶のゴミなどは、私がグループラインで時間がある時にやってもらえると助かります!と伝えた事。
私が貴方に指摘したのは、お店の締め作業として提示されている事。
私は時間がある時は必ずボトル整理や、基本業務に含まれていない事をやれる限りやっている。そして相手がボトル整理などができているかと言えば、そうではない。
相手は、終電でクローズしている。本人曰く終電ギリギリだし、お客さんもずっといる。忙しいからできていない。とのこと。
私も日曜日は終電ギリでやっている。その中でも基本の作業は全てこなし、できない事は全体で報告している。なんなら、相手が忙しいと言っていた日の売り上げが、暇でやばいなぁと思っていた私の日と、2000円くらいしか変わらない。
そんな暇な日でも小学生でもできる作業ができないの!?とびっくりしてしまった。
私が暇すぎるなと思った売り上げと変わらない売り上げの日ですら、基本の作業をしておらず、尚且つ報告もしない。これは忙しい範囲を超えて、ただの怠惰であると、私はそう思った。
中にはマルチタスクが苦手な人、どうしても漏れがででしまう人、1+1=2レベルの事もできない人がいるのはわかる。それでもできなかった事を報告する事はできるのではないか?と思ってしまう。
その後もラインのやり取りは続いた。私は徹頭徹尾、基本業務はして欲しいが、無理だったら報告して欲しい事を伝えている。
他のスタッフは基本業務はできているので、それに合わせて私や他のスタッフはオープン作業の時間を取っている。できていない業務があって、それを知らないと時間がかかり、その日のオープンに支障が出る。
そして、貴方がやらなかったその仕事は、私だけではなく、次の日にやる人が全て背負っている。同じ給料をもらっている以上、そこには責任と義務が発生している。他人への配慮を持って仕事をして欲しい事も伝えた。
相手からの返答は、私は緩くやらせてもらっている。オーナーは生きてるだけで良いと言っていたし、そんなオーナーの元働きたいと思ったし尊敬している。貴方は貴方の理想通りじゃなくて嫌なんだろう。貴方だってできていない。と言う内容だった。
ちなみに、うちの店のオーナーは割と緩い。売上のノルマは設定されていないし、仕事中座ったり、タバコを吸っていても問題はない。オーナーは完璧でなくて良い。生きてるだけでいい。とよく言う。その方針は私も良いと思ってはいる。
しかし、それを免罪符にして仕事をサボる事はまた違うのではないか?
頑張ってやっている中で、できなかった事は仕方がないと私も思っているし、私も完璧ではない。
忙しい日や、夜から昼前まで営業した日は、漏れがあったりもする。だから、〜はやって欲しい。無理だったら報告だけしてほしい、と相手にちゃんと伝えている。
私ができていない!?とびっくりしたものの、私はできていると思い込んでいるだけかもと思ったので、私の次の日に入った人に、どうだったか聞いた。
先輩後輩含め、皆ちゃんとできている。綺麗でありがたい。何かあれば伝えますと言っていた。
私自身、クローズができているか指差し確認し、写真に撮って、後々できてないことを報告できるようにするなどの努力はしている。
私は給料をもらっている以上、責任と義務を果たす事を疎かにはしないし、私の仕事をなるだけ他の人に押し付けて、同じ給料の中、不平等にならないように勤めている。
オーナーがスタッフ同士仲良くという方針を掲げているので、相手にもちゃんと軋轢を生みたくない事、貴方に意地悪したいわけではない事、先輩後輩関係なく他の人にもお願いしている事を伝えた。
しかし相手からは、もう軋轢は生まれてますと伝えられた後、Twitterをブロックされ、その後noteに色々と書かれてしまった。
オーナーの緩い方針や生きてるだけでいいと言った言葉は受け取るのに、仲良くと言う言葉は受け取らないのか。都合のいい言葉だけは受け取るのか。
私は元々厳しい職場で社員をしていたので、私が厳しすぎるのか?とも思ったし、世の中には当たり前にできる事もできない人がいるんだ、しょうがないとも思った。しかし、いまだにちゃんと飲み込めていない。
相手が接客について語った文を読んだ時、なんでこんなにも文では語れるのに、実際何もできないのだろうと思った。
接客について語れるのなら、なんで温いジュースや炭酸は提供するのよくないなって考えから、前日に補充をしたり、店が火事になったらお客さんも困るよなって吸い殻や灰を掃除したり、ゴミがそのままだと衛生的に良くないし、お客さんも嫌だろうなって考えられないのだろう。
相手はnoteに社会人の責任や常識は接客業に向いてるわけではない。柔軟に臨機応変にすべき。と書いていた。
接客は客と話して酒を提供するだけと思っているのか?バイトだし業務をちゃんとしてなくても良いと思っているのか?私が厳しいだけ?
私と同じように、前の日の人が業務ができておらず、しっかりやる側が負担を強いられ、そのスタッフ同士が険悪になった事がある。
その人も、どうしようもないと思う時もあるけれど、やっぱりなんでこっちがやんなきゃいけないんだよって思う時もある。と言っていた。
今まで、私が関わってきた後輩に、こんな人はいなかった。バーだけではなく、元いた会社や他の職場でも。
こんな時、どうやって指摘すれば良かったのか。1+1=2レベルの仕事もできない人がいたら、どうやらせれば良いのか?指摘=攻撃と捉えてしまう人間に、どう関わるべきなのか?
私は未だに悩んでいるし、もし今後、その人の次の日に私と同じ様にキッチリやるタイプが入ったら、またいざこざが起きてしまう。
そうなるのは嫌だし、月曜日を除いた他のスタッフとは仲良くしているので、嫌な雰囲気の職場になって欲しくない。だからこそ、今後どうしていくのが良いのか?
私も完璧ではない。完璧でないなりに、クローズにかかる時間を踏まえて、L.Oを取ったり、ギリギリまでお客さんがいたら、できる限り接客しながらできる範囲で、クローズの業務をしている。
相手は私からやり方を強要したり、押し付けられたと言っている。私が相手にお願いした事は強要になっていたのだろうか?当たり前にできると思っていたけれど、難しい事だったのだろうか?
はぁ あのさぁ 長文なんて最後の締めくらいしか読まないよ 何がすみませんだよ ったく