/ 1

米大学の留学生支援、国内87大学が表明 学費免除や日本語支援も

(更新)
詳しくはこちら

トランプ米政権によるハーバード大の留学生受け入れ資格の停止措置などを受け、文部科学省と日本学生支援機構は6日、国内の各大学が表明した留学生支援策を取りまとめ、同機構のホームページで公表した。同日時点で87の国公私立大が留学生の一時受け入れなどを表明している。

■支援を表明した大学と支援内容、米国留学に関する問い合わせ窓口はこちら
(日本学生支援機構のホームページ)
https://ryugaku.jasso.go.jp/news/_20250527.html

同省が5月下旬、国内の各大学に対し、支援策を検討するよう通知していた。支援を表明した大学は国立46校、公立7校、私立34校。ほかに5大学が支援を検討中だという。

多くの大学は留学生を非正規生として一時的に受け入れる。一橋大は科目等履修生として学べるようにし、空きがあれば学生寮に入居も可能とした。大阪大は非正規生として受け入れる学生の学費を全額免除する。東京大も非正規生として受け入れる予定だ。

東北大は選考過程を経た学生を正規生として受け入れる。東京科学大も正規生として学べる体制を準備している。

私立大では、立命館大が正規生として大学院に入学できるようにする。東京理科大や明治大は科目等履修生などとして受け入れる。

東京外国語大は留学生を受け入れた国内の他大学に、オンラインの日本語講座を無償で提供する。

同省によると、ハーバード大には日本人学生110人が在籍。同機構から奨学金を受けて米大学に留学している学生は855人に上る。

同省は同機構のホームページに、米国留学に関する問い合わせ窓口を開設。メールで相談を受け付けているほか、ビザに関する情報を提供している。

最新の社会ニュース・コラム・調査報道

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら
トランプ政権

2025年1月20日(現地時間)にドナルド・トランプ氏が再びアメリカ大統領に就任。政権の行方など最新ニュースや解説を掲載します。  

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_