Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
推しに願いを alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:07 |
ライブ配信の王「コレコレ」のオリジナル楽曲。今回は女性アーティスト「戦慄かなの」とのデュエット曲! アップテンポで弾けたサウンドに乗せて、アイドルとその推しの物語を歌い上げる。アイドルオタクあるあると、アイドルの本音のクロストーク風デュエット曲。
このアルバムを購入した人はこんなアルバムも買っています
-
佐々木喫茶のフィーチャリングシリーズ第1弾! 初回の曲はアイドルグループ「ZOC」やセルフプロデュース姉妹ユニット「femme fatale」で活躍中の戦慄かなのをボーカルに向かえたキュートでメランコリックなラブソング。
全1曲 -
RYUTistが、新曲「水硝子」をデジタル配信リリース。 各方面の音楽ファンからの高い支持を獲得した 4th アルバム『ファルセット』 以来、久々のリリースとなる「水硝子」は、作詞・作曲・編曲を気鋭の音楽家君島大空が担当。 様々な音色や技巧を駆使した前衛的な楽曲でありながら、美しいギターの音色に透き通ったRYUTistの歌声が 水の中で揺蕩っているかのように混ざり合い、グループとしてこれまでになかった新たなアプローチにチャレンジした作品に。またカップリングとして、ウ山あまねによるremix楽曲も同時配信されており、原曲とは違った形での意欲的な作品に仕上がっている。ジャケットはコンテンポラリーアーティスト 岸裕真の作品を起用し、楽曲の世界観を表現している。
全2曲 -
佐々木喫茶フィーチャリングシリーズ第5弾は実姉妹ユニットfemme fataleでも活躍中の頓知気さきなと再びタッグ! 80年代アニメのEDのようなメロディーと頓知気の甘酸っぱい歌声がマッチした楽曲。
全1曲 -
佐々木喫茶フィーチャリングシリーズ第3弾は、1作目2作目でコラボした戦慄かなのの実妹、頓知気さきなをフィーチャリング! 甘い歌声を生かした激甘ソングに仕上がりました!
全1曲 -
戦慄かなの・頓知気さきなによる実姉妹セルフプロデュースユニット「femme fatale」が、 2021年最初のニューシングルをリリースする。 今回サウンドプロデューサーに水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミを迎えたニューシングルは、 3/19にMV、配信リリースされている楽曲「鼓動」に、同じくケンモチヒデフミ作詞・作曲による楽曲 「ピューピル」を加えた2曲収録となっている。 今までの「femme fatale」のフェミニンな世界観は踏襲しつつ、ケンモチヒデフミの弾むようなビート、 艶のある音色とが絶妙に絡み合い、新たな境地を開拓する1枚となっている。
全2曲 -
『電音部』に登場する犬吠埼紫杏 (CV: 長谷川玲奈)が歌唱を担当した「good night baby (feat. Moeshop)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する東雲和音(CV:天音みほ)が歌唱を担当した「Mani Mani(Prod. TAKU INOUE)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する黒鉄たま (CV: 秋奈)が歌唱を担当した「Catch a Fire (Prod. ケンモチヒデフミ)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する瀬戸海月 (CV: シスター・クレア) が歌唱を担当した「ペトリコールを渡って (Prod. Aiobahn)」を収録!
全1曲 -
佐々木喫茶フィーチャリングシリーズ第4弾は「呪」をテーマに活動中のアイドルグループ「じゅじゅ」をボーカルにむかえた疾走感あふれるボカロ風ナンバー!
全1曲 -
『電音部』に登場する桜乃美々兎 (CV: 小坂井祐莉絵)が歌唱を担当した「Do You Even DJ? (feat. Neko Hacker)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する鳳凰火凛 (CV: 健屋花那)が歌唱を担当した「Shining Lights (feat. PSYQUI)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する灰島銀華 (CV: 澁谷梓希)が歌唱を担当した「Haiiro no kokoro (Prod. パソコン音楽クラブ) 」を収録!
全1曲 -
Kawaii Dance Musicを作る注目の和製ダンスミュージックプロデューサー“KOTONOHOUSE”が1stアルバム『Synchronicity』をリリース!
全13曲 -
戦慄かなの・頓知気さきな姉妹による完全セルフプロデュースユニット femme fatale (ファムファタール)がシングル、ミニアルバムを同時リリース!
全6曲 -
『NEEDY GIRL OVERDOSE』主題歌 https://store.steampowered.com/app/1451940/NEEDY_GIRL_OVERDOSE/
全1曲 -
音楽と物語がクロスフェードするサウンドプロジェクト『AKROGLAM』と、音楽原作キャラクタープロジェクト『電音部』のコラボライブ開催を記念して制作された楽曲。作詞・作曲・編曲は、トラックメイカーユニットのPa's Lam Systemが担当。夏をテーマにした、ポップで爽やかな仕上がりとなっている。
全1曲 -
『電音部』に登場する黒鉄たま (CV: 秋奈)が歌唱を担当した「いただきバベル (Prod. ケンモチヒデフミ)」のAiobahnによるRemixを収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する瀬戸海月 (CV: シスター・クレア)が歌唱を担当した「月読のダンス (Prod. takashima)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する鳳凰火凛 (CV: 健屋花那)が歌唱を担当した「Beat Me! (feat. kamome sano)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する犬吠埼紫杏 (CV: 長谷川玲奈)が歌唱を担当した「Eat Sleep Dance (feat. Moe Shop)」を収録!
全1曲 -
RYUTistによる配信シングル! 「パーティーを続けよう!」は作詞作曲をNegicco の音楽プロデューサーconnieが、編曲をRYUTistの楽曲を多く手掛ける北川勝利が担当。8月9日に開催されたRYUTistデビュー10周年を記念したワンマン・ライヴ〈10th Anniversary RYUTist “HALL” LIVE@りゅーとぴあ 劇場〉にて初披露された。 ジャケットはイラストレーター、アキオカが担当。10周年を迎えたRYUTistが更にその先の未来を見つめた楽曲となっている。
全1曲 -
『電音部』に登場する水上 雛 (CV: 大森日雅)が歌唱を担当した「Chick Chick love♡ (Prod. Nor)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する「外神田文芸高校電音部」が歌唱を担当した「pop ememy (feat. Shinpei Nasuno)」を収録!
全1曲 -
戦慄かなの・頓知気さきな姉妹による完全セルフプロデュースユニット femme fatale (ファムファタール)がシングル、ミニアルバムを同時リリース!
全2曲 -
Kizuna AI × Moe Shop コラボEP 「RADIO LOVE HIGHWAY」。 表題楽曲の「RADIO LOVE HIGHWAY」は、Moe Shopのダンサブルでポップなハウスミュージックトラックに、キズナアイの軽快な歌声が重なり、爽やかなダンスチューン。
全4曲 -
「エジソン」が、TikTok内で5億回以上の視聴回数を記録、また、ミュージックビデオの再生回数が2900万再生を超えている水曜日のカンパネラ。5月にリリースしたデジタルEP「ネオン」以降の最新曲「ティンカーベル/鍋奉行」をリリース。 「鍋奉行」はNHK Eテレアニメ「魔入りました!入間くん」第3シリーズのエンディングテーマ、そして、「ティンカーベル」はディープハウスをベースにした水曜日のカンパネラのダークな一面を表現した楽曲となっている。
全2曲 -
『電音部』に登場する灰島銀華 (CV: 澁谷梓希)が歌唱を担当した「Night Flying (feat. banvox)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する大賀ルキア (CV: 星川サラ)が歌唱を担当した「JUNGLE WAHHOI (Prod. YUC'e)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する帝音国際学院が歌唱を担当した「Let Me Know (feat. Masayoshi Iimori) 」を収録!
全1曲 -
“終わらないで、夜” の「シンデレラ」に続く2021年3ヶ月連続シングルリリース第二弾。今作は夕方までの刻を葛藤して過ごす主人公が、海辺で朝を迎えるまで踊り続ける風景描写を切り取った楽曲で、作編曲は「Mother Depth」や「ルサンチマン」を生み出してきたNiel。妖艶なイントロからどこか夏を感じさせるサウンドメイク。そしてFuture Bassパートまでを含んだ、グループ史上最もアグレッシヴなダンスナンバーとなっており、同楽曲は作詞作曲家としても活躍するゆよゆっぱがベースを担当しプロダクションにさらなる厚みを持たせている。
全1曲 -
2020年12月16日にリリースされた1st mini album「これを雨と呼ぶのなら」が各所でも注目を集めはじめた“終わらないで、夜” の2021年3ヶ月連続シングルリリース第一弾。0時に魔法が解ける本来の物語とは対照的に、0時から魔法がかかり踊り、その魔法が解ける朝を迎えるまでの主人公の心情を切り取った“終わらないで、夜” 流の「シンデレラ」をテーマに、これまで同グループの数々の楽曲を手掛けてきたKOUICHIが作編曲を担当。キラキラしながらも焦燥感のあるピアノのフレーズを軸とし、主人公の描写とリンクしたキャッチーでありながらセンチメンタルなサウンドスケープが展開する一曲に仕上がっている。
全1曲 -
『電音部』に登場する大賀ルキア (CV: 星川サラ) が歌唱を担当した「NANAIRO STAGE (Prod. YUC'e)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する桜乃美々兎 (CV: 小坂井祐莉絵)が歌唱を担当した「Princess Memeism (Prod. Snail's House)」を収録!
全1曲 -
星街すいせいのホロライブ移籍後初となるオリジナルソング! 数々のアイドルソングを手がけるArte Refactと星街すいせいが贈るキュートでクールなパーティソング♪
全1曲 -
アイドルグループSAKA-SAMAのリーダーである寿々木ここね。一度聞いたら忘れられないクセになるボーカルスタイルが人気の彼女が、満を持してソロアルバムをリリース。 SAKA-SAMAやカイの楽曲提供やイベントでの共演でもおなじみの作家たちによるバラエティ豊かな楽曲に加え、本人が大好きなボ・ガンボスのカバー曲にも挑戦しています。 音源として初めて発表する楽曲を提供してくれたのは、心を揺さぶる歌詞と良質なメロディーで魅了するポップバンドBjons、昨年開催の「すみだオモシロ文化祭」での共演も記憶に新しい、繊細さと眩しさをあわせ持つギター・ロックバンドSuper Ganbari Goal Keepers、アイドルへの楽曲提供も多く手がける京都のドリーム・ポップ・ユニットEMERALD FOUR のDaisuke Adachi、Kaede(Negicco)のソロシングルのプロデュースから、多方面で高評価を得たカイの「遊星よりアイをこめて」の楽曲提供まで、作家としてもプレイヤーとしても素晴らしい活躍を見せるミュージシャン佐藤優介。インディ・シーンでもユニークな活動で知られるミュージシャンたちとのコラボレーションが実現しました。 アルバムタイトルの「FEVER=微熱」が表すように、コロナ禍にある社会の空気を色濃く反映した2020年を象徴する作品に仕上がりました。
全6曲 -
RYUTist、ニュー・シングル「うらぎりもの/しるし」を配信リリース。 ニュー・シングルは、作詞を没 a.k.a NGS、作曲・編曲を石若駿が担当した「うらぎりもの」、作詞・作曲・編曲をパソコン音楽クラブが担当した「しるし」の2曲を収録。 「うらぎりもの」は複雑なリズムパターンがアバンギャルドな雰囲気を醸し出しており、これまでの RYUTistとは一味違う、新たな彼女たちの魅力を楽しむことができる。「しるし」は彼女たちの歌声を軽やかな楽器隊が彩るポップソング。表情異なる2曲が収録されたシングルとなる。
全2曲 -
9月4日にReleaseした1st Digital Single「デリート」を皮切りに音楽活動がスタートした『ano』の、約3ヶ月ぶりとなる待望の2nd Digital Single「Peek a boo」がRelease。
全1曲 -
サンライズ×アソビシステムが贈るオリジナルプロジェクト「Artiswitch(アーティスウィッチ)」第4話挿入歌「GHOST FOOD(feat. TORIENA)」
全1曲 -
"Aite (produced by mabanua) - yaca, somunia & yosumi". Lyrics by yaca, somunia & yosumi. Vocal by yaca, somunia & yosumi. Jacket Designed by KISUKE OHTA. 2020 YACA IN DA HOUSE.
全1曲 -
DECO*27 によるプロジェクトセカイ × カップヌードルのWタイアップソングをTAKU INOUEが大胆味変Remix!ラーメンタイマーとしてハイパーポップに味変したサラマンダーを是非ご堪能あれ!
全1曲 -
『電音部』に登場する白金 煌 (CV: 小宮有紗)が歌唱を担当した「Platinum White (Prod.Hiroshi Okubo)」を収録!
全1曲 -
戦慄かなの・頓知気さきなによる実姉妹セルフプロデュースユニット「femme fatale」が、2021年最初のニューシングルをリリースする。 今回サウンドプロデューサーに水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミを迎え"鼓動"、"ピューピル"の2曲を収録。今までのfemme fataleのフェミニンな世界観は踏襲しつつ、ケンモチヒデフミの弾むようなビート、艶のある??とが絶妙に絡み合い、新たな境地を開拓する1枚となっている。
全1曲 -
『電音部』に登場する「外神田文芸高校電音部」が歌唱を担当した「Blank Paper (Prod. TEMPLIME)」を収録!
全1曲 -
実力派トラックメイカー × ホロライブのコラボ企画始動! 本企画では、二次創作ガイドライン内の<音楽利用に関するガイドライン>に沿って、ホロライブプロダクション所属タレントが歌っているオリジナル曲の二次創作を募集する『#holo_remix』を更に促進させる事を目的に、著名なトラックメイカーとコラボし、ホロライブ公式楽曲のremix ver. をリリースしていく。 記念すべき第一弾は「DJ’TEKINA//SOMETHING a.k.a Yuyoyuppe」氏がremixを担当!
全3曲 -
元BiS、元アキシブprojectメンバーの"苺りなはむ"と、クラブシーンでも活躍する"にかもきゅ"の二人により2015年5月31日に結成された、ニューエイジボカールDJユニット"BPM15Q(ビーピーエムイチゴーキュー)"待望のファースト・アルバムがリリース!ファンから音源化の要望も多かった、プティパ-petit pas!-とのコラボ曲も収録。
全9曲 -
『電音部』に登場する白金 煌 (CV: 小宮有紗)が歌唱を担当した「No More (feat.Rheason Love & Tomoyuki Hirakawa)」を収録!
全1曲 -
戦慄かなの、頓知気さぎなによる実姉妹セルフプロデュースユニット、femme fataleが2曲入りepをリリース! サウンドプロデュースは前作ep「鼓動/ピューピル」に引き続き水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミが担当! 先行で配信リリースされている表題曲「Club Moon」のMVは、きゃりーぱみゅぱみゅなどを手がける田向潤を監督に迎え、すでに再生数は30万回を超えて話題沸騰中!カップリング曲の「Cupid」はすでにライブでも披露されており、ファンからは待望の音源リリースとなる! 今年大きな飛躍を遂げたfemme fataleが2021年を締め括る注目盤!!
全2曲 -
『電音部』に登場する瀬戸海月 (CV: シスター・クレア)が歌唱を担当した「メロディーの抱擁 (feat. 柿迫ヒカル&半田彬倫)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する港白金女学院電音部が歌唱を担当した「Love me harder (feat. Shogo&早川博隆)」を収録!
全1曲 -
『電音部』に登場する黒鉄たま (CV: 秋奈)が歌唱を担当した「MIDNIGHT TOWN (Prod. AmamiyaMaako)」を収録!
全1曲 -
TVアニメ『ゾンビランドサガ』よりアイドルグループ・フランシュシュとでんぱ組.incのコラボ楽曲「ゾンビランドDEMPA!!」
全1曲 -
kenmochi hidefumi 9年ぶりのNEW ALBUM。 Nujabes率いるHydeout Productionsを経て、水曜日のカンパネラではメンバー兼サウンドプロデューサー、その他数多くのアーティストへも楽曲提供を行ってきたKenmochi Hidefumiがついに9年ぶりにソロアルバムをTSUBASA RECORDSの新レーベルKUJAKU CLUBからリリース。 今作は音楽の探求者ケンモチが触れてきた音楽の中から「ジューク」を基軸にKenmochiの真骨頂とする美メロ、センチメンタルで高貴な音から骨太なビートまで、音の嵐に誘います。
全10曲 -
ゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」にて4月2日~4月9日に開催されたイベント新曲「O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」が配信開始!
全1曲 -
アイドルへの楽曲プロデュース、CMの音楽製作や歌唱と充実した音楽生活を過ごすSAWA。主催イベントのキャンプや海の家でのイベント、豚の丸焼きなど、一風変わった催し物で、ファンとの一体感を音楽外でもますます強めていく。通算13枚目となる今回のアルバム「転職活動」。同タイトル曲のリードトラックは、前作「業務提携」に続くサラリーマンの苦しみを歌ったエモーショナルなナンバー。転職を考える人たちをポップに彩る愉快なSAWAの作詞に注目。曲はAKB48の編曲などを担当する有木竜郎が手がける。 自身が作詞作曲から編曲まで手がける提供曲のセルフカバーも多数収録し、新たな新曲も交えた本アルバムはSAWAワークスの全てがつまったアルバムになっている。
全10曲 -
somunia "fable in sleep" 全5トラック入りEP 参加アーティスト: YACA IN DA HOUSE, gaburyu, Tomggg, パソコン音楽クラブ ボーカル&リリック: somunia (somunia project)
全5曲 -
ライブ会場や通販限定で販売していたアルバム「DAYDREAM」とシングル「SAKA-SAMA SONGBOOK」シリーズのすべての収録曲に加え、どついたるねんのうーちゃんが手がけたリード曲「君が一番かっこいいじゃん」、80年代から現在もなお熱狂的な支持を集めるニューウェイヴ・バンドD-DAYの名曲をBorisの演奏でカバーした「Heavenly Blue」、シンガーソングライターmekakushe提供の「抱えきれないわ」、京都のロックバンド・河内宙夢&イマジナリーフレンズによるポジパン歌謡「時々わたし」、スカートなどバンドのサポートからNegicco・kaedeのプロデュースやカイ、寿々木ここねへの楽曲提供まで多方面で活躍している佐藤優介が書き下ろした「ひとりぼっちの地球人」といった新曲に、再録、再ミックスした既発曲も収録。
全28曲 -
2023年11月22日に2nd EPを発売する、アイドルグループ「きゅるりんってしてみて」。アルバムタイトル「Dreamin' Closet」の名前の通り、女の子の夢やワガママを詰め込んだとびきり可愛い作品になっている。11月6日に先行配信された「ツインテールは20歳まで♡」のMVはYouTubeやTikTokで注目を集めている。是非このアルバムで毎日をコーディネートしてほしい。
全5曲 -
VTuberグループ「ホロライブ」、9週連続オリジナル楽曲のリリースを発表!第1弾は雪花ラミィ、桃鈴ねね、獅白ぼたん、尾丸ポルカが歌う『BLUE CLAPPER』! 『BLUE CLAPPER』は、作詞・作曲・編曲を「でんぱ組.inc」や「ご注文はうさぎですか?」などの楽曲制作を手掛ける PandaBoY
全2曲 -
昨年9月に主演・歌唱担当のコムアイが脱退し、2代目主演・歌唱担当の詩羽(うたは)が新メンバーとして加入した水曜日のカンパネラ。昨年10月にリリースした新体制後初の「アリス/バッキンガム」に続く、第2弾シングル「招き猫/エジソン」をリリース。 「招き猫」はみんなに愛されるご利益マスコット“招き猫“の裏の顔が敏腕経営コンサルだったら、という水カンならではのコンセプトの楽曲。耳残りする歌詞のループ感と疾走感のあるサウンドに仕上がっている。「エジソン」は一度聴いたら頭から離れられなくなるようなメロディとビートが特徴的で、本当は発明家になりたいのに、なぜか音楽家でブレイクしてしまったバンドマン・エジソンの姿を描いたキャッチーなサウンドの楽曲となっている。
全2曲 -
月刊オカルト情報誌『ムー』監修によるバーチャルオカルトアイドル ∴[yueni](読み:ゆえに)が、 シングル「オカルティックかくさないで」をリリース
全2曲 -
VTuberグループ「ホロライブ」、9週連続オリジナル楽曲の第三弾! 夏色まつり, 大神ミオ, 不知火フレアが歌う『至上主義アドトラック』!
全2曲 -
VTuberグループ「ホロライブ」、ハロウィンをテーマにした公式曲「今宵はHalloween Night!」をデジタルリリース!
全2曲 -
アプリゲーム「ドラガリアロスト」から生まれたアイドルドラゴン「セイレーン」 歌は超人気コスプレイヤーのLiyuu、サウンドプロデュースはTAKUINOUE
全2曲 -
Vtuber(バーチャルタレント/アーティスト)式部めぐりの1st EP。 2020年2月にデビュー後、初リリースとなった1stシングル「Aqua Loop」を新録ボーカルで浮遊感のある大人っぽいNew Editionへ刷新。 2ndシングル「can't take my eyes off you」もライブバージョンを収録し、新たにイヤホンメーカー・ラディウスとタイアップした幸福感とキュートさのあふれる「Sweet Bubble」、今回初の参加となるトラックメーカーbassmicrobeとの幻想的でエモーショナルなJersey Clubサウンド「MOON」の2曲が初収録されている。 トラックメーカー:KBSNK(TEMPLIME)、高級パン専門店、bassmicrobe 作詞:KBSNK(TEMPLIME)、式部めぐり ミックス・マスタリング:友達募集P
全4曲 -
唯一無二の世界観で顕在するバーチャルアーティスト、長瀬有花。陰キャの教祖を目指す彼女の1stシングルは、浮遊感満載の叙情的ポップス。難解で不可思議なサウンドのなかを模索する、独自の空気をまとった一作。
全2曲 -
VTuber「ホロライブ」3期生。Twitterフォロワー34万人。動画公開から10日間で100万回再生を突破した初のオリジナル曲が待望のデジタルシングルとして配信開始!
全2曲 -
『電音部』に登場する大賀ルキア (CV: 星川サラ)が歌唱を担当した「Be All Right (Prod. Tatsunoshin)」を収録!
全3曲 -
Negiccoマキシシングル「午前0時のシンパシー」リリース!リード曲は一十三十一プロデュース。 今作も前作に続きマキシシングルとして3曲入り(+3曲のインスト)でのリリース。タイトル曲「午前0時のシンパシー」の作詞を一十三十一、作曲を一十三十一、PARKGOLF、編曲を PARKGOLFが担当している。深夜に揺れ動く恋心を描いた新境地と言える楽曲となっている。「さかさま」は 2019年から本格的に活動再開した Venus Peter の沖野俊太郎が作曲と編曲を手掛け、作詞を Negicco プロデューサーconnieが担当している。「Sneakers!!!」は CRCK/LCKS(クラックラックス)の小田朋美が作詞を手掛け、作曲 connie、編曲・演奏を CRCK/LCKS が担当。3曲それぞれが Negicco の新たな一面を魅せる、攻めたマキシシングルと言える。
全6曲 -
PAS TASTA ファーストアルバムをリリース サウンドギーク6人によるJ-POPプロジェクト〈PAS TASTA〉の1stアルバム。メンバーのウ山あまね、Kabanagu、hirihiri、phritz、quoree、yuigotは、EDMやボーカロイド、ハイパーポップといった音楽シーンで共振し、それぞれ国内外で注目を集める音楽プロデューサー/シンガーソングライター。2022年1月にデビューした〈PAS TASTA〉の待望の1stアルバム。シングルカット曲としてNo BusesのCwondo、VTuberのピーナッツくん、シンガーソングライターの崎山蒼志と、シーンを横断したコラボレーションを実現してきた。新たに収録された楽曲では、chelmicoのMamikoとしても活動する鈴木真海子、ポップデュオのPeterparker69と共演。「zip zapper」は二日間の合宿でセッションを重ねることで制作。なお、他の楽曲はチャットサービス・Discordを利用して、プロジェクトファイルを交換し合うことで制作された。『GOOD POP』のタイトルには「J-POPプロジェクト」の矜持があらわれている。アートワークは真崎嶺が担当。
全8曲 -
situasion(シチュアシオン)1stワンマンライブ「KAWARA GIRLS」(2021年6月30日開催)に合わせて製作されたコンセプトミニアルバム。 デビューから約半年が経過し、一作目の「debutante」で見せた可憐で繊細な雰囲気からの成長と進化をオリジナルストーリーにのせて伝える。 物語の舞台はNEW REIWA NIPPON。
全4曲 -
関西拠点のフリーランス・セルフプロデュースソロアイドル「文坂なの」が2022年最初にリリースするサード・シングルは宮野弦士作曲による表題曲『輝きin my love』を収録!
全4曲 -
鹿目凛&根本凪による、スピンオフユニット“ねもぺろ from でんぱ組.inc"の2ndシングルがリリース! 第二弾となる「にゃんにゃんちゅちゅちゅ」は、おウチにいて会えない気持ちをキュートに歌った楽曲。 カップリングの「ベイビーベイビー」は、アーバンなミディアムナンバーで、ねもぺろの新たな一面となる一曲。
全4曲 -
Negicco のメンバーKaede の9 か月ぶり新作は、近年ライブのサポートとしてもお馴染みのミュージシャン、佐藤優介(カメラ=万年筆)とタッグを組んだ意欲的なアルバム。巨匠、ムーンライダーズの鈴木慶一を作詞に迎えた「生きる爆弾」他、80’s サウンドを意識した楽曲を含む計10 曲を収録。インストナンバーや詩の朗読を盛り込んだ内容で、タイトル同様、まるで映画のサウンドトラックのような情景的で芸術性の高い作品が完成した。
全10曲 -
株式会社ナムコが運営する次世代キャラクターカフェ「アニON STATION」の主催で、2017年4月から全国で開催してきたクラブイベント「ALL AIKATSU STARS! LIVE STATION2 DJ Live JAPAN TOUR」のファイナルステージ「アイカツ!アニON ALL-MIX(2018年3月23日)」の開催を記念した「アイカツ!」初のリミックス集
全13曲 -
音楽プロデューサーとして大活躍中のTAKU INOUE名義として初のコンセプトEPを トイズファクトリー内レーベル「VIA」より CD&デジタルリリースする事が決定した。 7月にリリースした星街すいせいをゲストボーカルに迎えた「3時12分」は全国のラジオ20局でヘビーローテーション、 MTV、M-ONの音楽CSチャンネルでもPOWER PUSHされる等音楽メディアに高く評価された。 作品にはメジャーデビュー曲「3時12分/TAKU INOUE&星街すいせい」に加えて、 M1.The Aliens EP ではONJUICY、 リード曲である M2. Yona Yona JourneyにはMori Calliopeが参加するなど 豪華ゲストボーカリストを迎えた本作は、大きな話題となること必至。
全5曲 -
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER シリーズ第3弾! Starring by 速水奏(CV:飯田友子)、塩見周子(CV:ルゥティン)、城ヶ崎美嘉(CV:佳村はるか)、一ノ瀬志希(CV:藍原ことみ)、宮本フレデリカ(CV:高野麻美)
全8曲 -
2018年より活動するバーチャルシーンの音楽イベント「VIRTUAFREAK」がプロデュースするコンピレーションアルバム「REWIRE」。 全12曲からなるコンピレーションアルバムは、21組のアーティストによる書き下ろし楽曲が収録。CDジャケットのイラストはFLAT STUDIO所属のれおえん、トータルデザインはclocknote.が担当。 “繋ぎ直す”という意味が込められた「REWIRE」をテーマに、時代を切り取った渾身の作品集になっている。 エナジードリンクZONe「チェインアニメーションプロジェクト」とのタイアップとしてAvec Avecによって制作されたオリジナル楽曲「REWIRE (feat. をとは)」も収録。
全12曲 -
宇多田ヒカルが8枚目となるオリジナルアルバム『BADモード』をリリース! 現在大ヒット中のTBS系金曜ドラマ『最愛』主題歌"君に夢中"、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』テーマソング"One Last Kiss"、brand SHISEIDO新グローバル・キャンペーン「POWER IS YOU」キャンペーン・ソング"Find Love"、"Face My Fears"(ゲームソフト『KINGDOM HEARTS III』オープニングテーマソング)、"Time"(日本テレビ系日曜ドラマ『美食探偵 明智五郎』主題歌)、"PINK BLOOD"(アニメ『不滅のあなたへ』主題歌)"誰にも言わない"(サントリー天然水CMソング)など、新たなる宇多田ヒカルの代表作と言うべき楽曲が満載のオリジナル・フルアルバム。タイトル曲"BADモード"ほか新曲も収録。
全14曲 -
"令和に舞い降りた昭和の天使" 高いプロデュース能力で突き進む話題のソロアイドル"文坂なの" 古き良きアイドルソングを彷彿とさせる楽曲と世界観でアイドルファンからJ-POPリスナーまでも魅了する注目アイドルが、満を持してのファーストアルバムをリリース!
全13曲 -
ニューアルバムには、これまで発売されてきたシングル曲に加え、新たに 6 曲の新曲の収録が決定。シングル曲「限界無限大ケン%」以来となる玉屋2060% Wienners )とクマリデパートプロデューサー、サクライケンタがタッグを組み共同制作された多幸感満載のハイパーポップな新曲「 2060 年チェリーブロッサムの旅」を始め、早川博隆とサクライケンタ共作の可愛らしくポップでハッピーな楽曲「豆まきパラダイス」、今注目のシンガーソングライターあぶらこぶが制作した中毒性あるメロディが特徴的な「サイエンス倶 LOVE 」、数多くのアイドル楽曲を手掛けてきた NARASAKI によるスペーシーなラブソング「宇宙の果てで恋をした」などの新曲が制作されました。さらには、グループの人気曲「ネコちゃんになっちゃうよ 〜 」に続く、“なっちゃうよ”シリーズの第 2 弾として「“なっちゃうよ”になっちゃうよ?!」をサクライケンタが制作し、グループ初となるメンバー紹介ソング「ククククマリデパート」の新曲にも注目。 6 人バージョンで再録された「アンサー 」、「シャダーイクン」も収録し、他既発楽曲も最新リマスターされた全 15 曲収録と大ボリュームの内容となっております。
全15曲 -
VTuber グループ「ホロライブ」所属の星街すいせい、活動初となる全国流通フルアルバムのリリースが決定! 今作ではアルバムのために制作した新曲に加え、これまでに発表してきたオリジナル楽曲を加えたバラエティ豊かな全12曲を収録!
全12曲 -
VTuber グループ「ホロライブ」所属の星街すいせい、活動初となる全国流通フルアルバムのリリースが決定! 今作ではアルバムのために制作した新曲に加え、これまでに発表してきたオリジナル楽曲を加えたバラエティ豊かな全12曲を収録!
全12曲 -
私達は輝き続ける、14組のVtuberによる音楽の宝箱を貴方へ 2017年よりYouTubeを中心に活動が始まり今では日本を代表するカルチャーとなった「Vtuber」。国内は勿論のこと海外でもその人気は絶大なものになりつつある。トーク、ゲーム実況、歌など幅広いカテゴリーで活動するVtuberがいる中、今後バーチャルミュージックシーンをより一層盛り上げることを目的としバーチャルミュージックレーベル「Dimension Labels」を設立。 相羽ういは/カグラナナ/神楽めあ/KMNZ/桜凛月/しぐれうい/獅子神レオナ/健屋花那/somunia/天神子兎音/花鋏キョウ/ラトナ・プティ/竜胆尊らが参加となる「SPOTLIGHT vol.1」は、レーベル旗揚げ第一弾パッケージとして大ボリュームで構成。 参加アーティストのソロ、アニソンやVOCALOIDカバーを始め、このアルバムで初公開となる人気ボカロPによるオリジナル楽曲も複数収録。 さらに、"JPOPの珠玉の名曲"をテーマに、ここでしか聞くことのできない貴重なコラボレーションを実現。オリジナル楽曲、カバー楽曲の収録に加え、アニソン・ボカロ・JPOPコラボという幅広いジャンルが1枚に詰まったコンピレーションアルバムはVtuberシーンでは初。
全21曲