カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1028)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

TECROWD(テクラウド)掲示板

[5094] no name(2025-06-06 22:39:52)
国会を騒がせてるねぇ
ポンジの可能性として法改正や監督の限界を指摘されているのが、
・バナナ(みんなで大家さん)

以外では、
・データセンター
・海外のデータセンター
・カザフスタンのホテル

があげられてるね

後、障がい者グループホームで、補助金が出る、配当が10%出るという投資商品も問題じゃない?って
加えて、「不特法でも障がい者グループホーム扱ってるので、大臣しっかり見ておいてくれ」で閉めてる

国会で議員や国土交通省がここまで問題氏していて、なお検査や指導ができていないというのはすごいが、いつまでもこのまま続けられると期待する層はハイリスクジャンキーだね

ここに投資検討する投資家は、絶対この動画は見ておくべきだね

2025年6月5日 衆議院 消費者問題に関する特別委員会
https://www.youtube.com/live/-aB4FNoZ1Us?t=2336s

[5086] no name(2025-06-06 22:06:46)
5026
[5026] (2025-06-06 19:15:48)
ここではまだ話題になってないのかな。

2025年6月5日 衆議院 消費者問題に関する特別委員会
https://www.youtube.com/live/-aB4FNoZ1Us?t=2336s


障碍者グループホームも指摘されてるね。
[4869] no name(2025-06-06 10:27:00)
ここは集める金額と期間の長さ、どうしようもない案件と三拍子揃ってるのになぜ入れるのか不思議やわ。3年後なんかこのくらいの会社だと社員同入れ替えしてると思うし。
[4777] no name(2025-06-05 21:38:17)
ある程度出資している人にしかメール来てないのかな。
案件のタイトルだけなので詳細は分らんけどね。
まあ、そのうち公開されるし、グループホームより面白いことになりそうだから、
楽しみにしておけば?
[4774] no name(2025-06-05 21:26:13)
4736
[4736] (2025-06-05 19:24:24)
Texas Energy Parkの方は大丈夫なの?
自分はこっちに投資してる。

どうと言われえても困るけど、それっぽい建物なら建ってるよ。
https://app.regrid.com/us#p=/us/tx/nueces/corpus-christi/222348&t=property
[4771] no name(2025-06-05 21:24:04)
4736
[4736] (2025-06-05 19:24:24)
Texas Energy Parkの方は大丈夫なの?
自分はこっちに投資してる。

それと。募集中の案件。
思いとどまらせないとね。
[4770] no name(2025-06-05 21:22:34)
4710
[4710] (2025-06-05 17:27:35)
4680
検索したら空港周辺に100個くらいホテル出てきたぞ
テクラちゃんのホテルはどんな差別化するんやろか?

今日来たレポートに5/21時点の現場写真載ってたけど、思ってたよりしょぼいかな?金ピカなイメージだったけど、グレーっぽい日本の郊外にもありそうな…まだ外構がこれからだそうだ。

[4766] no name(2025-06-05 21:18:20)
4736
[4736] (2025-06-05 19:24:24)
Texas Energy Parkの方は大丈夫なの?
自分はこっちに投資してる。
投資していようがいまいが、有効な議論は運用期間が終了したファンドについてのみ。クラウドバンクにしろ、ヤマワケにしろ、運用期間が終了しているから中身のある議論になる。どの立場にしろ、それをわきまえたら。
[4736] no name(2025-06-05 19:24:24)
Texas Energy Parkの方は大丈夫なの?
自分はこっちに投資してる。
[4730] no name(2025-06-05 19:01:57)
ワイオミングDC用地なら、中華系DCが近くにあるけどね。
テクラのDC用地の住所が9000 Venture Dr、
中華系DCの住所が9010 Venture Dr。

中華系DCはバイデンが売却命令出したから、今どうなっているかは知らんけど。
https://nextmoney.jp/?p=65907

[4711] no name(2025-06-05 17:28:25)
82号がグループホームだったら爆笑
[4710] no name(2025-06-05 17:27:35)
4680
[4680] (2025-06-05 14:49:52)
COLOMBO INTERNATIONAL AIRPORT HOTELに泊まってみたいね

検索したら空港周辺に100個くらいホテル出てきたぞ
テクラちゃんのホテルはどんな差別化するんやろか?
[4702] no name(2025-06-05 16:44:47)
辺鄙な所に大容量高速回線あるの?
どうせハリボテやろ。
[4696] no name(2025-06-05 16:09:41)
アメリカもデータセンター作るには辺鄙すぎる場所なんだよな
データセンター自体は高速回線につなげて電力が安定供給される場所ならどこでも良いんだけど
データセンターの保守作業はそれなりの専門知識がいるわけで
何かあった時に駆けつけられる距離に
そういう事が出来るスタッフが居住していないと安定運用出来ない
[4680] no name(2025-06-05 14:49:52)
COLOMBO INTERNATIONAL AIRPORT HOTELに泊まってみたいね
[4608] no name(2025-06-05 08:13:20)
4592
[4592] (2025-06-04 23:29:01)
4585
やっぱりテクラウドの会員向けにやってるアピールするのが目的で、本気でGPUクラウドを展開するって感じじゃないんですかね?

もっとも恐ろしい点は、この杜撰な大阪DCを見ると、これまでの米国DCの
知見や経験がまるでいきていない。
つまりアメリカもハリボテといえますね
[4592] no name(2025-06-04 23:29:01)
4585
[4585] (2025-06-04 22:48:12)
4577
1Kですが何か?
広いですよ。社員1人ですから

やっぱりテクラウドの会員向けにやってるアピールするのが目的で、本気でGPUクラウドを展開するって感じじゃないんですかね?
[4585] no name(2025-06-04 22:48:12)
4577
[4577] (2025-06-04 22:11:48)
テクラウドが華々しく宣伝していた、最先端のGPUクラウドを提供したりする天下のスタートアップ、株式会社Unsung Fieldsの本社オフィスはここの2Fなんだね
https://maps.app.goo.gl/6DeMhFJisVQGhq7w7

データセンターの構築支援とかもするらしい
めっちゃSOHOかただの自宅
規約的に職場にして大丈夫?って感じ
親子で会社やってるみたいなので、子供部屋おじさん状態だったりして


1Kですが何か?
広いですよ。社員1人ですから
[4577] no name(2025-06-04 22:11:48)
テクラウドが華々しく宣伝していた、最先端のGPUクラウドを提供したりする天下のスタートアップ、株式会社Unsung Fieldsの本社オフィスはここの2Fなんだね
https://maps.app.goo.gl/6DeMhFJisVQGhq7w7

データセンターの構築支援とかもするらしい
めっちゃSOHOかただの自宅
規約的に職場にして大丈夫?って感じ
親子で会社やってるみたいなので、子供部屋おじさん状態だったりして

[4568] no name(2025-06-04 21:33:50)
82号で大阪DCは引っ越すかもね。
[4384] no name(2025-06-04 11:21:16)
>4221
[4221] (2025-06-03 20:42:15)
ここで疑われまくってるので、今度はリアルな案件が出ると予想
流石に今度まで国内で酷いのだしたらヤバい証拠が増えすぎるから、目眩ましの案件で、リアルにやれてるのもあるとアピール
で、その次に40億円のいわく付き案件持ってくるサイクル

まともな事業目論見だと利率低くなるから売れないんじゃないかなぁ
[4247] no name(2025-06-03 22:21:45)
大阪DCは、1年近く前になんか変なグループ会社作って投資家にアピールするぞ、くらいの本気度はあったんだろね
しかし物件が悪すぎるでしょ
いくらなんでもあれはない
[4235] no name(2025-06-03 21:25:23)
4221
[4221] (2025-06-03 20:42:15)
ここで疑われまくってるので、今度はリアルな案件が出ると予想
流石に今度まで国内で酷いのだしたらヤバい証拠が増えすぎるから、目眩ましの案件で、リアルにやれてるのもあるとアピール
で、その次に40億円のいわく付き案件持ってくるサイクル

ここのボンクラ経営陣はまたやらかすだけです
だって大阪DCも本気だったのですよ
[4231] no name(2025-06-03 21:16:03)
我らのアマツヒ
[4230] no name(2025-06-03 21:15:04)
安定安泰のアマツヒだ
[4229] no name(2025-06-03 21:13:48)
次は安定のグループホーム
お前ら金握りしめ待ってろよ
[4221] no name(2025-06-03 20:42:15)
ここで疑われまくってるので、今度はリアルな案件が出ると予想
流石に今度まで国内で酷いのだしたらヤバい証拠が増えすぎるから、目眩ましの案件で、リアルにやれてるのもあるとアピール
で、その次に40億円のいわく付き案件持ってくるサイクル
[4220] no name(2025-06-03 20:33:15)
4217
[4217] (2025-06-03 20:28:55)
82号ファンド5.2億円だねw
5.8億の⁸⁸間違い
[4218] no name(2025-06-03 20:32:17)
4207
[4207] (2025-06-03 19:25:59)
アエマの社長は総事業費13億かけたって発言してたんだぞ
そして施設はガラガラのガーラガラ
8億が戻ってくると思うか?全損でもおかしいとは思わない
5.8億の間違い
[4217] no name(2025-06-03 20:28:55)
82号ファンド5.2億円だねw
[4202] no name(2025-06-03 19:08:58)
6月中旬に82号くるぞ
皆、騙される覚悟は出来てるか?
[4196] no name(2025-06-03 18:02:47)
6月中旬に82号くるぞ
皆、入金の準備は出来てるか?
[4036] no name(2025-06-03 08:05:35)
4012
[4012] (2025-06-03 00:33:06)
5月分償還分と配当ありましたよ。

ご武運を祈ります。
[4029] no name(2025-06-03 07:45:09)
それ、どのファンドのどこ情報ですか?
事実ならおもろすぎる
[4025] no name(2025-06-03 07:11:35)
インターネットへの接続が中国経由ロシア経由のモンゴルにデータセンター
これおかしくないの?
[4012] no name(2025-06-03 00:33:06)
5月分償還分と配当ありましたよ。
[3962] no name(2025-06-02 21:12:20)
ちゃんと配当払われてますか?
[3948] no name(2025-06-02 19:49:26)
日本案件がまともという反論、やはり、無理だよね
3934に同意

3493=3934?
なら、誰がどう見ても日本の案件はおかしいって結論でこの話題終了

[3934] no name(2025-06-02 19:19:43)
ロジックがおかしい。
なんばのNOIが低いのは公式HP見て計算すれば誰でも分かること。
大阪DSのAMATUHIマスターリースやハザード、
旧耐震は公式の契約書を見れば誰でも分かること。
モンゴル案件は、公式HP情報や契約書を見てもおかしいことが何一つないのに、
おかしな人が難癖付けていたから突っ込まれただけの話。
[3721] no name(2025-06-02 09:39:21)
誰もよくわかる人がいないモンゴル案件を強気で断定できる人が、日本の案件を詳しく触れないのはおかしいね
テクラウドの関係者ですら、まわりからしっかり検証されてしまう日本案件には詳しく触れられたら困る、というのが実態なんでしょう
[3708] no name(2025-06-02 08:24:08)
ポンジは案件を組成し続けないと潰れちゃう
6月の案件は目くらましの数億円かそれとも50憶円か
どっちなんだいっ
[3675] no name(2025-06-01 23:03:30)
3493
[3493] (2025-06-01 13:02:47)
100平米マンションは高級住宅じゃないだろ、それと比べるって
日本の戸建てより一回り小さいぞ
重要なことは市場の状況を熟知しており、個々の物件の価値を判断ができることだ
それが出来ない奴が文句つけても失笑ですわ

専門家の方なのだと思うので、日本の物件についても解説いただけないでしょうか
具体的には75号 「大阪市 四つ橋なんば駅前ビル」については以前、収益力を考えると高すぎる、売却元のAMATUHIが不当に儲けている、といった意見が掲示板であがったので気にしています

是非、買取価格が妥当だと言える具体的な考え方や数値を示して、疑惑に対して反駁してもらえないでしょうか
ふわっとした空中戦やイメージではなく、具体的数時感を示して、ネガティブ派の言い分が妥当ではないことを示してもらうことで、ポンジ疑惑を解消できるのではと期待します

>重要なことは市場の状況を熟知しており、個々の物件の価値を判断ができることだ
>それが出来ない奴が文句つけても失笑ですわ

[3665] no name(2025-06-01 22:38:37)
土を耕すだけで金儲け
マンションの1階にデータセンター
グループホーム大量発生
こんな会社信用できる訳ねーだろ
[3641] no name(2025-06-01 21:36:15)
そう思うならテクラウドに出資しなければいいだけの話。
妥当性が分からないなら出資しない方がいい。
投資のコツは「わからないものには投資しない」だよ。
施工写真見るまで評価できないなら、不特法事業者に一生出資しないほうがいい。
施工写真を見せてくれるような不特法業者は一生現れないよ。

まあ、ワイオミングとか、まったく進捗なかった案件がしれっと償還してるので、
今後もアマツヒとインベスコアがコケないなら満額償還になるんだろうね。

[3630] no name(2025-06-01 21:17:25)
とりあえず、モンゴル案件は、テクラウドの主張と100%合致する人がここに登場して、自信持って断言してるのは理解
一定程度確かっぽいかな、って印象だが、現地の実態もビジネスとしての蓋然性も検証しようがないので、今後竣工写真でも出るまで評価できない

一方でモンゴル通の人物は国内の物件の不動産価値の妥当性についてはダンマリ
容易に検証されてしまう国内案件の価格妥当性などを深掘りするとまずいという状況なんだろうと理解

[3620] no name(2025-06-01 20:56:08)
ハルシネーションとはこれのことやね
見ただけで間違いだらけだが、提灯記事から情報取るから、こうなるのはまぁわかる

AI推奨するわけだね
SEO、MEOみたいな言葉が一般化してきたが、AEOとでも言うのか、ポンジじゃない記事をたくさん書かせればこういう結果を誘導できるんやな

[3503] no name(2025-06-01 13:19:15)
3493
[3493] (2025-06-01 13:02:47)
100平米マンションは高級住宅じゃないだろ、それと比べるって
日本の戸建てより一回り小さいぞ
重要なことは市場の状況を熟知しており、個々の物件の価値を判断ができることだ
それが出来ない奴が文句つけても失笑ですわ

国内物件で極めて物件価値との乖離がある点はどー見てるの?
[3493] no name(2025-06-01 13:02:47)
100平米マンションは高級住宅じゃないだろ、それと比べるって
日本の戸建てより一回り小さいぞ
重要なことは市場の状況を熟知しており、個々の物件の価値を判断ができることだ
それが出来ない奴が文句つけても失笑ですわ
[3491] no name(2025-06-01 12:56:28)
ん?
高級住宅同士で比べてるってことだったんでは?
まぁでも全般に、他案件よりは相場との乖離小さそうよね
モンゴル案件は過去からやってきただけあって、相場観とかまともな案になってるってことでよいのかな
[3484] no name(2025-06-01 12:41:15)
例えば、渋谷駅駅徒歩5分1k、築浅10万円/月なんて物件はないだろう
重要なことは市場の状況を熟知しており、個々の物件の価値を判断ができること
その上で投資しているなら問題ない。
が、ここはポンジだからそんな常識が通じるのかどうか、それが一番の問題だろ。
[3479] no name(2025-06-01 12:28:43)
広くなったり低層木造にしたら、建築坪単価が2倍になるのが普通?
[3469] no name(2025-06-01 12:05:38)
いや、今回のは借地権を3.4億円で買うが、売却額25.5億円に占める原価率は15%もないよ
逆に高級マンションの建築費ですら坪20万円という構造で木造低層戸建が30万超えてるのは異常では
[3460] no name(2025-06-01 11:23:21)
あまり自己納得のための反論はしない方が。常識的に見て案件大丈夫かな、っていうのが一般的な感覚だと思う。中国で問題になったシャドーバンキングとほぼ一緒なので。
[3443] no name(2025-06-01 10:44:11)
3394
[3394] (2025-06-01 09:25:57)
様々悲観してますけどもだからといって解約出来んのでしょ?どうせ
3年ものあいだこのような気持ちをかかえてデッドオアアライブの
世界を直視できる自信ないから、もう一旦忘れます。無事に帰還できる事を
願って

償還を願って待つだけです。
それだけです。
[3438] no name(2025-06-01 10:37:15)
今回の81号モンゴルに投資した人に質問ですが、そのほかテクラウドで投資している案件はありますか?
[3423] no name(2025-06-01 10:06:30)
今足立区民が決起集会を開いてます
[3402] no name(2025-06-01 09:41:32)
足立区=途上国 ?
[3394] no name(2025-06-01 09:25:57)
様々悲観してますけどもだからといって解約出来んのでしょ?どうせ
3年ものあいだこのような気持ちをかかえてデッドオアアライブの
世界を直視できる自信ないから、もう一旦忘れます。無事に帰還できる事を
願って
[3388] no name(2025-06-01 09:09:26)
ウランバートルってゲルで生活している人が薪を使うから、
冬は大気汚染がひどいのよ。
「ウランバートル 大気汚染」でググると、この土地に価値があることが良くわかる。
[3384] no name(2025-06-01 08:58:24)
近くにチュルート・スカイ・ヴィラというのがあって、
空気のきれいさを売りにしてるね。
https://chuluutskyvilla.mn/
[3381] no name(2025-06-01 08:41:15)
残念ながら、1人とか2人だけが芦屋軽井沢という優良誤認誘導を嫌ってるわけじゃないですよ
皮肉なのか何か知りませんが、良くわかってない投資家に対して実態より優良誤認させてしまうような書き込みに見えるので、そこが良くないと思いました
[3371] no name(2025-06-01 05:54:08)
軽井沢や芦屋ってのは例えで
郊外であることをクズ土地呼ばわりする無知を皮肉ったのに
文脈を読めないってのは悲しいな
そこにこだわる一人が連投して荒らしているのか
[3361] no name(2025-06-01 01:05:08)
この土地に家建てて、110万円/坪を超えるのか
モンゴルって物価日本よりかなり物価高くて、金持ちばかりなんだろうな
でも、一人当たりGDPで比べてみると、日本の17%なんだよな
モンゴル一人当たりGDP:5,838.63US$
日本一人あたりGDP:33,766.53US$

テクラの案件がよくわからないのはいつものことなので、納得や理解はあきらめよう

[3319] no name(2025-05-31 21:53:00)
相変わらず軽井沢と同列に考えてるのアホちゃう
モンゴルのGDPは世界123位
ギニアとかスーダンより下だからな
東京と軽井沢をモデルケースに使う時点でおかしいやろ
[3278] no name(2025-05-31 19:16:11)
近くにSanto sky family resort and villaというリゾートがあるみたいだね
ググったらインスタグラムにここの写真があった
芦屋、軽井沢とはかなり異なるように見える
[3182] no name(2025-05-31 10:47:47)
僕ちゃんなら
かあちゃんに怒られて帰りました
[3180] no name(2025-05-31 10:42:22)
パクちゃんなら名前外して書き込んでるだろ
そろそろ出てきて、圧力が掛かってもみ消されとか言い出すだろうな
[3176] no name(2025-05-31 10:29:47)
僕ちゃんとかいう奴はどこいった?
[3157] no name(2025-05-31 09:01:41)
これはひどい。
芦屋や軽井沢を都心じゃない僻地のゴミ土地とか
言っちゃうかわいそうな人なんでしょうね。
[3140] no name(2025-05-31 07:24:33)
1キロぐらい離れた場所にスキー場・劇場・ゴルフ場・天文台
そして駅、高級ヴィラもあるし、これは恥ずかしすぎるな
ヤバイ人に粘着されたもんだな、もう病気でしょこれ
[3139] no name(2025-05-31 07:23:44)
モンゴルも当然ケチしかつかんが大阪DC、アメリカDC、アマツヒの資金循環など
全部にケチつけたいわ
[3138] no name(2025-05-31 07:01:01)
ウランバートル唯一のスキー場があるとこだな
周りに宿泊施設があったり、住宅建設が進められてるから悪い選択では無いな
ケチつける奴が頭おかしいとちゃうんか?
朴ちゃんとかいうホラ吹きと同レベルやで
[3104] no name(2025-05-30 22:29:14)
3101
[3101] (2025-05-30 22:14:53)
極一部の人がヤバイと思っているだけで、
ほとんどの人はヤバイと言っている人をヤバイと思っているからw

あなたが投資しているテクラウドの案件を教えてください
[3101] no name(2025-05-30 22:14:53)
極一部の人がヤバイと思っているだけで、
ほとんどの人はヤバイと言っている人をヤバイと思っているからw
[3010] no name(2025-05-30 19:28:25)
掲示板消される基準がよくわからん
[3007] no name(2025-05-30 19:15:44)
ここは、最高にヤバい状況なのに
募集すれば何とか埋まるし、掲示板は盛り上がらないし本当に詰まらんね
嵐の前の静けさってやつかな
[2954] no name(2025-05-30 17:41:44)
みんなで大家さん 成田ゴミ土地
テクラウド モンゴルゴミ土地
[2917] no name(2025-05-30 16:30:36)
募集完了おめでとうございます!
次のファンドが楽しみです
次はどんな爆弾がくるのかな
[2885] no name(2025-05-30 14:37:31)
モンゴル募集完了\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
[2825] no name(2025-05-30 11:32:24)
何もないから、空気がきれいでいいんでしょ。
田園調布だって、昔は田園だぞ。
[2821] no name(2025-05-30 11:28:17)
場所は普通にテクラのHPに書いてあるんだけど。
物件情報のタブの所、見てないの?フシアナサンwww
[2817] no name(2025-05-30 11:18:18)
このサイトによれば、
https://slwatch.net/fund/tecrowd-81/

ここらしいよ
https://www.google.com/maps/place/Edelmont+Residential+Complex+by+Land+and+House/@47.8732644,107.0648146,1378m/data=!3m1!1e3!4m6!3m5!1s0x5d969b52a7bfd359:0x2d2e5e30b1c581fc!8m2!3d47.8726446!4d107.0679944!16s%2Fg%2F11x0fn93rn?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDUyNy4wIKXMDSoJLDEwMjExNDU1SAFQAw%3D%3D

えっ?ここにほんとに高級住宅たてるの???
こんだけ土地余ってそうな中、ここを選ぶとはさすがですね

[2785] no name(2025-05-30 08:03:48)
本プロジェクトはウランバートル市中心部から車で約30分のバヤンズルフ地区
(中略)自然環境にも恵まれたエリアに位置しています。
ーーーーー
ウランバートルなんて少しあるきゃ草原やろ
車で30分ってモンゴルの金持ちは僻地が好きなんやろか
[2772] no name(2025-05-30 01:20:33)
さすがに今回は集まるだろうけど、今のペースだと、広告やセミナー山ほどやって会員集めないとそろそろ力尽きちゃうね
拡大傾向を続けて、はたして、1年持つか?
[2762] no name(2025-05-30 00:09:45)
2759
[2759] (2025-05-30 00:07:58)
なんも調べんでモンゴルなんかに投資する人いるか?

めっちゃいてるじゃないですか
モンゴルなんて自分では絶対にわかってないものに投資する時点で
データセンターも蓄電池も一緒で、イメージだけ
後は過去に元本棄損なし、とかって見て投資して、1回うまくいったら感覚麻痺しちゃうってパターン
詐欺師からしたらカモなんだけどね
[2760] no name(2025-05-30 00:08:15)
とりあえず、これまでにいた関係者じゃないみたいだけど、自分がポンジのババ引きたくないからという理由で投資勧奨して、それ見た人が投資したくなるという感覚はすごい
後、現在投資してるなら、今の、モンゴルが埋まりにくいくらいで焦ってたら気持ち持たないから、早く卒業した方が良いよ
マジで

ポンジとわかって投資するなら、全損でも笑ってられる人じゃないと
ましてやテクラは長期運用なので、その間にさらに風評被害が拡大してもアウトだし、行政や政治が動いてもアウト
2年ってめちゃくちゃ長いですよ

[2759] no name(2025-05-30 00:07:58)
なんも調べんでモンゴルなんかに投資する人いるか?
[2757] no name(2025-05-30 00:02:32)
×ネット見ない
〇ゴミ意見だらけの掲示板を見ない

カナメ先生も明らかに間違いな書き込みに対応してくれたらなと思う。

[2753] no name(2025-05-29 23:52:37)
関係者の方
圧倒的な情報格差はないですよw
不動産クラファンってネットで募集してるのに
なぜ大口がこの掲示板を知らないと思うんですかね
ネットで情報収集しまくってるに決まってるだろw
とりあえず5%集めたくて仕方ないんだろうね
もう再投資はしません
[2746] no name(2025-05-29 23:29:34)
関係者じゃないけど。
アーカンソー#2も瞬殺では無かったぞ。
余裕で申し込めたから、テクラが人気だとは思わなかった。
モンゴル新規案件は単純にそれより利回り低いからだと思う。
[2744] no name(2025-05-29 23:27:51)
劣後があるからある意味買ってるねw
ならば、あなたと私は一心同体
ここのネガキャンに負けずにこれからも頑張ってください
[2743] no name(2025-05-29 23:21:53)
関係者っていうのは否定しないのかよw
[2742] no name(2025-05-29 23:20:01)
2734
[2734] (2025-05-29 23:05:20)
2732
良く分からないのですが自分で投資したら如何でしょうか

もちろん買ってますよ。
だから、モンゴルがうまらないと困るのです。
あと5%ですので、土日にはさすがにうまりますね。
投資は裏をかいた者の勝ちです。大家は業務停止命令が
でた直後に解約しても間に合いました。
安定した大口がいたからこそです。
[2740] no name(2025-05-29 23:16:09)
自分は紛れもなく大口ですよ
瞬殺で埋まらなくなったテクラウド
これからどうするのか関係者の人おしえてー
[2735] no name(2025-05-29 23:05:27)
その主張は、もはや関係者だと言ってるようなもの
[2734] no name(2025-05-29 23:05:20)
2732
[2732] (2025-05-29 23:02:56)
大口と同じ投資行動をとれば、いつか大損するのは否定しません。
大口にリスクを押しつけて逃げた場合に利益がでます。
大口で秒でうまるとこには、投資できないから、
大口が大半をうめて、わずかな一般枠を買うのが
良いのです。
モンゴルがうまらないと利益もでないのです。
他の投資と変わりませんよ。高値で買う多数派にどこかで
売るから儲かるのです。実際の価値に対して高値で買ってしまう、
この掲示板すら見ない都合のよい人が多いファンドに投資すべきです。

良く分からないのですが自分で投資したら如何でしょうか
[2732] no name(2025-05-29 23:02:56)
大口と同じ投資行動をとれば、いつか大損するのは否定しません。
大口にリスクを押しつけて逃げた場合に利益がでます。
大口で秒でうまるとこには、投資できないから、
大口が大半をうめて、わずかな一般枠を買うのが
良いのです。
モンゴルがうまらないと利益もでないのです。
他の投資と変わりませんよ。高値で買う多数派にどこかで
売るから儲かるのです。実際の価値に対して高値で買ってしまう、
この掲示板すら見ない都合のよい人が多いファンドに投資すべきです。
[2725] no name(2025-05-29 22:52:25)
関係者の人に聞きたい
大口の人はもう有り金突っ込んでますよね
あと5%どうやって集めるの?
[2722] no name(2025-05-29 22:50:59)
横須賀ってワードが出たから関係者だろうね
[2721] no name(2025-05-29 22:44:44)
2711はポンジだと断定した上で、まだ自転車こげるという理論だが、それをまわりに勧奨する意図はなんなん?
中の人じゃないなら、まじで意味がわからんのだが
[2716] no name(2025-05-29 22:40:44)
次のファンドの集金力が楽しみやわぁーーー
[2714] no name(2025-05-29 22:39:37)
2711
償還を保証してくれますか?
償還しなかったらお金払ってくれますか?
[2701] no name(2025-05-29 22:13:21)
擁護派が新しい応援ロジック書き出したので、定期のやつ張っておきますね
モンゴルは償還実績があるみたいですが、日本の案件で見えた事業構造を見て、商流に疑問点はないのか、実際にモンゴル不動産で稼いでいるのか、各人がしっかり考えた上で投資判断しましょうね

■案件概要
〇75号 「大阪市 四つ橋なんば駅前ビル」
・旧耐震の遵法性課題有りという難あり物件をAMATUHIから16億円弱で取得
賃料は利回りの2%水準と、収益性に対しては非常に高価格で取得
・AMATUHIはこの物件を融資を受けずに、ポン、と購入しており、それを
ファンドに転売して利益確保済み
〇80号「Osaka City Data Center」
・旧耐震の築古、氾濫時水没ビルの地下1Fを取得
物件取得額5億に対して、工事費25億円もかけてデータセンター化
・テクラウドはファンド組成時点で2.4億円というの巨額の手数料をGET
更にファンドでは25億のキャッシュを工事費名目で外注業者に支出可能
・データセンター化工事(25億円かける巨大事業)完了までは利用者から
の収入はゼロだが、投資家にはインカムゲインで安定配当
配当原資は、AMATUHIのマスターリース契約
・AMATUHIは毎年4.8億円を、ポン、とキャッシュで支払い
赤字の初年度はAMATUHIの手元キャッシュから4.8億円も捻出
・80号ファンドの紹介サイトでは、AMATUHIはマスターリース事業者と
なっていたが、本件と関係有無は不明ながら、GPUクラウドの営業体制
構築に向けた求人を大募集中(2025.5確認)
だが、「未経験者可」で、GPUのインサイドセールス(アウトバウンド
テレマ)やフィールドセールス(対面営業)の求人が出ている
→「GPUサービスいりませんか?」って電話営業する?
未経験者チームで年間4.8億円のGPUクラウド利益を得られるのか?
GPUクラウドは、1時間使って500円~という料金
AWSやazure、Googleなど、米国系一人勝ちのGPUクラウド市場でテレマ
を頑張ったら4.8億円/年の利益を生むと、あなたは信じられそう?
・本件で導入するGPUサーバはUnsung Fieldsという2024.8に設立された
新興企業からの導入を決定した、との情報を会員に発信
・ところが、Unsung FieldsのCEOはAMATUHIの取締役【2025.5.21new!】
資本関係のない関係会社間で多額の金が動く構造が明らかに

■AMATUHIの関与まとめ
・75号「大阪市 四つ橋なんば駅前ビル」
AMATUHIはファンドが取得する物件を先回りしてキャッシュ(※)で購入
ファンドに利回り2%水準で売却して、転売益ゲット
→キャッシュで買えた物件を16億円弱での転売に成功

※抵当権設定せず金を貸してくれる奇特な貸金業者がいた場合は別

・80号「Osaka City Data Center」
AMATUHIはデータセンター収入が無い中、初年度4.8億円の赤字に耐える
工事が完了して稼働する2年目以降も、データセンター利用者からの収入
が4.8億円未満に留まった場合のリスクや損失も全てAMATUHI負担
※3年で回収するには、2年目以降7.2億円を超える賃料確保要

■参考:AMATUHI公式サイト
https://amatuhi.co.jp/
AMANEKUの建物自体の建築もやっている模様で、AMANEKU運営だけじゃなく、建物請負でも稼げる構造になっていることも確認できます

■データセンター案件現地視察記事
https://investors-eye.jp/tecrowd_80_dc/

■アマツヒ、電話帳ナビでの評価:変な投資勧誘してる?
https://www.telnavi.jp/phone/05018087159

■テクラウド取締役:前職でモンゴル案件でのトラブルも
https://www.fukeiki.com/2016/10/ouccino-debt-collection.html
https://kaigaiseminar.com/seminar/2539/

[2692] no name(2025-05-29 21:31:57)
インベスコアが守ってくれるからテクラは大丈夫だよね!
[2684] no name(2025-05-29 20:53:20)
2503
[2503] (2025-05-28 22:42:08)
2496
あり得るよ。
例えば、二束三文の土地を、テクラでファンド組成してインベスコアから買い取る。
インベスコアはモンゴルのマイクロファイナンスで、利息以上の儲けを出す。
満期が来たら、インベスコアが利息を付けて買い戻す。
分かりやすく言うと、不特法を利用したインベスコアへの融資だね。
モンゴルはインフレがすごくて金利もすごいからね。
低金利の日本の投資家からお金集めやすいね。

モンゴルの政策金利は12%。
経済発展の裏付けもあり、インフレ傾向は続く。
あくまで可能性の問題だが、あり得ないとは言い切れない。
マイクロファイナンスなんて、イメージ悪いし、
正規の融資は受けづらいから、多様な資金調達の
手段としては、あるかも知れない。
[2682] no name(2025-05-29 20:44:06)
まだまだもつので、安心してください。
10%の利回りは、即破綻する水準ではありません。
エクシアと大家の違いは利回りです。利回りが緩やかな
大家や安愚楽牧場は長寿でした。
[2679] no name(2025-05-29 20:35:12)
ご愁傷さまです
また新たな投資家層が膨らみましたね
まぁ自己責任なので周りがどうこう言えないが
[2660] no name(2025-05-29 19:34:41)
81号は埋まりそうですね
[2659] no name(2025-05-29 19:33:52)
プールしてるお金もあるでしょうから少しは持つと思いますよ
[2633] no name(2025-05-29 17:29:43)
新規集まらないと一気に倒産ですか?
[2632] no name(2025-05-29 17:05:08)
新ヤマワケは物件があるからまだマシ
ここは無いに等しいか情報が無さすぎる
[2631] no name(2025-05-29 16:42:01)
広告塔の本田△のチカラかな
[2613] no name(2025-05-29 14:35:19)
ヤマワケは延長案件はあるが並行して償還も続いてる
クラウドバンクは組成止まっとるね
ここも次回集まらんやろ
[2607] no name(2025-05-29 14:03:26)
テクラウド
ヤマワケ
みんなで大家さん

どれも分別管理ちゃんとやってると思えないから
案件別に助かる/助からないが変わることはなく
終わる時は全部一緒でしょう

[2591] no name(2025-05-29 13:00:21)
2587
[2587] (2025-05-29 12:34:07)
2547
逆に問題なさそうな案件ってないの?
一つや二つ健全でも意味ないけどさ。

案件毎に管理されてないからここは、何に投資しても同じ船
[2587] no name(2025-05-29 12:34:07)
2547
[2547] (2025-05-29 07:30:58)
74号のリバーサイドコーポ
借上業者は神なのか?
8.5%もの投資家の配当がのったうえにマスターリースで
家賃保証してくれるから、空室リスクゼロ。
普通はマスターリースしたら、賃料収入の10〜20%は
もってかれるから、利回りが大きく低下するので
敬遠されるのだが。またいつものように関連会社が
マスターリースしてんじゃないよな?
というかそれ以外に採算度外視のお人好しな借上業者なんか
みつからないと思うが。

本プロジェクトでは、投資家の皆様からの出資金をもって対象物件(以下、本物件)を売主から購入します(図①)。借上業者とマスターリース契約を締結し、空室状況にかかわらず、一定の賃料を受け取り(図②)、賃料を原資として配当を行います。 テナントの入退去の管理や、賃料滞納時の対応は借上業者が全て行うため、当社は毎月一定の賃料を受け取るのみです。また、運用期間終了までに物件を売却し、売却代金をもって元本償還を行います。


逆に問題なさそうな案件ってないの?
一つや二つ健全でも意味ないけどさ。
[2585] no name(2025-05-29 12:27:16)
2574
[2574] (2025-05-29 10:56:26)
株式投資しているとすこし休憩したくなる時があるが、その時ここは外せない
投資家が好みそうな物件が多い。
こことオルタナバンクで確定利回り確保。
株式のいち銘柄と思えばいいか

マジレスすると、株の値動きに疲れた時に選ぶのは、絶対にここじゃないでしょ
クラファンで平均利回り10%超えるところはどこも倒産・全損リスクが無視できないレベルで高いところしかないよ
[2582] no name(2025-05-29 12:12:23)
2566
[2566] (2025-05-29 10:09:00)
クリアルにしとけばよかった

クリアルが安全とは言えませんが、
上場してるし、利回りも危険な水準ではない
ので、断然マシでしょうね。
[2574] no name(2025-05-29 10:56:26)
株式投資しているとすこし休憩したくなる時があるが、その時ここは外せない
投資家が好みそうな物件が多い。
こことオルタナバンクで確定利回り確保。
株式のいち銘柄と思えばいいか
[2569] no name(2025-05-29 10:20:28)
このままでは次のファンド組成も怪しくなるから
信頼感アップできる情報を出すはずよ
[2568] no name(2025-05-29 10:16:34)
今までは瞬殺でしょう
既存の投資家が金を出し切った&ここのネガティブキャンペーンのせいだろ
[2567] no name(2025-05-29 10:11:01)
大阪データセンター案件は埋まるのにどれくらい掛かったのかご存知の方いますか?
[2566] no name(2025-05-29 10:09:00)
クリアルにしとけばよかった
[2565] no name(2025-05-29 09:44:58)
テクラウドの場合、会員の先行募集枠があるので、愛好者は既に応募済み
ここから11%埋めるために追加でキャンペーンとか始めたら、勢い弱まったとみる感じじゃないですかね
他のクラファンに比べるとCOZUCHI、CREALに次ぐ集金力だとは思いますが、今後も規模を拡大していく前提だとしたら微妙
[2563] no name(2025-05-29 09:06:59)
別に詳しい人間じゃないですが、24月の海外案件で既に脅威の19億超ですからね、勢いが弱いはないでしょ、とは思いますよ
[2558] no name(2025-05-29 08:27:52)
詳しい方教えてください
81号ファンドは、現在89%ですがこれは勢いが弱くなっているのでしょうか
[2557] no name(2025-05-29 08:27:50)
マスターリースで安心賃料保証。
テクラウドは毎月家賃もらうだけ。
それを原資にから皆様に配当します。
これ、悪徳ワンルーム屋が何も知らない
リーマンはめこむのとまったく同じ手口
だな。
[2551] no name(2025-05-29 07:45:23)
>2544
[2544] (2025-05-29 06:58:40)
償還済みが150億で、未償還が280億だったかな。
こわすぎる。なんで入れちゃったんだろ。
あの日にはかえりたい。

「高い利率」+
「対象が不動産だから何かあってもゼロにはならない」+
「CM打ってるような会社」
= まぁ大丈夫だろう
って判断したからでしょ?
[2550] no name(2025-05-29 07:42:07)
夢のような投資だが、このマスターリース付きの割高物件を
誰が買ってくれるのか。また、買うのは関連会社なのだろうか。
どこにもリノベーションしてから売却とは書いてないし、
それでは募集金額ではまったく足りないから、そのまま売る
つもりなのか。マスターリース付きの割高物件なんて、誰が買うのか?
[2549] no name(2025-05-29 07:37:12)
マスターリースといういかにも安心感を与える便利な言葉
重要なのはマスターリース先の企業
大手がマスターリース先であれば何かすぐに問題が起きるとは考えにくいがここは?
また、AMATUHIとかいうぽっとでの資金4000万の福祉会社ではないよな
[2547] no name(2025-05-29 07:30:58)
74号のリバーサイドコーポ
借上業者は神なのか?
8.5%もの投資家の配当がのったうえにマスターリースで
家賃保証してくれるから、空室リスクゼロ。
普通はマスターリースしたら、賃料収入の10〜20%は
もってかれるから、利回りが大きく低下するので
敬遠されるのだが。またいつものように関連会社が
マスターリースしてんじゃないよな?
というかそれ以外に採算度外視のお人好しな借上業者なんか
みつからないと思うが。

本プロジェクトでは、投資家の皆様からの出資金をもって対象物件(以下、本物件)を売主から購入します(図①)。借上業者とマスターリース契約を締結し、空室状況にかかわらず、一定の賃料を受け取り(図②)、賃料を原資として配当を行います。 テナントの入退去の管理や、賃料滞納時の対応は借上業者が全て行うため、当社は毎月一定の賃料を受け取るのみです。また、運用期間終了までに物件を売却し、売却代金をもって元本償還を行います。

[2544] no name(2025-05-29 06:58:40)
償還済みが150億で、未償還が280億だったかな。
こわすぎる。なんで入れちゃったんだろ。
あの日にはかえりたい。
[2543] no name(2025-05-29 06:54:07)
償還済みより未償還の金額が多いのに不安にならんの?
俺は不安で眠れない。
償還されたら2度と関わりたくない。
[2521] no name(2025-05-28 23:38:47)
テクラの出資者はこう思っているだろうね。
出資金と配当が戻ってくるならスキームは何でもいい。
[2519] no name(2025-05-28 23:34:18)
これだけ危ない危ない言われてるのに投資する奴は痛い目に合うまで分かんないんだよ
だから、勝手に自爆してくれ
後で訴えたって時間の無駄、金は戻ってこない
[2514] no name(2025-05-28 23:06:37)
2508
[2508] (2025-05-28 22:57:09)
2503
それ、追いつめられたからって、ばらしちゃっていいの?
不特定の趣旨から逸脱しているが。
本当なら、監督官庁に問い合わせしないとね。

当然それが事実であれば、ばれたら一発で行政処分(多分免許取り消し+処罰付)
だからAMATUHIとかから買ったりグループ会社からAIサーバ買ったりしてても、テクラから直接の契約先に対しては、まっとうな契約の体裁で締結してるのは間違いない
その際にグループ会社側で過剰利益を出せるような形にしたらモンゴルに金回すなどの商流も可能だが、それは完全に違法です
モンゴル投資は為替リスクもデフォルトリスクもある中、そのモンゴルへの金の流れが本当に利益を生み続けるの?って課題も
その名目で投資が集まらないこと、他名目で集めてるんだとしたら、全く手堅い運用方法ではないはずだからね

例えば大阪データセンターは、不動産は5億で工事費に20億支出する計画になってるので、グループ会社に委託する原資が20億あるので、その20億分をしっかり行政か監査法人が監督してくれればはっきりするんだけどね

[2511] no name(2025-05-28 22:59:58)
不特法1号事業者だから、一応会計士監査を受けてBSPL出す義務はあるし、出してますよ
ただ、会計士も「不特法の会計監査、安く請け負いまっせ」な事業者がいてるので、上場企業と同等の監査だと思ったら大間違い
ちなみに上場企業でも対象不動産の現地確認までせず、売買契約書とか体裁見て終わりだろうから、AMATUHIなどグループ会社との商流も体裁整ってればOKOK!!だから楽勝ですわ
[2510] no name(2025-05-28 22:57:53)
☓不特定 ◯不特法
[2508] no name(2025-05-28 22:57:09)
2503
[2503] (2025-05-28 22:42:08)
2496
あり得るよ。
例えば、二束三文の土地を、テクラでファンド組成してインベスコアから買い取る。
インベスコアはモンゴルのマイクロファイナンスで、利息以上の儲けを出す。
満期が来たら、インベスコアが利息を付けて買い戻す。
分かりやすく言うと、不特法を利用したインベスコアへの融資だね。
モンゴルはインフレがすごくて金利もすごいからね。
低金利の日本の投資家からお金集めやすいね。

それ、追いつめられたからって、ばらしちゃっていいの?
不特定の趣旨から逸脱しているが。
本当なら、監督官庁に問い合わせしないとね。
[2503] no name(2025-05-28 22:42:08)
2496
あり得るよ。
例えば、二束三文の土地を、テクラでファンド組成してインベスコアから買い取る。
インベスコアはモンゴルのマイクロファイナンスで、利息以上の儲けを出す。
満期が来たら、インベスコアが利息を付けて買い戻す。
分かりやすく言うと、不特法を利用したインベスコアへの融資だね。
モンゴルはインフレがすごくて金利もすごいからね。
低金利の日本の投資家からお金集めやすいね。
[2502] no name(2025-05-28 22:40:26)
大阪のDC見たらここがまともじゃないの分かるでしょ
それ以上の説明は不要
[2500] no name(2025-05-28 22:36:51)
ほぼ無価値な土地を造成しただけ何十億
そんな美味しい話があるわけないだろ
[2498] no name(2025-05-28 22:33:31)
みんなで大家さんの
地熱発電所が建たなかったのに満額配当満額償還
ヤマワケの
ラーメン屋が開業しなかったのに満額配当満額償還

これをどう評価するかな?
[2497] no name(2025-05-28 22:32:10)
テクラウドは損益計算書を公開すべき。
これで、ポンジ疑惑が緩和する可能性がある。
逆に決定的になってしまうこともあるが。
[2495] no name(2025-05-28 22:28:51)
2493
[2493] (2025-05-28 22:21:49)
2489
実際に満額償還されているのにあり得ないとは?
気でも触れたか?

ポンジの場合、宮の森もアエマも謎のデータセンターも
満額償還される。
[2494] no name(2025-05-28 22:26:27)
2489
[2489] (2025-05-28 22:19:28)
2488
逆だよ。本来なら、ヤマワケみたいになってないと
おかしい。アメリカのデータセンターが満額償還とかあり得ない。

大屋も稼働してないバナナ工場、満額償還してる。
意味わかる?
[2493] no name(2025-05-28 22:21:49)
2489
[2489] (2025-05-28 22:19:28)
2488
逆だよ。本来なら、ヤマワケみたいになってないと
おかしい。アメリカのデータセンターが満額償還とかあり得ない。

実際に満額償還されているのにあり得ないとは?
気でも触れたか?
[2492] no name(2025-05-28 22:21:23)
損益計算書だしてくれ。不安でたまらない。
数字で安心させてほしい。ちゃんとした
公認会計士による損益計算書。
[2490] no name(2025-05-28 22:20:06)
素朴な疑問なんだけどね。
モンゴルの案件のように沢山家がある物件で
一部しか売れかなったらどうなるんだろうね。
同じことはヤマワケエステートの宮の森でも思っているんだけどね。
一軒一軒でファンドを組成したくれたら、
この家売れたから償還、売れない家は償還待ってとなるのにね。
まあ、自分は出資する予定無いから、誰か知っている人が居たら教えて欲しいな程度。
[2489] no name(2025-05-28 22:19:28)
2488
[2488] (2025-05-28 22:16:03)
満額償還しているだけ偉いよ。
ヤマワケなんて2年弱で60億の遅延

逆だよ。本来なら、ヤマワケみたいになってないと
おかしい。アメリカのデータセンターが満額償還とかあり得ない。
[2488] no name(2025-05-28 22:16:03)
満額償還しているだけ偉いよ。
ヤマワケなんて2年弱で60億の遅延
[2484] no name(2025-05-28 21:58:26)
ここに投資するってことは、償還か全損のどっちか
それ以外は無い
[2481] no name(2025-05-28 21:48:12)
上場してないから、だす義務はないけど、
疑惑や投資家の不安を払拭するには、損益計算書を
だすのがいいと思う。財務の健全性を示すことで、
外野をだまらせるべきだ。是非ともお願いします!
[2478] no name(2025-05-28 21:31:27)
この掲示板見ないで投資する大口が多いからね。
償還も配当も4年間一度も遅れてないから、安心と
投資してしまう人が多いのだろうね。
安愚楽牧場とか大家も10年以上、遅配なしだった
から、実はそれが一番ヤバいんだけどね。
疑惑だらけで不透明で収益の中身がよくわからない
案件が44件連続満額償還。こわすぎる。
[2476] no name(2025-05-28 21:20:26)
モンゴル85パーまで来てるの?正直なところ信じられないな。まー投資手法はいろいろだけど3年とか2年の長期モンで50億とか集められたらしばらく配当は出せるけど。
無理。レベチーみたいに単純に嵌められたわけでなくこれはヤバいと思う。
[2469] no name(2025-05-28 20:58:48)
リスクの高い投資をする経済力も頭脳も時間もない人にはインデックス投資をお勧めします
[2465] no name(2025-05-28 20:43:32)
勢いをつけるために次のファンドは15%とかになるだろうね
集めなきゃ破綻するだけ
[2463] no name(2025-05-28 20:41:22)
これだけ金集めてるので
もはや潜在的な投資家が減っているんでしょう
[2462] no name(2025-05-28 20:37:21)
掲示板での日々の地道な疑問の投げかけが、多少は
影響してるのだろうか?
情報が少なすぎて謎だったテクラウドの実態が
少しづつ明らかになり、今や疑念が多すぎて
金が集まりにくくなってきたのだろうか。
[2461] no name(2025-05-28 20:36:58)
モンゴルのポテンシャル舐めないで
日本のように発展が終わった国とは違うのよ
[2458] no name(2025-05-28 20:21:35)
モンゴルで20億2年なんて絶対無視だけど。
[2456] no name(2025-05-28 20:13:19)
勢いなくなってる!やばい
[2455] no name(2025-05-28 20:04:08)
2454
[2454] (2025-05-28 19:57:26)
次のファンドの組成が楽しみ
50億こい!

冗談ではなく、高額募集は必須だから、あり得る。
あるいは数億の案件を短期間で乱発。
本来、ポンジでないなら少額案件ばっかで、
何の問題もない。だが、ポンジの場合にはそれでは
破綻してしまう。募集案件がインフレしてるか
どうかは大事な試金石。みんなで大家さんも最初は
少額案件ばっかだった。それが100億、200億になり、
成田では累計2000億にもなってしまったね。
[2454] no name(2025-05-28 19:57:26)
次のファンドの組成が楽しみ
50億こい!
[2453] no name(2025-05-28 19:55:42)
疑惑が渦巻く中、まだ2年はもつと判断できなきゃ、
出資しないもんね。
[2452] no name(2025-05-28 19:48:35)
モンゴル一般募集はじまったけど、
なんか、前ほど勢いなくない?
常連以外は警戒しだした?
[2446] no name(2025-05-28 19:28:21)
2386
[2386] (2025-05-28 13:41:04)
今回のデータセンターのように、疑念払拭をめざして情報発信しても突っ込まれるから、それなら静かにしてるのが一番じゃないですかね

その変わりに広告はめちゃくちゃ増えてます
今後さらに規模を拡大していくという明確な意思があるのでしょうし、こんな掲示板でどうこう言われても気にしない新たな投資家を引っ張ってくれば済む、ということでしょう
Webバナー広告、Xなどへの広告費投下は、業界でも一番大きいんじゃないですかね
それだけ必至なのだとも言えますが


スキームの性質上、どんどん新規を増やさないといけない
からね。大口が再投資しても、やがて負債が拡大して
償還できなくなるから、
新規をどんどんいれないと破綻する。
広告バンバン打つのは必至。
10%の高配当の儲け話を広告をうってまで、
集めるのがおかしいけどね。その高額な広告宣伝費が
どこからでているのかを考えたら、投資の対象には
なりえない。
[2445] no name(2025-05-28 19:27:05)
どんどん投資してくれないと今嵌ってる人が逃げれないぢゃないか
[2434] no name(2025-05-28 18:30:02)
ババを引いてくれる人がいるから儲かる
[2426] no name(2025-05-28 17:56:43)
7割も埋まってるんか?
凄い人気だな
[2425] no name(2025-05-28 17:37:18)
モンゴルも先行抽選だけで7割埋まってるし、広告そんないらない。
広告多いように見えるのはターゲッティング広告が出てるだけ、
テクラのHP見たから興味あると判定されている。
[2422] no name(2025-05-28 16:50:14)
広告はポンジの生命線
[2410] no name(2025-05-28 15:43:21)
エナリスも潰れる直前まではビルの屋上にデカい看板掲げてたよね
電車の車内広告にも金突っ込んでたし
広告は大事
[2408] no name(2025-05-28 15:25:18)
>2353
[2353] (2025-05-28 11:30:41)
個人で訴訟起こせないものなの?

何について誰が何を理由に訴訟起こすの?

出資時の契約に書かれた内容から外れない限り契約違反には当たらないけど
配当額が変動する可能性も
償還遅延があり得る事も
元本割れで償還する可能性も
契約書には明記されてるんじゃないの?
[2387] no name(2025-05-28 13:46:32)
2384
[2384] (2025-05-28 13:37:26)
テクラウドは海外不動産の情報やレポートを適時出せばいいだけの話
何もしないから疑念が広がる
それでも金が集まるから気にしないのか、、、

アメリカのデータセンターの情報なんかだせないでしょ。
海外で裏取れないのがメリットなのに実態がバレたら終わり。
[2386] no name(2025-05-28 13:41:04)
今回のデータセンターのように、疑念払拭をめざして情報発信しても突っ込まれるから、それなら静かにしてるのが一番じゃないですかね

その変わりに広告はめちゃくちゃ増えてます
今後さらに規模を拡大していくという明確な意思があるのでしょうし、こんな掲示板でどうこう言われても気にしない新たな投資家を引っ張ってくれば済む、ということでしょう
Webバナー広告、Xなどへの広告費投下は、業界でも一番大きいんじゃないですかね
それだけ必至なのだとも言えますが

[2384] no name(2025-05-28 13:37:26)
テクラウドは海外不動産の情報やレポートを適時出せばいいだけの話
何もしないから疑念が広がる
それでも金が集まるから気にしないのか、、、
[2382] no name(2025-05-28 13:26:34)
Xとかでも発信してたのを取りやめたので、身の危険でも感じたんですかね
個人的には、素人が現地で取材したからって、メディアがそれをそのまま鵜呑みにして記事化するのは厳しいんじゃない?

Xで最近も今回のモンゴルのGoogleマップ位置をつけて、「こんな何もない原野に高級住宅たてるってどうよ?」といった気付きを与えてくれてる人がいたけど、個人がとった写真が「間違いなく投資対象の土地である」というのを、メディアが確認しようがないでしょ。
そんな裏どりできない情報をきちんとしたメディアが記事にすることはないでしょう。

だからこそ国会で、「海外不動産投資の監督を神奈川県が本当にできるのか??」って課題提起がされた
議員が気にしてくれてるなら、課題提起だけじゃなくて、政治活動の一環で現地調査に言ってくれればよいのにね

[2380] no name(2025-05-28 12:51:37)
以前、取材に行った〜みたいな話あったよね
あれどうなったの?
[2373] no name(2025-05-28 12:35:14)
大家さんですらメディアは行政処分と投資額2,000億円超ということまでさらっと触れただけ
日経不動産マーケットだけ頑張って毎月無料で記事公開してる
後はFACTAはオーナー個人の過去やトラブルなどを扱うくらい
後は国会質問で課題提起挙されれてるのは大家以外ではテクラウドとキャメル念頭においた海外案件問題
最後の意味では、大家と同列の位置に既にテクラウドもいる

この手のものは、具体的なトラブルや証拠が挙がるまではメディアは扱えない
大手メディアが扱うのは、被害が既に具体化されたタイミングで、その時点で投資家の救済は不可能な状態になっていることはこれまでの事案の共有項ですよ

[2366] no name(2025-05-28 12:06:06)
何の訴訟ですか?
[2353] no name(2025-05-28 11:30:41)
個人で訴訟起こせないものなの?
[2333] no name(2025-05-28 09:55:13)
10%の案件に安全なものなんてないだろう
富裕層が捨てていい金で夢を見る遊びなんだよ
[2330] no name(2025-05-28 09:43:31)
リスクを考えた上でリターンが見合うと思うなら投資すればいい
俺は、風船が50億、100臆、300臆と膨らんでいくのをワクワクしながら見てるよ
[2324] no name(2025-05-28 09:20:19)
これだけお金を集めているのに各メディアが取り上げていないってことは
ある程度信用していいんでは
大家さんは各大手が警鐘を鳴らしているからヤバいの分かる
[2323] no name(2025-05-28 09:11:14)
そもそもクラファンの掲示板とかってここの他は5chと個別サイト1箇所くらいじゃない?
どこでも話題になってると思うんだけど、5chはぐちゃぐちゃで見てないですね
テクラウドの広告を受けて掲載してるアフェ系メディアでは絶賛してたり、ポンジではないと断言してたり、テクラウドの広告予算かけてしっかり作られてるサイトとかの方が目につきやすいという問題じゃないですかね
[2320] no name(2025-05-28 08:57:45)
ここ以外で出ていますか?
[2319] no name(2025-05-28 08:54:43)
大阪DCを訝る情報がこれだけ出回る中で、今日のモンゴルに投資するのであれば、
それはもう自業自得でしょ。
[2317] no name(2025-05-28 08:43:45)
ここで色々書かれていても、募集かければ一瞬で埋まるけどな
4年以上の実績があるし、事業規模拡大も当然のこと
大家さんみたいに色んなメディアで取り上げられていれば危機感あるけど
ここだけで同じような文体やコピペでネガティブキャンペーンされてもピンとこない
[2316] no name(2025-05-28 08:32:55)
定期注意喚起

循環取引、原野商法、親会社偽装、配当利回り10%、
44件連続満額償還、元本割れなし。
これらから、合理的に類推できることは
何か。なんとかスキームでないといいですね。

[2313] no name(2025-05-28 08:18:00)
大阪DCだけぢゃない
土地造成だけの錬金術
国内随一のグループホーム建設ラッシュ
建設会社、建築工程、販売状況が不明なモンゴル高級受託
[2306] no name(2025-05-28 07:28:55)
あんなデータセンターにサーバ置く事業者はまずいないので
机上の空論

あんなとこ借りるくらいなら
災害リスクの低い地方都市近郊の土地買って
自前で建てた方が安いし安全
[2301] no name(2025-05-28 03:36:43)
2281
[2281] (2025-05-27 22:01:00)
大阪DS水没しても、工事費が尽きる前に、賃料が入るから全損はないな。
ほぼ、全損の可能性はあるけど。
そもそも、ハザードマップは1000年に1度の大災害だから、
3年間のうちに水没する可能性は低いよ。
DSの売り上げは必要なくて、GPUサーバへの投資家から巻き上げるから、
テクラの出資者は気にしなくて大丈夫かも。
GPUサーバに出資する奴なんているかって思うかもしれないけれど、
問題だらけの大阪DSに出資している人もいるんだよ。
絶対に出資する奴いるwww

関係者じゃないよ。
ここに上がっている情報を纏めれば誰でもわかる話。
まあ、カナメ先生が消しちゃうから見落としがある人が居るかもしれんけど。
何度も言うけど、GPUサーバの出資者がどうなろうが、テクラの出資者は関係なよ。
[2288] no name(2025-05-27 22:32:14)
大阪データセンター応募締め切り前もここではたかなり疑問が呈されてたんですけどね
今後投資するかもしれない人が見に来た時に、どんな疑問点があるかを知れるのは意味があるかも
[2286] no name(2025-05-27 22:27:10)
初回配当自体は堅いでしょ
そのためのAMATUHIスキーム
次以降は倒産しない事を祈るのみ
[2285] no name(2025-05-27 22:25:58)
2281
[2281] (2025-05-27 22:01:00)
大阪DS水没しても、工事費が尽きる前に、賃料が入るから全損はないな。
ほぼ、全損の可能性はあるけど。
そもそも、ハザードマップは1000年に1度の大災害だから、
3年間のうちに水没する可能性は低いよ。
DSの売り上げは必要なくて、GPUサーバへの投資家から巻き上げるから、
テクラの出資者は気にしなくて大丈夫かも。
GPUサーバに出資する奴なんているかって思うかもしれないけれど、
問題だらけの大阪DSに出資している人もいるんだよ。
絶対に出資する奴いるwww

関係者の方?
GPUサーバで金集めたら、今度はその出資者の償還+配当をする
のに、新たな方法を考えなきゃいけないし、きりが無い上に時間経過と
ともにどんどん負債が拡大して、確実にパンクする。
よくわかってるだろうけど、無駄なあがきだよ。
[2281] no name(2025-05-27 22:01:00)
大阪DS水没しても、工事費が尽きる前に、賃料が入るから全損はないな。
ほぼ、全損の可能性はあるけど。
そもそも、ハザードマップは1000年に1度の大災害だから、
3年間のうちに水没する可能性は低いよ。
DSの売り上げは必要なくて、GPUサーバへの投資家から巻き上げるから、
テクラの出資者は気にしなくて大丈夫かも。
GPUサーバに出資する奴なんているかって思うかもしれないけれど、
問題だらけの大阪DSに出資している人もいるんだよ。
絶対に出資する奴いるwww
[2278] no name(2025-05-27 21:53:35)
納得のいく回答なんてしようがない。
やってることがことごとくおかしいから。
まともなファンドは一つも見たことがない。
[2266] no name(2025-05-27 21:24:04)
毎日毎日ここに書き込まれている内容に気が滅入るんですけど
実現不可能とおっしゃっておられること、テクラウドに質問なり
意見等された方で、納得いく回答を得られた方どなたかいらっしゃる
もんですかね。走り出す前にこの熱量で情報出してもらえば
あまたの人が再考したのではないかと思うわけです。あとのまつり感は
あるんですが。テクラウドさんもたいした事言わんから。ここでのうわさが
真かもとどんどん疑念が増幅するんよ
[2257] no name(2025-05-27 21:05:01)
2207
[2207] (2025-05-27 19:35:33)
2195 2199
地下の土地は信用組合の担保なので勝手に売れないよ。
信用組合へ金を返して担保を外せば売れるけどね。
大阪DC事業の出資者には担保はないはず。

全損かはわからんけど、元の不動産は金融機関担保で金は全部金融機関への返済にあたるのは間違いない事実
出資者の出資分は、データセンターに改修するための電源工事や空調用配管、データセンター用内装造作類への投資に20億円消える
データセンターが利益をうみ、持続的に利用される安定稼働状態にならない限り価値はない
データセンター廃棄して別用途にコンバージョンする場合は、テクラウドはそれら配管設備や内装造作、自家発電装置などの撤去撤去などもすることになる
ここまで憶測ではない、テクラウドのWebサイト記載の資金使途から確認できることです

データセンターがホントに4.8億の利益産まない限り、データセンター専用に構築する工事費用20億円の回収は容易ではないですね
データセンター利用料として4.8億円以上払って利益が出るクラウド事業者は、上場したら時価総額100億を軽く超えます
テクラと組んでる福祉が本業のAMATUHIのCTOやってる人間が創業したスタートアップが、短期でそこまで持っていく、という壮大なチャレンジに投資してるファンドですね
成田ゲートウェイとどっちが夢、実現性があるのでしょうね
後はテクラが本当に20億の改修工事をやるか問題もありますかね
今回出スタートアップはクラウドの委託を受けて大金を受け取る商流でしょう
20億払って、どんだけ利益抜くのかは投資家には全くわからない
そこで無駄に金を使われたらさらに悲惨なことになりかねないので、利害関係者ばかりで金の受け渡しをするスキームの怖さが更に増したのではないでしょうか

[2244] no name(2025-05-27 20:40:43)
https://www.sankei.com/article/20191017-XZTAOGRQWJOXXBANWLHP322XHI/
2019年の台風で都内の大学の地下図書館が天井まで水没した事例
[2237] no name(2025-05-27 20:31:19)
まず、海外不動産の投資なのに、
円建てなので安心とかいうのがすでに詐欺。
本気で思っているなら、恐ろしい馬鹿だし、
嘘をついているなら、かなり悪質。
いずれにしても、まともな会社ではない。
[2227] no name(2025-05-27 20:17:45)
データセンターとかも詐欺くさい
[2226] no name(2025-05-27 20:17:01)
モンゴルとか、詐欺くさいもんね
[2225] no name(2025-05-27 20:15:15)
2219
モンゴル第一号から詐欺
土建屋が首回らなくなって
できたのがテクラウド
[2221] no name(2025-05-27 20:11:04)
全損かよ。絶望だな。
[2220] no name(2025-05-27 20:09:38)
2207
[2207] (2025-05-27 19:35:33)
2195 2199
地下の土地は信用組合の担保なので勝手に売れないよ。
信用組合へ金を返して担保を外せば売れるけどね。
大阪DC事業の出資者には担保はないはず。

土地は信用組合が担保として没収するから、
出資者は全損確定だな。
[2207] no name(2025-05-27 19:35:33)
2195
[2195] (2025-05-27 18:42:41)
10億の物件をリフォームして売却する、
として12億の出資金集めて買って
残った二億でリフォームしようとしたが委託したリフォーム業者が倒産して計画頓挫
中途半端に内装撤去された物件が残った

この場合は全損はないだろう

で、
大阪のアレは開業出来なかった場合に
いくらで引き取ってもらえると思う?
2199
地下の土地は信用組合の担保なので勝手に売れないよ。
信用組合へ金を返して担保を外せば売れるけどね。
大阪DC事業の出資者には担保はないはず。
[2199] no name(2025-05-27 19:08:28)
2195
[2195] (2025-05-27 18:42:41)
10億の物件をリフォームして売却する、
として12億の出資金集めて買って
残った二億でリフォームしようとしたが委託したリフォーム業者が倒産して計画頓挫
中途半端に内装撤去された物件が残った

この場合は全損はないだろう

で、
大阪のアレは開業出来なかった場合に
いくらで引き取ってもらえると思う?

大阪のアレは、何もしないで他に引き取ってもらうのが一番傷が浅いよな
なら、クラウドバンクに売ればいいんぢゃないか
[2196] no name(2025-05-27 18:55:41)
解体費用考えたら、二束三文かもな。
[2195] no name(2025-05-27 18:42:41)
10億の物件をリフォームして売却する、
として12億の出資金集めて買って
残った二億でリフォームしようとしたが委託したリフォーム業者が倒産して計画頓挫
中途半端に内装撤去された物件が残った

この場合は全損はないだろう

で、
大阪のアレは開業出来なかった場合に
いくらで引き取ってもらえると思う?
[2188] no name(2025-05-27 17:20:40)
そーだよね。
地下のデータセンターなんかは、
水没したら全損だ。
[2185] no name(2025-05-27 17:03:36)
全損が無いと考える理由がわからない・・・
倒産隔離されてないファンドなんだから、真剣に考えるところですよ
[2165] no name(2025-05-27 15:47:22)
全損は無いでしょう。
[2148] no name(2025-05-27 12:43:39)
100万入れたら19万(税引前)の配当
さぁ、明日の81号ファンドはどうなるか
全損 VS 119万
[2124] no name(2025-05-27 08:32:10)
悪意持って金集めようと思ったら、そういう流行りの分野で、という集め方になるよね
全部が悪意とは言わないが、悪意を持ったプレーヤーが参入してくるリスクの高い市場であるという前提で見ないとね
[2114] no name(2025-05-27 06:40:14)
みんなで大家さんの
インバウンド
アグリビジネス
テクラウドの
AI
スマートグリッド
等々
その時々の流行りのビジネス用語を絡めると
引っかかる人はいるんだよな
[2098] no name(2025-05-27 00:53:33)
30億、3年利回り12パーで辞めといた。普通じゃない。
[2091] no name(2025-05-26 23:25:48)
特に投資の世界は性悪説でみていかないと、何があるかわからん世界ですね
投資家側が意識をかえないと、悪者が笑う世界に簡単になってしまうので怖いです
[2089] no name(2025-05-26 23:10:57)
不特法は天下の悪法だな。
そりゃ、儲からない土建屋やめて、
クラファン始めるは。
笑いがとまらんだろうな。
[2074] no name(2025-05-26 22:06:02)
テクラウドの悪意なり偽証でも立証できればするんだろうけど、誰が立証できるか、って話じゃないですか?
今回も少なくともAIクラウド立ち上げて、外部からの指摘があっても大丈夫にしてるわけですから、証拠を見つけられる人はいないんじゃないですか?
大家さんを見てもわかるように、「事業が不可能だ」ということの証明は悪魔の証明
[2072] no name(2025-05-26 22:03:00)
水や湿気は電子機器にもってのほか。
[2067] no name(2025-05-26 21:57:36)
2063
[2063] (2025-05-26 21:49:31)
2054
大阪データセンターが詐欺かてーと、きっちりサイトにも書面にも、そんな案件だって書いてあるし、サイトに載ってる写真も実際通り古臭いマンションだったから、別に騙されてないのでは
データセンターとか蓄電池とか、なんか儲かりそうってイメージだけで投資する人が多いから、テクラウドが好き勝手やれちゃってる

アメリカのデータセンターは?
詐欺にならない?
[2063] no name(2025-05-26 21:49:31)
2054
[2054] (2025-05-26 21:30:16)
これ、詐欺罪にならないの?

大阪データセンターが詐欺かてーと、きっちりサイトにも書面にも、そんな案件だって書いてあるし、サイトに載ってる写真も実際通り古臭いマンションだったから、別に騙されてないのでは
データセンターとか蓄電池とか、なんか儲かりそうってイメージだけで投資する人が多いから、テクラウドが好き勝手やれちゃってる
[2055] no name(2025-05-26 21:31:45)
地下だろうがなんだろうが、事業やってるアピールするために、なんか知らない企業が提供するAIクラウドを形だけ提供するまではいけるんでしょ
結構広いスペースに、ほんの数台のサーバ置くだけだから、空調ちょっとつけたら安定するでしょ
そもそも今名前の出ているプレーヤには大量にGPUサーバ買う資金力はないので、あくまでやってるポーズとるための座組で投資家にアピールしただけ
もしあのスキームなのなら、集めた20億を使い切りたくないだろうし、これで最後まで行く気なのかもしれないけど、実際のところどうなんでしょうね
[2054] no name(2025-05-26 21:30:16)
これ、詐欺罪にならないの?
[2049] no name(2025-05-26 21:14:22)
地下はね、浸水リスクだけじゃないんだよ。
凄まじい湿気とカビとの対決になる。
このあたりの対策がしっかりできてないと、データが飛ぶよ
[2040] no name(2025-05-26 20:23:48)
2019
[2019] (2025-05-26 19:11:18)
大阪は見れるだけマシ。米国でも一応Googleマップでものがあるかどうかだけでも確認した方が。後海外ものは日本の会社だけでは絶対にできなくて現地のエージェントと組んでるはずだけど、どう言ったところとやってるのでしょうかね。アメリカは普通に根こそぎ取られる可能性はあると思う。不安がらせて申し訳ないけど。

集めた金と土地の値段がおかしいからね。
地価の733倍。大家なんか目じゃないくらいおかしい。
[2019] no name(2025-05-26 19:11:18)
大阪は見れるだけマシ。米国でも一応Googleマップでものがあるかどうかだけでも確認した方が。後海外ものは日本の会社だけでは絶対にできなくて現地のエージェントと組んでるはずだけど、どう言ったところとやってるのでしょうかね。アメリカは普通に根こそぎ取られる可能性はあると思う。不安がらせて申し訳ないけど。
[2015] no name(2025-05-26 18:35:50)
オンボロビルの地下なんて
浸水だけじゃなけ、ネズミとかに
破壊されるリスクもあるな。
[2006] no name(2025-05-26 17:39:25)
これはブレイクスルーか?
空調の代わりに水掛ときゃ運用コストが劇的に下がるぞ
こうなりゃ建物もいらんだろ
全天候型サーバーTECROWD
[1991] no name(2025-05-26 16:26:12)
1955
[1955] (2025-05-26 08:08:21)
地下にデータセンターを設置している実例なんていくらでもあるんだが。
浸水対策出来るの知らんの?

ビル全体がデータセンターのビルの地下にデータセンター設置した事例は除いて、
地上部はデータセンターではなく、かつ旧耐震基準のビルで、地下だけにデータセンターを設置した
具体的事例挙げて
[1986] no name(2025-05-26 15:30:55)
>
>1955
[1955] (2025-05-26 08:08:21)
地下にデータセンターを設置している実例なんていくらでもあるんだが。
浸水対策出来るの知らんの?

浸水ハザードマップで真っ赤っ赤な地域の地下にデータセンター作った事例
とか
最初から浸水対策盛り込んで設計して建てたわけではない
古い建物の地下を改修して浸水対策してデータセンター作った事例
とか
なんかあるの?
古い
[1970] no name(2025-05-26 12:39:07)
アーカンソー州のデータセンターは究極進化系。
600万の無価値な土地が造成のみで44億。
現代の錬金術です。
国内、国外ともに荒唐無稽。
[1969] no name(2025-05-26 12:22:20)
普通のデータセンターエンドユーザーでもびっくりする物件の地下
AIスタートアップは通常エクイティ出資を募って初期数年間、なんなら10年くらいの赤字期間を耐えしのぐわけだが、エクイティ出資者候補が見たら0秒で帰るだろう物件

AI企業が事業拡大を本気でめざすなら、絶対にあのデータセンターは使えないのではないか
そんな中、テクラウドとつながるAMATUHIと謎の人的つながりがある人物が去年創業したばかりのスタートアップだと主張する企業だけが、まだ設備工事も完了しない段階で提携・協力してリリースを出している
誰が何を目的に出したリリースかは明らかでしょう

[1959] no name(2025-05-26 09:33:04)
1955
[1955] (2025-05-26 08:08:21)
地下にデータセンターを設置している実例なんていくらでもあるんだが。
浸水対策出来るの知らんの?

大阪のマンションの写真を見た上での発言でしょうか?
エンドユーザーの企業は、DCの住所だけでなく建物を確認するケースもありますが、
見たらびっくりするでしょうね。
当方、仕事柄データセンターにいくこともありますが、あのようなものは見たことないです。
[1957] no name(2025-05-26 08:19:38)
できるかどうかは物件によるでしょ
共用部持ってない区分オーナーができると言い切れる方が不思議
[1955] no name(2025-05-26 08:08:21)
地下にデータセンターを設置している実例なんていくらでもあるんだが。
浸水対策出来るの知らんの?
[1954] no name(2025-05-26 07:52:00)
サーバーの損失というよりかは本質的にはデータの損失が最大のリスク
DCは冗長化されるべきだが、この大阪拠点のデータはどの拠点と冗長化されているのだろうか。
[1942] no name(2025-05-25 23:41:45)
数千万もするGPUサーバーを、浸水被害場所に置くって発想は普通は出ないね
まぁ、身内企業が1台だけサーバー動かしてアリバイ的にサービスが動いてる状態にするまで、てことなら、浸水被害リスクなんか考えず、置けてしまうのかもね

大家さんがカメラで土地造成工事をずっと流してるのと一緒で、なんかやってるって見せれば良い
クラウドなら実際どれだけのものが動いてるか見せないで済むのが大家さんよりずっと頭いい

[1939] no name(2025-05-25 23:11:25)
その手があったか
[1937] no name(2025-05-25 23:03:28)
船の上にサーバー置けば大丈夫
[1936] no name(2025-05-25 23:01:24)
大雨が降ったら、サーバーが水浸しになって
全滅する案件はここですか?
[1932] no name(2025-05-25 22:25:09)
1875
[1875] (2025-05-25 16:17:18)
DCはこれなんじゃないの?
https://gpu.unsungfields.com/ja/

この会社のオフィスも随分と小さいですね
技術はオフィスの大きさでははかれないですが、DC事業は規模の勝負ですよね
米国系の企業にどのような戦略で挑むのか興味深い
[1924] no name(2025-05-25 21:10:01)
・2025年6月より提供開始(初期拠点:日本・大阪)
だから、部分的に大阪DCに設置するんでない?
だんだんと拡張してく予想。
[1918] no name(2025-05-25 20:16:50)
大阪DCではないと思うけど、unsungfieldsは6月から一部運用開始なんだね。
[1915] no name(2025-05-25 20:04:06)
東急不動産は7日、データセンター運用のブロードバンドタワーと業務連携すると発表した。デジタル社会の進展で需要が増加するデータセンターの開発などに取り組む。再生可能エネルギー事業で培ったノウハウを生かし、施設の節電や省電力化にも注力する。

ブロードバンドタワーは現在、東京と大阪合わせて5拠点でデータセンターを運営している。今後は東急不がもつ自治体とのネットワークや街づくりの知見を活用し、都心に比べて電力インフラの整備が遅れる地方エリアでも開発案件を増やす方針。

当たり前だが自前で運用するわけじゃない。ここはどこと提携しているのか。

[1896] no name(2025-05-25 18:35:46)
東急不動産のDCとマンションの地下1階の居抜きDCを同列に
考えるのは無茶苦茶かと。
[1883] no name(2025-05-25 16:56:11)
東急不動産や京阪神ビルディングなんかもデータセンターやっとるからな
京阪神は私募債を募るし
素人がどうのこうのと言ってる人はちょっとずれてるな
[1879] no name(2025-05-25 16:38:03)
GPUサーバは開発環境なりが対応したものがいるね
なんかアジア初の、とアピールしてるが、国内でこれ使える環境で開発してて、使いたいという企業どんだけいるか、と、何より数千万のサーバの投資回収して利益出るところまで持っていけるのか、持っていく気があるのか、を今後みるんだろうね

素人の集まりが、これをAIエンジニアに売り込んで、利益稼げるなら、もっと強み持った先行スタートアップみんな黒字経営で上場果たせるだろうね

[1878] no name(2025-05-25 16:29:37)
そんなら他のちゃんとした企業も手掛けるだろう
補助金ビジネスの会社にまともなのはないと思う
[1876] no name(2025-05-25 16:24:15)
国内のGPUサーバーは予約が取れない状況が続いてるらしいので、需要はあるんじゃないか?
[1875] no name(2025-05-25 16:17:18)
DCはこれなんじゃないの?
https://gpu.unsungfields.com/ja/
[1860] no name(2025-05-25 13:16:39)
1848
[1848] (2025-05-25 11:58:11)
1833
ほへぇ?
AMATUHIのDC事業の客は法人だろうよ。
BtoCぢゃないだろ。
【企画営業(法人対象) GPU販売 クローザー】というタイトルを出しておいて、以下の説明文はおかしいだろ?
ーーー
富裕層のお客様へ向けて、資産運用・相続・税金対策を目的とした投資運用を提案し、チーム全体で顧客紹介パートナーとの関係構築。
ーーー

顧客紹介パートナー=テクラウドか
[1851] no name(2025-05-25 12:13:11)
1848
[1848] (2025-05-25 11:58:11)
1833
ほへぇ?
AMATUHIのDC事業の客は法人だろうよ。
BtoCぢゃないだろ。
【企画営業(法人対象) GPU販売 クローザー】というタイトルを出しておいて、以下の説明文はおかしいだろ?
ーーー
富裕層のお客様へ向けて、資産運用・相続・税金対策を目的とした投資運用を提案し、チーム全体で顧客紹介パートナーとの関係構築。
ーーー

AMATUHIは今、多方面でやってるということでしょう

まず、データセンターを使って稼いでいるという証跡、アリバイを作る上では、GPUのセールスをする必要がある
これはToBが中心のはずでしょうが、正直、カリカリのAIエンジニアにテレマして、GPUクラウドが売れるなんてファンタジーなシナリオはないので、ちょっと常識で想像するのは無理がある気がします

次にGPUを購入する資金を自己負担にしないために、利用料が稼げる投資商品に仕立て上げて、富裕層向け営業するToC営業
利回り●%稼げる、といった商品にしたてて、投資を募ることで、GPUを購入する費用分を集めるということもできる、ということでしょう

一昔前、IP電話がはじまった時に近未來通信がやったような感じでしょうか
当時も「新世代の技術」などという売り方で、事業収支の想像すらできないような人たちから金を集めるため、新聞広告なんかもかなり金かけてやってましたので、この規模までくると、大々的にCMなどを展開していくことも想定されそうです
全国紙の広告などうつと、なんだか信用できそうに見えるから不思議なものです

大家さん含め、世の中の知られたスキームを研究しつくした人間なら、ぱっと思いつくお金集めの手段の一つですので、なんとなく今後の展開として想像しておくと面白そうです
事例研究としては興味深い
近未來通信(wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%9C%AA%E4%BE%86%E9%80%9A%E4%BF%A1
近未来通信の「詐欺」 総務省のチェックの甘さ批判の的に(JCASTニュース)
https://www.j-cast.com/2006/12/15004359.html

[1850] no name(2025-05-25 12:12:22)
1839
[1839] (2025-05-25 11:09:31)
テクラウドは大口とか富裕層の心理や行動パターンに沿ったやり方で成功してきた
富裕層はまとまったお金を確実に長く置くのを好む
証券会社から提案される1000万単位の債券のパターンである
つまり、ランク的にはじめから自分の分がたっぷり用意されている
外れる可能性が高い抽選などは好まない
ランク制があり募集金額も大きい故に確実に自分の枠があったり、抽選とは名ばかりで大口は優遇されるような業者に向かう
プライドが高いので大口投資しても平気で落選させる業者には向かわなくなる
テクラウドはそこら辺の富裕層を押さえているから、ポンジかどうかは知らないが数年は安泰でしょうね

ポンジ前提なら、供給されるカモには限りがあるから、
どんな場合でも、ターゲットを拡大してゆくしかないからね。
これは宿命。テクラがポンジだとは言ってないが、
一般論です。
[1849] no name(2025-05-25 12:01:10)
1839
[1839] (2025-05-25 11:09:31)
テクラウドは大口とか富裕層の心理や行動パターンに沿ったやり方で成功してきた
富裕層はまとまったお金を確実に長く置くのを好む
証券会社から提案される1000万単位の債券のパターンである
つまり、ランク的にはじめから自分の分がたっぷり用意されている
外れる可能性が高い抽選などは好まない
ランク制があり募集金額も大きい故に確実に自分の枠があったり、抽選とは名ばかりで大口は優遇されるような業者に向かう
プライドが高いので大口投資しても平気で落選させる業者には向かわなくなる
テクラウドはそこら辺の富裕層を押さえているから、ポンジかどうかは知らないが数年は安泰でしょうね

しっかり設計されてるよね
このあたりが過去のノウハウが生きてるところでしょう
ただ、テクラウドが今アドバナーめっちゃ買ってるのは、今の層では今後投資家が足りなくなるという前提、危機感があってのことでしょう
どこまで集金規模を集めないとこぎ続けられない状態なのかな
[1848] no name(2025-05-25 11:58:11)
1833
ほへぇ?
AMATUHIのDC事業の客は法人だろうよ。
BtoCぢゃないだろ。
【企画営業(法人対象) GPU販売 クローザー】というタイトルを出しておいて、以下の説明文はおかしいだろ?
ーーー
富裕層のお客様へ向けて、資産運用・相続・税金対策を目的とした投資運用を提案し、チーム全体で顧客紹介パートナーとの関係構築。
ーーー
[1843] no name(2025-05-25 11:31:24)
1839
[1839] (2025-05-25 11:09:31)
テクラウドは大口とか富裕層の心理や行動パターンに沿ったやり方で成功してきた
富裕層はまとまったお金を確実に長く置くのを好む
証券会社から提案される1000万単位の債券のパターンである
つまり、ランク的にはじめから自分の分がたっぷり用意されている
外れる可能性が高い抽選などは好まない
ランク制があり募集金額も大きい故に確実に自分の枠があったり、抽選とは名ばかりで大口は優遇されるような業者に向かう
プライドが高いので大口投資しても平気で落選させる業者には向かわなくなる
テクラウドはそこら辺の富裕層を押さえているから、ポンジかどうかは知らないが数年は安泰でしょうね

つまり、逃げ切りを考えるなら、短期償還案件に
しぼらないと危ないな。最近は長期で、高額な案件しか
ないから、もう厳しい。
[1842] no name(2025-05-25 11:27:06)
1839
[1839] (2025-05-25 11:09:31)
テクラウドは大口とか富裕層の心理や行動パターンに沿ったやり方で成功してきた
富裕層はまとまったお金を確実に長く置くのを好む
証券会社から提案される1000万単位の債券のパターンである
つまり、ランク的にはじめから自分の分がたっぷり用意されている
外れる可能性が高い抽選などは好まない
ランク制があり募集金額も大きい故に確実に自分の枠があったり、抽選とは名ばかりで大口は優遇されるような業者に向かう
プライドが高いので大口投資しても平気で落選させる業者には向かわなくなる
テクラウドはそこら辺の富裕層を押さえているから、ポンジかどうかは知らないが数年は安泰でしょうね

うまくやったな。
はめ込まれた人は気の毒だが。
儲け話には裏がある。
[1839] no name(2025-05-25 11:09:31)
テクラウドは大口とか富裕層の心理や行動パターンに沿ったやり方で成功してきた
富裕層はまとまったお金を確実に長く置くのを好む
証券会社から提案される1000万単位の債券のパターンである
つまり、ランク的にはじめから自分の分がたっぷり用意されている
外れる可能性が高い抽選などは好まない
ランク制があり募集金額も大きい故に確実に自分の枠があったり、抽選とは名ばかりで大口は優遇されるような業者に向かう
プライドが高いので大口投資しても平気で落選させる業者には向かわなくなる
テクラウドはそこら辺の富裕層を押さえているから、ポンジかどうかは知らないが数年は安泰でしょうね
[1835] no name(2025-05-25 10:43:55)
テクラウドって、認知度の割に450億以上あつめてる
から、大口がメインなんだな。直近のデータセンター、
怪しすぎたけど、秒でうまったからね。
不思議だなと思ったけど、ネットなんかみない
小金持ちが償還分を再投資する間はしばらくもつな。
[1834] no name(2025-05-25 10:42:19)
一定数いる大口というより、太い大口を確保できてるのは大家さんと一緒じゃないかな
こんな掲示板見ない層がターゲットなので、ここで騒がれても平気
以前失敗したモンゴル投資セミナーとかのキャリアもあるし、その手のが好きな人間を集める対面型セミナーノウハウとか顧客リストがもともと創業時の強みなんでしょうね
今回はモンゴルなどに加えてAMATUHIなんかまで絡めて資金集めに奔走してるけど、大家さんの失敗を勉強して、しっかり資金調達のパイプラインを途切れないよう数年先まで収支の設計はしてるんじゃないかな
恐ろしい商売だなあ
[1831] no name(2025-05-25 10:30:08)
テクラウドの関係者と思わしき人がテクラウドは
富裕層向けのサービスとか言ってたけど、
富裕層はこんなひと目でおかしいとわかるファンドに
金入れないと思うけどね。
それでも一定数いる大口を逃さないようにしないと
まずいね。
あまり有名になるとスキームばれて、事業がたちいかなく
なるから、ダイヤモンド会員とかを囲いこんで、
大口中心でやりたいんだろうね。
[1826] no name(2025-05-25 09:45:07)
4.8億のマスターリースの原資が何か?
これが問題。もしテクラウドから流れていたら、
完全にポンジ。データセンターに出資した人は、
自分で出資した金から、配当もらってることになる。
[1823] no name(2025-05-25 09:32:03)
何回かAMATUHI調べてたら広告にAMATUHIの採用めっちゃ来る
GPUクラウドを手でまで売るという冗談のような職業から社長秘書まで
立ち上げたばかりの新規事業、ましてや先行投資がかさむ中、資本入ったわけでもないのにめっちゃ手元資金潤沢なのは、どういう状況よ
ミッションに福祉のこと掲げてる会社はすでに乗っ取られてるんじゃない?
[1819] no name(2025-05-25 08:09:24)
1807
[1807] (2025-05-25 06:19:34)
アマツヒって障害者支援が本業
建築、情報通信と鳥飛ぶを落とす勢い
日本にもこんな優秀なベンチャーがあるんですね
1円も出しませんが活躍を祈っております

すごい会社。4年前に設立され、
障害者グループホームの運営が本業にもかかわらず
急速に異業種の専門的なノウハウを習得して、
今やデータセンターまで手がける。
資本金は4000万だが、水没リスクあって買い手がつかない
であろう土地のデータセンターに4.8億もマスターリース。
事業の性格上、
浸水リスクが発覚したら、どんなに費用がかかっても移転する
のがあたりまえなのだが、そこへわざわざ新設するために
1円の収入もない状態での4.8億ものマスターリース。
破天荒すぎる。これからも注目していきたい。
[1807] no name(2025-05-25 06:19:34)
アマツヒって障害者支援が本業
建築、情報通信と鳥飛ぶを落とす勢い
日本にもこんな優秀なベンチャーがあるんですね
1円も出しませんが活躍を祈っております
[1796] no name(2025-05-24 22:47:01)
利益が出てない状態で、アマツヒが4.8億でマスターリース。
この事実だけで、普通は手をださないよ。
不可解にもほどがある。みんなで大家さんが
成田でやってることとまったく同じ。
[1792] no name(2025-05-24 22:40:27)
買い手がつかないと償還できないけど、いいの?
関連会社が買い取ったら循環取引でポンジ確定。
逃げ切る自信があって、わかった上でやるならとめないが。
[1791] no name(2025-05-24 22:28:21)
1790
[1790] (2025-05-24 22:20:12)
これ見たら、問題しかないのだが。
むしろどこに安心できる要素があるのか?

https://investors-eye.jp/tecrowd_80_dc/


リンク先見たけど、それがどうしたって感じでしかない。
自分が買って住むマンションがこんな状態だったら問題だけど、他人様が住む満床んなんだから、そんなの俺にとってはどうでもいい話。
データセンターだってそうだ。将来地震で壊れようが何しようが、ファンド運用中さえ何も起きなければその先のことなんてどうでもいいでしょ。
俺にとっては揚げ足取りとしか思えんわ。
[1790] no name(2025-05-24 22:20:12)
これ見たら、問題しかないのだが。
むしろどこに安心できる要素があるのか?

https://investors-eye.jp/tecrowd_80_dc/

[1783] no name(2025-05-24 21:35:59)
問題だらけなの、掲示板読めばわかる。
注意喚起が必要。
[1782] no name(2025-05-24 21:33:58)
大家も安愚楽牧場も長年問題起こしてなかった。
償還も配当も満額きっちりやってた。
問題をおこす頃には破綻で、もう遅い
[1781] no name(2025-05-24 21:22:25)
なんで、何も問題起こしていないテクラがこんなに腐されているの?
何か、意図的なものを感じずにいられないんだけど。
[1780] no name(2025-05-24 20:06:12)
高額な集金して、水増しして工事費として関連会社が回収。
当然関連会社以外には売れないから、償還できる原資はないので、
他の案件の出資金で償還。これの繰り返し。
[1777] no name(2025-05-24 19:50:26)
AMATUHIは建設業やってて、AMANEKU建設できるみたいなので、そこでぼったくったら良いんじゃないの?
[1771] no name(2025-05-24 19:20:02)
社会福祉施設等施設整備費補助金
では、施設整備の4分の3を助成し、上限はないな。
ただ、建築費のコストは補助金があるとはいえ、
施設運営での利益から返さなきゃいけないから、
回収に何年かかるのやら。しかも補助金は申請から
2〜3年もかかってやっとでるから、リスクは高い。
配当と償還は補助金より先に払わないといけないから、
結局ポンジ的に補填しないと成り立たなくなるな。
[1770] no name(2025-05-24 19:03:00)
金融機関は担保があれば融資してくれるでしょ。
グループホームの土地を担保にすれば評価額の6割から8割程度は貸してくれるはず。
一方事業に関しては利益が確実に出るものでないと融資は厳しい。
実際80号のデータセンタは土地を担保に信用組合から融資をうけてる。
ただし抵当権が付いたままだと土地の売却は出来ないので、
土地を売却する場合は融資金を返済して抵当権を抹消しないといけない。
[1769] no name(2025-05-24 19:00:34)
補助金が出るから高配当なのでは?
売却額+補助金=儲かる
[1767] no name(2025-05-24 18:58:57)
銀行が貸さない事業は世の中に沢山ある
それじゃ社会が活性化しないから、不特法の電子化が可能になり
事業者へのチャンスと庶民に投資の機会が与えられたんだろが
富裕層で冒険大好きな人にはテクラウドは優良
[1766] no name(2025-05-24 18:54:35)
根本として、補助金が出る前提であれば、テクラウドが過剰な建築資金を投じる前提でクラファンで金集めるのがおかしいんでは
ここまでの情報を見ると、補助金分がそのままポケットに入る構造にしか見えないんだが、情報の理解の仕方が悪いのだろうか
[1765] no name(2025-05-24 18:43:42)
トヨタとかが参入したら、銀行は新築でも喜んで金貸すかもな。
みんなで福祉やテクラウドには居抜きでも絶対融資しない。
自己資本比率低すぎて、貸倒リスクしかない。
[1764] no name(2025-05-24 18:39:24)
20年位前の話ですが、福祉法人は土地があれば基準に合致する建物はほぼ補助金、助成金で建つと聞いたことがあります、それで官庁用提出予算書を作っていました。
それに税金、人件費もいろいろ優遇処置があります。

今の建築技術では、耐震・浸水・防潮・騒音等は難しくありません。
日経新聞には大手も蓄電池発電所を作るって出ていましたし、モンゴルの金利は12%くらいなので今昔の公団住宅のように郊外に住宅建てば将来高級住宅街になるかも。
投資なので個人判断・自己責任で投資すれば。

[1763] no name(2025-05-24 18:37:00)
信用力のある会社や自己資金がかなりあれば。貸すのでは?
配当金に回さなくていい分、経営的には競合すれば有利になる。
銀行はテクラウドに新築で融資はしないでしょ。
ちなみに業界大手の「恵」で不正請求があって、
連座制で全拠点営業できなくなったみたいなので、
アマネクも経営に行き詰まっておかしな
ことをしないとよいですな。
[1754] no name(2025-05-24 17:57:03)
良い発展系のお手本ですね
[1752] no name(2025-05-24 17:50:43)
仮にグループホームを新築で一棟つくったとしよう。
まずい、赤字だ。
次からは初期費用をおさえ、コンパクトな経営にするために、
居抜きで建築コスト抑えて、配当も減らそうと
経営の存続を考えたら、普通はそうなる。
ところが、最初は7000万だったものが、3億、4億、9億と
逆に初期費用を膨張させて、次々に募集をかけている。
これがどれほど異常なことか。
[1750] no name(2025-05-24 17:29:21)
なぜ業界ではあり得ない新築なのか?
集金が目的だから。
そのためにわざわざ単価を高くできる新築を次々にたて、
集金から利益を抜いていく。関連会社に工事費と
しても還元し、採算度外視で拡張を続け、
やがて回らなくなったら、そこで終わり。
[1749] no name(2025-05-24 17:21:22)
ちなみに中古アパートのリノベでグループホームつくる
と言っても銀行はリスキーすぎて、融資しない。
まして新築など投資対象として、話にならない。
[1748] no name(2025-05-24 17:16:24)
税金が大量に使われてるなら、破綻後に問題になるな。
[1747] no name(2025-05-24 17:15:24)
初期費用をいかに抑えるか。普通はどんな経営者も
まず考える。
初期費用が高くて、高配当など両立の
しようがない。しかもそれを短期で量産。
9.1億もかかるグループホームなどありえない。
[1746] no name(2025-05-24 17:10:10)
みんなで福祉もポンジ疑惑あるけどね。
あっちは、中古住宅再生とランニングコストの抑制の徹底を
売りにして、高配当を説明してる。
中古のアパートのリノベーションで、初期費用をおさえて
いる。新築では採算が合わないからだ。
新築ばっかで次々に建てまくるのは、
利益の源泉の建前すら放棄してる。
経営として、あまりに杜撰。
[1741] no name(2025-05-24 16:38:22)
みんなの福祉、ってのも同じスキームだったが
あっちは最近見ないな
[1730] no name(2025-05-24 14:57:12)
補助金使って、坪単価400万円超えるような桁違いに豪華な木造建築物作るの?
豪華なジャグジー作る、とかってな水回りに費用かかる邸宅でもそこまでかからないよ
水まわりもしれててシンプルな作りで良いはずのグループホームでそれってどうなん
勘弁して欲しいわ
水増しして補助金取って、差額は利益にしてるとかって勘ぐられてもしょーがないんじゃない?そこまでいくと
[1706] no name(2025-05-24 12:36:03)
各自治体では、家賃の補助や、運営費や人件費の補助など様々な運営をサポートする補助金制度があります。
[1705] no name(2025-05-24 12:32:22)
こども園だって補助金使って同じように乱立させてただろ
こだわりのある豪華なものばかりよ
グループホームは身近じゃないからピンとこないけど、社会的に見れば不足してるんだね
テクラはいいところに目ををつけたね
[1704] no name(2025-05-24 12:29:32)
そんな懸念を感じちゃいますね
税金つぎ込むとなると、二重の意味で行政がしっかりチェックして欲しいですね

かつこれで8%の利回りを投資家に払うとなると、AMATUHIは年間3000万くらい支払うことになるが、月250万も家賃はらってやっていけるのかな?という構造的な問題も気になるね
事業を考えれば地方都市のさらに地方部の立地でも問題ないわけで、そこまで家賃払わないでも、市場に適度な賃料の物件見つかると思うんだけどね

[1703] no name(2025-05-24 12:22:21)
1701
[1701] (2025-05-24 12:17:54)
気になってテクラのAMANEKU案件調べてみるとこれも、すごいね
76号を見てみたけど、4億集めてる
土地は田舎の土地(元は畑)で坪60万で見ると9000万くらい
建物は木造で延べ床面積460㎡ってことで、建築費坪単価120万で見ても6000万くらい
(他エリアならもっと安くできるだろうが、東京のゼネコン不足考慮)
これに粗利などのっけると、4億円を超えるという主張なのですね

ましてやAMATUHIは自社で建築業としてAMANEKUの建築ができるなら、安く仕上げてはどうかと感じた
もちろん建築費を高めにすれば儲けになる可能性があるが、その3/4を政府補助というのは、納税者の立場でもどうかと感じてしまうな


つまり、国の補助金でウハウハ。
だから、グループホームを作りまくってる?
[1701] no name(2025-05-24 12:17:54)
気になってテクラのAMANEKU案件調べてみるとこれも、すごいね
76号を見てみたけど、4億集めてる
土地は田舎の土地(元は畑)で坪60万で見ると9000万くらい
建物は木造で延べ床面積460㎡ってことで、建築費坪単価120万で見ても6000万くらい
(他エリアならもっと安くできるだろうが、東京のゼネコン不足考慮)
これに粗利などのっけると、4億円を超えるという主張なのですね

ましてやAMATUHIは自社で建築業としてAMANEKUの建築ができるなら、安く仕上げてはどうかと感じた
もちろん建築費を高めにすれば儲けになる可能性があるが、その3/4を政府補助というのは、納税者の立場でもどうかと感じてしまうな

[1692] no name(2025-05-24 12:00:46)
補助の上限額とかないの?
AMATUHIは建築業もやってて、AMANEKUの建築は自分で請け負うとなってる
仮にそれを間にテクラウド通して、建築費を数億円の規模に水増ししたとしても、その3/4が補助されるとなると、これは投資商品としての問題以上に、政府補助の適正性に疑義が出そうだが
※ 最大300件まで表示しています。
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter