- 1二次元好きの匿名さん25/06/06 11:07:26
- 2二次元好きの匿名さん25/06/06 11:09:14安定して面白いやつ(サンドイッチマン、アンジャッシュなど) 
 最初面白くて飽きられるやつ
 エンタが推したいけどクソつまらないやつ(ですよ)
 edの歌枠
- 3二次元好きの匿名さん25/06/06 11:10:22サンドとノンスタ見て終わりやな 
 アルゴリズム体操の人も好き
- 4二次元好きの匿名さん25/06/06 11:10:45エンタしか出てないのはネタは作家が作ってるからな 
- 5二次元好きの匿名さん25/06/06 11:11:05テレビよりも箱でライブやった方が儲かるんだろうなとは思う、全力でやる必要がない 
- 6二次元好きの匿名さん25/06/06 11:11:37このレスは削除されています 
- 7二次元好きの匿名さん25/06/06 11:11:54内容も昔のやつの再演だったりしない? 
- 8二次元好きの匿名さん25/06/06 11:13:29最初のやつ・キレるカンニング竹山・歌枠で終わる回大っ嫌いだった 
 15分ぐらいで竹山が出てくるともう風呂行ってた
- 9二次元好きの匿名さん25/06/06 11:14:43賞レースでもないし注目度も低い、なんかお偉いさんたちの気持ちだけで番組存続させてる感が強い 
- 10二次元好きの匿名さん25/06/06 11:15:05当時のプロデューサーが笑点の構成?もやってたから漫才のネタも全部コントに置き換えられてた 
 武勇伝やギター侍はオリジナルがクソつまらなくてプロデューサーの考えたネタや言い回しで大幅に改変されたらしい
 つまり裏を返せば、エンタ後も安定して残ってる連中もギター侍やオリラジが落ちぶれたり笑いを放棄したのも本人達の実力って事だな
- 11二次元好きの匿名さん25/06/06 11:16:37
- 12二次元好きの匿名さん25/06/06 11:18:12サンド、ノンスタ、アンジャ、陣内の安定感よ。 
 あとは20年近く前の映像が永遠に流れてるドランク、インパ、タカトシ。
- 13二次元好きの匿名さん25/06/06 11:19:27犬井ヒロシとかいう謎キャラに迫り来るネタ切れ 
- 14二次元好きの匿名さん25/06/06 11:21:51このレスは削除されています 
- 15二次元好きの匿名さん25/06/06 11:23:27桜塚やっくんの客いじり芸、 
 無理矢理作られたキャラかと思いきや、舞台か何かの尺稼ぎとして咄嗟に自力で生み出したとか天才か
- 16二次元好きの匿名さん25/06/06 11:24:03今のエンタは昔の再放送多くて一周回って新ネタやる芋洗坂係長が当たりや 
- 17二次元好きの匿名さん25/06/06 11:25:04新聞のテレビ欄で陣内の名前あった時は絶対録画してたわ 
- 18二次元好きの匿名さん25/06/06 11:26:40
- 19二次元好きの匿名さん25/06/06 11:29:42アンタッチャブルきれっきれだった頃だな 
 激安王だよ!王様じゃねえか!腹抱えて笑った
- 20二次元好きの匿名さん25/06/06 11:31:59
- 21二次元好きの匿名さん25/06/06 11:33:01チクショー!の前に変な相槌を入れ始めてから終わった 
- 22二次元好きの匿名さん25/06/06 11:35:05
- 23二次元好きの匿名さん25/06/06 11:55:38他で見たネタ多いしな 
- 24二次元好きの匿名さん25/06/06 12:12:11今はコンプラ的に多分出来ないけどハイキングウォーキングのブス田キモ子は子供の頃めちゃくちゃ笑った 
- 25二次元好きの匿名さん25/06/06 13:30:54なぜか絶対に出てくる芋洗坂係長なんだかんだ好き 
 アクセルホッパーはポンポンスポポンよりレッドカーペットでやってた○○ナーイツの方が好きだったな
- 26二次元好きの匿名さん25/06/06 13:42:17陣内智則を見るための番組と思ってる 
- 27二次元好きの匿名さん25/06/06 13:48:32エンタ芸人でエンタでしかテレビで見ない芸人は面白いやついない説ある気がする 
- 28二次元好きの匿名さん25/06/06 14:01:14脂乗ってた頃の陣内とノンスタが全盛期を作ってたやつ 
 別にエンタだけの話じゃないけど
- 29二次元好きの匿名さん25/06/06 14:01:53もう中が絶対やらないであろう変な王子キャラで出てたな… 
- 30二次元好きの匿名さん25/06/06 14:41:20
- 31二次元好きの匿名さん25/06/06 14:55:03ネタ作るの忘れてきて客にブーイング喰らった永井(アクセルホッパー) 
- 32二次元好きの匿名さん25/06/06 14:55:20ここから哲学の道を歩まれたんだよね… 
- 33二次元好きの匿名さん25/06/06 15:09:57クワバタオハラネタやるの珍しいなーと思ってたら急にキレだして困惑した記憶 
- 34二次元好きの匿名さん25/06/06 15:14:15はじめて小島よしおが出た時の衝撃 
- 35二次元好きの匿名さん25/06/06 15:59:13なんだかんだでアンジャッシュは2人とも面白い 
- 36二次元好きの匿名さん25/06/06 16:02:34ラバーガールめちゃくちゃ面白いけどここ以外でマジで見ねえなってずっと幼心に思ってた 
- 37二次元好きの匿名さん25/06/06 17:48:43出汁にされドン滑りさせられた上に単なる暴言を吐かれたAI○Oのお気持ち表明を忘れてはいけない 
- 38二次元好きの匿名さん25/06/06 18:02:17なんかホームレスみたい見た目な奴が延々と裁判の傍聴記録語ってるだけのは子供心にこの番組終わったわってなったな 
- 39二次元好きの匿名さん25/06/06 18:23:39阿蘇山大噴火だな 
- 40二次元好きの匿名さん25/06/06 18:55:56阿蘇山大噴火は普通に面白くて好き 
- 41二次元好きの匿名さん25/06/06 18:57:38タカアンドトシ好きだった 
- 42二次元好きの匿名さん25/06/06 19:04:49
- 43二次元好きの匿名さん25/06/06 19:15:08陣内とかサンドとかは子供心にもよくわからん下ネタとかもなく純粋にわかりやすかった記憶がある 
 どぶろっくとか天津木村とかは別に苦手じゃないけど家族で観ててたまに気まずくなるのがね
- 44二次元好きの匿名さん25/06/06 19:34:17
- 45二次元好きの匿名さん25/06/06 20:40:48アクセルホッパー封印したのは、あのダンスで肩を酷使しすぎた結果ドクターストップ掛かったからって聞いた 
- 46二次元好きの匿名さん25/06/06 20:58:22最近はボケの方がたまにドラマとか出てるな 
- 47二次元好きの匿名さん25/06/06 20:59:58番組の裏側を知ればなかなか笑いづらくなるやつ 
 番組用のキャラって個人的にだけどなんか冷めるのよ
- 48二次元好きの匿名さん25/06/06 21:04:25それ本当に最初に作ったネタじゃなかったっけ 
- 49二次元好きの匿名さん25/06/06 21:06:10最初期の 
 松尾幻燈斎(マリック)がスーパー/コンビニの卵からウズラを孵化させたり(うろ覚え)
 関根勤とアイドルがモノマネ芸やったり本田美奈子や森山直太朗のガチ歌唱とか覚えてる奴ワイ1人だけ説
- 50二次元好きの匿名さん25/06/06 21:07:19「フランチェンの台本貰った時は愕然とした」 
- 51二次元好きの匿名さん25/06/07 00:05:28ネタ切れした結果が太鼓持ちポジもできてMCもできるポジになったから… 
- 52二次元好きの匿名さん25/06/07 00:18:01確かオジンオズボーンがクラウザーさんみたいな格好したりとかもあったな 
- 53二次元好きの匿名さん25/06/07 00:19:26逆に「え、これエンタが作ったんじゃなく元々こういうキャラなの!?」って人もいるよな(牙一族とか)