goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ヤマハの新型ハイブリッド原付2種

2025年06月06日 | open

【ついに登場】ヤマハのハイ
ブリッド原付2種!
『3秒ブースト』がヤバイ。
日本発売決定のFazzio125


新登場のヤマハのハイブリ
ッドモーターサイクル。
このレトロブルーの色調は

結構個人的には好きだ。
確かに名称については、フ
ァッジオではなくファジー
あたりのほうがよかった気
もする(笑
fazzio をイタリア語自動翻
訳で
音声発声させるとファ
ッツィ
オだ。
fazzio は造語だろうが、イ

タリア語で fa は前、zzio は
叔父という意味になる。
vino がドンズバのイタリア

語でワインを意味したのと
は異なる日本人による造語
が fazzio だろう。イタリア
語がモデルならば、ファッ
ジオではなくファッツィオ
読みが妥当性を以て該当す
るだろ
うが、どうやらファ
ッジオ
と何故か英語発音系
で日本
語カタカナでは表記
されているよう
だ。知らん
けど。
 faggio としたならば、それ
はイタリア語でブナ材の事
になるが、その表記だと語
感がベスパの piaggio(
ピア
ッジオ)とも重なるので g を
使用するのは避けたのかも
知れない。それこそピッツア
の zz をあえて使ってイタリ
アぽく視覚的に見えるネー
ミング採用で。
だが、ジオ発音カタカナ表
記はイメージベースがイタ
リアならば的を外している
と思える。イメージがイタ
リアならば、やはりツィオ
発音が正解、正論、正道だ
ろう。  
ただし、ポルトガル語だと
fazzio はヤマハのネーミング
と近いファジオと発音する。
そしてポルトガル語で fa は
ファンの意味だ。
ちなみにイタリア語でオー
トバイの事はモトチークロ
であり、ポルトガル語では
モトシクレッタでちょいと
妖艶でシャレオツな響き。
フランス語ではムトゥ、ド
イツ語ではモトゥラハァド。
オートバイというのは日本
固有の日本人が作った造語
であり日本語だ。
マックダナーズをマクドナ
ルドなどという全く英語圏
には通じない日本固有読み
と名称にしちゃうのがニッ
ポンジンなのだから、fazzio
がファッジオ読みであって
も何ら不思議はない。唯我
独尊日本人はそういうの得
意技だ。そして、話す英語
はルー大柴語になる。

だが、日本での幕末の英語
教育創成期においては、日
本人が考案したメリケンと
いう表記はアメリカンより
もずっと原語発音に近かっ
たという怪これあり。
案外そうした耳から入る
ヒヤリング転記のほうが
外国語は原語ニュアンスに
沿うケースが多い。
welcom も「上を噛む」と
言ったほうがネイティブに
は通じたりするように。
th の正確な発音と R と L
の区別、can't の t の発音
が英語が話せない日本人
にはできないので、難儀
な事だが。

閑話休題。
Fazzio は今更商品名が変わ
事は販売戦略上も告知認
既成事実上もあり得ない。
商品名称が変更になるとし
たら、機構変更して更新し
た別バージョンモデル発売
の時だ。
カワサキゼファーがゼファー
χ(カイ)になった時のように。

オール電動バイクはまだま
だ実走
行に無理がある。
ワンチャージで最低200km
位走れるようにならないと
電動車の実用性は低い。
しかも、乾電池を交換する

ような速度でバッテリー交
換ができる小型化と交換速
度が実現されないと、本当
の実用には程遠い。
技術革命で蓄電池に大変革
が起きない限り、全電化の
車両は空想車両でしかない。
だが、ハイブリッドバイク
が普及したら、現行車に実
際に取って代わるかも知れ
ない。

プリウスのように。
実際、プリウスでは1ℓあた
り実走行で36km走った例
もある(私の個体)。
ガソリンワンチャージで、
広島から東京まで走れてし
まうという現実。
最高速もたっぷりと出る。
(リミッターって無いみた
い)
モーターサイクルにもそう
した半電気式車両が今後は
普及す
るのではなかろうか。

そういえば、ガソリン値下
がりしたね。
昨日6月5日、広島県三原市
内の最
安値のGSではレギュ
ラーが
1リットル156円だった。

 


この記事についてブログを書く
« 危険予知 ~道路を走る~ | トップ |