Pinned片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Nov 27, 2018「この本で初めて片岡義男を知った20代や30代の読者が、著者の過去の作品を買い求める『逆流現象』が起きている」 本当に嬉しく、ありがたく思います。読みたい本の紙版がみつからない場合はぜひ片岡義男.comで探してみてください。 https://kataokayoshio.com17152661
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Jan 3, 2019日本人が自分の意思や考えを相手に伝えようとするとき、ほとんど常に、「と思います」のひと言を最後につけ加えることに、やがては必ず気づくからだ。「と思います」という謎が、こうして英語世界の彼や彼女の前に立ち上がる。 ー「『と思います』をめぐって」片岡義男 https://kataokayoshio.com/essay/170314_to_omoimasu…87258
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Dec 31, 2022【2022年を振り返る6】 今年も『週刊朝日』書評欄をはじめ、いくつかの媒体に寄稿をいたしました。なかでもザ・コレクターズの古市コータローさんによる自伝に片岡義男が「あとがき」を寄稿したことは双方のファンの間で話題になりました。 https://kataokayoshio.com/news/news_2022_0330_01…24319711K
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Apr 24, 2020オーストラリア滞在中に新型コロナウイルスに感染した俳優のトム・ハンクスさんが、お見舞いの手紙をくれた少年に「コロナ社製のタイプライター」を贈ったそうです。コロナ社のタイプライターは、かつて片岡義男の父が愛用し、片岡自身も一時期愛用していました。 https://bbc.com/japanese/52407288…156128
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Jun 8, 20236月5日、「イパネマの娘」で知られるブラジル出身の歌手、アストラッド・ジルベルトさんが亡くなりました。作家の片岡義男は1984年に発売された彼女のベスト盤『ジ・エッセンシャル』が一番好きだとこちらのエッセイで書いています。 https://kataokayoshio.com/contents/885113712617K
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Oct 24, 201911月30日、左右社から『片岡義男COMIC SHOW』が発売! 片岡義男の小説を山本美希、大橋裕之、グレアム・ミックニー、長崎訓子、森泉岳土、島田虎之助、山田参助がコミック化。書き下ろし小説に加え、テリー・ジョンスンによるオールカラー別冊zine付きです。 http://sayusha.com/catalog/books/p9784865282528c0093…15788
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Mar 20, 2019NHK BSプレミアムで3月23日(土)放送の「スローな武士にしてくれ」予告編。まさか、本当にあの曲とは…! http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=18149…49189
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Jun 29, 2023福音館書店発行の小学生向け科学誌『たくさんのふしぎ』8月号(7月3日発売)に、佐藤秀明さんの写真と文による『犬といっしょにイカダ旅』が掲載されます。昨年亡くなられた野田知佑さんのイカダによるユーコン川旅行の記録です。 https://fukuinkan.co.jp/maga/detail_fushigi/…117795K
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Aug 15, 2019昨日ご紹介したエッセイ「爆弾の穴について思う」は、戦時中に片岡義男が疎開していた山口県岩国市で空襲によってできた「穴」の思い出を綴ったものです。この中に出てくる「米軍によって撮影された航空写真」を着色したものを、東京大学大学院教授の渡邉英徳さんが公開されています。Quote渡邉英徳 wtnv@hwtnv·Aug 14, 201974年前の今日。1945年8月14日,岩国空襲。100機以上のB-29が,岩国駅周辺を絨毯爆撃。写真では,地面に無数の爆発孔がみえる。死者517人,行方不明30人,負傷者859人,罹災者5,911人。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。15474
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Aug 21, 2019『AERAdot.』の「夏休み、憲法について考えてみよう 落合恵子、片岡義男が選ぶおすすめの3冊」という記事がとても人気なので、片岡義男人気に火がついたかと思ったら、松尾貴史さんのツイートが人気なのでした……。夏休み、憲法について考えてみよう 落合恵子、片岡義男が選ぶおすすめの3冊 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)From dot.asahi.com2166
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Aug 14, 2020この岩国駅周辺の「穴」については、作家・片岡義男がこんなエッセイを書いています。 「爆弾の穴について思う」 https://r.binb.jp/epm/e1_115010_19062019174902…Quote渡邉英徳 wtnv@hwtnv·Aug 14, 202075年前の今日。1945年8月14日,岩国空襲。100機以上のB-29が,岩国駅周辺を絨毯爆撃。写真では,地面に無数の爆発孔がみえる。死者517人,行方不明30人,負傷者859人,罹災者5,911人。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。3466
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Apr 17, 2018まだ社会人になって3年目くらいの冬、出張で京都に行った。新幹線に乗るまで時間があり、駅の近くの書店で雑誌売り場を見ていた。学生時代アメリカ文学を専攻していたこともあって、翻訳家の岸本佐知子さんの大ファンなのだが…… ー『本当にすごかったヨシオさん』須田美音 https://kataokayoshio.com/special/watashi-no-kataoka_014…2364
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Oct 15, 2018自動車は面白くもなんともない。乗っていても、すぐに飽きてしまう。…それに、自動車でいくら長距離を走っても、自分の車の室内には、いつもの生活のにおいとかたちが残りつづけ、解放感などありはしない。 ー「オートバイはぼくの先生」片岡義男kataokayoshio.comオートバイはぼくの先生 自動車は面白くもなんともない。乗っていても、すぐに飽きてしまう。たったいま書いたように、窓がテレビジョンのように思えてきて、退屈このうえない。それに、自動車でいくら長距離を走っても、自分の車の室内には、いつもの生活のにおいとかたちが残りつづけ、解放感などありはしない。 自動車の中にすわってハンドルを握りながら考えることなんて、たいていはろくでもないことだ。考えても考えなくてもどちらでもい...12861
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Nov 6, 2018「サンデー毎日」今号から片岡義男さんの連載が始まっています。 表紙は先日東京国際映画祭で観客賞を受賞した映画『半世界』(阪本順治監督)で主演を務めた稲垣吾郎さんです。 〔時代に翻弄されるコトバたち〕昭和から平成を見通す/1 英語を「日本語的なもの」に変容させるカタカナ語 片岡義男Quote毎日新聞出版@mai_shuppan·Nov 6, 2018サンデー毎日11月18日号は本日6日に発売です。 ■今週号の表紙、グラビア、特集8pは稲垣吾郎さん ■カリスマインストラクター高崎玲子さんが指南する、呼吸をととのえるらくゆるメソッド ■変わる相続制度得する最強裏ワザ ほか http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2018/11/18/…5659
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Feb 11, 2023本日(2月11日)の毎日新聞朝刊「今週の本棚・著者に聞く」で片岡義男のインタビューが掲載されています。取り上げられているのはもちろん『僕は珈琲』。28592.6K
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Feb 4, 2017おはようございます。今日は夜のダイナーの絵で知られるエドワード・ホッパーについてです。ホッパーの公式サイトはこちら。ギャラリーでは、52点の作品がご覧になれます(拡大可)。Landscape Paintingのページもおすすめです。 https://kataokayoshio.com/essay/170204_hopper…13254
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Dec 2, 2017評論家・植草甚一さんが亡くなられた際、膨大なレコードは高平哲郎さんに、蔵書は片岡義男さんに任されたそうです。片岡さんは生前の植草さんとの時間を「救いの時間」と書かれています。 『おいしかった二杯の紅茶』 https://kataokayoshio.com/essay/twocupoftea… 今日は植草甚一さんのご命日。 #植草甚一 #高平哲郎 #JAZZkataokayoshio.comおいしかった二杯の紅茶 僕がこれまでに日本で飲んだ紅茶のなかで、おいしさをいまでもはっきりと記憶している紅茶は、二杯しかない。一杯は植草甚一さんの自宅で出していただいた紅茶、そしてもう一杯は、横溝正史さんの軽井沢の別荘で出していただいた紅茶だ。日本で飲んだ紅茶のうち、おいしさで記憶している紅茶はこの二杯だけだ、とくりかえして僕は強調しておきたい。 一杯の紅茶をおいしくいれるのは、思いのほか難しい。あるいは、一杯...13456
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Oct 5, 2020鈴木英人さんは片岡義男『ブックストアで待ち合わせ』の表紙イラストなども描かれています。残念ながら現在は絶版ですが。 「山下達郎も惚れた画力、鈴木英人40年の軌跡」smart-flash.jp山下達郎も惚れた画力、鈴木英人40年の軌跡 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]21755
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Aug 6, 2018その夏の日は早朝からじつに美しい晴天だった。僕はひとりで外を歩いていた。…あと数歩で自宅という地点で、歩いていく僕の背後から前方に向けて、たいへんに明るい光が一度だけ、空間ぜんたいに広がって一瞬のうちに走り抜けて消えた。 ー「その光を僕も見た」片岡義男kataokayoshio.comその光を僕も見た 広島に原爆を投下したアメリカ軍の爆撃機の副操縦士は、その任務に関して、原爆投下を中心に十一ページにわたる簡単なメモのような記録をのこした。『ニューヨーク・タイムズ』の記者に依頼されたからだという。その依頼がなければ、投下するのが原爆ではあっても、すっかりルーティーンになってしまった爆撃ミッションのひとつとして、イン・フライトの記録が残されることはなかったのだろうか。 副操縦士によるこの直...3053
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·May 21, 2017おはようございます。オートバイ作品を振り返る連作エッセイ、今日は『彼のオートバイ、彼女の島』。1986年の映画化によって、一般にもっとも知られる作品の一つとなりました。https://kataokayoshio.com/essay/170521_novel_kare_ootobai…11952
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Jun 21, 2021#飯テロ書写 で片岡義男著『エルヴィスから始まった』を書写された皆さんへ。片岡義男には万年筆や文房具についてのエッセイがいくつかあります。よく知られているのは『彼らと愉快に過ごす』ですが、単発エッセイの中にも例えばこんなものがあります。 (続く→)1950
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Mar 23, 2021装丁家・デザイナーの平野甲賀さんが22日に亡くなられました。82歳。平野さんは『10セントの意識革命』『少女時代』『日本語の外へ』『あとがき』など多くの片岡義男作品の装丁、そして「片岡義男.com」のロゴも手掛けられました。謹んでお悔やみ申し上げます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/5180b5a52b09d8bed1230b5b60b67733ec1428ad…12849
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Sep 17, 2021河西啓介さんがクラウドファンディングで制作された『片岡義男を旅する一冊』が片岡義男ドットコム編集部にも届きました!A4オールカラー/132ページで、表紙はかつての赤背表紙の文庫本を思わせる体裁。片岡義男ドットコムの紹介ページ(と広告)もあります。1944
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Aug 3, 2017片岡義男さんご贔屓の京都の喫茶店・チロルにやってきました。このお店のたたずまい! カレーも最高です! JR二条駅東口出て、御池通を6分くらい。朝の6時半から営業されてます(ただし17時閉店。ご注意を)。京都へいらしたら、ぜひ!1242
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·May 26, 2019『日刊ゲンダイDIGITAL』の「私の人生を変えた一冊」に、片岡義男さんのインタビューが掲載されています。 「片岡義男さん 小説執筆の原点は14歳で出合った米国の短編」nikkan-gendai.com片岡義男さん 小説執筆の原点は14歳で出合った米国の短編|私の人生を変えた一冊■たまたま手にしたペーパーバック ペーパーバックの「The Best American Short Sto...841
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·May 31, 2020煙草を売る側が責任を認めたくないので、喫う側に対してなんら具体的な警告をなし得ないという、日本という社会のシステムを見事に映しているから、この短いワン・センテンスを僕は名文と呼ぶ。…(続く→) ー「煙草をお喫いになりますか」片岡義男 https://r.binb.jp/epm/e1_78273_01062018153225…941
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Jul 21, 2020二十年前にようやく三十歳だった人は、今や五十歳だ。若い頃に熱中した音楽は、CDやLPのなかに今もそのままある。それを再生する。かつての音楽が再生されている間、現在の時間の中に、あらゆるディテールも正確に、過去が再現される。 ー「会社員が老いていく国」片岡義男 https://kataokayoshio.com/essay/170804_office_worker…2239
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Mar 26, 2017自分が認めてもらえなかったり反論されたりするのが嫌だから対話から逃げる、という態度を大きな特徴として持っている人たちが、すでに世代として存在している。他者を欠いた現実は、ほとんどすべてが疑似現実だ。 https://kataokayoshio.com/essay/170326_sontaku…2041
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Mar 23, 2019本日夜、NHK BSプレミアムで「スローな武士にしてくれ」という番組が放送されます。若い方はご存じないかもしれませんが、今日はそのタイトルの元となったと思われる小説、『スローなブギにしてくれ』についてのエッセイをどうぞ。 片岡義男「スローなブギにしてくれ」 https://kataokayoshio.com/essay/170522_novel_slow…12339
片岡義男.com_会員募集中!@kataoka_com·Mar 30, 20223月30日発売の古市コータローさんの自伝『お前のブルースを聴かせてくれ』(増補改訂版)に、片岡義男が「あとがき」を寄稿しています。 ※この本はタワーレコード限定販売です。 https://kataokayoshio.com/news/news_2022_0330_01…1641