片岡義男.com_会員募集中!

84.7K posts
Opens profile photo
片岡義男.com_会員募集中!
@kataoka_com
過去が大事だからデジタルなんだ─「片岡義男 全著作電子化計画」公式アカウント。2015年7月スタート、会員になると公開中の3,000作品以上が読み放題。書き下ろし作品や未書籍化作品のほか、編集者・篠原恒木さんによる『ぼくは片岡さんが大好き』など公開中!
on the webkataokayoshio.comJoined October 2015

片岡義男.com_会員募集中!’s posts

昨日ご紹介したエッセイ「爆弾の穴について思う」は、戦時中に片岡義男が疎開していた山口県岩国市で空襲によってできた「穴」の思い出を綴ったものです。この中に出てくる「米軍によって撮影された航空写真」を着色したものを、東京大学大学院教授の渡邉英徳さんが公開されています。
Quote
渡邉英徳 wtnv
@hwtnv
74年前の今日。1945年8月14日,岩国空襲。100機以上のB-29が,岩国駅周辺を絨毯爆撃。写真では,地面に無数の爆発孔がみえる。死者517人,行方不明30人,負傷者859人,罹災者5,911人。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。
Image
『AERAdot.』の「夏休み、憲法について考えてみよう 落合恵子、片岡義男が選ぶおすすめの3冊」という記事がとても人気なので、片岡義男人気に火がついたかと思ったら、松尾貴史さんのツイートが人気なのでした……。
この岩国駅周辺の「穴」については、作家・片岡義男がこんなエッセイを書いています。 「爆弾の穴について思う」 r.binb.jp/epm/e1_115010_
Quote
渡邉英徳 wtnv
@hwtnv
75年前の今日。1945年8月14日,岩国空襲。100機以上のB-29が,岩国駅周辺を絨毯爆撃。写真では,地面に無数の爆発孔がみえる。死者517人,行方不明30人,負傷者859人,罹災者5,911人。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。
Image
まだ社会人になって3年目くらいの冬、出張で京都に行った。新幹線に乗るまで時間があり、駅の近くの書店で雑誌売り場を見ていた。学生時代アメリカ文学を専攻していたこともあって、翻訳家の岸本佐知子さんの大ファンなのだが…… ー『本当にすごかったヨシオさん』須田美音 kataokayoshio.com/special/watash
「サンデー毎日」今号から片岡義男さんの連載が始まっています。 表紙は先日東京国際映画祭で観客賞を受賞した映画『半世界』(阪本順治監督)で主演を務めた稲垣吾郎さんです。 〔時代に翻弄されるコトバたち〕昭和から平成を見通す/1 英語を「日本語的なもの」に変容させるカタカナ語 片岡義男
Quote
毎日新聞出版
@mai_shuppan
サンデー毎日11月18日号は本日6日に発売です。 ■今週号の表紙、グラビア、特集8pは稲垣吾郎さん ■カリスマインストラクター高崎玲子さんが指南する、呼吸をととのえるらくゆるメソッド ■変わる相続制度得する最強裏ワザ ほか mainichibooks.com/sundaymainichi
Image
#飯テロ書写 で片岡義男著『エルヴィスから始まった』を書写された皆さんへ。片岡義男には万年筆や文房具についてのエッセイがいくつかあります。よく知られているのは『彼らと愉快に過ごす』ですが、単発エッセイの中にも例えばこんなものがあります。 (続く→)
装丁家・デザイナーの平野甲賀さんが22日に亡くなられました。82歳。平野さんは『10セントの意識革命』『少女時代』『日本語の外へ』『あとがき』など多くの片岡義男作品の装丁、そして「片岡義男.com」のロゴも手掛けられました。謹んでお悔やみ申し上げます。 news.yahoo.co.jp/articles/5180b
河西啓介さんがクラウドファンディングで制作された『片岡義男を旅する一冊』が片岡義男ドットコム編集部にも届きました!A4オールカラー/132ページで、表紙はかつての赤背表紙の文庫本を思わせる体裁。片岡義男ドットコムの紹介ページ(と広告)もあります。
Image
Image
Image
Image
片岡義男さんご贔屓の京都の喫茶店・チロルにやってきました。このお店のたたずまい! カレーも最高です! JR二条駅東口出て、御池通を6分くらい。朝の6時半から営業されてます(ただし17時閉店。ご注意を)。京都へいらしたら、ぜひ!
Image
『日刊ゲンダイDIGITAL』の「私の人生を変えた一冊」に、片岡義男さんのインタビューが掲載されています。 「片岡義男さん 小説執筆の原点は14歳で出合った米国の短編」