コミュニティガイドラインの基準
どこら辺にラインを引こうか考えていて
厳しすぎても萎縮効果を生むし、緩すぎたら荒れるしで
まあ、荒れるほうがいいくらいに思ってる節はあるが
ということで、とりまこの辺りで
「刑法への違法性」を一つに基準に
具体的に起こり得そうな件に関しては
個別に「対応する法」のリンクを貼って周知する
法律ってのは「知ってて当たり前」って運用されるから
一応は「これらが適用ラインですよ」って意味で
もう一つは「コミュニティと俺への損害」へのリスクリターン
俺やコミュニティに損害を与えていたら意味ないわけで
現状、マネタイズされてない現状で
(マネタイズされていたら強力な法で対抗可能)
(ということは本業やYouTubeでは…)
(よくよく気を付けて発言してくださいね)
コミュニティを破壊するような荒らし行為や
俺に対する損害を発生させる案件に関しては
ほぼ自動的に対処していこうかなと
以下が一つの例
ということで、今回はガイドラインに関してのお話でした
当たり前のラインを超えてくるなよってお話でしょ?
これがわからん馬鹿は不要と見做す
そんだけ
コメント
3法で決めるのいいですね
悟さん
警察に頼るといいと思います
まふゆさん
馬鹿すぎて草も生えない